朝日ネット 技術者ブログ

https://techblog.asahi-net.co.jp/

朝日ネットのエンジニアによるリレーブログ。今、自分が一番気になるテーマで書きます。

フィード

記事のアイキャッチ画像
インボイス制度に対応して1年ほど経ちました
朝日ネット 技術者ブログ
朝日ネットの請求や経理向かいのシステム開発に携わっている8lukaです。今回は、去年の世間を騒がせていたインボイス制度対応について、どんなシステム対応をしたのか、業務の変化と絡めて、一部始終に関わった立場からお伝えします。 インボイス制度って何?なぜ対応するの? 消費税の発生 仕入税額控除とインボイス制度と適格請求書 朝日ネットのインボイス制度対応の全体像 適格請求書の要件と改修内容 消費税の計算方法と分割請求 適格返還請求書 債権譲渡・債権譲受 媒介者交付特例 おわりに 採用情報
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
楽しく! AWSでウェブサイト構築(第2回)
朝日ネット 技術者ブログ
初めましての方は初めまして。お久しぶりの方はお久しぶりです。jttest0です。 AWS触り始めてちょうど一年くらいの駆け出しインフラエンジニアです。毎日てんやわんやしていたら、いつの間にかこんなに月日が経ってしまっていました。 こちらは、全3回*1にわたる連載記事の記念すべき第二弾です。毎回が記念です。 既に前回の分を読まれた方! ありがとうございます!!!!! できればスターとブックマークといいねとポストもお願いします(強欲)。 まだ前回の分を読んでないというそこのあなた! 躊躇している暇はありません。今すぐ読みに行きましょう。↓ 楽しく! AWSでウェブサイト構築(第1回) - 朝日ネッ…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Haskellのつまづきやすいポイントを解説 ~モナドと effect system ~
朝日ネット 技術者ブログ
こんにちは、開発部のjiweenです。 本記事では、Haskellについて誤解しやすい・つまづきやすいポイントである、Haskellにおける手続き型プログラミングについて紹介します。手続き型言語を書いたことはあるがHaskellを書いたことがない人を対象にしています。 記事の目的 用語 手続き型プログラミング 作用と副作用 純粋 (pure) /不純 (impure) な関数 モナドを使ったコード例 モナドとして書くメリット IOモナド do構文 effect system を使ったコード例 まとめ 補足 (おまけ) モナドについて なぜ flatMap と呼ぶのか effect system…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
楽しく! AWSでウェブサイト構築(第1回)
朝日ネット 技術者ブログ
初めまして。AWS触り始めて半年ちょいの初心者インフラエンジニア、jttest0です。 いつかAWSチョットデキルの境地に至れることを夢見て日々公式ドキュメントとにらめっこしています。 本記事は、htmlファイル等の自作は出来るけどインフラ系*1の知識が無くてウェブサイトの公開の仕方がわからない! というお悩みを抱えた方へお送りいたします。 こちらは、全三回*2にわたる連載記事の記念すべき第一弾です。 今回は、S3バケットで静的ウェブサイトホスティングするところまでを扱います。意味がわからなくても大丈夫です。自分の作ったウェブサイトが公開された状態になるということです。 そもそもウェブサイト…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
インフラエンジニアを目指す学生のためのインターンメニュー! pfSense で PPPoE サーバーを構築してみる
朝日ネット 技術者ブログ
朝日ネットのthrkrpです。 社会人としてもまだまだ勉強中のピヨピヨ技術者ですが、ブログを初めて書いてみます。 この記事では、pfSense 上で PPPoE サーバーを構築し、クライアントとの間に PPPoE セッションを張ってみた様子を紹介します。 学生向けのインターンメニューとして検討中のものですので、比較的初心者にもわかりやすい内容かと思います。 ぜひご覧ください。 背景と目的 pfSense とは PPPoE とは 構築 サーバー・ネットワーク構成図 VirtualBox の設定 ネットワークの作成 pfSense の起動と初期設定 Debian の起動と初期設定 pfSense …
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
pfSense の HAProxy との戦い方
朝日ネット 技術者ブログ
サーバインフラ担当の porianes です。 この記事では、 pfSense の HAProxy プラグインの使い方について、簡単に説明します。 HAProxy 自体の説明はあまりしないので、 HAProxy マニュアルを見ながら読むと理解が深まるかもしれません。
1年前
記事のアイキャッチ画像
LibreChatの採用とGPT-4の開放(社内用ChatGPTクローンのアップデート)
