Blog on DeNA Engineering

https://engineering.dena.com/blog/

DeNAのエンジニアが考えていることや、担当しているサービスについて情報発信しています

フィード

記事のアイキャッチ画像
SLO 策定とアラート対応の最適化 DeNA インフラ/SRE MEET UP#9 レポート [DeNA インフラ SRE]
はてなブックマークアイコン 1
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT 基盤部ネットワークグループの増田です。 今年の 11 月に開催した「 SLO 策定とアラート対応の最適化 DeNA インフラ/SRE MEET UP#9 」というイベントの様子を紹介します! SRE MEET UP は DeNA のインフラ部門(IT 基盤部)の活動を紹介するイベントで、今回で 9 回目の開催です。 これまでさまざまなテーマを取り上げてきましたが、今回はインフラの運用にテーマを絞りました。 発表の内容は以下のとおりです。 Pococha における SLI・S
7日前
記事のアイキャッチ画像
自治体職員から見たDeNAの働き方
はてなブックマークアイコン 20
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして、IT本部IT戦略部テクニカルオペレーショングループの竹内です。 私は2024年4月から12月まで地方自治体である 大阪府箕面市 から出向し、DeNAで勤務しています。 なぜ箕面市からDeNAに出向?と思われる方も多いと思いますので、簡単に背景を説明します。 DeNAと箕面市は、2021年10月に 包括連携協定 を締結しています。 包括連携協定において、「自治体DX(デジタル・トランスフォーメ
8日前
記事のアイキャッチ画像
プロジェクト開発と並行したdbt testの導入と運用でデータサイズのスケールに耐えるdbt testの利用について
Blog on DeNA Engineering
はじめに この記事は dbt Advent Calendar 2024 の24日目の記事です。 こんにちは、データ統括部の渡辺です。 今回話す内容は、プロジェクトの開発と同時並行でデータパイプラインの開発を安全に進めるための方法をまとめています。 また、検討した運用でデータサイズがスケールしても問題なくdbt testを稼働できる状態とプロジェクト開発中のデータ検証方法についてご紹介します。 弊社のプロジェクト開発について 弊社では、プロダクトの評価でリ
10日前
記事のアイキャッチ画像
Issue-Link! プロジェクトの複雑さを解決し、Jira活用を繋いでいく為の鍵!
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT戦略部システム基盤G 岡崎です。 Atlassian Advent Calendar 2024 12月22日の記事です。 Atlassian - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita Calendar page for Qiita Advent Calendar 2024 regarding Atlassian. 自己紹介 私はIT戦略部という所謂”情報システム部門”でエンジニアが利用するツールセットの管理を担当しているインフラエンジニアです。 主にAtlassianやGitHubといったサービスを導入し、安心かつ有効に利用できる業務環境を整備しています。 この記事について 2024年7月にAtl
12日前
記事のアイキャッチ画像
DeNAでの2週間インターンシップ体験記 - 社内開発のリアルと学び
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして、2024年11月から2週間の内定承諾前の学生向け短期就業型インターンにソフトウェアエンジニアとして参加していました、26卒の岡田 龍樹です。 情報系の学科に所属する学部3年の大学生です。 普段はAIエンジニアとしてモデルの開発、モデルのAPI化などを行っています。ソフトウェアエンジニアとしては、サマーインターンシップでの経験程度で、詳しいわけではありません。AIエンジニアとしての経
17日前
記事のアイキャッチ画像
DeNA × AI Day || DeNA TechCon 2025 開催のお知らせ
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。DeNA の 技術広報チームの本山です。 この記事では、先日 Webサイト も公開になりました DeNA × AI Day || DeNA TechCon 2025 についてお知らせします。 開催概要 日程 2025年2月5日 (水) 12:00 〜 20:00 開催形式 オンライン 参加登録方法 イベントWebサイトの参加登録フォーム または、 connpass から、参加登録をお願いします。 見どころ 2つのイベント同日開催 DeNA TechCon 2025 は、AI活用にフォーカスした選りすぐりセッションを集めた DeNA × AI Day と同日開催です
22日前
記事のアイキャッチ画像
短期就業型インターンを通して分かった「DeNAは〇〇」
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして!株式会社ディー・エヌ・エーにて、2024年11月から計10日間の内定承諾前の学生向け短期就業型インターンにソフトウェアエンジニアとして参加させていただいている26卒学生の森平隼矢と申します。 とくにDeNAに少し興味のある方、内定承諾前で悩んでいる方に向けて、主に以下の2点についてお伝えできればと思います。 内定承諾前の学生向け短期就業型インターンの実態 DeNAなら探せば希望の働
24日前
記事のアイキャッチ画像
VimConf 2024参加記
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT戦略部の higashi です。 2024年11月23日に開催されたVimConf 2024に参加してきました。 https://vimconf.org/2024/ この記事ではVimConf 2024に参加した感想を書かせていただきます。 VimConfとDeNA DeNAは2019年からVimConfにスポンサードをしております。 VimConf 2019はゴールドスポンサー、VimConf 2023 TinyはCMスポンサー、今年はブロンズスポンサーとして参加しました。
25日前
記事のアイキャッチ画像
Terraform を活用した効率的な S3 バケット管理手法 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。 IT 基盤部第四グループの無津呂です。 全世界向けゲームタイトルのインフラ運用を担当しています。 当グループでは、複数のゲームタイトルのインフラを開発環境・検証環境・本番環境にわたって管理しています。 AWS の S3 は、当グループが管理しているインフラリソースの 1 つです。 その S3 のバケットは、合計数百個になります。 当グループはこれまで、大量の S3 バケットをうまく管理できていませんでした。 Terraform を利用して
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアが Kaigi on Rails 2024 に参加してきた話
Blog on DeNA Engineering
はじめに 初めまして!DeNA 新卒1年目の米澤と申します。現在はPococha事業部でサーバーサイドエンジニアとして従事しています。 今年の8月から Pococha 事業部に配属されました。Pococha では主に Ruby および Ruby on Rails(以降 Rails)を使用しており、私はこの配属を機に初めて本格的に使用しました。私が Kaigi on Rails 2024 に参加した時点では Rails の使用歴は2ヶ月半程度と初心者でしたが、それでも非常に学びが多く、来年以降
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Unity Timeline/Playable API 完全に理解した勉強会の開催と弊社エンジニアによる「Timeline でポストエフェクトを動かそう」について紹介
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。ゲームサービス事業本部の横断組織に所属している 佐藤( @hanaaaaaachiru )です。普段は業務でゲーム基盤開発をしています。 今回は Unity Timeline/Playable API 完全に理解した勉強会 を DeNA ラウンジにて開催した話と弊社エンジニアによる「Timeline でポストエフェクトを動かそう」について紹介したいと思います。 勉強会の開催 5/10(金)に DeNA ラウンジにて「Unity Timeline/Playable API 完全に理解した勉強会」を開催しました。「Unity 〇〇 完全に理
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「Pococha」のユーザに喜んでもらえるアイテムレコメンドについて考えた話
Blog on DeNA Engineering
はじめに 自己紹介 はじめまして、2024年のAIスペシャリストコースのサマーインターンシップに参加した、高木柚李です。 修士一年で、大学では脳科学を専攻しています。趣味でWebアプリ周りの技術を勉強したり、インターンで購買データを分析したり、福島県で ハッカソンを開催 したりしています。 ▶︎ より詳細な自己紹介は こちら 本記事の内容 今回のインターンシップでは、ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」に
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ハイパフォーマー分析の示唆から設計した新卒エンジニア研修
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。新卒部で若手社員の育成(研修、配属、オンボーディング支援など)を担当している村上です。 DeNA では、毎年行う新卒研修のコンセプトや内容について熟慮して設計・実施するようにしています。 本記事では、2024 年度においては、どんな観察や分析をふまえて、どう研修のコンセプトや内容をアップデートしたのかを紹介します。 このブログを読んでいただきたいのは以下の方々です。 活躍できるエンジニアの要素を知りたい
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DeNA ネットワーク運用監視ツールの紹介 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT基盤ネットワークグループの守屋と申します。 主に社内のネットワーク、CDN (Content Delivery Network)関連の業務を担当しています。 今までのブログではネットワークグループで採用しているサービスや、ネットワーク移行についてご紹介してきましたが、 今回は DeNA のネットワーク運用監視で使用してるツールをご紹介いたします。 AWS BYOIP を使った自社 IPv4 運用手法 DeNA での GCP ネットワーク運用 DeNA 本社移転でネットワーク構築
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
現場で学ぶPocochaの技術:新卒エンジニアがサーバーサイドを探る
Blog on DeNA Engineering
目次 はじめに Pocochaとは 使用している技術・ツール アーキテクチャ クライアント(モバイル・フロントエンド)との通信方法 インフラ構成図 主要機能の処理の流れ 配信ボタンを押してライブ配信が始まるまで アイテムを投げた際のリアルタイム通信 おわりに はじめに こんにちは、ライブコミュニティ事業本部Pococha事業部のエンジニアの加藤、佐々木、山田、米澤です。 2024年度新卒としてDeNAに入社し、8月からサー
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
LLMアプリ開発プラットフォームOSS Difyのスケーラブル・高可用な運用
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして。24卒でデータ基盤部に配属されたMLエンジニアの大泉です。この記事では、DeNA の社内生成 AI サービス「SAI」のバックボーンとして用いられているオープンソースの LLM アプリ開発プラットフォームである Dify を DeNA でどのように運用しているかをお話しします。 Dify を本記事の構成で Google Cloud 上で立ち上げるためのコードを GitHub 上で OSS として公開しております。Google Cloud 環境をお持ちの方はぜひお試しください。 背
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
バスケットボール試合映像を用いたボールトラッキングデータの作成
Blog on DeNA Engineering
はじめに 2024年度 DeNA AIスペシャリストサマーインターンに参加した趙在瀛です。普段はAIの公平性 (バイアス) についての研究をしています。 本インターンでは、バスケットボールのボールトラッキングデータ作成という課題に取り組み、さらにこのデータによってどのような分析・チームへのフィードバックができるようになるかの検証を行いました。 バスケットボールにおけるデータ活用 DeNAではプロバスケットボールチームで
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DeNA 流 SaaS の外形監視手法
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 戦略部システム基盤グループの井戸です。 当グループは社内向けに様々なサービス(GitHub、Jira、Confluence など)を提供し、それらの運用を担当しています。最近では社内向けサービスに SaaS を活用する機会が増え、その数も増加しています。 SaaS を利用することは、従来のオンプレミスのサービスと比較していくつかのメリットがあると言われており、概ねその通りだと思います。 物理サーバー
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニア研修のメンターに新卒2年目が挑戦
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、オープンプラットフォーム統括部で iOS エンジニアをしている高嶋です。 私は新卒 2 年目として 2024 年度の新卒エンジニアの研修でプレメンターを務めました。 この記事ではエンジニアの研修にプレメンターとして関わって経験したことや学びをお伝えしていきたいと思います。 はじめに 新卒エンジニア研修は新卒エンジニアを対象とした 3 ヶ月間の研修です。コンピューターサイエンスや Web アプリに関する研修と並行して実際に社内で
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Introduction and Solution Explanation for the Jetpack Compose Crossword Quiz
Blog on DeNA Engineering
This is an English translation for the article: Jetpack Compose Crossword Quizの問題紹介&解答解説 Hello, I’m Tsutomu Hayakawa from the Engineering Department! DeNA participated as a Gold Sponsor at DroidKaigi 2024, held offline from Wednesday, September 11th to Friday, September 13th, 2024. This year we set up a Sponsor Booth where two activities were held: “Introduction to SWET Team’s Initiatives” and “Jetpack Compose Crossword Quiz”! The DeNA Booth A large number of attendees came to visit our booth, and just like last year, the activities were a huge success: a total of 307 answer sheets were collected just for the “Jetpack Compose Crossword Quiz”! In this blog, we will introduce the questions and answers that were presented this year for this quiz. ※ The import statements are omitted in the problem descriptions. ※ The answers are provided below the questions and previews. If you would like to challenge yourself, please stop scrolling and try to solve them first! Question 1 Below are the pro
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Tencent Global Digital Ecosystem Summit 2024 参加レポート
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。Pococha事業部iOSエンジニアの郭です。 この度、Tencent Japan合同会社様のご招待により、中国・深圳で開催された「Tencent Global Digital Ecosystem Summit 2024」に参加する機会をいただきました。本記事では、その模様をご報告いたします。 Tencent Global Digital Ecosystem Summit紹介 Tencent Global Digital Ecosystem Summitは9月5日から9月6日に深圳で開催され、テンセントの最新の先端技術、製品、ソリューションの紹介が目的のイ
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DeNAデータ基盤部が推進する知識共有の取り組み:データ基盤に関する3つの社内勉強会のご紹介
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。データ基盤部に所属しているデータエンジニアの笠西と申します。 データ基盤部とは、全社を横断してデータ分析基盤や機械学習パイプラインの開発・運用をしている組織です。 詳細は チーム紹介ページ をご覧ください。 私が所属するグループではゲームのデータ分析基盤の開発・運用をしています。 データ基盤部では以下3つの社内勉強会が定期開催されており、メンバー間の知識共有が活発になされています。 データ基
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Triton Inference Serverを用いた機械学習モデル推論基盤の取り組み
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、23新卒として入社し、現在データ基盤部プラットフォームグループでSREをしている黄( @harris0n3ag1e )と申します。 本記事では、データ基盤部で開発・運用している、 内製ML推論基盤「Hekatoncheir」 の1つの構成要素である「Model Serving Platform」について紹介します。 機械学習モデル推論プラットフォーム Hekatoncheir の現在 (2024年9月) | BLOG - DeNA Engineering はじめに こんにちは、データ基盤部プラットフォー
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
トラフィックスパイクに対するサーバー台数の調整 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 本部 IT 基盤部第一グループの横田です。 IT 基盤部では、組織横断的に複数のプロダクトのインフラ運用を行っており、インフラの安定的な稼働やコスト削減に取り組んでいます。 今回は、独自に設計・実装した Autoscale Multiplier Scheduler という仕組みにより、トラフィックスパイクに対してサーバー台数を適切に調整できるようにした事例をご紹介します。 解決したい課題 私たちがインフラ運用を担当する Pococha では、API サーバーを Amazon EC2 上
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
IT戦略で立ち上がった新チームの取り組み
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT戦略部システム開発グループのhigashiです。 DeNAには22新卒エンジニアとして入社し、現在入社3年目になります。 この記事ではIT戦略で立ち上がった新チームの取り組みについて紹介します。 新チーム立ち上げの経緯 新チームを立ち上げた理由は主に以下の2つです。 エンプロイーエクスペリエンスグループの支援を行なう 新システムの開発 エンプロイーエクスペリエンスグループの支援を行なう IT
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
機械学習モデル推論プラットフォーム Hekatoncheir の現在 (2024年9月)
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、データ基盤部プラットフォームグループ所属の梶原です。 本記事では、データ基盤部で開発・運用している機械学習モデルの推論プラットフォームである「Hekatoncheir」について紹介します。 これまでの Hekatoncheir データ基盤部では、2020 年ごろから Hekatoncheir と呼ばれる機械学習基盤の開発・運用を行っています。 当初の Hekatoncheir は、機械学習モデルの学習と評価を行い、学習済みモデルや推論 API 用のコンテナイメージなどと
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DroidKaigi 2024 参加レポート
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは!新卒で IT本部 IT戦略部 システム基盤グループ所属の toliner です。 2024/09/11~2024/09/13に、ベルサール渋谷ガーデンで開催された DroidKaigi 2024に現地参加してきました。 プライベートでカンファレンスに参加した事はあったのですが、すべて DroidKaigi よりも小規模なものでした。これほど大規模なものに参加するのははじめてで、少し緊張しました。 また、私はAndroidアプリ開発の経験に乏しいので
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
IT戦略メンバーによる自己業務効率化の記録
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT戦略部システム開発グループ(以下、システム開発G)所属のyoshiiです。 普段は、システム開発Gで主に社内システムの内製開発やその保守、既存のSaaSシステムの運用業務を効率的に自動化するような取り組みを行っています。 今回は、私が日々の業務の中でちょっとした効率化を行なった記録をゆるく書いてみます。 その1: GitHub Enterpriseでのリリースタグ自動生成 背景 DeNAのエンジニ
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Jetpack Compose Crossword Quizの問題紹介&解答解説
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、エンジニアリング室の tsutomu hayakawa です! 2024年9月11日(水)から13日(金)までオフラインで開催されたDroidKaigi 2024にて、DeNA はゴールドスポンサーとして協賛しました。 DeNA はDroidKaigi 2024 の「スポンサーブース」に出展し、ブース企画として「SWETチームの取り組み紹介」「Jetpack Compose Crossword Quiz」を実施しました! DeNA Boothの様子 当日はDeNAのブースにたくさんの方々
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DeNA 社内IT事情 - ユーザー満足度と費用対効果の両立
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT戦略部の森嶋です。私が所属しているIT戦略部は、DeNAグループの社内ITを統括する情報システム部門になります。私はこれまで製造業2社の情報システム部門を経験した後、DeNAのIT戦略部にJoinしました。 今回はDeNAの社内ITの紹介と現在注力している内容について記事を書いていきたいと思います。 このテーマを選んだ理由は3つあります。 入社前に、IT企業の情報システム部門がど
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
新卒で配属されたPocochaのCREチームの紹介と学んだこと
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、ライブコミュニティ事業本部Pococha事業部システム部の新城です。23新卒でPocochaにJoinしてから1年が経過しました。そこでPocochaの1CREというエンジニアをやっている私が業務を通して学んことやチームの取り組みについてお話ししたいと思います! この記事では、新卒エンジニア/目指している方でエンジニアにはどのような職種があるのかイメージがまだできていない方、大規
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ServiceNowを活用したPC棚卸業務の効率化
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆さんこんにちは。IT本部IT戦略部の岩崎です。 前回のBlog 「DeNAグループの資産管理システムをServiceNowで構築した話」 の後に実施した業務効率化事例として、PC棚卸機能をカスタマイズで実装した事例を紹介します。 現在ServiceNowを使用している方の、より深い活用方法の検討の一助になれば幸いです。 (前回記事はこちら) DeNAグループの資産管理システムをServiceNowで
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ライブ配信アプリにおける柔軟な配信インフラの選定
Blog on DeNA Engineering
ライブコミュニティ事業本部Pococha事業部の平野・小張です。 この記事では、ライブ配信アプリPocochaにおける、現状の AWS IVS を用いた配信インフラに加え、新たな候補として TRTC を検証対象とし、複数の配信インフラを柔軟に活用するための考察を紹介します。 1. 1つの配信インフラに依存する課題と、複数の配信インフラを活用する利点 ライブ配信アプリは、配信者の映像や音声を配信サーバーに送信し、それを視聴者に届ける
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
kintone申請の「待ち時間」改善による業務効率化
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT本部IT戦略部テクニカルオペレーショングループの大和田です。 DeNAグループにおけるITシステム・ツール運用の業務改善を担当しています。 DeNAでは物品購入や各種システムの利用申請などを「kintoneアプリ」を通じて行っています。 各種申請はアプリのワークフローにより承認や作業が実施され、約300の申請手続きが運用されています。 kintoneの全社利用は2014年2月から開
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ヘルプデスクの即レス化を支える技術と運用
Blog on DeNA Engineering
この記事について DeNAでは2023年の中頃にそれまで外部委託を中心に運営していた社内ITのヘルプデスク機能を内製化しました。 以降は社内をよく知るメンバを中心にヘルプデスクの運営を行っています。 伴っていくつかの従業員体験向上の施策を実施しましたが、その中でも2024年4月から実施している「即レス」化の施策について紹介します。 「即レス」化というのはそのままの意味で、営業時間内(10:00-18:00
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SwiftUI Crossword Quiz の問題紹介&解答解説
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、エンジニアリング室の太田です! 2024年8月22日(木)から24日(土)までオンライン・オフラインのハイブリッド形式で開催された iOSDC Japan 2024 にて、DeNA は今年もゴールドスポンサーとして協賛しました! また、DeNA は iOSDC Japan 2024 の「スポンサーブース」に出展し、iOS App エンジニアたちが考えた企画、「SwiftUI Crossword Quiz」を実施しました!! SwiftUI Crossword Quizの様子 当日はたくさんの方々にご参加いただき、大
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
会社にサードプレイス!? 100名以上が参加した社内技術コミュニティとのマッチングイベント開催レポート
Blog on DeNA Engineering
はじめに この記事について 早速ですが、エンジニアのみなさんに質問です。 所属する学校や企業の大小問わず、特定の技術が好きなサークル、クラブなどの集まりがどのくらい存在しているか瞬時に答えることができますか? だいたいの数は把握できても、瞬時に答えることは難しいのではないでしょうか…? 弊社においても正確に回答できる人は少ないです。 なぜなら、技術コミュニティのほとんどは特定の技術が好きな人たちによって自発的
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AWS BYOIP を使った自社 IPv4 運用手法 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは, IT基盤部ネットワークグループのnagiです. BYOIPとはBring Your Own IP Addressの略で, 自社保有のグローバルIPアドレスをAWS上に持ち込むことができるサービスです. これまでは, RDAPを用いた所有者検証が可能なインターネットレジストリ1のみが, BYOIPに対応していました. しかし, 新たな所有者検証手法としてDNS検証が先日リリースされました2. これによりレジストリの
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
日比谷音楽祭おさんぽアプリ2024 開発の裏側を語る / クライアント編
Blog on DeNA Engineering
この記事では 24 新卒、25 卒内定者が開発に参加した『 日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ 2024 』 の開発の裏側をクライアント編、サーバ編の 2 回に分けてご紹介します。 今回はクライアント編をお届けします。 クライアント編は、25 卒内定者の上野、川口、藤堂が本稿の執筆を担当します。 この記事の概要 クライアントチームの技術的挑戦 アプリをリリースするまでの道のり 日比谷音楽祭 2024 とおさんぽアプリ 『日比谷音楽祭おさんぽアプリ 202
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Redshift Serverless + dbtでデータ品質テストを100倍高速化した話
Blog on DeNA Engineering
はじめに 初めまして、DeSCヘルスケア製品開発統括部データプラットフォーム開発部の俵です。 今回、データ品質のテストを行うシステムを新システムに移行しました。 本記事では、システムの移行によって得られた成果や学びについて紹介します。 データ品質テスト データ品質テストとは、管理するデータが期待通りのものであることを確認するプロセスです。 以降はQC(Quality Checkの略)とよびます。 誤ったデータは誤
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Okta Workflowsの利用による運用効率化
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT本部IT戦略部テクニカルオペレーショングループの利根川です。 DeNAではIdP(アイデンティティプロバイダー)としてOktaを長く利用しており、現在400ほどのアプリがOktaと連携しています。 Oktaの利用規模拡大に比例して管理者あての依頼も増加するため「運用担当者の工数軽減」が運用上の課題になります。 今回は「Okta Workflowsによるアカウントロック監視の自動化」
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
iOSDC Japan 2024 ブースでクロスワード企画を開催! / 登壇者8名が参加します!
