Dentsu Digital Tech Blog
フィード

【SNS集客&ブランディング】もうロゴ画像で損しない!Shopify固定ページごとのOGPサムネイル完全設定術
Dentsu Digital Tech Blog
(本ブログ記事には株式会社電通デジタルの宣伝内容を含みます。)続きをみる
7日前

Google Cloud Identityを利用したID管理と権限コントロールについて
Dentsu Digital Tech Blog
はじめに皆さんこんにちは、電通デジタルの水野です。続きをみる
3ヶ月前

【Treasure Data】オーディエンスエージェント(AI)を使って自動で顧客データを分析してセグメントまで作る方法
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタルエンゲージメントソリューション事業部の小林奎太です。本記事では Treasure Data CDPの「オーディエンスエージェント(旧:Marketing Copilot)」を機能検証しました。こちら2024年の10月15日・16日にラスベガスで開催された「CDP World 2024」でトレジャーデータ社から発表された機能です。続きをみる
6ヶ月前

Server-side Google Tag Managerのタグテンプレートを使用してデータをハッシュ化しBigQueryに送信する方法
Dentsu Digital Tech Blog
はじめにこんにちは。電通デジタルのデータエンジニア 中﨑です。みなさんGoogleのServer-side Google Tag Manager(sGTM)のタグテンプレートという機能を使ってデータマスキングができることはご存じでしょうか。本記事では、sGTMのタグテンプレートを利用し、データマスキングを施した上でGoogle BigQueryにデータを送信するプロセスについて紹介します。続きをみる
6ヶ月前

Google Cloud の Gemini でテキスト分析ツールを作ってみた
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタルでシステムアーキテクトをやっている上田です。今回はGoogleのGemini APIを使った分析アプリケーションの開発と検証を行いました。本記事では、マーケティング業務に生成AIを活用する一例として、そのプロセスをご紹介します。続きをみる
7ヶ月前

ML.GENERATE_TEXT を使ったデータ加工や分析
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタルの中野です。今回は BigQuery で利用できる関数「ML.GENERATE_TEXT」を使ったデータ加工や分析への活用方法をご紹介します。続きをみる
7ヶ月前

Project Management Professional 合格体験記
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタルの中野です。先日、「Project Management Professional(以降PMP)」という資格に合格しました。同じ時期にPMPに合格した2名(原、堀尾)の体験記もまとめ、合格を目指す方向けに勉強方法や参考情報をお伝えします。今回は、3名それぞれの学習スタイル、苦労した点などを共有することで、皆様にとってより有益な情報をお届けできるのではないかと考えています。続きをみる
8ヶ月前

Databricks Certified Data Engineer Associate 合格体験記
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタルのエンゲージメントソリューション事業部の小林です。先日、Databricks社の「Databricks Certified Data Engineer Associate」という資格に合格したので、合格体験記としてまとめました。続きをみる
8ヶ月前

AirflowでADHとBigQueryのクエリを実行する方法
Dentsu Digital Tech Blog
こんにちは。電通デジタルのデータエンジニア 中﨑です。本記事ではAirflowでのDAGファイルの設定、分析プラットフォーム(Ads Data Hub、BigQuery)から実行順序をつけてクエリ実行する方法をご紹介します。今回はDAGファイルとfunctionファイルに分けて作成する想定で記載します。ワークフローの定義(DAGファイル作成)続きをみる
10ヶ月前

Marketing Mix Modeling 活用と課題
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタルでデータサイエンティストをしている横溝です。何かしらの課題に対してデータ分析を行う時は、多くのケースとしてidベースのデータ(例 : 人単位のデータなど)か時系列ベースのデータ(例 : 日次の広告閲覧状況データなど)を扱います。昨今の市場環境では、"Cookieレス"や"プライバシー規制"といった制約によりidベースのデータの分析活用が難しくなっています。一方で、ニーズが高まっているのが時系列ベースのデータの分析活用で、以前からMarketing Mix Modeling(以後MMM)という手法は存在していましたが、「広告メディア横断での広告施策の評価を行ってほしい」や「単一広告メディアのシミュレーションではなく横断的なシミュレーションを通して予算配分を行いたい」といったクライアント企業からのご相談をいただき、弊社の現場においてもMMMを使った分析の需要が高まっています。本記事では、MMMをクライアント企業の実ビジネスで実装した時の話とMMMの課題をとりあげます。続きをみる
10ヶ月前