朝日ネット 技術者ブログ
朝日ネットで技術部門の執行役員をしている草場です。 前回に引き続き、社内用ChatGPTについての取り組みを紹介します。 前回記事はこちら techblog.asahi-net.co.jp 6月以降のできごと コスト OSS選定(LibreChat選定) Azure OpenAI Serviceでも言語モデルの変更が可能 認証オプション コンフィグでの機能制御 メンテナンス・更新頻度 システム構成 苦労話 Azureでのモデル切替の設定方法 Automated Moderation System Google認証 今後について 最後に 付録(.env diff)
1年前
記事のアイキャッチ画像
オブジェクト指向を5年間理解できなかった人間がオブジェクト指向を説明する(第6回)
朝日ネット 技術者ブログ
こんにちは。朝日ネット社員のjiweenです。 前回までで重要なパターンは説明し終わりました。 最終回となる今回では、初学者にとって必要性が低いと判断し後回しにしていたパターンに触れます。 GoFパターンのマニアでなければ、読み飛ばしていただいても問題ありません。 最後では連載のまとめを行います。
1年前
記事のアイキャッチ画像
社内の改善活動で監視の運用フローを見直した話
朝日ネット 技術者ブログ
はじめまして。朝日ネット 開発部のfyrewoodです。 はじめに 開発部は社内システムの開発や維持保守、改善を担当しており、今回は特定プログラムの運用変更とその変更に対応する開発を行なった話をします。
1年前
記事のアイキャッチ画像
シェルスクリプトとの対比で理解するPythonのsubprocess
朝日ネット 技術者ブログ
皆さんは git, ssh, rsync のような外部コマンドを呼び出すスクリプトを書きたくなったことはありますか? 個人的にこの類のスクリプトは最初はシェルスクリプトとして書くのですが、改修を重ねるうちに肥大化して処理も複雑になり、 後から Python のような汎用プログラミング言語で書き直すことがよくあります。 外部コマンド呼び出しを書き直す際に、Git 操作のために pygit2、 SSH 接続のために paramiko のようなライブラリをわざわざ使うのは大がかりだったり、 rsync に相当するようなこなれたライブラリが存在しなかったりする…
1年前
記事のアイキャッチ画像
オブジェクト指向を5年間理解できなかった人間がオブジェクト指向を説明する(第5回)
朝日ネット 技術者ブログ
こんにちは。朝日ネット社員のjiweenです。 今日もデザインパターンを分析します。 今回は、データとその処理を分離して扱うパターンが3つ(Iterator, Visitor, Observer)登場します。ここでは、第2回で説明した「データと振る舞いの一体化は強制されない」ということを思い出してください。どのパターンでもデータと振る舞いが本質的に別の流動性を持っており、そのため自然と分離が起こります。
1年前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアが家庭に浸かって成長した話 ~育児休業体験記~
朝日ネット 技術者ブログ
朝日ネットのエンジニアのxfuzzy(男性)です。 私事ですが、妻が第一子を妊娠・出産し、私も育児休業(育休)を取得しましたので、育休取得の経緯や会社とのやり取りをレポートさせていただきます。 育休制度の概要 育休を取ると決めるまで 育休前 育休取得中 育休後 日々の業務で意識していること まとめ 採用情報
1年前
記事のアイキャッチ画像
社内用ChatGPTクローンを公開して1か月
朝日ネット 技術者ブログ
朝日ネットで技術部門の執行役員をしている草場です。 今回は朝日ネットが新しいことにも積極的に取り組む会社ですというアピールも込めて、 社内用ChatGPTクローン公開までの話と今後の展望を書きたいと思います。 導入までの流れ システム構成 ガイドライン 今後について 最後に
2年前
記事のアイキャッチ画像
Algorithm Design with Haskellでアルゴリズムを学ぶ
朝日ネット 技術者ブログ
はじめに 開発部のcbmkageです。 仕事でプログラムを書いていると、どうしたら期待通りに、かつ高速に動作するアルゴリズムが実装できるか、考えることがあります。 本記事では、アルゴリズムについて新たな視点を与えてくれる本「Algorithm Design with Haskell」を紹介します。 本記事はHaskell中級者向けです。Haskellの文法や、代表的なリスト操作関数を知っていることを前提としています。 はじめに Algorithm Design with Haskellとは 準備: 関数の同値関係 貪欲アルゴリズムのPART紹介 貪欲アルゴリズムとは 候補の生成と選択 貪欲アル…
2年前
記事のアイキャッチ画像
Haskellerのための量子プログラミングと線形依存型
朝日ネット 技術者ブログ