Blog on DeNA Engineering
(「iOSDCチャレンジ」用のトークンは、ここより下の記事本文中に載っています!) 普段 iOS アプリケーションの開発に携わっている、ソフトウェアエンジニアの田中です。2021年から年に1回、筆を執っています……。ということで、今年もこの時期がやってまいりました!!!!!! 2024年8月22日(木)から24日(土)までオフライン・オンラインのハイブリッド形式で開催される iOSDC Japan 2024 にて、DeNA はゴールドスポン
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ゲーム開発者向け勉強会Game Developers Meeting Vol.62を開催しました
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。ゲームサービス事業本部の横断組織に所属している 佐藤( @hanaaaaaachiru )です。 弊社主催のゲーム開発者向け勉強会 Game Developers Meeting Vol.62 を先日開催したので、今回はその内容についてご紹介したいと思います。 概要 Game Developers Meeting は DeNA 主催のゲームクリエイター向け勉強会です。毎回様々なテーマ・ゲストで、カジュアルに参加・交流できる会を目指して運営をしています。 62 回目の開催となる Game Developers Meeting Vol.62 は DeNA ラウンジにて、弊社のエンジニア 2 名による 2
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Veleroを使ったEKS→GKEへの移行の検証 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。パブリッククラウドチームの崔です。 パブリッククラウドチームでは、クラウドサービスのポータビリティを向上させるための施策に力を入れています。 具体的には、異なるクラウドベンダ間で同等の機能を持つサービスへの移行を容易にすることで、ベンダロックインされない柔軟な運用の確立を目指しています。このアプローチにより、全社のITインフラの効率性と可用性の向上が期待されています。 この施策に関連
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ゲーム事業の分析基盤データパイプライン開発環境標準化への取り組み
Blog on DeNA Engineering
はじめに DeNAのゲーム事業のデータ分析基盤は、以下の2つに分類されます ゲームタイトル横断で共通で処理できるものをまとめて処理してデータをゲームタイトル毎に配布する基盤 ゲームタイトル毎に独立で構築する基盤 共通処理を行う基盤では、開発ツールやディレクトリ構成、コードの書き方などの統制が取りやすいです。 一方、ゲームタイトルごとの基盤ではデータエンジニアがその時点で良いと判断した方法を取り入れて開発する
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
JANOG54 参加レポート [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。ネットワークグループの林です。 前回の JANOG53 に引き続き、ネットワークグループの2名で JANOG ミーティングに参加させていただきました! 本稿は JANOG54 Meeting in NARA の一般参加レポートです。 3日分となると全部は書ききれないので、いくつかピックアップして感想を書きたいと思います! 日程: 2024/07/03 (水) ~ 07/05 (金) 場所: 奈良県 今回の主なコンテンツ メインプログラム BoF LT NOCツアー 懇親会 参考: JANOG とは 会場の奈良県コンベンションセ
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
WWDC24 参加レポート
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、ライブコミュニティ事業本部 Pococha 事業部の Akihiko Sato です。 今回は、先月開催された WWDC24 に現地参加してきたので Day 0 ~ Day 2 の様子を中心にレポートしたいと思います。 WWDC とは WWDC(Worldwide Developers Conference)は、Apple が毎年 6 月に開催する開発者向けのカンファレンスです。このイベントでは、Apple の最新のソフトウェア、ハードウェア、テクノロジーに関する発表やワークショップが行われま
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
学生時代にDeNAのつよつよエンジニアに1年半もまれた話
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは!24卒のエンジニアのちゃなべ ( @chanabe1212 ) と申します。この記事では私がDeNAでの1年半のインターンを通じてどういうことに成長を感じてワクワクしたかを書きたいと思います。 この記事は、当社への入社を検討されている学生の方向けに、私がどういう人間で、インターンを通してどのように成長をしたのかをお伝えします。DeNAでのキャリアを想像する手助けになれば幸いです。 ちゃなべってどういう人? 私が仕
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ミッションに取り組むインフラ部門のマネージャー
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、インフラ部門で GL (グループリーダー)を拝命している天野です。 DeNA での GL はマネージャー職であり、一般的な会社での課長くらいのポジションにあたります。 また、エンジニアでもあるのでエンジニアリングマネージャーです。 今回のエンジニアブログでは、DeNA のインフラ部門のエンジニアリングマネージャーが上からどんなミッションを与えられ、メンバーにどんな指示を出しているのかを書いていきます。 この
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Google Cloud DMS 利用時のダウンタイムの検証 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT 基盤部の岡崎です。 現在 IT 基盤部では、社内利用が多いクラウドサービスについて、ポータビリティの向上を目指す施策を行っています。 具体的には、異なるクラウドベンダ間で同等の機能を持つサービスへ移行する方法を整えることにより、ベンダロックインされない運用を目指しています。 この施策の一環として、いくつかのクラウドサービスを対象に調査を行いました。調査結果は連載形式で順次公開していく予
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
技術的挑戦を通して感じるDeNA [日比谷音楽祭おさんぽアプリ2024 サーバー編]
Blog on DeNA Engineering
この記事では、24 新卒、25 新卒がインターンシップで開発を行なった『日比谷音楽祭おさんぽアプリ 2024』のサーバーチームでの技術的挑戦について紹介します。 この記事の概要 サーバーチームでの技術的挑戦 Go での slog の活用 htmx を用いた管理画面の開発 インターンで感じた DeNA の文化 日比谷音楽祭 2024 とおさんぽアプリ 『日比谷音楽祭おさんぽアプリ 2024』(以下、おさんぽアプリ) は日比谷公園で 2024 年 6 月 8 日と 9 日の 2 日間で開催さ
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Flutterで実装したplay-by-sportsのアプリ側のアーキテクチャと状態管理について
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、ソリューション本部スポーツライブビジネス室の山本です。 今年、スポーツライブビジネス室では新規事業として play-by-sports というアプリをリリースしました。 本記事ではplay-by-sportsのアプリ側のアーキテクチャや状態管理について紹介したいと思います。 play-by-sportsとは スマホ一台で誰でも気軽にスポーツの応援配信と視聴ができるスポーツ応援実況アプリです。 実際のスポーツの試合映像
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
VPN との終わりなき戦い 〜新VPN導入編〜
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT戦略部システム基盤グループの酒井と申します。 システム基盤グループは2023年4月にIT基盤部からIT戦略部に所属部門が代わり、社内システムのインフラやGithubやJira/Confluenceなどの運用を担当しています。 このタイトルに見覚えがある方は熱心なDeNA Engineering blogの読者だと思います。 私の上長が過去に同じタイトルでblog投稿をしていました。 まだ見ていない方は今回
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
WWDC24 参加中レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、ライブコミュニティ事業本部Pococha事業部システム部第七グループ所属のTomoya Hiranoです。 現在、アメリカのカリフォルニア州で開催されているAppleの開発者向けカンファレンスである「WWDC24」に参加しています。 オンラインとオフラインで実施されるこのイベントは、およそ1週間をかけてAppleの新しいテクノロジーを学んだり、普段の開発の疑問を解消したり、開発者同士の交流を
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Slackコネクトの活用で「コストと工数」を大幅に削減した話
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT本部IT戦略部テクニカルオペレーショングループの増田です。 テクニカルオペレーショングループは社内システムや各種ITツールの運用管理を担当する部署であり、私は主にSlackの運用を担当しています。 DeNAではSlackを用いた他組織(社外)とのコミュニケーションにおいて「Slackコネクト」を活用しています。 今回は従来使用していた「Slackゲスト」から「Slackコネクト」
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2024 に参加してきました!
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは!エンジニアの azuma です。 05/15~05/17 に沖縄で RubyKaigi 2024 が開催されました。 DeNA からはエンジニア 10 人が参加しました。 その時の様子をセッションと企業ブースを中心にまとめました。ぜひご覧ください! RubyKaigi とは RubyKaigi は年に一度開催されている Ruby のカンファレンスです。 セッションは英語と日本語がそれぞれ半分ずつ程度で、全世界から参加者が集まる国際的なカンファレンスとなっています。 弊社 DeNA は今回プラチナスポンサーとして協賛しまし
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Google I/O 2024 現地参加レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNAでソリューション本部クライアントエンジニアリング部モバイルアプリグループに所属する早川(sokume)です。 先日(2024年5月14日)、Google I/O 2024がオンライン配信されました。2019年以降、Google I/Oはオンライン形式で開催されていますが、今回のGoogle I/O 2024にはオフラインの会場に参加する招待を頂き、現地に参加してきましたので、会場の雰囲気などをご報
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Cloud Spannerを使う大規模アプリケーションの負荷試験におけるアプローチとチューニング
Blog on DeNA Engineering
ゲームサービス事業本部の勝倉です。 この投稿では、Cloud Spanner を使う大規模アプリケーション 1 での負荷試験の方法論と、チューニング方法について記述しています。 前半は、従来的な負荷試験の手法が抱える課題を整理し、それらを解決する新しい方法論を紹介しています。 後半は、Cloud Spanner で秒間500万超のクエリ(5M+ QPS)の負荷を捌くまでに出てきたボトルネックの見つけ方と潰し方について紹介しています。 1. 負荷試
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
海外カンファレンスで登壇してきました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、2月に入社したAndroidエンジニアのティフェン( @tahia910 )です。 実はつい先月初めて海外カンファレンスに参加してきました🙋‍♀ そして光栄なことに、今回はなんとスピーカーとしての参加になりましたので、本記事では参加と登壇両面のレポートをお届けします! AndroidMakers by droidcon 今回参加したイベントは、2024年4月25日(木) 〜 26日(金)の2日間に開催されたフランスのAndroidカンファレンスでした🇫🇷 AndroidMakers by droidcon
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2024 のネットワーク構築 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに ネットワークグループの増田・林です。 今年2月に開催した、弊社主催のテックカンファレンス DeNA TechCon 2024 のネットワーク構築について紹介します! TechCon のネットワークについては、すでに同イベント内の LT 枠でお話ししています。本稿では、LT で話しきれなかった構築の詳細をお伝えします! また、今回のネットワークのメイン機材である Juniper Mist (以下 Mist) についても併せて紹介します。 【DeNATechCon2024】TechCon2
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
dbt testとelementaryを活用してデータ品質テストを爆速で実装した話
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして。データ基盤部に所属している23新卒データエンジニアの笠西と申します。 データ基盤部とは、全社を横断してデータ分析基盤や機械学習パイプラインの開発・運用を行っている組織です。 私が所属するグループではゲームのデータ分析基盤の開発・運用を行っています。 本稿では、データ変換処理(ELTのT)を効率的に行うためのツールである dbt とそのパッケージである elementary を活用して、ソースデータの品質テストを
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ボーンデジタル様にご協力いただきGame Developers Meeting Vol.61を開催しました
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。ゲームサービス事業本部の横断組織に所属している 23 新卒の佐藤( @hanaaaaaachiru )です。普段は業務でゲーム基盤開発をしています。 今回は ボーンデジタル様 にご協力いただきながら開催した Game Developers Meeting Vol.61 について書きたいと思います。 概要 Game Developers Meetings は DeNA 主催のゲームクリエイター向け勉強会です。毎回様々なテーマ・ゲストで、カジュアルに参加・交流できる会を目指して運営をしています。 61 回目の開催となる Game Developers Meeting Vol.61 はボーンデジタル
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Flutter と低レイヤ処理を用いたアプリ設計
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、ぎもちんです。 音声ライブ配信アプリ Voice Pococha の Flutter アプリ開発をしています。 Voice Pococha では昨年、 C 言語による低レイヤな音声処理を行うための音声基盤を導入・リリースしました。 この記事では、そのような音声基盤をアプリに導入した背景や、技術選定、実装手法についてお話しします。 音声基盤とは 音声基盤とは Voice Pococha アプリで音声処理を行うためのフレームワークを指します。 Voice Graph と呼ばれており、カラオケ機能追加に伴って実装・導
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Introduction and Solution Explanation for the SwiftUI Preview Challenge
Blog on DeNA Engineering
Hello, I’m ojun , a 2023 graduate!DeNA was a Gold Sponsor at try! Swift Tokyo 2024 from Friday, March 22, to Sunday, March 24, 2024. Furthermore, we had a Sponsor Booth where we held the “SwiftUI Preview Challenge”, a project prepared by our iOS app engineers!The event was a great success, with many participants joining us. Thank you to everyone who participated in the Challenge. Moreover, the number of answer sheets collected for the “SwiftUI Preview Challenge” was 362! Since it was possible to take the answer sheet home, we were able to have even more participants than expected.In this blog, we will introduce the questions of the “SwiftUI Preview Challenge” and their answers, along with detailed explanations. Code and Explanation for Question 1 Below is the question and the preview result for Question 1.import SwiftUI struct Question1View: View { private let helloString = "Hello, try! Swift Tokyo 2024!" var body: some View { VStack { HStack { Text(helloString) .layoutPriority(1) Spac
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2024 -POLYPHONY- をふりかえって
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNA TechCon 運営の太田です。 2024年2月29日に DeNA TechCon 2024 をオフライン&オンラインのハイブリッド形式で開催しました! DeNA TechCon 2024 領域に捉われずさまざまな事業を展開し続けるDeNA。エンタメ性を活かした事業、社会課題解決への取り組みを軸にいくつもの事業を同時に進め、幾重にも重なるDelightをみなさまにお届けしています。今回のDeNA TechConではDelightを構成する「ひと」と「技術」に
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GKE→EKS のマイグレーションツール 'KMF' の検証 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT基盤部の林です。 現在IT基盤部では、社内利用が多いクラウドサービスについて、ポータビリティの向上を目指す施策を行っています。 具体的には、異なるクラウドベンダ間で同等の機能を持つサービスへ移行する方法を整えることにより、ベンダロックインされない運用を目指しています。 この施策の一環として、いくつかのクラウドサービスを対象に調査を行いました。調査結果は連載形式で順次公開していく予
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SwiftUI Preview Challenge の問題紹介&解答解説
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、23卒の ojun です! 2024年3月22日(金)から24日(日)までの期間で開催された try! Swift Tokyo 2024 にて、DeNA はゴールドスポンサーとして協賛しました! さらに、DeNA は try! Swift Tokyo 2024 の「スポンサーブース」に出展し、iOSアプリエンジニアたちが考えた企画である「SwiftUI Preview Challenge」を実施しました!! 当日はたくさんの方々にご参加いただき、大盛況となりました。Challengeに参加してく
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
大規模インフラ運用とライブ配信基盤のインサイト DeNA インフラ/SRE MEET UP#8 レポート
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT 基盤部でヘルスケアとメディカル事業のインフラの運用及び、インフラ関連の採用系の業務を担当している片山です。 今回、連続して開催している connpass イベント「 大規模インフラ運用とライブ配信基盤のインサイト DeNA インフラ/SRE MEET UP #8 」の企画も務めさせていただきましたので、その様子をレポートします。 DeNA インフラ/SRE MEET UP とは? IT 基盤部では DeNA のエンジニア組織で活躍いただくためのオンボーディングに
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
IdPプロビジョニングからMicrosoftEntraConnect同期への移行
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT本部IT戦略部テクニカルオペレーショングループの矢島です。 DeNAグループにおけるITシステム・ツールの導入企画から運用管理、運用改善などを担当しています。 2023年にDeNAグループでは、Microsoft Entra ID(旧名称: Azure AD)への同期を、IdP(Identity Provider)プロビジョニングからMicrosoft Entra Connect(旧名称: Azure AD Connect)へ移行
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
JANOG ミーティングへの参加を考えている人に向けて ~JANOG53 参加レポート~ [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに ネットワークグループの増田とnagiです。 1月にJANOG ミーティングという技術カンファレンスに参加してきました。 本記事ではカンファレンスへの参加を考えている人に向けて、現地の様子やおすすめの過ごし方を紹介します。 JANOG と JANOG ミーティング JANOG は、JApan Network Operators' Group の略で、日本のインターネットをよりよくすることを目的としたコミュニティです。 このコミュニティが年に2回開催する技術カンファレンスが、JAN
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
try! Swift Tokyo 2024 ブースでパワーアップした「SwiftUI Preview Challenge」開催! / 「LLDB for Swift チートシート」プレゼント!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!普段 iOS アプリケーションの開発に携わっている、ソフトウェアエンジニアの田中です。 明日、2024年3月22日(金)から24日(日)まで開催される try! Swift Tokyo 2024 にて、DeNA は GOLD スポンサーとして支援します。 \ try! Swift Tokyo 2024 スポンサー紹介 / 株式会社ディー・エヌ・エー ( @DeNAxTech )様https://t.co/ilc8VHacMq 「GOLD」スポンサーとしてご支援いただいております。ありがとうございます。#trysw
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DeNAの技術カンファレンス 「DeNA TechCon 2024」 開催レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは! 23 年新卒エンジニアの永田 & 井戸です。 2024 年 2 月 29 日に DeNA TechCon 2024 を開催しましたので、イベントレポートをしていこうと思います! DeNA TechCon とは? DeNA TechCon は、DeNA のエンジニアが業務で得た技術的な知見を社会に発信し、社会の技術向上に貢献するためのカンファレンスで、2016年から毎年開催しています。 過去のブログも参考にしていただければ幸いです。 #dena-techcon | BLOG - DeNA Engineering DeNA Engineering は、DeNAのエンジニアの技術・文化・チーム等を伝
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
UnityURP完全に理解した勉強会の開催とDeNAでのグラフィックス開発事例紹介
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。ゲームサービス事業本部の横断組織に所属している 23 新卒の佐藤( @hanaaaaaachiru )です。普段は業務でゲーム基盤開発をしています。 今回は Unity URP 完全に理解した勉強会 を開催した話と弊社のグラフィックス周りの開発事例紹介について書きたいと思います。 勉強会の開催 2/2(金)に DeNA ラウンジにて「Unity URP 完全に理解した勉強会」が開催されました。「Unity 〇〇 完全に理解した勉強会」とは、Unity ユーザコミュ
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Percona XtraBackup: 高性能DBバックアップツール [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT基盤部にてインターンとして活動している岡崎です。現在、私はパブリッククラウドチーム (以下、PCA)に所属しており、いくつかの施策に携わっています。 現代のビジネス環境において、クラウドリソースの柔軟な移動と管理は、事業継続性と革新性の両立に不可欠です。この重要なニーズに応えるべく、私たちPCAチームでは、クラウドリソースのポータビリティに関する総合的な施策を進めています。これ
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2024 オフライン会場の楽しみ方と諸注意
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNA TechCon 2024 運営の早川(sokume)です。 開催まであと1週間!今週もDeNA TechCon 2024 のオフライン会場の楽しみ方について紹介していきます。 DeNA TechCon とは? 今回で4回目のBlogですがまだまだ DeNA TechCon をご存知ない方もいらっしゃると思いますので、簡単に紹介です。 DeNA TechCon は DeNA のエンジニアが業務で得た知見を発信することで社会の技術向上に貢献する目的で、2016年より開催している技術カンファレンスです。 DeNA TechCon 2024 はオ
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
YDBビジネスデータ分析基盤をDataform等でリプレイスした話
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。23新卒としてデータ基盤部に配属され、アナリティクスエンジニアをしている佐藤( @xavifrog ) です。 データ基盤部ではチームトポロジーの概念で事業領域ごとのグループ分けがされており、私が所属するグループでは主にバックオフィス、スポーツドメインのデータ基盤開発・運用を行っています。 本ブログでは2023年上期に行われた横浜 DeNA ベイスターズ(以下 YDB ) のビジネスデータ基盤リプレイスプロジェクトについて
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
社内フロントエンド勉強会「Frontend Up!」を紹介します!
