ドリーム・アーツ テックブログのフィード
https://zenn.dev/p/dreamarts
ドリーム・アーツは、大企業向けのSaaS事業を展開する会社です。 有志のエンジニアで技術情報を発信します。 一緒に働いてくれる仲間を募集中です。
フィード

EM・テックリード向け 50人規模の勉強会が50回以上続いた話
ドリーム・アーツ テックブログのフィード
こんにちは。ドリーム・アーツの伊勢川です。この記事では、勉強会の主催・継続に苦労されているEM・テックリードの皆さんに向けて、勉強会を継続する工夫について紹介します。 勉強会の概要ドリーム・アーツの製品開発本部では、部内のエンジニアやデザイナーを対象とした勉強会を隔週で開催しています。任意参加ですが毎回50-60人が参加する人気の勉強会で、50回以上続いています。 なぜ始めたか2023年頃、コロナ禍以来リモートワークが長く続き、日常業務には支障はないものの、業務と直接関係のないコミュニケーションの機会がコロナ禍以前と比べて減っていました。「協創」をミッションに掲げるドリー...
2ヶ月前

ベクトル検索でShopらんが進化!〜インターンで挑んだ新たな検索システム〜
ドリーム・アーツ テックブログのフィード
自己紹介こんにちは。現在ドリーム・アーツでインターンをしている中島光人(東京大学大学院・修士1年)です。2024年9月~11月にはインターンシップとしてマーケティング部門に所属していましたが、現在は「Shopらん(ショップラン)」のプロジェクトに参加しています。今回は 「Shopらん」の検索アルゴリズムの刷新に関わらせていただいたので、その内容をまとめます。検索等に関する事前知識はなくても基本的に理解できる内容になっているので、みなさん是非読んでみてください。 従来の検索システム:キーワード検索新たな検索システムを説明する前に、これまで用いられていた検索システムがどのよう...
3ヶ月前

Clineで自社製品のMCPサーバーを作って遊んでみた
ドリーム・アーツ テックブログのフィード
こんにちは。 ドリーム・アーツでフロントエンドエンジニアをしている飯野です。この記事では、自社製品の操作をMCPに対応させる実験をしたときのことを紹介します。MCPサーバーの実装にはClineを用いることで、私自身が書いたコードは10行程度に抑えることができました。Clineに興味はあるがあまり使ったことがないという人にも雰囲気が伝わるよう、試行錯誤したポイントなども含めて紹介します。 背景人気のMCPサーバーを試してみたい、でもあまり時間はかけたくない。そう考えていたところ、ClineにOpenAPIを読み込ませたらほとんど自動でMCPサーバーの開発ができるのではないかと...
3ヶ月前

テックブログをはじめました
ドリーム・アーツ テックブログのフィード
はじめまして。株式会社ドリーム・アーツでテックリードをしている伊勢川です。本日よりテックブログを始めました。この記事では開始した経緯や今後の意気込みについてお話しします。 なぜ始めたか?テックブログを始めた目的は、エンジニア採用への貢献です。これまで社外への技術情報の発信をあまりやってこなかったこともあり、ドリーム・アーツのエンジニアがどんなことをやっているのか、社外から知れる情報がほとんどないという状態でした。そこで、何をやっているか分からない職種に応募するというハードルの高い状態を変えられたらと思っています。もう一つの目的は、情報発信による学習と振り返りの機会をつくる...
4ヶ月前