Hacobell Developers Blogのフィード

https://zenn.dev/p/hacobell_dev

「物流の次を発明する」をミッションに物流のシェアリングプラットフォームを運営する、ハコベル株式会社 開発チームのテックブログです! 【エンジニア積極採用中】https://t.hacobell.com/blog/career

フィード

記事のアイキャッチ画像
ソフトウェアの品質とは何か?組織的に品質を担保できる体制作りについて
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベルで品質保証のマネージャーをしている小林です。今回は元々の自分の専門領域であるソフトウェアの品質について記載しようと思います。 対象読者ソフトウェアの品質に関心を持つ開発者やテスターの方ソフトウェアの品質に関する基礎知識や規格を学びたい方ハコベルのサービスや開発体制に興味のある方 そもそもソフトウェアってなに?ソフトウェアでググると、以下のように定義されているようです。コンピュータを動作させる命令の集まりであるコンピュータプログラムを組み合わせ、何らかの機能や目的を果たすようまとめたもの。(ソフトウェアとは - IT用語辞典 e-Words)この文章...
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
数値で見る技術ブログ: データドリブンで考える記事制作支援アクション
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベルでシニアアーキテクトをやっている中村です。皆さん技術ブログを運営していく中で悩みはありますか?様々あると思いますが、ブログの記事をどう増やしていくかは中でも重要なテーマなのではないでしょうか。ハコベル技術ブログは先月で開設1周年を迎えましたが、メンバーのおかげで定期的に記事を公開することができました。今回は記事公開までの状態遷移を見ていくことで、定期的に記事を公開できた去年1年間の軌跡を理解すること、今後も継続的にブログを運営していくための施策を考えるための材料を探す、という目的で分析をしました。元々は運営チームの振り返りで出たトピックで、内部向けに振り返るためにデータをを集...
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Hacobell Developers Blog 立ち上げから1年間の振り返り
Hacobell Developers Blogのフィード
ブログを始めた理由ハコベルでシニアアーキテクトをやっている 中村 です。ブログの立ち上げを主導したので1年経ったのを期に振り返りとして、企画をした背景を書いていこうと思います。 会社の体制的な話ハコベルは2022年8月に独立した会社となりました。ラクスル株式会社の事業部として運営してきましたが、事業フェーズにあった体制、フットワークを軽くする、運送業界のビッグプレイヤーとのコラボレーションを加速させる、などを目的としていました。会社全体としてはポジティブな話ですが、プロダクトチームとしてはプレゼンス・採用力は懸念でした。それまでラクスルの知名度、ブランド力を武器にできていま...
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
イベント運営 as a オーナーシップの発揮機会
Hacobell Developers Blogのフィード
この記事は「めぐろLT Advent Calendar 2023」11日目の記事です。私が所属しているハコベルでは今年「めぐろLT #7」の開催を担当させていただきました。参加者の皆様、めぐろLT運営チームの皆様のおかげで大盛況のイベントとなりました。今回はその際にエンジニアリングマネージャーとして考えたことについて書いていきます。 振り返りアドベントカレンダーを書くにあたり、目的設定の背景再整理と結果の振り返りをしてみました。開催の目的は技術コミュニティーの活性化、交流、そしてハコベルのことを知ってもらう機会になればというのがイベント開催を通した目的でした。しかし私は追加で...
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SNS + SQS + Lambdaを使ってWebhookを開発した話
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベルのサーバーサイドエンジニアの飯盛です。ハコベルのシステムに、様々なイベントを外部に通知するWebhookの機構を開発したのでその実現方法をシェアします。Webhookのようなイベントを通知する仕組みの構築を検討されている方の参考になれば幸いです! 背景ハコベルでは、ハコベル運送手配とハコベル運送手配PLUSという2つの求荷求車サービスを提供しています。(リポジトリやインフラも全く別です)それらを利用しているユーザーの中には、ハコベルで何らかの操作を行った後、同じ情報を自社の運行管理システムに手動で入力している会社がありました。このような二重入力の手間があることから...
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
RailsでSettingslogicから最小限の変更でconfig_forに移行する
Hacobell Developers Blogのフィード
背景ハコベル株式会社システム開発部 一般貨物運送手配システムG の坂東です。普段はサーバーサイドエンジニアとして、ハコベル配車管理の開発を行っています。https://www.hacobell.com/dispatchハコベル配車管理のバックエンド処理は、Ruby on Railsで構築されています。このRailsアプリケーションにおける諸々の設定管理には、従来はSettingslogicというgemを使用していました。https://github.com/settingslogic/settingslogicSettingslogicではアプリケーションの設定を簡単に取得...