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、ヒューマンリソース本部人事総務統括部人事部エンゲージメントプラットフォームグループのせきやんです。 今回は私が立ち上げから関わり、現在運営として参加している社内勉強会「Frontend Up!」をご紹介したいと思います。 DeNAの勉強会文化や、Webフロントエンドに関心のある方はぜひ読んでみてください!また、自社で社内勉強会を立ち上げたい方の参考になれば幸いです。 Frontend Up!とは DeN
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2024 オフラインでも技術コミュニティイベントに参加できます!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNA TechCon 2024 運営の早川(sokume)です。 開催まであと2週間!今週もDeNA TechCon 2024 のオフライン会場の楽しみ方について紹介していきます。 DeNA TechCon とは? DeNA TechCon をご存知ない方もいらっしゃると思いますので、簡単に紹介です。 DeNA TechCon は DeNA のエンジニアが業務で得た知見を発信することで社会の技術向上に貢献する目的で、2016年より開催している技術カンファレンスです。 DeNA TechCon 2024 はオンライン配信とオフライン会場での視聴
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2024 事業部ブースを紹介!②
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNA TechCon 2024 運営の早川(sokume)です。 DeNA TechCon 2024 は2019年にオフライン開催した以来5年ぶりにオフラインで開催します。 開催まであと3週間!先週に引き続きDeNA TechCon 2024 オフライン会場の楽しみ方を今回も紹介していきます! DeNA TechCon とは? DeNA TechCon をご存知ない方もいらっしゃると思いますので、簡単に紹介です。 DeNA TechCon は DeNA のエンジニアが業務で得た知見を発信することで社会の技術向上に貢献する目的で、2016年より
1年前
記事のアイキャッチ画像
中途入社の私から見た、DeNAの社内システム開発Gを紹介します
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして、IT本部IT戦略部システム開発グループ(以下、システム開発G)の滝です。 DeNAにJoinして約1年が経ち、業務に慣れてきたところなので、 私が所属しているシステム開発Gがどんなところか紹介します。 また、この記事の中では便宜上、 Google WorkspaceやSlackなど社外でつくられているものをサービス、 内製でつくったものをシステムと表現しています。 一般的な使い分けではありませんが、
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2024 事業部ブースを紹介!①
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNA TechCon 2024 運営の早川(sokume)です。 DeNA TechCon 2024 は2024年2月29日に開催します。 開催まであと4週間!DeNA TechCon 2024 オフライン会場の楽しみ方を少しずつ紹介していきます。 DeNA TechCon とは? DeNA TechCon をご存知ない方もいらっしゃると思いますので、簡単に紹介です。 DeNA TechCon は DeNA のエンジニアが業務で得た知見を発信することで社会の技術向上に貢献する目的で、2016年より開催している技術カンファレンスです。 DeNA TechCon 2024 はオ
1年前
記事のアイキャッチ画像
System.Text.JsonをUnityの型に対応させるライブラリの作り方
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。ゲームサービス事業本部の横断組織に所属している 23 新卒の佐藤( @hanaaaaaachiru )です。普段は業務でゲーム基盤開発をしています。 先日 “System.Text.Json を Unity の型に対応させる社内向けライブラリ"を作成したので、その話とノウハウを紹介したいと思います。 System.Text.Json とは System.Text.Json は Microsoft が提供する高パフォーマンスでアロケーションの少ない Json シリアライザです。UTF-8 での読み書きができることや SourceGenerator を用いた ソース生成 に対応していることが
1年前
記事のアイキャッチ画像
プロダクトに初めてSwiftUIを採用して困ったこととその対応
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。SkyLeapというWebブラウザアプリを開発している23新卒の高嶋です。 SkyLeapで初めて一つの機能実装にSwiftUIを採用し、開発を行いました。 この記事では、SwiftUIにおけるiOS バージョン差分で困ったこととそれに対してSkyLeapが行った対応を紹介していきたいと思います。 今回実装した機能はタイマー機能です。 タイマー機能は設定した時間が経過したときに通知が送ら
1年前
記事のアイキャッチ画像
NFTリテラシー検定の裏側の話
Blog on DeNA Engineering
みなさま初めまして!だったり、知っている人もいるかもしれませんが初めまして! DeNAのデジタルエンタテインメント事業部でWeb3担当しているten3でーす! 本日は自分が開発担当していた NFTリテラシー検定 リリースということでエンジニアブログ書かせていただくことになりました! NFTリテラシー検定ってなんなんじゃい! みなさん!NFTってご存じですか? ご存知の方、そうでない方いらっしゃると思います。 NF
1年前
記事のアイキャッチ画像
強いエンジニアとは何かを知ったインターン
Blog on DeNA Engineering
はじめに 初めまして、2023年の9月から12月にかけて、DeNAの就業型インターンシップに参加した佐藤 創太です。 普段は、大学院でネットワークの研究をしたり、少数のチームで受託開発を行ったりしています。 突然ですが、学生の皆さまは以下のような点に悩んだことはありますでしょうか? 強いエンジニアになりたいけど、そもそも強いエンジニアとは何だろう? 私はインターンに参加する前、この点について悩み、どうやってエ
1年前
記事のアイキャッチ画像
本番RailsアプリケーションのYJIT有効化とその効果 - Voice Pocochaの場合
Blog on DeNA Engineering
この記事は Ruby on Rails Advent Calendar 2023 の23日目の記事です。 はじめに ライブストリーミング事業本部の Voice Pococha チームでバックエンド開発をしている渡部( @yayamochi )です。 Voice Pocochaは24時間、いつでもどこでも手軽に音声ライブ配信が楽しめるサービスです。 Voice Pocochaの説明 リアルタイムでのコミュニケーションが非常に重要なサービスであるため、パフォーマンスの改善は日々欠かせません。 Voice PocochaのバックエンドはRuby on Ra
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAが抱える課題、そして、新卒が社外コミュニティと協力して勉強会運営をした話
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。2023 年 4 月に新卒で DeNA に入社し、ゲームサービス事業本部の横断組織に所属している佐藤( @hanaaaaaachiru )です。普段は業務でゲーム基盤開発をしています。 以前 入社 1 ヶ月の新卒が全社横断的な Unity コミュニティを立ち上げてみた件 という記事を執筆したのですが、今回は 私が考える DeNA の抱える課題と社外コミュニティと協力して勉強会運営をした話を書こうと思います。 約半年働いて感じた課題 特に Unity/C#という技術
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA 新卒エンジニアの働き方や学びの環境、配属までの流れ
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。23新卒エンジニアの永田です。 普段の業務では、新規サービス開発に従事しています。 2023年 9月と 10月に、「DeNA 現場エンジニアによるパネルディスカッション」という内定者向けイベントを開催しました。 この記事では、私がイベントで話した内容を改めてお伝えします。なお、一部ブログでお伝えできない情報は省いています。 新卒エンジニアの入社してから配属されるまでの流れ 普段の働き方 学びの環
1年前
記事のアイキャッチ画像
技術イベントで「テーマ」を設定することのすゝめ
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは!技術広報の玉田です。 こちらの記事は 技術広報 Advent Calendar 2023の18日目 の記事です。 突然ですが、技術広報ってやること多すぎませんか? 多すぎて、気を抜くと「施策を終わらせるだけ」になりがちです。たくさん施策を行う際、その1つ1つに「こだわり」を入れ込むのは難しいかと思います。 こちらの記事では、そんな技術広報の方々に「テーマ」という武器をご紹介します! 「テーマ」が武器? 技術広報において、同
1年前
記事のアイキャッチ画像
ALB TargetGroup を切り替えて S3 上の静的ページを表示する(HaMaMo! ハマスタモバイルオーダーの事例)[DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは,IT 本部 IT 基盤部第一グループの大田です. IT 基盤部では,DeNA のグループ子会社等も含めて横断的に複数のサービスのインフラ運用を行っています. 今回は,横浜DeNAベイスターズ(以下,YDB)の HaMaMo! というサービスについて,IT 基盤部が関わっているインフラ部分の構成について一部ご紹介します. HaMaMo! とは HaMaMo!(ハマスタモバイルオーダー)は、 ハマスタオリジナルフードを、スマホでオーダー
1年前
記事のアイキャッチ画像
MysqlRewinder という gem を作った
Blog on DeNA Engineering
はじめに ソリューション事業本部の三軒家です。 先日、社内のとある Rails プロダクトで利用する gem を開発し、OSSとして公開したので、その話をします。 この記事は Ruby on Rails Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。 gem のレポジトリ GitHub - DeNA/mysql_rewinder Contribute to DeNA/mysql_rewinder development by creating an account on GitHub. gem の概要 database_rewinder という gem があります。 これを使うとテストケースを実行するたびに DB の中身が初期化されて、しかも超速いというすごい gem です。 弊社でもヘビーユースさせていただいていたのですが、あ
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2024 はオフラインでも開催します!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNA TechCon 2024 運営の早川(sokume)です。 DeNA TechCon 2024のウェブサイト が本日公開されました! DeNA TechCon 2024では、昨年までのオンライン開催だけでなく、オフラインでも開催を行います。 オンラインに配信する内容は、DeNA TechCon 2024のオフライン会場から配信する内容です。 今後 DeNA Engineering - BLOG を利用して順次発信していきますので、おまちください! 日程 2024年2月29日(木) 12:00 〜 19:00 オフライン会場詳細 会場は 渋谷
1年前
記事のアイキャッチ画像
ほとんど個人開発しかやってこなかった人がチームで働くとどうなると思う?
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT戦略部システム開発グループ所属のyoshiiです。 私は学生時代ひたすら個人開発をしており、就活もこの活動一本で行なってDeNAに入社しました。 今回はほとんど個人開発しか経験していなかった私が、研修や実際の業務の中で、チームで働いて失敗したことや成長できたことなどをゆるく書けたらいいなと思っています。 誰得な記事になるかもですが、どうか最後まで読んでいただけると幸いです。 特に読んで欲し
1年前
記事のアイキャッチ画像
配属初日の新卒が Web サーバーのコストダウンの特命を受けた話
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 基盤部 23 新卒の葉狩と申します。 IT 基盤部は、全社を横断してシステム基盤の運用・管理をしている組織です。 その中でも私は大規模ゲームタイトルのインフラを運用するチームに所属しています。 学生時代の私はインターンや個人の開発において「とにかく動くものを作る」ために新しい技術を使ってきました。 しかし、入社後に振り返ったとき、その根底にどんな仕組みがあるかを深く追求してこなかったことを実
1年前
記事のアイキャッチ画像
入社1年目:新設チームで複雑なドメイン領域に立ち向かうための取り組み
Blog on DeNA Engineering
こんにちは 👋 メディカル事業部 プロダクト開発部 DX ソリューション開発グループの立花 優斗( @tachibanayu24 )です。 DeNA に入社して 1 年ほどが経ったので振り返りをしようと思います。主に「若手中心の新設チームで、いかにして複雑なドメイン領域のプロダクトに立ち向かうか」という命題に対する取り組みについて書いていければと思います。 やっていること どんなプロダクト? 私の所属するグループでは、健康診断 DX ソリューションの開発を 0 -> 1 で開
1年前
記事のアイキャッチ画像
社員の絆を強化!カンファレンスで社員同士の親睦深める施策とは?
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!エンジニアリング室の太田です。 本記事は 技術広報 Advent Calendar 2023の12日目 の記事になります。 DeNAはさまざまな領域の技術カンファレンスにスポンサーとして参加していますが、それぞれのカンファレンスに向けて社内の技術コミュニティに協力してもらい、一緒に企画を練っています。 たくさんの社内技術コミュニティがありますが、人数も、Slack の投稿数や内容もさまざま、本当に千差万別です。 技術コミュニティ
1年前
記事のアイキャッチ画像
Apache Beamの概観を理解する
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!@karupaneruraです。 自分のことはPerlの人として知ってもらっている方が多いかと思いますが、今回はJavaの記事を書いてみます。 今回の記事では、「Apache Beamについて調べたけどよくわからなかった」「Apache Beamはなんとなく分かるような気がするけどサンプルコードを多少書き換える範囲から抜け出しきれない」「理解をもう一歩進めて複雑なパイプラインも記述できるように
1年前
記事のアイキャッチ画像
事業を支えるコストコントロール手法 DeNA インフラ/SRE MEET UP#7 レポート
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 基盤部の片山です。 前回に引き続き、connpass イベント「 事業を支えるコストコントロール手法 DeNA インフラ/SRE MEET UP #7 」の企画をサポートしており、その様子をレポートしたいと思います。 前回のレポートはこちら。 最近の SRE MEET UP では、新卒や若手の立ち上がり方にフォーカスした内容がメインとなっていましたが、今回は立ち上がり方だけでなく技術的な内容にも焦点を当てており、インフラ経験のある
1年前
記事のアイキャッチ画像
音声変換のプロンプト制御にむけた話者性制御技術の研究
Blog on DeNA Engineering
本記事の概要 本記事では、私がインターンシップで取り組んだ音声変換における話者性制御技術の研究開発について紹介します。 まず、声質変換・プロンプト制御について説明し、デモを交えながら概要を紹介します。 次に、現状の研究とその課題を説明し、それらの課題に対しての我々の提案手法を紹介します。 はじめに 8 月から約 1 ヶ月の間、AI スペシャリストコースのインターンシップに参加した西邑です。 普段は音声変換や音声合成の
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA の長期就業インターンで感じたことと得られた学び
Blog on DeNA Engineering
自己紹介 こんにちは。2022 年 9月 ~ 10 月末にかけての 2ヶ月就業型サマーインターンシップに参加した宮崎翔( @kakekakemiya )と申します。 東京大学大学院の修士 1 年生で、ヒューマン・コンピューター・インタラクション(HCI)を専門としております。 エンジニアとしては、フロントエンドを主軸としつつ、モバイルアプリ・シェルアプリ等の開発にも取り組んでいます。 現在、25 卒のソフトウェアエンジニア(領域は主にフロントエンド)と
1年前
記事のアイキャッチ画像
技術力と非技術力を鍛えられる長期インターンシップの魅力
Blog on DeNA Engineering
自己紹介 こんにちは。2023年9月から10月末まで就業型インターンシップに参加した八尋 諒です。普段は、専門学校でWebのバックエンドの開発について学んでいます。 趣味は、アニメ、ゲーム、ラーメンです! 最近、インターン生と一緒にラーメンを食べに行きました! ラーメン はじめに この記事は、『インターンに興味がある学生』や『若手エンジニア』に向けた記事になります。 私が配属された部署は、メディカル事業本部プロダ
1年前
記事のアイキャッチ画像
VimConf 2023 Tiny参加記
Blog on DeNA Engineering
はじめに 2023年11月18日、Vimの国際カンファレンスであるVimConfが4年ぶりに開催されました。 VimConf 2023 Tiny Tell us how do you love Vim, what do you want to achieve with Vim, what practical Vim plugins you want to introduce, or even crazy ones -- there's no technical limit what to share. Express your Vim knowledge, skill, research, experience, and love. That's what VimConf is for. この記事ではVimConf 2023 Tinyに参加したkuniwak、eihigh、higashiの3名から参加した感想を書かせていただきます。 スポンサード 今回、DeNAはCMスポンサーをさせていた
1年前
記事のアイキャッチ画像
クロスリンガル音声変換 〜多言語七声ニーナの声を求めて〜
Blog on DeNA Engineering
本記事の概要 この記事では、以前 DeNA からリリースした音声変換サービス「七声ニーナ」にクロスリンガル音声機能を追加した結果について紹介します。 まず、音声変換及びクロスリンガル音声変換について概要を紹介します。 次に、音声変換での現状の問題点およびこれを解決するための既存の方法と私たちが試みた方法を説明します。 最後に、この方法で生成したサンプルを聞いて結果の品質を検証しようと思います。 はじめに こんにちは。東
1年前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアの僕がKaigi on Rails2023に参加したらめちゃくちゃ楽しかった話
Blog on DeNA Engineering
どうも、初めまして新卒でPocochaのサーバーサイドエンジニアをしていますノシアンと申します! Kaigi on Rails2023に現地参加してきました! 初めてのカンファレンスで不安でしたが、参加してみたらめちゃくちゃ楽しくて、勉強になってめちゃくちゃモチベーション高まりました!!🙌 Kaigi on Railsとは 日程:2023年10月27日(金)〜2023年10月28日(土) 会場:浅草橋ヒューリックホール&カンフ
1年前
記事のアイキャッチ画像
「Pococha」における配信の話題抽出・カテゴライズの検証
Blog on DeNA Engineering
はじめに AIスペシャリストコースのインターンシップに参加した古井海里( @YumizSui )です。大学ではバイオインフォマティクスやAI創薬に関わる研究をしています。 今回のインターンではライブコミュニケーションアプリ「Pococha」の配信音声やコメント・タグから話題を抽出できるか検証するという課題に取り組みました。本稿ではその内容について解説したいと思います。 1. 課題説明 Pocochaとは 「Pococha」は、De
1年前
記事のアイキャッチ画像
LLMを用いたSNSのテーマ推薦と投稿文の自動生成
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして!2023年9月にAIスペシャリストのインターンシップに参加させていただきました、柳( @ynt0485 )と申します。普段は数理最適化や機械学習関連の研究を行っています。 今回のインターンでは、DeNAが運営するX(旧Twitter)アカウントの投稿文を自動生成するというタスクに取り組みました。この記事では、どのような工夫によって生成の精度を上げることができたのかについて紹介します ! 課題内容 概要
1年前
記事のアイキャッチ画像
JAWS-UG「四国クラウドお遍路 2023 - 四国の外のモノサシを知ってみよう-」でLT登壇しました
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。 エンターテイメント開発事業本部所属の鈴木 正樹(Masaki Suzuki / @makky12 )です。 普段はモバゲーのサーバー業務を担当する部署でクラウドアーキテクトを担当しており、愛知県からリモート勤務をしております。 本日は、9/16(土)に愛媛大学 総合情報メディアセンターで開催された「四国クラウドお遍路 2023 - 四国の外のモノサシを知ってみよう-」というイベントでLT登壇を行ったので、そのことについて書きたい
1年前
記事のアイキャッチ画像
Things I learned while being a mentor
Blog on DeNA Engineering
Things I learned while being a mentor A couple of months ago I had the opportunity to try a role of a mentor for a junior developer who joined our iOS team. In this article I want to share what I learned during this experience and my thoughts on the topic. So, here is a few things I learned: Provide strategies, not solutions Being an experienced developer, it is sort of easy to start assuming that you know all the right answers. It happened to me in the beginning as well, but later on I came to the realization that it is not the best way to help my mentee grow. I may have the answers that worked for me, but mentor’s job is to help the mentee to explore what works best for them in their own unique situation. The key is to listen carefully to what mentee has to say and rather than providing a ready-made solution, offer some strategies which may help them to find their own answer. Technical skills aren’t everything At first, my main focus revolved around technical side of my mentee’s prof
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAで1ヶ月半本気で働いてみて感じたこと
Blog on DeNA Engineering
自己紹介 はじめまして、2023年の8月~9月末でDeNA就業型インターンに参加した池垣です。 筑波大学で情報学を専攻し、機械学習・言語創発周りの研究をしています。 この記事では、インターンとして本気で1ヶ月半働いてみて感じたことを書き記していきます。 インターン応募の動機 DeNA就業型インターンに応募した動機は2つありました。 1. 技術者としての自分の位置を知りたかった これまでの約2年間、慣れ親しんだ環境で
1年前
記事のアイキャッチ画像
Web3インターンがカナダで初contract開発に挑む
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。デジタルエンターテインメント事業部 Web3 開発グループに所属のikura( @ikura96942060 )です。2024年に入社予定で、現在は内定者インターン生として働いています。 中学生から個人で古物商として楽譜の販売をしたり、高価格帯のイヤホンを自ら作成・販売をする事業を営んできました。最近は生成系のAIにお熱で画像生成AIを活用したInstagramのアカウントは、数日前にフォロワー数が10万人に到達しました(嬉し
1年前
記事のアイキャッチ画像
Custom Layout - Made Easy With Jetpack Compose
Blog on DeNA Engineering
Jetpack Compose is Android’s recommended toolkit for building native UIs, making UI development on Android faster and easier. With fewer lines of code, powerful tools, and intuitive Kotlin APIs, you can bring your app to life quickly. It comes with a variety of ready-made view components to choose from.Even though Compose offers many built-in layouts, there might be times when you need a custom layout to meet specific requirements. Creating custom layouts can be challenging, involving arranging components, precise positioning, and sizing on the screen. That’s where Jetpack Compose shines—it provides powerful APIs that make designing custom layouts a breeze. Getting Started Before getting started, make sure you have knowledge about basic layouts of composable and how they work. Check out the documentation about Compose Basic Layouts . What are Custom Layouts Custom layouts are the layouts where you can position and arrange components in your own way other than the layouts provided by Je
1年前
記事のアイキャッチ画像
入社1年でPocochaの開発者体験を改善していっています
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。PocochaのAndroidエンジニアをしている水谷です。入社して約1年が経ちましたので振り返りを兼ねて最近行なっている改善の話をします Pocochaとは Pocochaは配信者 (ライバー) と視聴者 (リスナー) がライブ配信を通じてコミュニケーションするアプリです Pocochaについて詳しくはこちら: Pococha(ポコチャ)公式サイト - ライブコミュニケーションアプリ - Pococha DeNAが運営す
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAの新卒配属プロセスの裏側を赤裸々に公開!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNAで新卒採用/育成を担当している長尾 @ShuNagao です。 今回私ははじめて配属に関わりましたが、配属の1つ1つの意思決定には重みがあり、配属って本当に大変ですよね。。 この記事では、DeNAの配属プロセス並びに配属の決め方の試行錯誤の裏側を赤裸々にお伝えしていきたいと思います! なぜこのブログを書くのか 各企業の配属プロセスは公開されにくい情報です。 私も担当になった際、実際にネットでも調べましたがな
1年前
記事のアイキャッチ画像
インフラエンジニア的スマートホーム活用法 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
スマートリモコン、使っていますか? こんにちは。IT基盤部ネットワークグループの三浦忠善(Tadayoshi, MIURA / t_miura)です。 住居内の様々な設備をネットワーク経由で監視・制御できるスマートホーム製品、皆さんは導入されていますか? スマートホーム製品の中でもSwitchBot HubやNature Remo等に代表されるスマートリモコンは、テレビやエアコン・シーリングライトなどの赤外線で制御出来る
1年前
記事のアイキャッチ画像
Tencent Cloud と AWS のライブ配信基盤の比較 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 本部 IT 基盤部第一グループの横田です。 IT 基盤部では、組織横断的に複数のサービスのインフラ運用を行っており、インフラの安定的な稼働やコスト削減に取り組んでいます。 今回は、ライブ配信基盤のためのマネージドサービスである Tencent Cloud の Tencent Real-Time Communication (TRTC) と Cloud Streaming Services (CSS)、AWS の Amazon Interactive Video Service (IVS) について、利用可能な配信プロトコルと配信遅延の比較結果をご紹介します。 比較するサービスの概要 Tencent Real-Time Communication (TRTC) TRTC は、リアル
1年前
記事のアイキャッチ画像
POに1mmも興味がなかったエンジニアがBizDevになった話
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。2023 年新卒入社でデジタルエンターテインメント事業部の Web3 開発グループに所属の Hidetomo Shimaoka( @hyde_dev )です。 今回は 僕がこの新卒研修を通して プロダクトオーナーオーナー(PO) を経験することで、エンジニアとして事業開発(BizDev)に関わるキャリアを選択することになった体験記 を紹介したいと思います。 特に読んでほしい人 エンジニアだけど、ビジネスサイドの仕事にも関わりたいと思っている人 PO や PdM などの仕事に興味
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAのエンジニアと一緒に技術勉強会を開催しませんか?
