[公開中] AQ Tech Blog
https://techblog.asia-quest.jp
アジアクエスト株式会社エンジニアによるテックブログです。
フィード

現場から学ぶトラブルシューティング:AWS構築時にぶつかるセキュリティ、想定外の挙動、組織の壁
[公開中] AQ Tech Blog
皆さん、こんにちは!アジアクエスト クラウドインテグレーション部です。
3日前

SNS乗っ取り事例から学ぶ!情報セキュリティマネジメント試験から活かすCIA・MFA・SSOの基礎知識
[公開中] AQ Tech Blog
はじめに こんにちは!アジアクエスト情報システム部の石川です。この記事では、 情報セキュリティマネジメント試験(SG)合格 に向けて学習中の私が、身近にあったトラブルに関連していて、興味深いと感じた内容を記載いたします。
10日前

Difyでノーコードなチャットフローを設計してみた
[公開中] AQ Tech Blog
はじめに 近年、「ChatGPT」をはじめとする生成AIの活用は、ビジネスや開発現場で急速に一般化しつつあり、AI技術自体も日々進化し続けています。一方で、AIアプリ開発における技術選定やベストプラクティス、コスト見積もりといった要素は、まだ業界として確立途上にあり、判断に迷う場面も少なくありません。そんな中で今注目を集めているのが、DifyのようなAIアプリ開発を支援するプラットフォームです。 Dify(ディファイ)とは、誰でも気軽にAIアプリを作れる便利なツールです。
16日前

OSS-DB Silverに90点で1発合格した学習方法
[公開中] AQ Tech Blog
はじめに デジタルエンジニアリング部の阪東です。本記事では、OSS-DB Silverに合格した勉強方法をご紹介します。今後、OSS-DB Silverを受験される方の一助となれば幸いです。
23日前

クラウドプラクティショナーに3回落ちた私がソリューションアーキテクトアソシエイトに一発合格した話
[公開中] AQ Tech Blog
はじめに はじめまして!デジタルエンジニアリング部の久木田です。
1ヶ月前

AIでドキュメント作成を効率化したいエンジニアへ:Mermaid記法を手で覚える mmtutor
[公開中] AQ Tech Blog
はじめに:なぜ今「AI × ドキュメント効率化」なのか? ChatGPT、GitHub Copilot、Claude… 生成AIが日常化した今、設計ドキュメントを“機械が読める構造”で残すことが生産性に対して大きな影響を与えると感じています。 これまで主流だったExcel / PowerPointは自由度が高い一方で、AIが解析しづらく再利用に弱い。検索・変換・差分レビューにもコストがかかり、手戻りの温床になりがちです。
1ヶ月前

IT未経験の新卒がAWS Certified Solutions Architect - Associateを1カ月で取得した話
[公開中] AQ Tech Blog
はじめに 自己紹介 はじめまして、2025年4月に新卒で入社した亀岡です!この度、AWS Certified Solutions Architect - Associate(AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト)を取得しましたので、その体験談や勉強法を共有させてください。
1ヶ月前

ウィンドウ関数を使ってみよう!〜GROUP BYとの違いから累積計算・ランキングまで〜
[公開中] AQ Tech Blog
こんにちは!9月入社、デジタルエンジニアリング部 SE課 4G 菅野です。今回はSQLの中でも知っていると得するかもしれない「ウィンドウ関数」についてのテックブログです。ちょっと難しそう...と思うかもしれませんが、累積計算やランキングなどに役立つ便利な関数です。ウィンドウ関数を学んで、SQLの楽しみを広げましょう!
1ヶ月前