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Vue CLIからViteに移行した
Hacobell Developers Blogのフィード
自分が携わっているハコベル配車管理でVue CLIからViteに移行したので、やったことや苦労したことを共有してきます。 フロントエンド構成と利用バージョンハコベル配車管理のUIは夏ごろにVue 2.7へのアップデートを行いました。https://zenn.dev/hacobell_dev/articles/4552795a24952cVite移行前の主な利用ツール・ライブラリは以下の通りです。言語JavaScript / TypeScriptUI関連Vue / Vuex / Vue Router / Pug / Stylus / Element UI...
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【GraphQL】カスタムスカラーの使用パターン集
Hacobell Developers Blogのフィード
カスタムスカラーとは?GraphQLでは、Int、Float、String、Boolean、IDの5つのデフォルトスカラーが提供されており、これらを用いてデータを表現できます。また、ユーザーはカスタムスカラーとしてスカラーを独自に定義して利用することも可能です。例えば、URIをカスタムスカラーとして定義してみます。schema.graphqlsscalar URItype File { title: String! url: URI!}GraphQLのデフォルトとして定義されているスカラーは5つしか用意されておらず、したがって、データベースで一般的に利用され...
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【GraphQL】スキーマ駆動開発におけるバリデーションの取り決め設計パターン集
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベル物流DXシステム開発部のおおいし (@bicstone) です。普段はフロントエンドエンジニアとしてハコベル配車計画の開発を行なっています。前回の記事では、GraphQLをプロダクトに投入するにあたり検討したエラーレスポンス設計パターンについて紹介しました。https://zenn.dev/hacobell_dev/articles/graphql-error-responseこの記事では、フロントエンドとバックエンド間でのバリデーションスキーマの取り決めについて解説します。GraphQLスキーマ設計で悩まれている方の参考になれば幸いです。 はじめにハコベル配車計...
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【GraphQL】スキーマ駆動開発におけるエラーレスポンス設計パターン集
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベル物流DXシステム開発部のおおいし (@bicstone) です。普段はフロントエンドエンジニアとして ハコベル配車計画 の開発を行なっています。この記事では、GraphQLをプロダクトに投入するにあたり検討したエラーレスポンス設計パターンについてご紹介します。 はじめにハコベル配車計画では、バックエンドとフロントエンド間の通信においてGraphQLを活用しています。1年ほど運用していく中で、設計における課題がいくつか表面化してきました。今回、社内ハッカソンイベント “HackWeek” [1] が開催され、ハコベル配車計画チームでは1年間の運用の中で感じた、Graph...
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ファイルアップロードではNFC/NFD問題に気をつけろ!~MacファイルシステムにおけるUnicode正規化の闇~
Hacobell Developers Blogのフィード
NFC/NFD問題とは?みなさん、NFC/NFD問題はご存じでしょうか?NFC/NFD問題とはUnicode正規化形式の違いにより、発生するさまざまな問題のことを指します。Unicodeでは見た目が同じでもバイト列が異なる表現が可能で、異なる表現に変換することをUnicode正規化と呼びます。例えば、「パ」はUnicodeでU+30D1と表されますが、こちらの「パ」をNFCとNFDそれぞれの正規化形式で正規化を行うと、以下のようになります。正規化形式正規化後のUnicodeNFC(パU+30D1)NFD(ハU+30CF)+ (゜U+309A)...
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Vue 2.6から2.7へのアップデートで直面したエラーのメモ
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベル株式会社でフロントエンドエンジニアをしている大川です。少し前ですがハコベル配車管理のUIをVue 2.6からVue 2.7にアップデートしたので、そのときに直面したエラーを共有していきます。 フロントエンド構成と利用バージョンハコベル配車管理のUIは2021年にRuby on Railsのモノリシック構成からフロントエンド・バックエンドでリポジトリを分ける構成に刷新された歴史があります。参考: Docker + Fastify + webpack-dev-server によるフロントエンド開発環境ページとアセットのルーティングはFastifyで行っており、各エントリ...
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スプレッドシートからQaseにテストケース管理を移行した話
Hacobell Developers Blogのフィード
こんにちは!ハコベルシステム基盤部QAエンジニアの佐々木です。今回はスプレッドシートからQaseにテストケース管理を移行した話をしたいと思います。 QaseとはまずQaseとは、クラウド上で以下の内容が行えるテスト管理ツールです。テストケースの管理作成したテストケースがSuite毎に一覧で表示されます。テストケースの作成Test Case Stepsに手順や期待値を記載できます。Shared stepsで共通ステップを作っておくと、作成した手順を使いまわしたりすることができます。テストの実施Test runs画面で実施結果の入力が行えます。実施したいテ...
1年前
記事のアイキャッチ画像
GoによるRepositoryパターンとUnit of Workを組み合わせたトランザクション処理
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベル物流DXシステム開発部の坂東です。普段はサーバーサイドエンジニアとして、ハコベル配車計画の開発に携わっています。今回の記事では、GoのRepositoryパターンとUnit of Workパターンを組み合わせたトランザクション処理の実装とテストの手法を、サンプルを使って紹介します。 背景ハコベル配車計画ではドメイン駆動設計(DDD)の思想に基づき、Repositoryパターンを採用してサーバーサイドの開発を行なっています。Repositoryパターンについて簡単に説明すると、レイヤードアーキテクチャにおいて、永続化層とアプリケーション層の間に中間層としてインターフェース...