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは!エンジニアリング室の太田です。 DeNA では「DeNA TECH STUDIO」という、世の中の技術向上に貢献する勉強会やイベントを積極的に支援することを目的とし、エンジニアリングに関する勉強会サポートプログラムを運営しています。 2017年9月から始動し、数多くの勉強会やイベントをサポートしてきました。今回はその「DeNA TECH STUDIO」について少しお話したいと思います。 DeNA TECH STUDIO とは アウトプットし
1年前
記事のアイキャッチ画像
JetpackCompose 脳内プレビュー大会の問題紹介&解答解説
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、エンジニアリング室の tsutomu hayakawa です! 2023年9月14日(木)から16日(土)までオンライン・オフラインのハイブリッド形式で開催されたDroidKaigi 2023にて、DeNA はゴールドスポンサーとして協賛しました! また、DeNA は DroidKaigi 2023 の「スポンサーブース」に出展し、ブース企画として「SWETチームの取り組み紹介」「Pococha実機体験会」「JetpackCompose 脳内プレビュー大会」
1年前
記事のアイキャッチ画像
新卒AndroidエンジニアがDroidKaigi 2023に初参加したら楽しすぎた
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!新卒でPocochaのAndroidエンジニアをしています市原です! 2023/9/14/〜9/16にベルサール渋谷ガーデンで開催されたDroidKaigi 2023に現地参加してきました。 僕自身、カンファレンス初参加だったので不安だらけでしたが、その不安が吹き飛ぶくらい楽しかったので、 現地で自分が感じたことや良かったことなどをレポートしていきます! 会場の様子 会場は1FとB1Fに分かれてお
1年前
記事のアイキャッチ画像
えぇ!?はじめてのスクラムマスターでも新卒研修で最高のスクラムチームを作れるようになれるって本当ですか?
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、23卒エンジニアの sekiyan です。2023年4月に入社してから7月上旬まで行われた研修を終え、今はヒューマンリソース本部人事総務統括部人事部エンゲージメントプラットフォームグループに所属しています。 私は、DeNA入社前までは学生が中心の場でのチーム開発を行なってきており、時には開発のリーダーのような立場も担ってきました。もちろん、スクラムという言葉は聞いたことがあり、チームに取り入れよ
1年前
記事のアイキャッチ画像
Circle Internet Services, Inc. (CircleCI) CEO 来社報告
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!品質本部品質管理部SWET第二グループの井口 ( @hisa9chi ) です。 弊社では世界各国で利用されている CircleCI を約8年前から利用しており、Circle Internet Services, Inc.(以降、CircleCI 社)と良い関係性を築けてきています。今回、 CircleCI 社の CEO Jim Rose 氏が来日した際、弊社を訪問していただきました。 当日は挨拶にとどまらず、CircleCI 社の Jim 氏と弊社の常務執行役員である小林と開発現場のエンジニアである厳、成田の2名も
1年前
記事のアイキャッチ画像
SwiftUI 脳内プレビュー大会の問題紹介&解答解説
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、23卒の ojun です! 2023年9月1日(金)から3日(日)までオンライン・オフラインのハイブリッド形式で開催された iOSDC Japan 2023 にて、DeNA はゴールドスポンサーとして協賛しました! また、DeNA は iOSDC Japan 2023 の「スポンサーブース」に出展し、iOS App エンジニアたちが考えた企画である「SwiftUI 脳内プレビュー大会」を実施しました!! SwiftUI 脳内プレビュー大会の様子 当日はたくさんの方々にご参加いただき、大盛況
1年前
記事のアイキャッチ画像
非iOSエンジニアがiOSDC Japan 2023に参加した話
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、24卒内定者の yamauchi です! 2023/9/1 ~ 9/3 の3日間、早稲田大学西早稲田キャンパスとオンライン配信のハイブリッドでiOSDC Japan 2023が開催されました。 そこで、非iOSエンジニアの私がiOSDC Japan 2023に現地参加して、見たもの、感じたことをレポートします! 私は普段サーバーサイドやインフラの開発をメインで行っていて、個人開発でFlutterでアプリを書いていたりします。 そのため、非iOSエンジ
1年前
記事のアイキャッチ画像
iOSDC Japan 2023 ブースで SwiftUI 脳内プレビュー大会開催! / 公開 SwiftWednesday 実施レポート
Blog on DeNA Engineering
普段 iOS アプリケーションの開発に携わっている、ソフトウェアエンジニアの田中です。2021年に新卒で入社してから毎年、この時期にブログ記事を執らせていただいております……。 今年もこの時期がやってきました!!! 今週末、2023年9月1日(金)から3日(日)までオンライン・オフラインのハイブリッド形式で開催される iOSDC Japan 2023 にて、DeNA はゴールドスポンサーとして協賛します。また、DeNA の iOS アプリケーション開
1年前
記事のアイキャッチ画像
Prometheus, Grafana, Alertmanager 高可用性構成への挑戦[DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
.scroll{ overflow: auto; white-space: nowrap; } .scroll table{ width:100%; } こんにちは!k-jun です。IT基盤部にて大規模ゲームのインフラに携わっているインフラエンジニアです。この記事では、モニタリングコンポーネントの Prometheus、Grafana、Alertmanager を冗長化した事例をご紹介させて頂きます。 モニタリングとは モニタリングとは、システムやコンポーネントの振る舞いを観察し出力をチェックすることです。システムはコンポーネントで構成
1年前
記事のアイキャッチ画像
大規模言語モデルの応答をゲームAI構築に活用する論文の紹介
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、AI技術開発部の加納龍一です。 DeNAはこれまで積極的にゲーム事業を中心に強化学習の事業適用に取り組んできていますが、そんななか気になる論文を目にしたので、論文紹介を兼ねてブログを執筆したいと思います。 論文のタイトルは SPRING: GPT-4 Out-performs RL Algorithms by Studying Papers and Reasoning で、ここでRLとはReinforcement Learning (強化学習) のことを指しています。 強化学習を用いるよりも、GPT-4などの大規模言語モデルを用い
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAの社内技術コミュニティ大集合
Blog on DeNA Engineering
みなさんこんにちは、エンジニアリング室の早川 / sokumeです。 DeNAでは様々な技術コミュニティが有志のメンバーによって開催されております。もちろん、技術コミュニティを発足することに制限は何もありません。 一緒に学びたいと思った時が発足のタイミングです。 今回はDeNAの様々な技術コミュニティを一同に会して「Tech-talk#88 技術コミュニティ紹介イベント」を実施した様子をお伝えさせていただきま
1年前
記事のアイキャッチ画像
日比谷音楽祭おさんぽアプリ2023 開発の裏側を語る / クライアント編
Blog on DeNA Engineering
この記事では 23 新卒、24 卒内定者が開発に参加した『 日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ 2023 』 の開発の裏側をクライアント編、サーバ編の 2 回に分けてご紹介します。 今回はクライアント編をお届けします。 クライアントチームを代表しまして、24 卒内定者の渡邊が本稿の執筆を担当します。 この記事の概要 クライアントチームの技術的挑戦 アプリをリリースするまでの道のり 日比谷音楽祭 2023 とおさんぽアプリ 『日比谷音楽祭公式おさんぽアプ
1年前
記事のアイキャッチ画像
入社1ヶ月の新卒が全社横断的なUnityコミュニティを立ち上げてみた件
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。2023 年 4 月に新卒で DeNA に入社し、ゲームサービス事業本部の横断組織に所属している佐藤( @hanaaaaaachiru )です。普段はよく Unity を触っています。 今回は新卒入社して感じた課題から、それを解決するために全社横断的な Unity コミュニティを立ち上げた話をしたいと思います。またどうしてそれが実現できたのかについて自分なりに考察したので、気になる方はお付き合いいただけますと幸いです。 入社して感じた課題 入社して感じた
1年前
記事のアイキャッチ画像
君たちはどうINPるか
Blog on DeNA Engineering
はじめに みなさんこんにちは。株式会社アルムの研究開発部 メディカルソリューション開発グループに所属しております、宮永健二と申します。 以前、社内の勉強会で、Webページの表示をいかに早くするかということや、ブラウザのレンダリングの仕組みについて資料を作ったことがあるのですが、今回Engineering Blogの記事を書く機会をいただいたので、それらの情報をアップデートしつつ、まとめてみたいと思います。
1年前
記事のアイキャッチ画像
ローカル SSL 証明書の有効期限管理
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT本部IT戦略部システム基盤グループの中村です。 DeNA では社内向けの WEB サービスを多数運用しています。 そうした WEB サービスには社内のプライベート証明機関(以下 CA と表記)が発行したローカル SSL 証明書を使っています。 ご存知の通り SSL 証明書は1年程度の有効期限があるので、それぞれのサービスで定期的に SSL 証明書の更新が必要になります。 しかし、発行した証明書の期限管理については、各サービスを運用する
1年前
記事のアイキャッチ画像
日比谷音楽祭おさんぽアプリ2023 開発の裏側を語る / サーバ編
Blog on DeNA Engineering
この記事では 23 新卒、24 卒内定者が開発に参加した『 日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ 2023 』 の開発の裏側をクライアント編、サーバ編の 2 回に分けてご紹介します。 今回はサーバ編をお届けします。 サーバチームを代表しまして、24 卒内定者の西川が本稿の執筆を担当します。 この記事の概要 サーバチームの技術的挑戦 ほとんどがインターンで構成されるチームの運用について 予想できない負荷への事前対策と本番での対応 日比谷音楽祭 2023 と
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2023 ふりかえり
Blog on DeNA Engineering
「 DeNA TechCon 2023 」は2023年3月2日にオンラインイベントとして開催し、当日約1,600名の方々に参加いただきました。アーカイブ動画についてもこれまでに約9,000回再生されております。また、参加いただいた皆さまから約260件のアンケート回答をいただきました。 ご参加いただいた皆さま、アンケート回答いただいた皆さま、その他本イベントにご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました。 本記事では、昨年度末
1年前
記事のアイキャッチ画像
OktaのSAML証明書をOkta Workflowsを用いて指定年数で発行する方法
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT本部IT戦略部テクニカルオペレーショングループの利根川です。 DeNAではIdP(アイデンティティプロバイダー)としてOktaを長く利用しており、現在400ほどのアプリがOkta連携されています。 また、そのうちの殆どがSWA、SAML、OIDCによるシングルサインオン設定されています。 運用を長く、そして規模を大きくしていく中で、様々なケースに遭遇します。 今回は、運用の中で実際
1年前
記事のアイキャッチ画像
入社2,3年後の Before/After DeNA インフラ/SRE MEET UP#6 レポート
Blog on DeNA Engineering
はじめに IT 基盤部の片山です。 IT 基盤部では、ヘルスケア事業のインフラの運用を主に担当してます。 また、インフラ関連の採用系の業務も担当しており、先日開催した connpass イベントでは企画のサポートをしていましたので、その時の内容を紹介したいと思います。 どんなイベント? IT 基盤部では DeNA のエンジニア組織で活躍いただくためのオンボーディングに力を入れており、定期的に connpass イベントを開催しています。 今回は 「 入社2,3年後のリア
1年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAグループの資産管理システムをServiceNowで構築した話(オペレーションの効率化編)
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆さんこんにちは。IT本部IT戦略部の岩崎です。 前回のBlog 「DeNAグループの資産管理システムをServiceNowで構築した話」 に続く、ServiceNow記事第2弾です。 今回はServiceNow上で実現した「資産管理オペレーションの効率化」について、カスタマイズを行った機能とともに紹介します。 この記事では2023年3月に開催したDeNA TechCon 2023で好評を頂いた「より便利を届ける社
1年前
記事のアイキャッチ画像
G.I.G. に学ぶ Google Cloud の歩き方
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして。23新卒の葉狩です。 入社までのおよそ1年間、私は内定者インターンに参加させていただいていて、日比谷音楽祭アプリの開発や社内ツールの機能追加などの業務を行っていました。 さて、早速ですが、異動や転職、新規配属など新しい環境に移って Google Cloud を扱わなければならなくなったにも関わらず、Google Cloud を利用した経験がない方は多いのではないでしょうか? 今回は私のインターン期間中に、Google
2年前
記事のアイキャッチ画像
読書会->実務->1on1のサイクルで成長できたインターン
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。2023年4月に新卒エンジニアとしてDeNAに入社した木村です。 私は2022年3月から2023年3月まで内定者インターンとして、多くのことを経験させていただきました。 (RubyKaigi2022に参加させていただいたことも…! 参加記を RubyKaigi 2022 に現地で参加してきました! という記事に残しております!) その中でも本記事では、「読書会->実務->1on1のサイクル
2年前
記事のアイキャッチ画像
関東から遠方で活躍は難しい?活躍してるエンジニアの事例紹介
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!常務執行役員の小林篤( @nekokak )です。 DeNA は2022年から全国での採用をスタートし、地方で採用された方や、元々関東に住んでたけど地元に帰った方などがおり、全国色々な場所でエンジニアが働いています。 一方で最近世の中では、そういった働き方で本当に活躍できるのか?そろそろリモートワークじゃなくてコロナ前の働き方に戻したほうが良いんじゃないのか?という声も聞こえてきます。 そういった意見や感想を持ってい
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA 的 GKE 運用 ~ Pod 集約率編 ~ [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。インフラエンジニアの松浦です。 IT 基盤部に所属し、全世界向けのゲームタイトルのインフラ運用を担当しています。 先日あるプロジェクトで Google Kubernetes Engine (以降 GKE) でインフラを構築することになり、そこで GKE のコスト削減のために、 ノード 数削減すなわち Pod 集約率の向上 (1台のノードで出来るだけ多くの Pod を動かす) に取り組みました。 今回はそこで行ったことをご紹介します。 概要 今回のプロジェクトでは、 Kubernetes (以降 K8s) の Horizontal
2年前
記事のアイキャッチ画像
Google I/O Connect Miami 現地参加レポート!
Blog on DeNA Engineering
welcome-image こんにちは!DeNAで技術統括部プロダクト開発部モバイルグループのマネージャーを行っている早川です。 今回はGoogle I/O Connect Miami に現地参加してきたので、現地の様子や感じたことについてお伝えしていこうと思います。 Google I/O とは? ご存知の方も沢山いるとおもいますがGoogle I/Oについて。 Google I/O は、Googleが開催する年次開発者向けカンファレンスで、Googleのテクノロジー、製品、ツールの発表に加えて、技
2年前
記事のアイキャッチ画像
Clean Architecture for Android App - Reasoning Process
Blog on DeNA Engineering
Clean Architecture You may have ever seen the picture above, or have ever heard/read about Clean architecture somewhere. It’s a very common concept in the software architecture design, there are already many writings about it out there on the internet. This writing is not to explain what is the clean architecture, the purpose of clean architecture, the design principles behind it and why it’s so common, but is to share the reasoning process to go from simplest reasonable working architecture to a full clean architecture on Android. The contents in this writing are extracted from what I have learnt (from books, technical blogs, etc.) and the experiences from applying clean architecture to the project we are working on. Although some concepts using in this writing are specific on Android, the ideas are platform independent, can be applied for web and iOS application.I simplify and adjust a little to make the diagram closer to the layers of a mobile application: The main rule that makes t
2年前
記事のアイキャッチ画像
医療現場のこれからのコミュニケーション基盤と技術的挑戦
Blog on DeNA Engineering
2023/03/02(木)に開催した DeNA TechCon 2023 にてアルム CTO のルイスが 世界中の医療機関と連携し技術で医療の未来をリードしてきたアルムの経験を元に、 なぜ医療現場で「コミュニケーション基盤」が重要視されているのか、 アルムがどのような技術的挑戦を行っているのか、話しました。 こちらの記事では、その登壇内容をご紹介します。 皆さん、こんにちは。ルイス ロヨラと申します。株式会社 アルム(以下ALLM)のCTOをしていま
2年前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2023 に現地参加!スポンサーブースから松本の魅力までを体験
Blog on DeNA Engineering
こんにちは! 24卒内定者の ao、 shida、 natori、yasuda、watanabe です。 2023/5/11、5/12、5/13の三日間にわたり長野県松本市で開催された「RubyKaigi 2023」に参加してきましたので、現地の様子をお伝えします! この記事では、企業ブース、食事、松本周辺の観光に関する内容をレポートします。 ※セッションレポートについては以下の記事にまとめていますので、ぜひご参照
2年前
記事のアイキャッチ画像
社内vimrc読書会の1年を振り返る
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、 IT戦略部システム開発グループ の higashi です。 私はVimがきっかけでDeNAを知り、そのままVimに関する活動で就活を行い、入社しました。 普段は社内システムの開発/保守をメインの業務に、週一の社内vimrc読書会に参加しています。 今回はそんな私から社内vimrc読書会の1年がどうだったのかという振り返りをさせていただければと思います。 社内vimrc読書会とは 2022年の5月ごろから開
2年前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2023 に現地参加し登壇を聞いてきました!
Blog on DeNA Engineering
初めに こんにちは!24卒内定者のao、 shida、 natori、yasuda、watanabeです。 RubyKaigi 2023 にてDeNAはプラチナスポンサーを務めており、企業ブースを出展しておりました。 今回、私たち5人もオフラインで参加し、登壇イベントやスタンプラリーなど体験してきました! 今回はその中でも、登壇イベントで聞いてきた内容を記事にしていこうと思います。 ※企業ブースやスタンプラリー体験などについては以下の記
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAグループの資産管理システムをServiceNowで構築した話(導入編)
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆さんこんにちは。IT本部IT戦略部の岩崎と申します。 IT戦略部はDeNAグループ全体の社内IT環境の運用管理や各事業部にて使用するソフトウエア・ハードウェア環境の維持管理を行っています。 ミッションとして「QCDの鼎立(ていりつ)」を掲げ、社内ITについて高いクオリティ、低コスト、より早いデリバリーを最適なバランスで提供すべく日々活動しています。 この記事では2023年3月に開催したDeNA
2年前
記事のアイキャッチ画像
Firebase Dynamic Links ディープリンク
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、株式会社アルム 研究開発部 メディカルソリューション開発グループの鈴木です。 iOSエンジニアとして救命・健康サポートアプリ MySOS を開発しています。 今回は、私が担当しているMySOSで利用しているFirebase Dynamic Linksのディープリンクについてご紹介したいと思います。 Firebase Dynamic Links ディープリンクとは さっそくですが、Firebase Dynamic Links ディープリンクについて説明します。 Firebase Dynamic Links ディープリンクとは
2年前
記事のアイキャッチ画像
画像配信サーバーのコストを 1/10 にした話 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT 基盤部の増田です。 IT 基盤部は、DeNA のさまざまなサービスのインフラを横断的に担当している部署です。 IT 基盤部では、安定的なシステム基盤の提供をすることだけでなく、運用コストの削減にも力を入れています。 本日は、運用コストの削減に関する話をご紹介します。 対象は、Mobage の静的画像を配信するシステムです(以下では「画像配信システム」と呼びます)。 当時私は、部署に配属されて 1 年
2年前
記事のアイキャッチ画像
ELBのCloudWatchメトリクスにより稼働率を算出する [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 本部 IT 基盤部の沢柳です。 普段は、ライブ配信サービスをはじめとしたエンタメ領域のサービスのインフラ運用や改善を行っています。 システムの運用をしていて問題がおきたときに、どれくらいの期間と範囲かユーザへの影響を調べる必要があります。このために稼働率を使用しています。 私達のチームはおおむねAWSでシステムを構築しており、フロントにはELBを利用しています。 そこで今回はELBのCl
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAのWeb3開発グループメンバーがETHGlobal TokyoでPrizeを取りました!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。デジタルエンターテインメント事業部のWeb3開発グループに所属しているnakaj1maです。2023年4月14日から4月16日にかけて開催されたETHGlobal Tokyoに、私たちWeb3開発グループのメンバーが参加しました。この記事では、ETHGlobal Tokyoへの参加理由や作成したプロジェクトについて紹介します。また、ETHGlobal TokyoでのDeNAエンジニアの活躍や
2年前
記事のアイキャッチ画像
T 系 EC2 インスタンスのクレジットが回復しないので困った話 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 本部 IT 基盤部第一グループの横田です。 私の所属する IT 基盤部では、組織横断的に複数のサービスのインフラ運用を行っており、インフラの安定的な稼働やコスト削減に取り組んでいます。 今回は、DeNA TechCon2023 LIGHTNING TALKS 1 でも発表させていただいた AWS の EC2 インスタンスにおけるコストコントロールで困った事例をご紹介します。 T 系 EC2 インスタンスとは AWS の EC2 インスタンスには、高い CPU 使用率が持続しない用途において安い
2年前
記事のアイキャッチ画像
Generating PDF documentation from Asciidoc.