2013年に量子コンピューティングのための関数型プログラミング言語Quipperが発表されました(Quipper: A Scalable Quantum Programming Language - arXiv、以下Quipperレポート)。QuipperはHaskell言語内のDSLとして作成された言語で、もともとは IARPA Quantum Computer Science (QCS) Programのなかで開発されたものであり、とてもよく考えられた言語です。Google Scholarでみても被引用数が444(2023年2月時点)あり、量子プログラミング言語のひとつの参照点になっている…
2年前
記事のアイキャッチ画像
オブジェクト指向を5年間理解できなかった人間がオブジェクト指向を説明する(第4回)
朝日ネット 技術者ブログ
こんにちは。朝日ネット新卒社員のjiweenです。 前回に引き続きGoFデザインパターンを分析していきます。Bridgeパターンや、再帰的構造に関係するパターンを扱います。
2年前
記事のアイキャッチ画像
オブジェクト指向を5年間理解できなかった人間がオブジェクト指向を説明する(第3回)
朝日ネット 技術者ブログ
こんにちは。朝日ネット新卒社員のjiweenです。 前回は本連載の結論としてのオブジェクト指向の解釈を説明しました。今回からは、その視点を使ってGoFデザインパターンの仕組みを見ていきます。
2年前
記事のアイキャッチ画像
コンビニ払いを導入して1年ほど経ちました
朝日ネット 技術者ブログ
開発部の 8luka です。 当社ISPサービスASAHIネットの個人のお客様にコンビニ払込用紙での支払方法(以下、コンビニ払いと記載します)を導入して一年ほど経ちました。 なぜ導入したのか、どう導入したのか、導入してどうなったのか、そんな話をこの件の開発を諸々担当した立場からお伝えします。
2年前
記事のアイキャッチ画像
AWS LambdaとAmazon EventBridgeを利用してAWSリソース削除/停止を自動で定期実行する
朝日ネット 技術者ブログ
はじめまして、サービス基盤部のmokzkmです。今回はAWSについての内容です。 私が取り組んでいる、「AWSリソース削除/停止の自動定期実行」についてご紹介します。 今回はAWSについてあまり馴染みのない方でもわかるように参考資料も載せているので、そちらも是非ご参照ください。
2年前
記事のアイキャッチ画像
オブジェクト指向を5年間理解できなかった人間がオブジェクト指向を説明する(第2回)
朝日ネット 技術者ブログ
※9/16 タイトルを変更しました。 こんにちは。開発部社員のjiweenです。 前回 は本連載の概要とモチベーション、前提知識について解説しました。今回は本連載の結論として、オブジェクト指向を実践する上で重要な3つのルールを提案します。今回提案するルールが実際にどう応用されるのか、既存のパターンをどう説明できるのかは第3回以降で説明します。 今回の記事は抽象的な記述で言語機能を否定する分かりづらい部分があります。抽象的な記述に慣れない方は、今後公開される第3回以降も併せて読むと分かりやすいかと思います。
2年前
記事のアイキャッチ画像
オフショア開発を4年間続けた成果と課題
朝日ネット 技術者ブログ
開発部のm1calです。過去にオフショア開発について言及している記事がありますが、開発部における取り組みについてもう少し詳しく紹介しようと思います。 開発部では2018年度よりオフショア開発を採用しており、ベトナムのソフトウェア開発会社と契約しています。 私は昨年8月に前任者より引継ぎオフショア担当となり、オフショア開発案件の全体的な管理を担当しています。 オフショア開発採用の目的 オフショア開発体制 オフショア開発の進め方 オフショア開発を採用した成果 オフショア開発の課題 認識齟齬による不具合増加 案件依頼時の負担 課題解決への取り組み 認識齟齬による不具合増加への対策 案件依頼時の負担へ…
2年前
記事のアイキャッチ画像
GHC 9.2 で導入されたQuick Look型推論アルゴリズムについて
朝日ネット 技術者ブログ
初めまして、朝日ネット開発部の hogeyama です。 今回は Haskell の中級的なトピックとして、 GHC 9.2 で導入された Quick Look 型推論アルゴリズムを取り上げようと思います。 概要 Haskell のデファクトスタンダードなコンパイラである GHC では通常の多相(ジェネリクス)の一般化である非可述的多相(impredicative polymorphism)を実装していますが、その型推論アルゴリズムは長らく「型推論が弱い」「実装が不安定でコンパイラのバージョンアップでデグレが起きる」といった問題を抱えていました。 しかし昨年10月、Quick Look という…
3年前
記事のアイキャッチ画像
オブジェクト指向を5年間理解できなかった人間がオブジェクト指向を説明する(第1回)
朝日ネット 技術者ブログ
※9/16 タイトルを変更しました。 はじめまして。朝日ネット2021年度新卒社員のjiweenです。 オブジェクト指向は今や普通にプログラミングをしていれば必ずと言っていいほど遭遇するありふれた概念ですが、とても一筋縄ではいかない奥の深いプログラミングパラダイムでもあります。オブジェクト指向に悩まされ夜も眠れない全ての人のために、本連載ではなるべく初学者の目線からオブジェクト指向を分析し、オブジェクト指向を実践するための考え方を提案します。6回程続く長い連載になりますがお付き合いいただけると幸いです。 第1回 (今回) では全体の概要とモチベーションについての話をさせていただき、前提知識や仮…