1年前
記事のアイキャッチ画像
PoCプロジェクトでのMock Service Worker活用の変遷
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベル株式会社でフロントエンドエンジニアをしている大川です。直近自分が携わったプロジェクトではUI実装にMock Service Worker(以下MSW)を活用してモックデータを用意してきました。そのモックデータをもとにプロトタイプ実装やバックエンド開発と並行したUI開発を進めてきたので、活用方法を紹介します。PoCのためにプロトタイプを実装しているフロントエンドとバックエンドで役割が分かれたチームでの開発方法を模索しているといった方のお役に立てれば幸いです。 プロジェクトでの利用技術このあと記事で紹介する技術を以下に書き出しておきます。Mock Servi...
1年前
記事のアイキャッチ画像
月 1 回出社のハイブリッドワークでチームの信頼関係を育んだ話
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベル開発本部のおおいし (@bicstone) です。普段はフロントエンドエンジニアとしてSaaSプロダクトの開発を行なっています。この記事では、普段のリモートワークに月1回のオフィスワークを取り入れ、メンバー同士の相互理解による信頼関係を育むことを目的としたハイブリッドワークの取り組みの内容を紹介します。 背景ハコベルでは、COVID-19の流行をきっかけに、フルリモートワークの制度を導入しました。もともとチームファーストな評価制度や、情報共有の透明性を重視した行動指針などの取り組みを行っていた背景からフィットし、以前よりも業務効率が高まる効果を得ることができました。一方...
1年前
記事のアイキャッチ画像
もうブロッカーにしない!コードレビューを爆速にするための組織づくり
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベル 物流DXシステム開発部のおおいし (@bicstone) です。普段はフロントエンドエンジニアとしてSaaSプロダクトの開発を行なっています。この記事では、ハコベルで行っている開発効率と生産性の向上を目的としたコードレビューを早めるための取り組みについてご紹介します。 背景私たちは、ソースコードの管理をGitHub上で行っており、プルリクエストを利用したペアレビューをしています。一方、事業の拡大によりエンジニアの責務が増加しています。そのため、レビューのタスクが後回しにされ、レビュー待ちがブロッカーになってしまう場面が増え始めていました。プロダクトの開発効率が低...
1年前
記事のアイキャッチ画像
Jamstack な Nuxt.js + microCMS サイトにプレビューページを追加してみた
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベルシステム開発部のおおいし (@bicstone) です。普段はフロントエンドエンジニアとして物流DX SaaSプロダクトの開発を行なっています。この記事では、 Nuxt.js (static mode) + microCMSで構成したJamstackなサイトにおいて、デプロイ不要でコンテンツをプレビューするページを追加し、執筆者が下書きを即時プレビューできるようにする方法を解説します。(Vue.js 2, Nuxt.js 2を使用しています) ハコベルサービスサイトの技術構成についてハコベルのサービスサイトは、Nuxt.jsのstatic modeと、ヘッドレスCMSで...
1年前
記事のアイキャッチ画像
コードレビューにラベルを付けるだけでチームの心理的安全性を高めた話
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベルシステム開発部のおおいし (@bicstone) です。普段はフロントエンドエンジニアとして物流DX SaaSプロダクトの開発を行なっています。この記事ではハコベルの開発チームが心理的安全性の向上を目的に採用した、プルリクエスト (マージリクエスト) コメントにラベルを付ける手法についてご紹介します。 背景プルリクエストをレビューする時、レビュアーとして上から目線になってしまい相手を傷つけないか緊張したり、ちょっとした確認のつもりで書いたコメントが修正必須と捉えられてしまったりした経験はないでしょうか。本来、ピアレビューは対等な関係であるはずなのに、レビューする側の方が...
1年前
記事のアイキャッチ画像
脱 KPT 法で楽しく有意義に振り返り! Sailboat Retrospective
Hacobell Developers Blogのフィード
ハコベルシステム開発部のおおいし (@bicstone) です。普段はフロントエンドエンジニアとして物流DX SaaSプロダクトの開発を行なっています。最近、個人的に認定スクラムマスター (CSM®) を取得し、スクラムチームの改善に取り組んでいます。この記事では私たちのスクラムチームでも導入した、スクラムのレトロスペクティブ (振り返り) 手法として海外で著名なフレームワークSailboat Retrospective (帆船の振り返り、帆船アジャイル手法) を紹介します。サクッと読みたい方はこちらのスライドもどうぞ。 背景皆さんのスクラムチームでは、振り返りでどのフレー...
1年前