Blog on DeNA Engineering
Asciidoc is a simple but powerful format for writing all sorts of documents. Combined with Asciidoctor PDF tooling is possible to generate technical reports, regulation compliant documentation and full blown books.In this tutorial we are going to learn how to use Asciidoc and Asciidoctor PDF to generate nice PDF documents that can be submitted for regulatory audits, archival, and sharing. Sample Document Let’s start with as simple Asciidoc document and convert it to PDF:= Sample Document 1 == Purpose This is a simple sample document to demonstrate the capabilities of Asciidoc PDF conversion. == Intended Audience Engineers, managers, compliance officers interested in generating PDF documentation for archival, distribution, or audit purposes. To convert to PDF we use the following command:asciidoctor -r asciidoctor-pdf -b pdf -o document1.pdf document1.adoc And the output looks like this: Document Header Documents submitted for regulatory audits must have visible the document revision nu
2年前
記事のアイキャッチ画像
リアルタイムネットワークグループとOSS
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。 castaneai です。 ゲームサービス事業本部内のリアルタイムネットワークグループという部署に属しており、主にゲームのリアルタイム通信部分の開発・運用を担当しています。 2021年12月にDeNAに中途入社し、現在の勤務歴は1年ちょっとです。 入社後に私が行ったリアルタイムネットワークグループの業務内容について一部紹介できればと思います。 リアルタイムネットワークグループについて はじめにリアルタイムネットワ
2年前
記事のアイキャッチ画像
文系・新卒・インフラ未経験の私がインフラエンジニアになって[DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
初めに こんにちは、私は IT 基盤部所属の井上と申します。IT 基盤部は、mobage をはじめとする DeNA のさまざまなサービスのインフラを横断的に担当している部署です。 私は文系・新卒・インフラ未経験で入社しました。 この記事では、入社後の約1年間で私がインフラエンジニアとしてどのように成長できたか、を振り返ってみます。 それにより、DeNA のインフラエンジニアになると、「仕事をする上で、何事に対しても丁寧に考える
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAで行っているハイブリッド勉強会の運用について
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!!技術統括部プロダクト開発部の畔柳(くろやなぎ)です!! DeNAでは社内外で多くの勉強会を開催しており、その中でも最近は特に「ハイブリッド勉強会」の必要性が増えました。 そこで、今回はDeNAで行っているハイブリッド勉強会の運用についてご紹介します。 なぜハイブリッド勉強会が必要か ここ数年で働き方が多様化し、DeNAではリモートワークを積極的に推進しています。 しかしオフィスで顔を合わせてコ
2年前
記事のアイキャッチ画像
大規模アジャイルフレームワークSAFe®の心臓となるPIプランニングについて
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。PocochaでRelease Train Engineer(RTE)をしている山下です。 Pocochaでは大規模アジャイルフレームワークの一つであるSAFe®を導入しています。 どのような理由で導入したのか、どのように導入したのかについては こちら の記事をご覧下さい。 SAFe®に興味を持っていただけたでしょうか? この記事ではスクラムやXPをすでに導入していて大規模アジャイルフレームワークSAFe®の
2年前
記事のアイキャッチ画像
YAPC::Kyoto 2023 に10名のエンジニアで参加しました!
Blog on DeNA Engineering
2023年3月19日(土)、20日(日)に YAPC::Kyoto 2023 が開催されました! DeNA は今年も Perl スポンサーを務め、久しぶりに開催されるオフラインの会場に数多くの DeNA エンジニアが参加しました! こちらの記事では、YAPC::Kyoto に参加した DeNA エンジニアがどんな登壇を行ったか、ブースでどんな展示をしたのか、まとめてレポートします! 4名のエンジニアが登壇! DeNA のエンジニア4名が登壇しました。それぞれコメントと共にご紹介します
2年前
記事のアイキャッチ画像
2022年度 ベストブログ記事
Blog on DeNA Engineering
今年もDeNA Engineering Blogの年度ベストブログ記事の季節がやってまいりました。 2022年度の人気記事は!? アクセス数が多かった記事を3位から紹介します。 3位 動画エフェクト負荷を大きく軽減した HEVCPlayerView 詳解 | BLOG - DeNA Engineering .markdown-body { -ms-text-size-adjust: 100%; -webkit-text-size-adjust: 100%; margin: 0; color: #24292f; background-color: #ffffff; font-family: -apple-system,BlinkMacSystemFont,"Segoe … 3位は 動画エフェクト負荷を大きく軽減した HEVCPlayerView 詳解 です! Pocochaの動画エフェクト負荷を大きく軽減したHEVCPlayerViewですが、その開発で得られた知見を紹介し
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2023 の BestTalk をご紹介します
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNA TechCon 2023 運営の太田です。 2023年3月2日に開催した DeNA TechCon 2023ですが、多くの方々に実況や Ask the Speaker、コミュニティイベントを楽しんでいただけたイベントとなりました! 開催当日の Discord 利用率は 62.8% だったのですが、残念ながら Discord を利用しなかった方々の内 30.2% が Discordでコミュニケーションを取れることを知らなかった との結果も出ました>< もっともっとコミュニケーション方法のアピールをしてい
2年前
記事のアイキャッチ画像
Pocochaのアジャイル化 - SAFe®やXPの導入
Blog on DeNA Engineering
PocochaでProduct Owner(PO)兼Engineering Managerをしている松田です。 Pocochaは2017年1月に日本でリリースされ、2021年3月末時点で255万DLを突破しました。 現在では日本の他にもUSとインドでもリリースされています。 グローバルに挑戦しているPocochaでは、今後の成長を実現するための組織拡大を進めており、エンジニアチームとしても200名規模の大規
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA QA-Night#4を終えて、ご質問に回答してみた
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。 DeNA 品質本部 品質管理 QC第二グループ 藤﨑です。 先日は DeNA QA-Night #4 への来場、誠にありがとうございました。 藤﨑からは「品質のために手段を追求してみた」についてご紹介をさせて頂きましたが、その場では回答をしきれなかったご質問が多くございました。 今回のBlogでは、テキストベースとなり恐縮ですが、当日頂いた全てのご質問について回答をさせて頂こうと思います。 *自動化、QMOへのご質問は本ブログでは回答対
2年前
記事のアイキャッチ画像
Pocochaで実践するAgile Testing
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、SWETグループ兼PocochaでQAエンジニアを担当しているkariadです。 Pocochaではよりフロー効率を高めていくため、アジャイル開発体制への移行を進めています。 今回はその中でもテストについて、Pocochaでの取り組みについて紹介します。 また、PocochaではSAFeという大規模アジャイルフレームワークも採用しており、本記事でもSAFeの用語が出てくることがあります。 可能
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2023では技術コミュニティーイベントを5つ開催します。
Blog on DeNA Engineering
DeNA TechCon 2023の運営を行っている早川です。 すでに告知ずみですが、2023年3月2日(木)にオンラインで DeNA TechCon 2023 を開催します! 今回の TechCon ではDeNA社内のエンジニアが集まり日々運営している、技術コミュニティーのイベントも平行して実施します。 本記事では開催する技術コミュニティーイベントをお知らせさせていただきます。 Flutter Gathering Flutter Gathering 時間 13:00〜14:00 DeNA で活躍するFlutter好きエンジニアがあつまり、Flut
2年前
記事のアイキャッチ画像
社内勉強会を継続するために大切なこと
Blog on DeNA Engineering
エンジニアリング室のeveresです。 私自身があまり詳しくない技術領域の社内勉強会 GCloud Monday を2年以上継続して開催してきました。 ※ 詳しくない=勉強会で行われたクイズ大会で2回に1回はビリになる程度の詳しさ 社内勉強会の継続に関して、大切だなと気づいたことがありますのでGCloud Mondayの紹介とともに紹介します。 これから社内勉強会を始めようとしている人や、社内勉強会を開催しているけれど思ってたより重い
2年前
記事のアイキャッチ画像
Amazon ElastiCache / Google Cloud Memorystore スペック変更時のダウンタイム比較 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。インフラエンジニアの平田です。 IT 基盤部に所属し、全世界向けのゲームタイトルのインフラ運用を担当しています。 今回は、マネージドのインメモリキャッシューサービスである Amazon ElastiCache for Redis (以降 ElastiCache) と Google Cloud Memorystore for Redis (以降 Memorystore) のそれぞれについて、スペック変更時 (バージョンのグレードアップ、及びノードタイプ・メモリサイズの変更時) のダウンタイム 1 について調査しました。本記事では、その結果についてご紹介いたし
2年前
記事のアイキャッチ画像
2023/03/02 に DeNA TechCon 2023 を開催します!
Blog on DeNA Engineering
DeNA TechCon Organizer の玉田です。 2023年3月2日(木)にオンラインで DeNA TechCon 2023 を開催します! 本記事では DeNA TechCon 2023 が、どのようなカンファレンスなのかご紹介します! DeNA 全体から集めたアツい挑戦の結果を聴ける DeNA TechCon 2023 では、DeNA エンジニアが進めている様々な挑戦の中から、 各部門のエンジニアのリーダーに推薦をしてもらったり、自分で応募してもらうなどして様々なテーマを集め、 その中から以下の基準で総合的に判断して採択したものについて
2年前
記事のアイキャッチ画像
Flutter で Voice Pococha アプリを1年間開発して感じたこと
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、ぎもちんです。 音声ライブ配信サービス Voice Pococha のクライアントアプリ開発を担当しています。 Voice Pococha は、 2023/1/17 をもって1周年を迎えることができました。 今回は、 Voice Pococha で Flutter を採用し、実際に1年間運用したことで感じた、 Flutter で良かった点や、課題感などをいくつかピックアップしてご紹介します。 開発スピードの高速化と、工数の削減 Flutter を採用したことで感じた一番のメリットは、開発スピードです。 Voice Pococha には、以下のような様々な機能が
2年前
記事のアイキャッチ画像
TechTalk 2022 大忘年会 を開催しました!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!エンジニアリング室の太田です。 今回は、2009年から脈々と開催されている社内エンジニア勉強会、 “Tech Talk” についてご紹介します! 過去にも記念回で “Tech Talk” のブログ投稿はありましたが、今回は2022年12月に開催した大忘年会 「振り返らずに、今年は終われんばい!」 の模様をお届けします。 Tech Talk とは 社内でしか言えない(聞けない)話がある 社外に出す前の荒削りな話や発表練習ができる 技術トークでワイワイできる DeN
2年前
記事のアイキャッチ画像
インターンでも社員と対等に働ける!DeNAのインターンシップの魅力
Blog on DeNA Engineering
自己紹介 こんにちは。2022 年 8 月末~ 10 月末にかけて、就業型サマーインターンシップに参加した笠原( @kshrdsg )です。普段は大学院で HCI 分野の研究をしたり、趣味でゲームやアプリを作ったりしています。 これはどんな記事? この記事は、DeNA の長期インターンに参加したいと思っている人、もしくは参加しようか迷っている人に向けて、募集要項を見るだけではわからない、長期インターンならではの魅力をお伝えできたらと思っていま
2年前
記事のアイキャッチ画像
【サマーインターン】新規リスナー向けリアルタイムレコメンドモデル・非同期推論基盤開発の取り組み
Blog on DeNA Engineering
はじめに DeNAのAIスペシャリストコースのサマーインターン2022に参加させて頂きました、中井と申します。 本インターンシップの課題として、ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」の新規リスナー向けのリアルタイムレコメンドのロジック提案・開発に取り組みました。 本記事では、取り組んだ内容とその成果について報告させて頂きます。 取り組んだ課題について 私は本インターンシップにおいて、「ライブコミュ
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAでのセキュリティチェックから分かるゲーム開発で作りがちなチートの穴
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、技術統括部セキュリティ部セキュリティ技術グループの小川です。 今回は Shibuya.gamesec #2 にて発表した内容について、ブログ上で紹介していきたいと思います。ゲーム開発者の方がどのようなことに気を付けて開発をすると良いか、参考になれば幸いです。 DeNA におけるリリース前のチート・脆弱性診断 DeNA ではサービスの新規リリースやアップデートを行う前に、セキュリティ部がコードレビュー等を含むチート・脆弱性診断を行っています。公
2年前
記事のアイキャッチ画像
技術広報として出来ることを増やすために行ってきた仕組み化
Blog on DeNA Engineering
技術広報ってやりたいこと、やるべきことが多すぎる!!誰か手伝って!? 似たようなことを思ったことがある技術広報、もしくは技術広報的な役割を担当している人は多いのではないでしょうか? この記事では、 技術広報 Advent Calendar 2022 の24日目の記事として、DeNA の技術広報である玉田が 技術広報がやりたいことにもっと時間を割けるようになるための情報 をご紹介します。 技術広報がやりたいこと、やるべきことは多い? 会社にもよると思い
2年前
記事のアイキャッチ画像
技術カンファレンスで流す幕間CM制作の裏側
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、DeNAのエンジニアリング室に所属している本山と申します。 このブログは、 技術広報 Advent Calendar 2022 の1記事です。ということで、今回はタイトルにあります通り、技術カンファレンスで流す企業のCM動画の制作について、「DeNAはこういう作り方をしています」という制作の流れを簡単にご紹介したいと思います。自分では無意識にやっていた部分も思い出しながら、言語化したので『これから技術カンファレンスで流
2年前
記事のアイキャッチ画像
HACK TO THE FUTURE 2023 予選 1位解法解説
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。データ本部 AI 技術開発部で nagiss というハンドルネームで活動している者です。 先日行われた HACK TO THE FUTURE 2023 予選(AtCoder Heuristic Contest 016) において 1 位を獲得することができましたので、その解法を紹介します。 HACK TO THE FUTURE とは HACK TO THE FUTURE は、 フューチャー株式会社 が AtCoder 上で 2018 年から毎年開催しているプログラミングコンテストです。 HACK TO THE FUTURE 2023 予選(AtCoder Heuristic Contest 016) - AtCoder プログラミング初級者から上級者まで楽しめ
2年前
記事のアイキャッチ画像
非技術面での学びも多かった就業型サマーインターン参加記
Blog on DeNA Engineering
はじめに ​ こんにちは、2022 年 10 月の 1 ヶ月間就業型サマーインターンシップに参加した永井と申します。 この記事では、DeNA の就業型サマーインターンシップについて紹介したいと思います。 ​ インターンに応募した経緯 ​ 私が DeNA のサマーインターンシップに応募したきっかけは、サポーターズの 1on1 イベントで声をかけていただいたからです。 ​ 他にもサマーインターンシップを開催している企業はたくさんある中で、私が DeNA に最終的
2年前
記事のアイキャッチ画像
JJUG CCC 2022 fallに登壇してきました
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。ソリューション事業本部ゲームアライアンス事業部プラットフォーム開発部の金川( @orekyuu )です。 先日 JJUG CCC 2022 fall で「Fargate上のJVMからCPUを認識するまで 〜正しく認識されないCPUの謎を追え〜」というタイトルで、JVMがコンテナ内からどのようにCPU数を認識しているのかを話しました。 この記事では発表の内容のまとめと、2022年12月現在のコードでの違いについて紹介します。 直面した課
2年前
記事のアイキャッチ画像
BigQuery のコスト最適化活動の全社展開用基盤を整えた話 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。 IT 基盤部パブリッククラウドチームの中村です。 GCP の BigQuery は便利なサービスですが、使い方を誤ると簡単に高額請求されてしまうことがあるサービスでもあります。 この記事では、そんな BigQuery のガバナンスが効いた状態を維持する活動である BQ ドクターという取り組みを全社展開するための基盤を整備した話をご紹介します。 BQ ドクターとは BQ ドクターは、下図のフローで継続的にデータのガバナンスを維持するための取り組み
2年前
記事のアイキャッチ画像
Server版ConfluenceをAtlassian Cloudへ移行した話 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT基盤部第三グループの田村です。社内システムのインフラを担当しています。 本記事では、社内標準Wikiツールである Confluence (コンフルエンス)を、サーバー版から Atlassian Cloud へ移行した際に工夫したことや苦労したことについてご紹介します。 Confluenceとは Confluenceとは、アトラシアンが開発・販売している企業向けのWikiツールであり、コラボレーションツールでもあります。DeNAでは
2年前
記事のアイキャッチ画像
Mobageにおけるプロジェクトマネジメントについて考える
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは!ソリューション事業本部 オープンプラットフォーム事業部 ゲームプラットフォーム部のサーバーグループに所属している多田です。 主に Mobage のプラットフォームでサーバーサイドに関するプロジェクトマネジメント(PM) or プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)に携っております。入社してからおよそ1年ほど経ちましたので、振り返りつつプロジェクトマネジメントについてお話ししたいと思います。 入社経緯 前
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2022 Autumn の BestTalk をご紹介します
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!技術広報の玉田です。 2022年9月29日に開催した DeNA TechCon 2022 Autumn、開催当日の Discord 利用率は 78.87% と多くの方々に実況や Ask the Speaker にもご参加いただけたイベントとなりました。 みなさんにご視聴いただきましたセッションですが、アンケートの満足度が高かったセッションを4件ご紹介します。 選出方法 ご参加いただいた視聴者の皆さまから約130件のアンケート回答をいただき、参加したセッションの満足度を10段階で評価
2年前
記事のアイキャッチ画像
インターンを通じて分かった “DeNAらしさ” とは
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは!2022 年の 9 月-10 月の就業型サマーインターンシップに参加した、安部 ( @chanabe1212 ) と申します。 工業系の大学で機械分野の研究をしている大学院生です。 この記事では、簡単なインターン内容、そして参加した僕だからこそわかる “DeNA らしさ” についてお話しできればと思います。 しかし完全なる僕の個人的観点ですので、あくまで参考程度に読んでいただければと思います。 インターンの内容 私が所属したの
2年前
記事のアイキャッチ画像
ライブ配信アプリ「Pococha」におけるコメントデータを用いた話題検知
Blog on DeNA Engineering
1. はじめに 夏にAIスペシャリストコースのインターンシップに4週間参加させていただいた西川直輝と申します。普段は機械学習の理論研究をしています。 私は今回のインターンで、ライブ配信アプリ「Pococha」において、ライブの中でどんな内容が盛んに話されているかを抽出して「話題」としてユーザに提示し、さらにその話題に関連した話をしているライブの一覧を示す機能のための手法について調査・実装を行いました。結果
2年前
記事のアイキャッチ画像
AIで音声を編集しよう〜音声合成モデルを用いた音声編集〜
Blog on DeNA Engineering
はじめに 初めまして、東京大学情報理工学系研究科修士課程2年の松永裕太です。8/16~9/9にAIスペシャリストコースの就業型インターンシップに参加しました。 大学では普段、音声合成の研究に取り組んでいます。 本記事では、インターンシップで取り組んだ「AIを用いた音声編集」について紹介します。 本記事の概要 サマーインターンでは、収録された音声データを編集する仕組みの開発に取り組みました。この記事では、音声
2年前
記事のアイキャッチ画像
【サマーインターン】レコメンド改善にむけた取り組み
Blog on DeNA Engineering
はじめに 2022年の夏にAIスペシャリストコースのインターンシップに参加させていただきました、浜野と申します。 大学では深層学習のロボティクスへの応用を研究しています。 今回、インターンシップにてライブコミュニケーションアプリ「Pococha」のレコメンド改善に取り組みました。 レコメンドの実装自体初めてで、恐らく王道と呼べる手法ではない気がしますが、これも何かの折、せっかくなのでインターンシップでの取
2年前
記事のアイキャッチ画像
ProxySQL を利用した Aurora MySQL の課題解決 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
code { font-size: 75%; } こんにちは、 IT 本部 IT 基盤部第一グループの山本です。 今回は ProxySQL を利用した Aurora MySQL の新規接続の遅延問題の解消方法について紹介したいと思います。 Aurora MySQL のメリット Aurora MySQL のメリットとしては本稿で詳しく語るまでもないですが、Writer の 自動 Failover、Snapshot の取得の容易さ、Storage 故障の確率の低さに基づく安定性、Autoscaling による Reader の負荷対策など MySQL の運用課題を解決できるため非
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAのインターンシップで得られた、技術とチームビルドについての大きな学び
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、京都大学工学部電気電子工学科 4 回生の武田和樹です。先日の 9/3~9/5 の 3 日間で開催された、短期ソフトウェアエンジニアリングコースのサマーインターンに参加させていただきました!サーバーサイド担当として参加して学んだ知見や、感想などを話していければと思います! TL;DR 未曾有の大災害時に使える安否確認メッセージツール「Kizuna」を作り優勝しました! バックエンドとして参加し、初期状態の 0.07 req/s の処理能
2年前
記事のアイキャッチ画像
Pocochaにおけるロングテールな推薦モデルの開発
Blog on DeNA Engineering
自己紹介 初めまして。京都大学工学部情報学科4回生の羽路悠斗です。8/16~9/9にAIスペシャリストコースの就業型インターンシップに参加しておりました。 普段は、テーブルデータの分析・機械学習エンジニアのアルバイトと、深層学習のプロジェクト型アルバイトをしています。Kaggleでは銀メダル2枚のKaggle Expert で、金メダルを獲れるよう精進しています。卒業研究では、表情認識への画像生成の活用に取り組む予
2年前
記事のアイキャッチ画像
「全てのお客様にDelight品質を!」テクノロジーレポート (品質本部)
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。品質本部 本部長の三村です。 ディー・エヌ・エーでは品質を司る部門として、品質管理部、カスタマーサービス部(以下CS部)の2つの部門があり、これらは品質本部に集約されています。 今回リリースしたテクノロジーレポートでは、アプローチは異なりますが、両部門が目指す「Delight品質」をお届けするための取組を記載しました。 品質管理編 テクノロジーレポート 品質管理編 品質管理のトレンドは、「Vモデル」
2年前
記事のアイキャッチ画像
画像生成技術によるモバゲーアバターのアイテム制作における発想支援
Blog on DeNA Engineering
はじめに AIスペシャリストコースのサマーインターンに4週間参加させていただいた吉川です。大学では深層学習を用いた画像生成・編集について研究をしています。 この記事では私がインターン中に取り組んだ内容についてご紹介します。 ※今回利用したコードおよび生成したアウトプットは技術評価のためにのみ使用し、サービスには利用いたしません。 テーマ概要 モバゲーでは、ユーザーが自分のアバターの着せ替えを楽しむサービスを
2年前
記事のアイキャッチ画像
配属アンマッチを最大限なくすために
Blog on DeNA Engineering
新卒にとって、希望する会社に入れたとしても、「合わない部署に入ったらどうしよう」という恐れが多くの場合あります。この記事では、DeNA の配属担当が「配属アンマッチ」をどのようにして最大限減らそうとしたかを紹介したいと思います。 挨拶 みなさんこんにちは。 DeNA の人事でエンジニア採用をするグループに所属しているの村上( @ryo_mura_brains )と申します。 サーバーサイドエンジニアとして 2 年ほどヘルスケア事業に関わり、その後、組織
2年前
記事のアイキャッチ画像
サーバサイド開発者が DeNA のインフラ部門にジョインしてみて... [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは!2022 年 5 月に中途入社した Izawa です。 現在は大規模ゲームタイトルのインフラの運用を担当しています。 前職では、主にサーバサイドのアプリケーション開発を担当していました。 具体的には、Java を使用した Web API サーバや、Python を使用したデータ基盤のデータ処理アプリケーション等です。 一部プロジェクトで、 AWS の各サービス (EC2, ECS, Lambda, CloudWatch, etc…) を利用したインフラ構築 Chef, AWS CDK 等の IaC の導入や既存リソースの改善
2年前
記事のアイキャッチ画像
今すぐ入れる!近くの飲食店を予約できるサービス「Neee」を支える技術
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。スマートシティ事業本部の大村と、同じくスマートシティ事業本部の野々村です。 本記事では、このたびリリースされた、今すぐ入れる近くの飲食店を予約できるサービス「 Neee 」を支えるバッグエンド技術とフロントエンド技術について、それぞれ大村と野々村から紹介させていただきます。 今すぐ入れる!近くの飲食店を予約できるサービス「Neee」とは 「Neee」は、近くにある今すぐ入れる飲食店を探しているお客様と
2年前
記事のアイキャッチ画像
事前学習モデルを用いたクロスリンガル声質変換【声質変換はいいぞ】
Blog on DeNA Engineering
はじめに 8月から約1ヶ月の間、AIスペシャリストコースのインターンシップに参加した兵藤です。普段は音声変換や音声合成の研究をしたり、競技プログラミングをやったりしています。 本記事では、私がインターンシップで取り組んだクロスリンガル声質変換技術の研究開発について紹介します。 本記事の概要 はじめに声質変換・クロスリンガル声質変換について説明し、デモを交えながら変換の概要を紹介します。次に、事前学習済みモ
2年前
記事のアイキャッチ画像
Androidアプリ開発者の福利厚生?スペシャリストの挑戦
Blog on DeNA Engineering
「CTO が訊く」は、DeNA の @nekokak (ねこかく)こと小林 篤が、社内のメンバーに、その人となりや仕事っぷり、そして野望を訊くコーナーです。* 第7回の対談ゲストは、DroidKaigiで4連続登壇採択され、ソフトウェアテストのスペシャリストチームであるSWETでも大活躍されている @fgfgtkm (田熊 希羽)さん。 本記事の内容は YouTube でもご覧いただけます。 また、本記事は、お読みいただきやすいよう一部編集して掲載しております。
2年前
記事のアイキャッチ画像
Terraformで AWS WorkSpaces (SimpleAD) を構築する際にユーザー作成で工夫した話 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。2022年1月に入社しましたIT本部IT基盤部第三グループの崔です。 ChromebookとAmazon WorkSpacesを使った業務環境の構築 と 社内システムのクラウド移行 で記載した内容のように、社内ではWorkspacesを数百台を使用しています。 これらの Workspaces環境の構築や維持管理をTerraformを使って効率化することを進めています。 本記事ではWorkspa
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAのモノづくり体制の強化に伴う体制変更について
Blog on DeNA Engineering
こんにちはCTOの小林です。 本日発表された、2022年10月1日からの体制・組織変更に伴い9月末日を持って、CTOの兼務を解除することになりました。 私自身は、引き続き常務執行役員としてDeNA全体を見つつ、各部門と連携しながらDeNAのモノづくりの強化をリードしていく役割は変わりません。 DeNAでは以前よりエンジニアボードという、全社横断した技術課題・技術組織について議論する仮想組織があります。 ま
2年前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2022 に現地で参加してきました!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは23卒内定者としてインターンをしているkimuraとhagariです。RubyKaigi2022ではDeNA はプラチナスポンサーを務めており、今回は私たち二人がオフラインで参加してきたので、現地の様子をお伝えします! 弊社Railsフルタイムコミッターのkamipoとの一枚 エントランス 津駅から会場である三重県総合文化センターまではシャトルバスを利用することができます!シャトルバスにはRub
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon / README
Blog on DeNA Engineering
DeNA TechCon Organizar の玉田です。 あと2週間後に DeNA TechCon 2022 Autumn が開催されます! TechCon を楽しんでいただくための、READMEをこちらでご紹介します! About DeNA TechCon DeNA TechCon 2022 Autumn は以下の内容で開催されます! 開催日時:2022/09/29(木)12:00-18:00 開催場所:以下を同時に開いて下さい! Webサイト & セッション動画: https://techcon2022.dena.dev/autumn/ Discord & Ask the Speaker: https://discord.gg/denatechcon 参加条件:参加費は無料。connpass 登録が必須。 Step1. Connpass での申し込み DeNA TechCon に参加いただく
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA エンジニアのみんなで RubyKaigi 2022 を視聴しました!