データ収集におけるCookie規制と Googleアナリティクス・プライバシーサンドボックスについて
Dentsu Digital Tech Blog
昨今、ウェブサイトやアプリのデータ収集に大きな影響を与えているプライバシー保護規制。詳しくは知らなくても、「Cookieレス」や「プライバシー規制」といった言葉で何となく聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなにインパクトの大きい話じゃないんでしょと侮るなかれ。実は、プライバシー保護規制は既にデータの収集に影響を及ぼしており、今後はさらに大きな変化を及ぼすことが予想されています。本記事では、テクノロジートランスフォーメーション領域のメンバーより、オウンドやアプリ内でのデータ収集におけるプライバシー規制をテーマに解説いたしますので、現状把握と対策立案にお役立てください。続きをみる
1年前

Google Cloud Next Tokyo’24まとめ
Dentsu Digital Tech Blog
MC領域ソリューション戦略1部統合データ&プライバシーグループシニアコンサルタント/Google Cloud Evangelist福島ゆかり※この記事は約5分で読めます続きをみる
1年前

BigQueryデータクリーンルームを活用してセキュアにデータを共有する
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタルでデータサイエンティストを務める吉田です。昨年開催されたGoogle Cloud Next ‘23のセッションの中で、BigQueryのデータクリーンルームに関する発表があり、同時にプレビュー版がリリースされました。続きをみる
2年前

GA4 と Google Search Consoleデータをつなげた分析
Dentsu Digital Tech Blog
1.概要この記事では、Google Analytics 4(GA4)とGoogle Search Console(GSC)のデータを組み合わせて分析する方法や分析に必要なSQLについて記載します。GA4のデータ、GSCのデータの結合の仕方や可視化、解釈の仕方の一例としてご覧ください。なお、分析に際してBigQueryを使用しています。GA4、GSCデータのBigQuery連携方法は以下ページを参考にしてください続きをみる
2年前

新卒データサイエンティストの振り返り
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタルで見習いデータサイエンティストをしている横溝です。(勝手に見習いと自称しています。)見習いと言っているのは、私が2022年に新卒で電通デジタルに入社し、データサイエンスに関わる仕事をこなすにはまだまだスキルが足りないと実感しているからです。本記事では、新卒1年目が終了するというタイミングで自分への振り返りの意味を込めつつ、「電通デジタルで働く新卒1年目の(見習い)データサイエンティストがどのような生活を送ったのか」についてご紹介します。本記事で伝えられないこと続きをみる
2年前

Looker Blocks のGA4ダッシュボードを日本語化してみた
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタル テクノロジートランスフォーメーション第2部門 データアクティベーション事業部の宮﨑です。今回はLooker のテンプレートであるLooker Blocks に含まれる、GA4ダッシュボードの日本語化について記載します。Blocks をそのまま使用するのではなく、一部カスタマイズして利用したい、という際の参考になればと思います。続きをみる
3年前

GA4データの分析用SQLまとめ
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタルの中野です。今回は、Google Analytics 4(GA4)をBigQueryで分析する際によく使うSQLをまとめました。自身の業務でもよく使用するため備忘録的な側面もありますが、参考までに活用いただければと思います。前提続きをみる
3年前

【スプレッドシート アドオン】APIを使ってできる GA4 / GTM設定
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタル Webエンジニアの山本です。今回はユニバーサルアナリティクス(UA)→ Google アナリティクス4(GA4)への移行を簡単にするツール(Google スプレッドシートアドオン)を作成したので、経緯とツールのご紹介です。続きをみる
3年前

Adobe Analyticsで「Balk Data Insertion API」を利用してデータ移行する方法
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタル テクノロジートランスフォーメーション部門 データマネジメント第2事業部の上代です。今回はAdobe Analytics(本文中:AA)のAPI機能「Bulk Data Insertion API(本文中:BDIA)」の使い方と実際にデータ移行する際のTipsのご紹介です。続きをみる
3年前

Google CloudのAnalytics Hubを使ってみた
Dentsu Digital Tech Blog
電通デジタルでデータサイエンティストを務めている広瀬です。 この記事では昨年リリースされ、Cloud Next’22にて一般公開が開始されたAnalytics Hubについて機能の紹介から、私が考える今後の可能性について記載します。目次続きをみる
3年前