3年前
記事のアイキャッチ画像
Haskellと余代数(Coalgebra)
朝日ネット 技術者ブログ
ここではHaskellの中級者向けのトピックを簡単に取り上げたいと思います。 今回は余代数(Coalgebra)についてです。Haskellを書いていると『余(なんとか)』という言葉をみかけることがあります。これは英語の接頭辞 Co- の訳で、ここでは代数(Algebra)の双対(Dual)という意味で余代数と呼ばれています。 さてHaskellやOCamlのデータ型は一般に代数的データ型(Algebraic data type)と呼ばれます。このデータ型にパターンマッチングを加えて、(オブジェクト指向言語などと比較したときの)関数型言語の特徴と紹介されることも多いと思います。実はこのデータ型…
3年前
記事のアイキャッチ画像
Haskellで図を作成してみましょう (その3)
朝日ネット 技術者ブログ
開発部のgedokuです。 HaskellをeDSLのホスト言語として使うことの魅力を、作図を通じて伝えるシリーズの第二弾です。 第一弾はこちら。 第二弾はこちら。 前書き 図結合入門 今回使う図結合の仕方 目標に近づける ノード二つを配置 ノードの塗りつぶし(寄り道) 3つ以上のノードの配置 ノード配置の相対的な指定 合成可能性 (1) の修正 シフトのハードコード (2) の修正 さらなる改善? まとめ 次回予告
3年前
記事のアイキャッチ画像
継続的デリバリーのすゝめ
朝日ネット 技術者ブログ
朝日ネットで開発の業務を担当している tommy です。 皆さんは、「継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化」という本をご存じでしょうか? 2012年発行(原著は2010年)で有名な本なので知っている方も多数いらっしゃると思います。 え?もう全部読んだことがある?...それなら私からお伝えすることはもうないです。ブラウザバックするか、よろしければこのブログの別の記事を読んでいってください。 この本はソフトウェアを安全に提供するために、基本的だけどとても重要なことがしっかりと書かれています。 ざっくりと内容をキーワードにまとめてしまうと、「…
3年前
記事のアイキャッチ画像
Python の open 関数と io モジュールをきちんと使うために
朝日ネット 技術者ブログ
Python の言語・ライブラリ・処理系はプログラマのタスクを手早く簡単にこなせるようにするために設計されており、数行程度のコードを書いただけでも内部で様々なことをやってくれます。しかし、この便利さが特定のユースケースにおいては逆にお節介になってしまうこともあり、また内部動作が複雑であることにより挙動を修正する方法も分からなくなりがちです。
3年前
記事のアイキャッチ画像
VMware PowerCLI の並行実行 (RunspacePool 編)
朝日ネット 技術者ブログ
サービス基盤部の羽賀です。 私の担当している業務のうちに VMware 社の vSphere という製品上で動作する仮想マシン(VM)の管理があります。 vSphere では管理用の製品である vCenter Server の Web インターフェースを操作することで管理を行えますが、 VMware が提供する PowerShell モジュールである PowerCLI を用いて PowerShell スクリプトで vCenter Server に対してコマンドを発行することもできます。 私の業務においては、反復して行ったり、対象が多い作業についてはこれを利用して PowerShell スクリプ…
3年前
記事のアイキャッチ画像
ASAHIネット会員専用ページを(だいたい)刷新しました
朝日ネット 技術者ブログ
朝日ネットで開発業務を担当しているmuratamです。 ASAHIネット会員専用ページを刷新します という記事を投稿してから1年半が過ぎました。 その間にプロジェクトが進行し多くの手続き窓口が新システムに移行されました。 タイトルの "だいたい" が示す通りまだ完全移行には至っていないのですが、主要な手続き窓口で移行が進んできたのでそれらの移行についてスポットを当ててみようと思います。
3年前
記事のアイキャッチ画像
UI/UX: マニュアル作成を通したユーザ疑似体験から画面設計を見直す
朝日ネット 技術者ブログ
開発部のasakuraiuです。 現在はISP事業で主にPMやチームリーダーを担当しており、数年前までは「manaba」事業でPM、外部仕様を担当していました。 今回は「manaba」事業時代を思い出しながら、外部仕様、特に画面設計の観点からお話します。 画面設計は使う人目線で考えることが大事になりますが、実際ある程度動くものができないと見えてこない穴もあると思います。 これらの穴にどれだけ早く気付いて修正できるかはひとつの腕の見せ所にもなります。 私の場合、新機能開発中のマニュアル作成過程が、ユーザの疑似体験にもなり画面設計の穴に気づく大きなステップとして機能していました。 この記事ではその…
4年前