Blog on DeNA Engineering
DeNAでは多様なサービスを運営していますが、その多くで Ruby が活用されています。 RubyKaigi 2022 では DeNA はプラチナスポンサーを務めており、以下のような幕間CM動画がカンファレンス開催中に流れました。 条件なしのチケット提供 日頃から業務で忙しくしている多くのエンジニアにとって、カンファレンスへの参加はなかなか難しいです。研修目的で業務として参加する場合、チームによっては参加後のレポートを求められる場合もありますし、自
2年前
記事のアイキャッチ画像
iOSDC Japan 2022 に登壇者6名とコアスタッフ2名が参加します!
Blog on DeNA Engineering
(「 iOSDCチャレンジ 」用のトークンは、ここより下の記事内に隠されています!) こんにちは!普段 iOS アプリケーションの開発に携わっている、ソフトウェアエンジニアの田中です。 今年もこの時期がやってきました! 明日、2022年9月10日(土)から12日(月)までオンライン・オフラインのハイブリッド形式で開催される iOSDC Japan 2022 にて、DeNA はプラチナスポンサーとして協賛します。また、DeNA の iOS アプリケーション開
2年前
記事のアイキャッチ画像
【結果編】『ようこそ不確実な世界へ』DeNA新卒エンジニア研修の設計方針
Blog on DeNA Engineering
こんにちは CTO室の @kocchi です。 4月から7月まで新卒入社したエンジニアの皆さんに向けて研修を実施していました。 前回の記事 で、 4月から働き始めたエンジニアの皆さん DeNAのエンジニア研修に少しでも興味を持っていただいている方 に向けて、エンジニアの学習について何が重要だと考えているのか、それをもとにどう研修設計をしているのかをお伝えしました。本記事では、新卒研修を経てどのような結果になったのかを伝えます。
2年前
記事のアイキャッチ画像
iOSアプリエンジニアとしてDeNAにいる理由
Blog on DeNA Engineering
「CTO が訊く」は、DeNA CTO の @nekokak (ねこかく)こと小林 篤が、社内のメンバーに、その人となりや仕事っぷり、そして野望を訊く、というコーナーです。 第6回の対談ゲストは、 @the_uhooi (ウホーイ)こと川口 真央。 当記事の内容は YouTube でもご覧いただけます。 当記事では、お読みいただきやすいよう一部編集して掲載しております。 『「マジで自分のことを欲してくれてるな」って感じた』 ▲左から @the_uhooi、@nekokak @nekokak 皆さ
2年前
記事のアイキャッチ画像
ネットワークエンジニアへのみちのり[DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT基盤部ネットワークグループ / NOC (Network Operation Center)の三浦(t_miura)です。 DeNAには2016年新卒としてjoin、研修期間等の後IT戦略部にて6年弱社内情報システムエンジニア(社内情シス)として従事し、 2022年3月に開始した兼務を経て2022年6月にIT基盤部NOCへ完全移籍して、NOCでの業務を開始してもうすぐ半年が経とうとしています。 今回の記事では、情シスエンジニアから
2年前
記事のアイキャッチ画像
山口大学工学部のWeb3サマースクール(メタバースとスマートコントラクト)で登壇してきました
Blog on DeNA Engineering
Web3サマースクール(メタバースとスマートコントラクト) 山口大学システム設計工学研究室(河村研究室)の「Web3サマースクール(メタバースとスマートコントラクト)」に登壇してきました。今回は、今話題のWeb3やNFT、メタバースというものにフォーカスしたテーマのイベントで、2022年8月11日(木)、山口大学工学部にてリアル開催されました。講師は大学や、専門学校で、ゲームのシステム開発を教えてこ
2年前
記事のアイキャッチ画像
プロダクトづくりのプロに向かって"地力"を鍛える"エンジニア"研修
Blog on DeNA Engineering
こんにちは 22 新卒エンジニアの yamaso です。今年の7月初旬までエンジニア研修をうけ、現在は「技術統括部プロダクト開発部」に配属されました。 本記事では IT 業界で就活をしている学生の皆さん DeNA のエンジニア研修に少しでも興味を持たれている方 DeNA のエンジニア組織に興味を持たれている方 に向けて、エンジニア研修を振り返り、レポートという形で自分の所感を発信できればと思います。ぜひ、最後まで読んでいただけると幸いです。 はじめ
2年前
記事のアイキャッチ画像
AWS ECS on Fargate + FireLens で大きなログが扱いやすくなった話
Blog on DeNA Engineering
はじめに コンテナオーケストレーションサービスの一つである AWS ECS on Fargate (以下 ECS on Fargate) では、FireLens を利用することで、コンテナが出力するログを簡単に任意のログ基盤へ送信できます。 しかし、FireLens を通じてコンテナのログをルーティングする場合、16 KB 以上のログは分割された状態でログルーティング用のコンテナに到達します。構造化ログを実現するためにアプリケーションが JSON などの形式でログを出力している場
2年前
記事のアイキャッチ画像
研修を通して気づいたチームでの学習の有用性【研修振り返りレポート】
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。22新卒の sakuma です。 先日ようやく新卒研修を終え、ソリューション事業本部ゲームアライアンス事業部プラットフォーム開発部デベロッパーリレーショングループに配属されました。 皆さんは、何かを学ぼうとしたとき、どのような方法を選択しますか。 一人で机に向かい、参考書を開くでしょうか。動画配信サイトで専門チャンネルを探すでしょうか。 一人で学ぶことにも十分な価値がありますが、モチベーションの維持
2年前
記事のアイキャッチ画像
話題のキャラ配信アプリ「IRIAM」チームってどんな感じなんだろう? 〜異動して3ヶ月過ごしたエンジニアが見てきたモノ〜
Blog on DeNA Engineering
はじめに IRIAM事業部の今江です。IRIAMに2022年3月から異動して早3ヶ月経ちましたので、自分がIRIAMに入って感じた文化/技術の話に関してざっくばらんに紹介できればと思います! 2021年8月にDeNAに仲間入りした話題のキャラ配信アプリ「IRIAM」、急成長・組織拡大中で気になってる方も多いのではないでしょうか? つながりを大事にするIRIAMの思想を感じ取ってもらえれば幸いです。 本記事
2年前
記事のアイキャッチ画像
研修期間中に再認識した「学ぶことの楽しさ」【研修振り返りレポート】
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT戦略部システム開発グループの higashi です。 2022年4月に新卒エンジニアとして入社し、先日新卒研修を終え配属されました。 本記事では研修期間中に「学ぶことの楽しさ」を再認識したきっかけやを以下の項目に分け、お伝えしたいと思います。 新たな技術を学ぶ楽しさ 新たな考えを学ぶ楽しさ 同期と技術を語る楽しさ 研修について 今年の新卒研修は2ヶ月半にかけて行われました。 大きく以下の4つのtermに分
2年前
記事のアイキャッチ画像
VLA Hackathon(ベリロンクソゲーハッカソン)にDeNAスポンサー + WebVRゲームを開発してきました。
Blog on DeNA Engineering
はじめに 7/23(土)にVLA Hackathon(ベリロンクソゲーハッカソン)の決勝イベントが開催されました。 VeryLongAnimals 国産のNFTコレクション (画像 : Akimさん提供) このイベントは、VeryLongAnimalsという国産のNFTコレクションのアセットを活かしたゲームを作ることに挑戦する趣旨で、「クソゲーを作る」という自虐的なテーマによって、ゲームの完成度としてのハードルを下げつつ、NFTの新しい可能
2年前
記事のアイキャッチ画像
Slab キャッシュの使用量が増加した原因を SystemTap で調査した [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
IT 基盤部の増田です。新卒2年目で業務では主にモバゲーや社内向け SaaS のインフラ運用を行っています。 本記事ではサーバーのメモリ使用量増加の原因を SystemTap で調査したときの話を紹介します。 この記事を通して、手掛かりを元に少しずつ核心に近づいていく、謎解きゲームのような楽しさを感じていただければと思います。 問題発生 調査を開始したきっかけは、サーバーのメモリ使用量増加のアラートが頻繁に鳴るようになったことでした。 調べ
2年前
記事のアイキャッチ画像
新卒2年目インフラエンジニアが社内 AWS GameDay で優勝した話 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT本部IT基盤部第一グループの oden です。 2021年に新卒エンジニアとして入社し、現在2年目です。 普段の業務では Pococha をはじめとしたライブストリーミングサービスやその他エンタメ領域のサービスのインフラ運用や改善を行っています。 さて、早速本題に入りますが、皆さんは AWS GameDay というイベントをご存知でしょうか? 今回は新卒2年目のインフラエンジニアである私が社内の AWS GameDay で優勝した体験談とこの1年間I
2年前
記事のアイキャッチ画像
動画エフェクト負荷を大きく軽減した HEVCPlayerView 詳解
Blog on DeNA Engineering
ソフトウェアエンジニアの坊野です。 この blog では、先日 GitHub で公開された HEVCPlayerView について説明させていただきます。 背景 Pococha は DeNA が提供しているライブコミュニケーションアプリです。 Pococha は動画配信時に様々な動画エフェクトを表示しています。 この動画エフェクトは配信画像の上にエフェクト画像を合成することによって実装されています。 しかし、この "動画エフェクトが重い" というご意見を多くのユーザからいただいたため、私たちはこの動画エ
2年前
記事のアイキャッチ画像
「ワクワクする開発体験を醸成する」モバイル基盤チームの立ち上げ
Blog on DeNA Engineering
技術統括部技術開発室の すたぜろ です。 最近は積みゲーが増えてどうしたものかと悩んでいます。 正直、仕事してる場合ではないです。 今回ぼくからは、2022年4月にDeNAでモバイル基盤チームを立ち上げたのでその話について簡単に書きます。 ぼくがAndroidをメインに見ているので、そちらの話が中心となります。 きっかけ 立ち上げたきっかけとしては、入社したときからプロジェクト間での共有が薄いなと感じていました。
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2022 ふりかえり
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNA TechCon 運営の玉田です。 2022年3月17日に DeNA TechCon 2022 を開催し、約2700人の方々に当日視聴いただき、開催後から6月末までの間に約5,500名の方々にアーカイブ動画を視聴いただきました。また、視聴いただいた皆様から約250のアンケート回答をいただきました。視聴いただいた皆さま、アンケート回答いただいた皆さま、Speaker はじめ本イベントにご協力いただいた皆さま、どうもありがとうござい
2年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA内で開催しているvimrc読書会の話
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。品質管理部SWET第二グループの IK です。 私は学生時代Vim弄りにハマっていまして、令和にVim scriptで就活をするくらいにはVimが好きでした。 そんな私が、Vimのユーザー定義コマンドのようなロゴの会社(:DeNA)からVimの記事を出すことに強い運命を感じます。 今回はDeNA内で開催しているvimrc読書会(以後、DeNA vimrc読書会)について執筆しようと思います。 ど
2年前
記事のアイキャッチ画像
Pococha のライバー推薦システムのエンジニアの取り組み
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。Pococha 事業部エンジニアの杉原です。社内の AI 専門チームと連携して、タイムライン推薦の改善や配信審査の効率化に取り組んでいます。 本記事では、 Pococha のエンジニアが取り組んでいる課題の中で、Pococha におけるライバーの推薦システムについてご紹介したいと思います。 Pococha におけるライバーとリスナーのマッチング Pococha のプロダクト設計で最も大切にしていることは、ロングテールなサービスを作ること
3年前
記事のアイキャッチ画像
新サービス Aurora Serverless v2 の検証とその評価 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
.scroll{ overflow: auto; white-space: nowrap; } .scroll table{ width:100%; } こんにちは!IT基盤部の k-jun です。IT基盤部にて大規模ゲームのインフラを見ているインフラエンジニアです。この記事では、2022/04/21 に GA となった AWS の新サービス Aurora Serverless v2 に対して行った技術検証とその調査結果をご紹介させて頂きます。 Aurora Serverless v2 とは Aurora Serverless v2 は Amazon Aurora のオンデマンドなオートスケーリング設定であり、その実態は Amazon Aurora に追加された新インスタンスクラスです。Aurora Serverless v2 は あらかじめ決め
3年前
記事のアイキャッチ画像
ライブサービスのエンターテインメント性を支えるグラフィックスの工夫
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。DeNA Pococha事業部エンジニアの平野です。主にPocochaにおける、iOS版アプリの動作パフォーマンスの改善チームを担当しています。 当記事では、Pococha内で使用されるアイテム再生の実装における創意工夫について紹介させていただきたいと思います。 ※当記事の執筆にあたり同チームメンバーの郭にも協力してもらいました。 配信の盛り上がりに不可欠なアイテムの存在 Pococha
3年前
記事のアイキャッチ画像
理想の声を目指して 〜七声ニーナの音声変換技術からライブ配信応用へ〜
Blog on DeNA Engineering
はじめに DeNA の森と申します。これまで、音声感情認識、音声合成、音声変換など音声 x AI の研究開発に従事してきました。現在は、リアルタイム音声変換の開発に注力しています。 本記事では、DeNA で開発している音声変換技術を活用した七声ニーナというサービスからライブ配信応用へ向けた取り組みまでご紹介します。 本記事は DeNA TechCon 2022 で発表した 理想の声を目指して 〜七声ニーナの音声変換技術からライブ配信応用へ〜 | DeNA TechCon2022 本発表では
3年前
記事のアイキャッチ画像
大規模システムにおけるインスタンス基盤障害の対応自動化に関して[DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT 基盤部の 萩行 です。大規模ゲームタイトルのインフラを運用しております。 私の所属しているグループでは数千台規模のインスタンスを管理しており、インスタンス数に比例してインスタンスの基盤障害が多く発生しています。 本記事ではインスタンス基盤障害に対して、どういう仕組みで対応を自動化したかをお伝えいたします。 基盤障害対応の自動化以前 これらのインスタンスは、重み付けラウンドロビンの機能を持つ internal DNS
3年前
記事のアイキャッチ画像
Unityでデバッグ基盤を作るうえでの勘所
Blog on DeNA Engineering
テクノロジー推進グループ Graphics Engineer Team の松田です。 私の所属するGraphics Engineer Team(通称GRET)は、ゲーム事業全体のグラフィックスに関する技術を一手に引き受ける専門チームです。 各タイトルでの開発から、共通基盤の開発、数年後に必要になるであろう技術の研究まで幅広く活動しています。 本記事ではGRETの活動の中で私が実現した、Unity用のデバッグ基盤「DebugPrint」の紹介と、デバッグ基盤を作る
3年前
記事のアイキャッチ画像
「受身から攻めのQA」に至るまでの道のり
Blog on DeNA Engineering
はじめに 2022年3月17日に、DeNA TechCon2022が開催されましたが、メインセッションとしては初めてQA(Quality Asuurance)パートの発表を行うことができました! 「受身から攻めのQAへ!事業を成功に導くQAへの変革」と「CS×QAシナジー発揮!ユーザ体験向上ハンドブックのススメ」という2つの発表となり、QA業界の方にも参考にしていただける、DeNA TechConとなりまし
3年前
記事のアイキャッチ画像
入社2週間で社内勉強会を企画・開催してみた
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして。2022年4月16日に中途で入社した技術開発室の川口( @the_uhooi )です。 iOSアプリ開発とそれに関連することをしています。 Flutter未経験の私が、入社2週間でFlutterの社内勉強会を企画・開催したことについて紹介します。 なぜ社内勉強会を企画したか Flutter未経験かつ入社2週間なら、一般的には社内でFlutterの勉強会を企画しようとは思わないはずです。 企画した理由は簡単で
3年前
記事のアイキャッチ画像
「当たり前品質」の裏側。テクノロジーレポート セキュリティ編
Blog on DeNA Engineering
どうも、DeNA の CTO 小林(@nekokak) です。 今回は先日リリースした、 DeNA テクノロジーレポート「セキュリティ編」 について書きます。 DeNA はゲーム・スポーツ・ヘルスケア・オートモーティブ・ライブストリーミングなど様々な領域での事業展開を行っていますが、 安心安全にサービスを提供し、多くのユーザに Delight を届けるのに、それを支える技術や体制、取り組みがあります。 世の中では DX が叫ばれ、IT 全盛のこの時代、至るとこ
3年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA での GCP ネットワーク運用
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの守屋です。 ネットワーク全般 ( Cloud / DataCenter / オフィス ) の設計・構築・運用・保守を担当しています。 今回は、DeNA での GCP ネットワーク運用についてお話しさせて頂きます。 GCP のネットワークについては、 以前にも 記事を書いていますが、 今回は2年ほど運用してみてわかった Shared VPC を運用する上でのノウハウを中心に記載します。 Google Cloud Shared VPC について Google Cloud Shared VPC を導入した背景 Shared VPC は Shared VPC 内に
3年前
記事のアイキャッチ画像
CTOが訊く#5 DeNA の SRE が目指すモノ
Blog on DeNA Engineering
「CTOが訊く」は、DeNA CTO の @nekokak (ねこかく)こと小林 篤が、社内のメンバーに、その人となりや仕事っぷり、そして野望を訊く、というコーナーです。 第5回の対談ゲストは、パブリッククラウドチームのチームリーダーを務める小池 啓輔。 当記事の内容は YouTube でもご覧いただけます。 当記事では、お読みいただきやすいよう一部編集して掲載しております。 ※ DeNA の IT 基盤(インフラ / SRE)については こちら の TEAM ぺージをご覧ください。
3年前
記事のアイキャッチ画像
『ようこそ不確実な世界へ』DeNA新卒エンジニア研修の設計方針
Blog on DeNA Engineering
こんにちは CTO室の kocchi です。 今年も4月から新卒入社したエンジニアの皆さんに向けて研修を実施しています。 本記事は、 4月から働き始めたエンジニアの皆さん DeNAのエンジニア研修に少しでも興味を持っていただいている方 に向けて、エンジニアの学習について何が重要だと考えているのか、それをもとにどう研修設計をしているのかをお伝えします。すこしでも今後の活動にお役に立てれば嬉しい限りです。 はじめに 本記事を執筆時
3年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2022 の BestTalk をご紹介します
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!技術広報の玉田です。 2022年3月17日に開催した DeNA TechCon 2022、当日の全体視聴回数は約17,000回と過去最高の視聴数となりました。 多くの方々にご視聴いただきましたセッションですが、アンケートの満足度が高かったセッションを4件ご紹介します。 選出方法 ご参加いただいた視聴者の皆さまから約250件のアンケート回答をいただき、参加したセッションの満足度を11段階で評価いただきました。 ご協力いた
3年前
記事のアイキャッチ画像
2021年度 ベストブログ記事
Blog on DeNA Engineering
今年もDeNA Engineering Blogの年度ベストブログ記事の季節がやってまいりました。 2021年度の人気記事は!? アクセス数が多かった記事を3位から紹介します。 どの記事も読んでいてワクワクしてきますから、1位まで1記事1記事読んでみてください! 3位 七声ニーナを支えるバックエンド技術 | BLOG - DeNA Engineering データ統括部AI基盤部の竹村( @stakemura )です。本記事では、このたびリリースされた、自分の声をキャラクターの声に変換できるWeb
3年前
記事のアイキャッチ画像
入社前のインフラ部門への不安が1年後にどうなったのか
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは! 2021年5月に中途で入社した IT 基盤部の白石です。 転職するにあたり、 技術的についていけるだろうか 家庭との両立はできるだろうか といった不安をお持ちの方はいらっしゃるのではないでしょうか? この記事では妻子持ちの中年エンジニアが DeNA のインフラエンジニアとして働く前に持っていた不安と、実際に約1年ほど働いてみてどうであったのかをお伝えします。 前職と入社の動機 前職では自社 BtoC サイトの開発グル
3年前
記事のアイキャッチ画像
逆転オセロニアの問合せ対応数を約70%削減したチャットボットの話
Blog on DeNA Engineering
この記事はこんな人におすすめ! 問い合わせ対応工数を減らして、別のことに工数を充てたい 起業を考えているが、CS専任者を置かずにスタートアップ予定 担当サービスに若年層(10代)の利用者が多い ※ この記事はLTセッションを予定していたコンテンツをブログ記事に書き起こしたものです はじめに カスタマーサポート(以下CS)業務として思い浮かぶのは、お問い合わせ対応のイメージが一番強いと思います。私個人の考えとして
3年前
記事のアイキャッチ画像
文系学生エンジニアが体感!DeNAのエンジニアリングの考え方
Blog on DeNA Engineering
自己紹介 3月30日時点、インターンでHR(ヒューマンリソース)本部に設けられた開発部署に所属している濱野です。 HR本部に設けられた開発部署とはエンジニアリングとデータサイエンスを組み合わせ人材の最適配置によって事業の成功を助けるグループです。 私はその中でも社内ジョブボードであるOpenQuestを作っています。 このツールの機能を開発しながらインターンで得た知見についてシェアしたいと思います。 読んで
3年前
記事のアイキャッチ画像
Pocochaにジョインしてもうすぐ1年が経ちます
Blog on DeNA Engineering
初めに Pocochaの松田です。 DeNAに2021年5月にAndroidエンジニアとして中途入社して1年が経とうとしているので、振り返ってみます。 もう少し詳しく話を聞きたいって思っていただけたら、連絡ください!オンラインもしくは、美味しいご飯でも食べながらお話ししましょう。会社がご飯代出してくれるはずです! 担当サービス 今、Pocochaと言うライブコミュニケーションアプリの開発をしています。 Poc
3年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA 流 Amazon Connect カスタマイズ [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして。2021年4月に新卒入社しました IT 基盤部第三グループの中村です。 本記事では、 DeNA がカスタマーサービスで利用している Amazon Connect の紹介と、 DeNA 流のカスタマイズをお伝えします。 Amazon Connect とは Amazon Connect は、クラウド型のコンタクトセンターを構築できる AWS のサービスです。 クラウド型のサービスですので、物理的な回線を設置する必要がありません。 また、オペレータの勤務場所の地理的制限もないので、オペレータは自宅からで
3年前
記事のアイキャッチ画像
toBプロダクト開発からtoC大規模プロダクト開発の現場へ転職した話
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは! ライブストリーミング事業本部Pococha事業部システム部の髙木です。 2021年4月にiOSエンジニアとして中途入社し、1年ほど経ちました。 今回は中途入社してからの1年間を振り返り、どのようなことをやってきたかをご紹介できればと思います。 また、現在Pocochaチームでは、中途採用を積極的に行っています。 本記事を読んでマッチすると思われた方のご応募お待ちしております! 転職経緯 前
3年前
記事のアイキャッチ画像
大規模システムの運用により若手が得たスキルや気付き [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
※こちらは先日実施された DeNA インフラエンジニア / SRE MEETUP で話した内容を Blog 記事化したものです! はじめに こんにちは。 IT 基盤部の安藤です。 IT 基盤部にて、ゲームプラットフォーム及びオートモーティブ事業のインフラの運用を主に担当しております。 大規模システムの運用を経験し、どんな規模のサービスでも管理できるようになりたい。そう思っているインフラエンジニア、SREの方々は多いのではないでしょうか? DeNA グループ全体のシス
3年前
記事のアイキャッチ画像
インフラ未経験から立ち上がった話 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT 基盤部ネットワークグループの林です。昨年8月に中途入社し、半年ほど経ちました。 新卒1年半、ネットワーク未経験で転職して、実際どうだったのかをご紹介できればと思います。 また、現在 DeNA インフラ部門では、中途採用を積極的に行っています。 本記事を読んでマッチすると思われた方のご応募お待ちしております! 転職経緯 元々インフラに興味があり、大規模オンプレを運用している前職に、インフラ志望で
3年前
記事のアイキャッチ画像
Swift Packageを中心とした構成に変えて、良かったこと・困ったこと
Blog on DeNA Engineering
はじめに 日々 iOS アプリを開発されている皆さんこんにちは。 SkyLeap という Web ブラウザアプリを開発している qmihara です。 この記事では、 iOS アプリ開発で誰しも一度は経験したことがあるのではないかと思う project.pbxproj のコンフリクト地獄について、ついに我慢の限界に達し project.pbxproj によるプロジェクト管理から Swift Package を中心としたプロジェクト構成へ移行したことについてお話しします。 背景 SkyLeap の iOS アプリは現在 2 名で開発をしていますが、 2 名での開発においても project.pbxproj のコ
3年前
記事のアイキャッチ画像
「質問して、アンケート回答する」でプレゼントが当たる!? TechCon 2022 スタンプラリーキャンペーンを実施します!
Blog on DeNA Engineering
DeNA TechCon Organizer の玉田です。 2022年3月17日(木)にオンラインで DeNA TechCon 2022を開催します。 カンファレンスにご参加されたみなさまと、ワイワイと盛り上がり、交流できるように、今回は Discord を活用します。Discord 上では、登壇者にボイスチャンネルやチャットで質問する Ask the Speakerをやったり、DeNA 社内の技術コミュニティによる勉強会や座談会など、様々な企画を用意しています。詳しくは こちらの記事 をご覧ください
3年前
記事のアイキャッチ画像
2022/03/17 に DeNA TechCon 2022 を開催します!
Blog on DeNA Engineering
DeNA TechCon Organizer の玉田です。 2022年3月17日(木)にオンラインで DeNA TechCon 2022を開催します! 本記事では DeNA TechCon 2022 が、どのようなカンファレンスなのかご紹介します! カンファレンスの登壇について 昨年同様、スキマ時間を埋めることのできる登壇時間帯はそのままとなっています。 セッションは 20分 と 40分 の 2 種類 スキマ時間を埋めやすい、XX:00 開始 もしくは XX:30 開始のセションのみ どの登壇もオススメなのですが、Twitter で多
3年前
記事のアイキャッチ画像
あなたが知らないかもしれないPythonのTIPS 5つ
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。システム本部CTO室のeveresです。Python TIPSを5つお届けします。知ってるかもしれないし、知らないかもしれない、そんなTIPSです。長い文字列を扱うときimport文関数呼び出しループカウンターShelve(Pickle)
3年前
記事のアイキャッチ画像
CTOが訊く#4 Perl Mongerが語る これまでとこれから
Blog on DeNA Engineering
「CTOが訊く」は、DeNA CTO の @nekokak (ねこかく)こと小林 篤が、社内のメンバーに、その人となりや仕事っぷり、そして野望を訊く、というコーナーです。 第4回の対談ゲストは、 @karupanerura (かるぱねるら)こと佐藤 健太。 当記事の内容は YouTube でもご覧いただけます。 当記事では、お読みいただきやすいよう一部編集して掲載しております。 【Full Version】CTOが訊く #4 Perl Monger が語るこれまでとこれから 「CTO
3年前
記事のアイキャッチ画像
パブリッククラウド向けネットワーク診断の内製化と自動化への取り組み
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、セキュリティ技術グループです。 普段は社内サービス・プロダクトの脆弱性診断(Webアプリ/スマホアプリ/ネットワークなど)や、ペネトレーションテストを行なっています。 ここ数年、DeNAでは大規模な移行プロジェクトがあり、大半のシステムがオンプレ環境からクラウド環境へと移行しました。 環境の運用方法も見直され、従来インフラ部門が構築・管理していましたが、各事業部がそれぞれで環境構築・
3年前
記事のアイキャッチ画像
【登壇情報】「6社合同 SRE勉強会」でPublic Cloud の様々な DeNA 的管理手法というタイトルで登壇します
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。IT 基盤部ネットワークグループの尾留川です。 3/12 に「6社合同 SRE勉強会」の開催がオンラインで予定されています。 このイベントに DeNA として参加、登壇することとなりましたので、お知らせします。 6社合同 SRE勉強会とは? IT 企業6社 (LINE/メルカリ/クックパッド/ディー・エヌ・エー/サイバーエージェント/リクルート) が合同で開催する SRE (Site Reliability Engineering) 領域の勉強会です。 各社が特徴的な事例を共有し、各セッシ
3年前
記事のアイキャッチ画像
PLAYBACK9などNFTのコンテンツ保護に期待される分散型ストレージのはなし
Blog on DeNA Engineering
PLAYBACK9 はじめに 技術開発室の緒方です。DeNAでは2018年から先端技術専門のR&D組織が設置されて以来、ブロックチェーン技術の研究開発を行っています。昨年はブロックチェーン技術を利用したNFTが注目を集めており、DeNAからも、PLAYBACK9というNFTアプリケーションをローンチしました。 PLAYBACK9を通じて、ユーザーは、横浜DeNAベイスターズの試合の切り抜き動画をトレーディングカ
3年前
記事のアイキャッチ画像
AWS CDK v2 化マイグレーション目録 〜バージョンアップのウォッチから裏付け検証まで〜
Blog on DeNA Engineering
はじめまして。去年 2021 年の 5 月に DeNA のソリューション事業本部にサーバーサイドエンジニアとしてジョインさせていただいた佐藤康仁といいます。佐藤はたくさんいるので、愛称としてやっさんと呼ばれています。よろしくお願いします。 この記事では、AWS CDK の導入に悩んでいる人や実際 CDK を V2 に上げようか悩んでいる読者に向けて、改めて AWS CDK のよさであったり、CDK を継続的に運用していくための仕組みであったり、V1 と V2 の差分に
3年前
記事のアイキャッチ画像
次世代データベース TiDB の検証とその評価 [DeNA インフラ SRE]
Blog on DeNA Engineering
※こちらは先日実施された DeNA インフラエンジニア / SRE MEETUP で話した内容を Blog 記事化したものです! こんにちは!IT基盤部の熊谷です。IT基盤部にて大規模ゲームのインフラを見ている 新卒2年目のインフラエンジニアです。この記事では “DeNA でのデータベース運用とそのツラミ” と、“TiDB導入への検証・検討” をご紹介させていただきます。 データベースの最適解 DeNA のデータベース構成は最適解を求
3年前
記事のアイキャッチ画像
就業型インターンで行ったGKE Autopilotの性能検証
Blog on DeNA Engineering
はじめに ソリューション事業本部プラットフォーム開発部で10月よりインターンをしていた石川です。 インターンの業務でGKEの新しい運用モードであるGKE AutopilotのAutoscaling性能について検証したので、本記事ではその紹介をします。 GKE Autopilotとは GKEの運用モードはStandard、Autopilotの2つが用意されています。 Autopilotは2021年2月にリリースされた
3年前
記事のアイキャッチ画像
2022年新春CTO振り返り
Blog on DeNA Engineering
あけましておめでとうございます。 DeNAのCTO小林( @nekokak )です。 この記事では2021年を振り返ろうとしたのですが、 物事には連続性があり、2021年だけ切り取っても分かりにくいと思いますので、 私がCTOになった、2019年4月くらいから行ってきた取り組みを簡単なまとめ的に書き起こし 読んだ方に何かしらの参考になればと思い書きます。 一つ一つの取り組みの詳細をもっと聞きたい!って場合はTwitterなどで
3年前
記事のアイキャッチ画像
【2021年版】 DeNAがスポンサー・協賛したイベントの振り返り!
Blog on DeNA Engineering
この記事は DeNA Advent Calendar 2021 最終日の記事になります。 DeNAでは、様々なカンファレンスのスポンサーや協賛を行っております。 本年度、DeNAがサポートをしてきたカンファレンスで、今年を振り返ることができればと思います。 2月 銀座Rails DeNAでは、pocochaを始め、様々なプロダクトでRubyやRuby on Railsを利用しております。 銀座Railsでは、2021年2月からスポンサーとして協賛を行い、毎月、
3年前
記事のアイキャッチ画像
CTOが訊く#3 IRIAM流 サービス価値向上のための開発チームの作り方
Blog on DeNA Engineering
1 「CTOが訊く」は、DeNA CTO の @nekokak(ねこかく)こと小林 篤が、社内のメンバーに、その人となりや仕事っぷり、そして野望を訊く、というコーナーです。 第3回の対談ゲストは、株式会社IRIAMから @kou___nn(まなべ)、@yashinut(溝田 直也)の二名にお越しいただきました。 当記事の内容は YouTube でもご覧いただけます。 当記事では、お読みいただきやすいよう一部編集して掲載しております。 キャ
3年前
記事のアイキャッチ画像
★2.6のアプリがDroidKaigiの発表内容を実践し★4.5になるまで
Blog on DeNA Engineering
はじめに この記事は、 DeNA Advent Calendar 2021 の21日目の記事です。 こんにちは。tetsukayです。DeNAではグランブルーファンタジー推奨ブラウザである SkyLeap の開発に携わっています。グラブルをプレイしていらっしゃる方は是非使ってみてくださいね! 筆者は2019年より DroidKaigi にもスタッフとしても活動させていただいています。 DroidKaigiは日本最大級のAndroidのテックカンファレンスで、今年は10月19-21の日程で
3年前
記事のアイキャッチ画像
エンジニア組織改善のための組織状況アンケートの実施
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、CTO室の立花です。 この記事は、 DeNA Advent Calendar 2021 に向けて作成しました。エンジニア組織改善というテーマで、各企業で様々な取り組みをされていると思います。組織改善や組織づくりの過程で実施頻度が高そうな、エンジニア組織向けのアンケートの実施例について書いてみたいと思います。 チームの紹介 CTO室は”エンジニアが働きやすく成果につながる環境づくり”をミッションとした組織で、エンジニア出身のメンバーで構成
3年前
記事のアイキャッチ画像
AWS IAM Userアクセスキーローテーションの自動化
Blog on DeNA Engineering
この記事は、 DeNA Advent Calendar 2021 の17日目の記事です。 こんにちは、 @karupanerura です。 普段はAWSやGCPを使って仕事をしています。 前作 に引き続き、AWS IAM Userのアクセスキーの定期的なローテーションを自動化したので、今回はそれについて書きます。 IAM Userの使いどころ IAM Userの利用にはアクセスキー(Access Key IDとAccess Key Secretの組)やコンソールログイン用のパスワードなどのクレデンシャルが必要です。 当
3年前
記事のアイキャッチ画像
Hugoでビルド時にデータ処理した話 -カード型リンク編-
Blog on DeNA Engineering
こちらはDeNA 21新卒×22新卒内定者 Advent Calendar 2021の12日目の記事です。 はじめに こんにちは。22新卒の佐久間です。現在DeNAではCTO室で内定者インターンをさせていただいており、本サイトの作成をお手伝いさせていただいています。 本稿ではポータルサイト作成に使用したフレームワークである Hugo について書いていこうと思います。なお、ポータルサイトへのHugo採用の経緯などは本稿の趣旨から逸れるため他所に委
3年前
記事のアイキャッチ画像
【長期インターンシップ参加者体験談】DeNAで働いてみた
Blog on DeNA Engineering
はじめまして、早稲田大学基幹理工学部情報理工学科4年の祝です。今年9月から、三ヶ月のサマーインターンでサーバーサイドエンジニアとして実際に現場で働きました。この記事では、DeNAでインターンした感想や経験談をお話させていただきます。 ※本記事は、 DeNA Advent Calendar 2021 の11日目の記事です。 きっかけ 私がDeNAのサマーインターンへ応募したきっかけは情報学を学んでいて、プログラミングが好きだからです。そのため、Web
3年前
記事のアイキャッチ画像
Facebook AI主催の画像のコピー検知のコンペで入賞した際の取り組み
Blog on DeNA Engineering
はじめに データ統括部データサイエンス第二グループ所属の横尾です。普段はデータサイエンスやコンピュータビジョンなどを扱う業務をしながら、Kaggleなどのコンペに空き時間を見つけて参加しています。本記事では Facebook AI主催のコンペ で入賞した際の取り組みについて紹介します。 早速ですが、忙しい方のために以下に解法をまとめました: Data augmentationを工夫し、画像のコピー&改変をデータセットに忠実に再現 Contrastive
3年前
記事のアイキャッチ画像
中国も含め全世界で共通のゲーム基盤を提供するための挑戦
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、DeNA のエンジニアの橋本侑樹です。2019年に新卒入社し、現在に至るまで DeNA の次世代ゲーム基盤のひとつであり、認証や課金などゲーム横断的に使われる機能を提供する LCX という社内向けサービスの運用・開発を行ってきました。本記事では、中国でスマートフォン向けゲームを配信するときに乗り越えなければならない課題に対し、それを乗り越えるために LCX チームがやってきたエンジニアリング上の工夫を紹介
3年前
記事のアイキャッチ画像
就業型インターンシップで得られるものは何なのか
Blog on DeNA Engineering
※本記事は、 DeNA Advent Calendar 2021 の7日目の記事です。 はじめに こんにちは。 2021年9月4,5日に実施された短期インターンシップおよび10月から11月にかけて就業型インターンシップに従事させていただいた 美馬隆志 と申します。普段はマルウェア検知手法関する研究をしたり、趣味でコードを書いたりしています。 本記事では、今後DeNAを目指す学生に向けて、タイトルにもある通り、就業型インターンシップでの内容に焦点を絞り、そ
3年前
記事のアイキャッチ画像
サクッとわかる!はじめての技術系登壇資料のつくりかた
Blog on DeNA Engineering
技術カンファレンスで Call for Proposal が始まったり、自社で技術イベントが開かれる際、同僚から「ぜひ登壇してみてよ!」と言われたことは無いですか? 技術系の登壇をしたことが無い人にとって、「登壇資料作成」は大きなハードルになると思われれます。 DeNA TechCon などでも、登壇が初めてで、登壇資料を作成するのに苦労するエンジニアの方がいらっしゃいます。 それら登壇資料を初めてつくる方々をサポートしてきた技術広報の経験から、登壇資料を
3年前
記事のアイキャッチ画像
HandyRLで切り開く並列強化学習
Blog on DeNA Engineering
HandyRL は業務の中で並列強化学習を容易にするために生まれ、2020年6月にオープンソースとしてリリースしました。2021年2月にニュースで正式に告知を行い、多くの方にご利用いただいています。今回は、HandyRLによって目指す世界と、私たちが実際にHandyRLを利用して参加したコンペティションの体験記を紹介します。 強化学習の可能性 ゲームのAIと強化学習に関してR&Dに取り組んでいる大渡勝己(q
3年前
記事のアイキャッチ画像
Pocochaにおけるバンディットアルゴリズムの検証
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして。9月から10月にかけてAIスペシャリストコースのインターンシップに2週間参加させていただいた田邊拓実です。大学では強化学習のロバスト性に関する研究をしています。 今回のインターンシップでは、Pococha(ポコチャ)におけるライバー推薦に取り組んでいました。 以下は本ブログの概要です。 Pocochaのライバー推薦問題をバンディット問題として定式化しました。 事前にリスナーをセグメン
3年前
記事のアイキャッチ画像
数百 shard のデータベース運用を最適化する手法
Blog on DeNA Engineering
はじめに インフラエンジニアの天野です。 DeNA Advent Calendar 2021 の1日目として、ここでは DeNA TechCon 2021 Autumn で登壇させていただいた、「数百 shard のデータベース運用を最適化する手法」についてお話していきます。 録画は冒頭に挙げた YouTube に上がっていますので、よろしければそちらもご覧ください。スライドは以下にございます。 DeNA では様々なインフラの運用を自動化してきましたが、データベースの運用にはまだ一定の工数がかかっています。 ここでは、大規模ゲー
3年前
記事のアイキャッチ画像
12/01 から新しいブログに移行します
Blog on DeNA Engineering
12/01 からブログエントリの公開を DeNA Engineers' Blog から DeNA Engineering (今見ているここです!)に移行します。 過去分の記事については、追って移植しリダイレクトをかける予定です。それまでは、 お手数ですが、 DeNA Engineers' Blog での閲覧をお願いします。 DeNA Engineering とは DeNA Engineering は、これまでエンジニアブログでしか発信していなかった DeNA の技術や環境について、 Culture , Team , Event , Output , Blog という切り口で様々な情報をお届けするエンジニアのポータルサイトです。 Culture DeNA のエンジニアが大切に
3年前
記事のアイキャッチ画像
1ヶ月で負荷テストの基礎から学んで実際にやってみた知見
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。DeSCヘルスケアシステム部でインターンをしている中島です。本記事では開発に関わった2つのサービス「ハレトケ」「カラダモ」の負荷テストで得た知見について紹介したいと思います。 負荷テストをこれからやる方や、システムのパフォーマンスチューニングに興味のある方などの参考になると嬉しいです。 負荷テストの目的 まず、負荷テストをどのような目的でやるのかについて抑えておきます。一般的にクラウ
3年前
記事のアイキャッチ画像
欲しい技術書が100名様に当たる!フォロー&リツイートキャンペーン!!
Blog on DeNA Engineering
2021年12月26日(日)に DeNA TechCon 2021 Winter が開催されることを記念して、キャンペーンを実施します!! キャンペーン詳細 DeNA公式Twitterアカウント「 DeNA Tech(@DeNAxTech) 」をフォロー 対象 Tweet に「 #DeNATechCon2021Winter 」をつけてリツイート 抽選で100名様に以下の賞品をプレゼント! 抽選の条件ではありませんが、リツイート時のコメントとして「おすすめの技術書タイトル」を教えてもらえると嬉しいです! #DeNATechCon2021Winter のタイムラインを みなさまのおすすめ技術書 で埋め
3年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA 本社移転でネットワーク構築・移行作業を実施しました
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの片桐です。 DeNA グループ全体のネットワークの管理、運用等を行っています。 今年8月、DeNAは本社拠点を渋谷ヒカリエから、WeWork渋谷スクランブルスクエアに移転しました。 この移転は我々としても、大きなプロジェクトでした。せっかくなので、オフィスネットワークにおける移転の裏側を紹介致します。 DeNAオフィス移転におけるネットワーク WeWorkへの移転
3年前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアがGoでサーバーサイドを学んだ話【研修振り返りレポート】
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。2021 年新卒エンジニアの小川です。今年の DeNA の新卒エンジニア研修は 4 月中旬から 6 月末までの 2 ヶ月半という長い期間で行われました。本記事ではサーバーサイドの学習に焦点を当てて、具体的にどのような研修を行なっていたのか、その概要と私が何を感じたかをお伝え致します。ある程度今まで Go もサーバーサイドも経験があり、ある程度は分かっているつもりでしたが、想像以上に広範で、コーディングスキルだけでなくエンジニアとしてのスキルを全体的に鍛え上げられた非常に楽しい期間でした。
3年前
記事のアイキャッチ画像
【短期インターンシップ参加者体験談】2日間で経験したこと・学んだこと
Blog on DeNA Engineering
記事概要&本記事で述べたいこと この記事は,DeNAの【短期】ソフトウェアエンジニアリングコースのインターンシップの体験記について記述したものです。DeNA社員ではなく、学生である私(高根沢)がインターンシップ期間前に,チームメンバーとやっていた事前準備と,本番前後の心境について述べていきたいと思います!また,私の担当はインフラ分野だったので,インフラメインで話していきたいと思います! インターンシッ
3年前
記事のアイキャッチ画像
社内ゲームサーバー基盤 Takasho とは
Blog on DeNA Engineering
こちらの記事は先日開催された Google Cloud INSIDE Games & Apps でのセッションの内容をまとめたものになります。 アーカイブが公開されているので是非そちらもご覧ください。 こんにちは。2020 年新卒入社の海老沼といいます。現在はこれから紹介する社内ゲームサーバー基盤 Takasho を利用したゲームサーバーの開発や運用をしています。 先日、『東方ダンマクカグラ』という東方Project初の公認スマホ向けリズムゲームをリリースしました。 今回はそん
3年前
記事のアイキャッチ画像
AWS アカウントを横断して SSH ポート全開放を検知・修復する仕組みを導入した話
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの尾留川です。 普段は、DeNA グループ全体のネットワークの管理、運用等を行っています。 今回は、社内全ての AWS アカウントのセキュリティグループにおいて、 SSH(TCP/22) ポートの全開放を検知し、ルールの自動削除を行うような仕組みを導入したので、ご紹介します。 導入の背景 社内で利用している AWS アカウントの総数は約 300 程度あり、これらのアカウントで SSH ポートの全開放を人の手で検知
3年前
記事のアイキャッチ画像
CTOが訊く#2 Rails Committer と DeNA
Blog on DeNA Engineering
CTOが訊く#2 Rails Committer と DeNA 「CTOが訊く」は、DeNA CTO の @nekokak(ねこかく)こと小林 篤が、社内のメンバーに、その人となりや仕事っぷり、そして野望を訊く、というコーナーです。 第2回の対談ゲストは、@kamipo(かみぽ)こと上薗 竜太。 Full-Time Rails Committer としての入社 ▲左から、@kamipo:上薗 竜太、@nekokak:小林 篤 @nekokak 今日は「CTOが訊く」へ、Rails Committer である kamipo さんに来ていただきました。よろしく
3年前
記事のアイキャッチ画像
強化学習で組み合わせ最適化問題を解こう!【逆転オセロニア】
Blog on DeNA Engineering
はじめに 夏にAIスペシャリストコースのインターンシップに4週間参加させていただいた沖田と申します。普段は連続最適化の研究をしています。 今回、インターンシップ中に取り組んだ『逆転オセロニア』というゲームのデッキ編成における工夫について執筆したいと思います。 まとめ 集合に対する組み合わせ最適化問題として、強化学習および遺伝的アルゴリズムを用いデッキ生成を行った 評価関数としてLightGBMと相関トピック
3年前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアが取り組んだシステムデザインインタビュー【研修振り返りレポート】
Blog on DeNA Engineering
みなさんこんにちは! 2021年4月に新卒入社したソフトウェアエンジニアの Masuda と Doppo です! 本記事では、新卒エンジニア研修の中で行われたシステムデザインインタビューの内容をご紹介します。 大規模システムの設計プロセスを疑似体験し、実務経験に基づいたフィードバックを受けるこの研修は、自分の成長を実感できる刺激的なものでした。 システムデザインインタビュー研修とは システムデザインインタビューでは、大規模システムを
3年前
記事のアイキャッチ画像
CTOが訊く#1 Androidエキスパートが語る「DeNAと、私。」
Blog on DeNA Engineering
新連載「CTOが訊く」は、DeNA CTO の @nekokak(ねこかく)こと小林 篤が、社内のメンバーに、その人となりや仕事っぷり、そして野望を訊く、というコーナーです。 記念すべき第1回の対談ゲストは、@STAR_ZERO(すたぜろ)こと安部 建二。 @STAR_ZERO 全然趣旨理解してないですけど(笑)、今日は何なんでしょうか? @nekokak まぁ趣旨としてはですね、今CTO室の中で対エンジニアの採用ブランディングをちゃんとしていこうみた
3年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAのインフラ組織について
Blog on DeNA Engineering
ディー・エヌ・エー鳥越と申します。閲覧頂きありがとうございます。 今回の記事の内容自体は 2021 年 6 月実施のイベント「SRE MEETUP」で登壇した内容を元にしています。 IT 業界は非常に進歩の早い業界です。インフラで言うと、古くはメインフレームからオープン化の時代を迎え、現在はオンプレのインフラ環境が当たり前の世の中からクラウドへの変革期を迎えています。 ディー・エヌ・エーでは、2004 年頃には某 OS から Liu
3年前
記事のアイキャッチ画像
DataCenter 移設してみました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT 基盤部の矢島です。 DeNA ネットワーク全般の設計・構築・運用を担当しています。 すでに発表済みですが、DeNA では 2018 年から開始していたクラウド移行が、本年 4 月に完了しました。 [【ノーカット掲載】3年に及ぶクラウド移行。「創造的な仕事へのフォーカス」がついに始まる] (https://fullswing.dena.com/archives/7425) -フルスイングより- ただ、ネットワークがゼロになることはありません。 このクラウド移行の総仕上げとして、DataCenter につ
3年前
記事のアイキャッチ画像
ソフトウエアエンジニアがライブ配信制作チームを立ち上げました
Blog on DeNA Engineering
eスポーツ部企画制作グループの堀口です。私たちのチームはもともとeスポーツイベントの企画やコミュニティ大会の運営、またそれに関わるサービスの開発を行う部署でした。当時DeNAにはイベント制作や番組制作を行うチームは無く、制作会社さんに都度お願いをしていました。 しかし制作と企画の距離が遠いとアイデアレベルの企画の検証などは難しいので、リーンな制作ができる体制作りを2019年末頃からはじめました。その
3年前
記事のアイキャッチ画像
VPN との終わりなき戦い 〜Cloud Journey 編〜
Blog on DeNA Engineering
あれから1年 こんにちは、IT 基盤部第三グループのジュンヤと申します。 前回 は、新型コロナウイルス感染症の広がりによって、急遽始まったテレワークを支える VPN サービスを運用する側の苦労話を書きました。 早いものであれから1年以上が経過しました。しかし感染症は未だ終息せず、予断を許さない状況が続いています。そしてテレワークは完全に日常のものとなり、ワークスタイルも大きく様変わりしました。 そのようなワークスタイ
3年前
記事のアイキャッチ画像
iOSDC Japan 2021 に登壇者4名とコアスタッフ3名が参加します!
Blog on DeNA Engineering
みなさんこんにちは! 2021年新卒ソフトウェアエンジニアの田中です。普段は iOS アプリケーションの開発に携わっています。 明日、2021年9月17日(金)から19日(日)までオンラインで開催される iOSDC Japan 2021 にて、DeNA はプラチナスポンサーとして協賛します。また、DeNA の iOS アプリケーション開発に関わっているエンジニアたち4名の CfP が採択され、レギュラートークと LT にそれぞれ2名ずつ登壇します。 iOSDC Japan とは iOSDC Japan は2
3年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2021 Autumn カレンダー登録の中身に一部誤りがありました
Blog on DeNA Engineering
DeNA TechCon 2021 Autumn について、Web サイトからGoogle カレンダーを登録いただいた皆様。 DeNA TechCon 運営です。 DeNA TechCon 2021 Autumn の Web サイトから Google カレンダー登録した本文にて、DeNA TechCon への遷移先URLの記載に誤りがありましたのでご報告します。 以下のように、URL 最後の a10 となるべきような箇所が s10 となっており、間違った遷移を行うようになっていました。 誤:Google カレンダー登録した本文内の URL 先のリンクが https://techcon2021.dena.dev/autumn/session-s10 となっていた 正:Goog
3年前
記事のアイキャッチ画像
インフラ未経験の新卒エンジニアがAWS研修で圧倒的成長した話
Blog on DeNA Engineering
はじめに みなさんこんにちは、21新卒エンジニアの oden と Hirata です。 6月末に終了した2021年新卒エンジニア研修において、私たちは AWS 研修を受講しました。 なぜ AWS 研修をやったのか? AWS・GCP をはじめとするクラウド技術は、昨今急速に普及しています。 弊社でも、 3年間で社内のオンプレ環境をクラウド環境に全面移行する という壮大なプロジェクトが遂行されました。 AWS 研修の目的は これから学び続けるエンジニアとして、パブリ
3年前
記事のアイキャッチ画像
近畿大のワクチン接種証明がテーマのハッカソンに登壇しました
Blog on DeNA Engineering
技術開発室の緒方です。 先日、近畿大学とIOST(INTERNET OF SERVICES FOUNDATION LTD.)が共催する” ブロックチェーン・ハッカソン HIVEHack 2021 ”に、企業登壇および、チームメンターとして協力、参加してきましたので、その様子についてご紹介します。 ワクチン接種のプロセス証明の簡略化がテーマ 近畿大学とIOSTが共催する2日間(8月26日-27日)に渡るハッカソンで、テーマは、ワクチン接種のプロセス証明の簡略化でした。ワクチ
3年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA のインフラエンジニアの勤務実態を可視化してみた
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT 基盤部でインフラエンジニアをしている小池です。 IT 基盤部は DeNA 全グループで使われているシステム基盤を横断して管理しているインフラ部門です。 インフラエンジニアといえば、一般に 業務時間が長い 深夜の対応が多い 土日祝日の対応が多い と思われており、「きつい」職種だと言われることが多いです。 実際に、「インフラエンジニアに興味はあるのですが、きついですよね………?」と、上記の勤務実態に関する
3年前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアがDart/Flutterを学んだ話【研修振り返りレポート】
Blog on DeNA Engineering
はじめに みなさんこんにちは、21新卒エンジニアのKawagishiとTakagiです。 先日終了した2021年新卒エンジニア研修において、私たちはDart/Flutter研修を行いました。今回はその概要と、それぞれが感じたことについてお伝えします。この記事を読んで、少しでもエンジニア研修というもののイメージを掴んでいただければ幸いです。 研修詳細 Dart/Flutterとは? 研修のアプリ開発パートでは
3年前
記事のアイキャッチ画像
技術カンファレンスWebサイトをNo Codeで実現する際に悩んだ点
Blog on DeNA Engineering
2021年6月29日(火)にDeNA TechCon 2021 Summer を開催しました。 こちらの記事では、DeNA TechCon 2021 Summer を実施する際に悩んだ 「カンファレンスWebサイトの構築をフロントエンドエンジニアに頼る工数がない」 というテーマを中心に、どのような対応を行ったのか、実施してみた結果どうだったのかを「ふりかえり」としてご紹介します。 オンラインカンファレンスやオンライン勉強会を主催しようと思っている方で、似たような悩みを持たれる
3年前
記事のアイキャッチ画像
研修中に手に入れた、チーム開発を促進させる3つのメタスキル【研修振り返りレポート】
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆さんこんにちは、2021年に新卒で入社したソフトウェアエンジニアの稲垣です。 今回、我々新卒メンバーが受けた研修の中にチーム開発があり、自分はそこで多くの知見を得ました。 大きく分けると、コーディングスキルとメタスキルを得たのですが、今回はメタスキルについてお伝えしたいと思います。 具体的には以下の3つのメタスキルを会得しました。 タスクの終了条件の定義 チームに貢献するための考え方 ポジティブ思考
3年前
記事のアイキャッチ画像
モバゲーをオンプレからクラウドに移行した裏側
Blog on DeNA Engineering
※こちらは先日実施された DeNA インフラエンジニア / SRE MEETUP で話した内容を Blog 記事化したものです! モバゲーをクラウド移行した際の方針や工夫、解決した課題について三浦から紹介します。 はじめに自己紹介からさせていただきます。私は2008年にDeNAに入社し、開発とインフラを約6年ずつ経験してきました。いまはMobage、Anycaなどのサービスを運用管理するインフラチームのリーダーを務めています。 移行の方針につい
3年前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニア研修で得られる一番の価値とは?
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、CTO室の 平子です。 今年も、4月後半から、6月末にかけて新卒エンジニアの研修が行われました。 私が研修を担当するようになってから3年目になります。長いようで短いような。 今年もエンジニア研修自体の振り返りを行っていきます。 去年の記事はこちら。 ▷ 【研修編】願いドリブンで新卒の成長環境を考え続けている話 研修の概要 基本的には、去年を踏襲していますが今年のテーマは、 「人との繋がりを通じて、今後のエ
3年前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアが取り組んだチーム開発【研修振り返りレポート】
Blog on DeNA Engineering
みなさんこんにちは! 2021年4月に新卒入社したソフトウェアエンジニアの田中と成田です。 今年の DeNA の新卒エンジニア研修は4月中旬から6月末にかけて、約2か月半にわたって行われました。 本記事では、まずはじめに新卒エンジニア研修の後半で行われた「チーム開発」の位置付けや開発の進め方について、次にそれを通じて私たち二人が学んだことをお伝えします。 新卒エンジニア研修におけるチーム開発の位置付け DeNA の新卒エンジ
3年前
記事のアイキャッチ画像
日比谷音楽祭おさんぽアプリ2021 開発の裏側を語る / サーバー編
Blog on DeNA Engineering
この記事では21新卒、22卒内定者が開発に参加した『 日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ2021 』(以下、おさんぽアプリ)の開発の裏側をクライアント編、サーバー編の2回に分けてご紹介します。 今回は クライアント編 に引き続き、サーバー編をお届けします。 この記事の概要 コロナ禍でのイベント開催をアプリから支えるために行った取り組みの紹介 密を防ぎつつ、無駄が無いように席を決めるチケット抽選アルゴリズムを実装した 通
3年前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアが働きやすく成果に繋がる環境を作るための取り組み
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、CTO室の立花です。 DeNA は様々な事業を展開しており、各事業部にエンジニアが所属しています。エンジニアリングに関する部門固有の課題に対して部門状況にあわせて各部門で対応しています。一方、部門をまたいだ全社に影響するような課題や要望も存在します。これらに対して全社横断チームであるCTO室がどんな取り組みを行ったかを紹介します。 チームの紹介 CTO室は”エンジニアが働きやすく成果につながる環境づ
3年前
記事のアイキャッチ画像
日比谷音楽祭おさんぽアプリ2021 開発の裏側を語る / クライアント編
Blog on DeNA Engineering
本ブログでは『 日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ2021 』(以下、おさんぽアプリ)の開発の裏側についてクライアント編、サーバ編の2回に分けてご紹介します。 今回はサーバ編に先立って、クライアント編をお届けします。 この記事の概要 ProviderとChangeNotifierを用いたモダンな状態管理によりクライアントサイド未経験者が多い中でも素早いキャッチアップができた Google Mapに依存せずに地図機能を実装する
4年前
記事のアイキャッチ画像
キーボードの試作
Blog on DeNA Engineering
@mazgi です。 DeNA では最近勤続表彰制度ができ、私も勤続満N年の対象となり勤続特別休暇と賞品をいただきました。 表彰内容は、在籍期間に応じて特別休暇と使途自由ないくらかのお金がいただけるというもので、活用方法は書籍を購入したり平時なら旅行でリフレッシュされたりと人それぞれです。 そこで私は以前から必要性を感じていた PC キーボードの試作に充てました。 実はかなり前に 4 キーのキーボードキットを組み立てたことがあり、その
4年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2021 Summerは6月29日に見よう!Amazonギフト券が当たる!視聴&アンケート回答キャンペーン
Blog on DeNA Engineering
キャンペーン詳細 DeNA TechCon 2021 Summer 当日の 2021年6月29日(火)に公開される 各登壇 を視聴し、当日中にアンケート回答した方の中から抽選100名様に以下の賞品をプレゼントいたします。 DeNA TechCon 2021 Summer は、ぜひ動画が公開される2021年6月29日(火)にご視聴ください! プレゼント賞品 Amazonギフト券3,000円分 プレゼント人数 抽選で100名様(Amazonギフト券 100名) キャンペーン開催期間 2021年6月29日(火
4年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAのゲーム基盤LCXでのインターン体験記
Blog on DeNA Engineering
はじめに ソリューション事業本部エンタープライズサービスグループでインターンをしている谷垣です。 普段は他社でWeb開発のアルバイトをしたり、大学院で人工知能の研究をしたりしています。 今回参加したインターンではLCXというプロジェクトに参加し、主にバックエンドの開発を行いました。 この記事ではインターンの参加レポートと、参加して何を得たかについて、技術的な内容を交えながら述べていこうと思います。 DeNA
4年前
記事のアイキャッチ画像
“DeNA Data Science Competition”のユーザビリティとシステム設計
Blog on DeNA Engineering
@mazgi です。 私が所属する DeNA AI システム部(当時)では、3 月に「 DeNA Data Science Competition #2021 Spring 」と題して土日 2 日間に渡るデータサイエンスのコンペを開催しました。 参加いただいた方、週末に昼夜問わず挑んでいただきありがとうございました。 私は MLOps として、そのコンペのシステムを設計/運用させていただきましたのでご紹介します。 何に気をつけたか? 今回のようなイベントは何回か携わっているのですが、DeNA での就業に興味を持ってくださってい
4年前
記事のアイキャッチ画像
2021/06/29 に DeNA TechCon 2021 Summer を開催します!
Blog on DeNA Engineering
CTO の @nekokak こと小林です。 2021年6月29日(火)にオンラインで DeNA TechCon 2021 Summerを開催します! そのWebサイトを公開しましたのでお知らせします。 DeNA TechCon 2021 Summer Web サイト 今回は DeNA が注力している Live Streaming 事業 を軸に、DeNA が行っている様々な挑戦や課題解決を皆さまにご紹介します!どんなセッションを見ることができるのか、 Web サイトにて セッションのタイトルや詳細 もご紹介していますので、ぜひご覧ください。 また今回も前回と同様
4年前
記事のアイキャッチ画像
Google グループでツール横断権限管理!安定稼働の舞台裏
Blog on DeNA Engineering
3行で ツール権限管理に Google グループを超活用している話 グループ 45,000 件/メンバー 370,000 件を最速で取得する工夫 ゆるいグループ設定を即座に是正する便利機能付き はしがき IT 戦略部システム開発グループの長谷川です。エンジニアブログ2回目の記事になります。気付けば 前回投稿 から既に半年以上過ぎており、なんていうか気候変動とともに地球の回転も早くなっているんだろうな、などと真面目な顔でため息をついたりしています。 今日は DeNA で提
4年前
記事のアイキャッチ画像
SDKのドキュメントをGKEでホストする
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、システム本部データ統括部AI基盤部でインターンをしている横田 ( @negimaq ) です。 普段は主に、バックエンド開発とインフラの技術に関連する個人開発や、大学で深層学習を用いた画像処理の研究を行っています。 今回のインターンでは、 Hekatoncheir というDeNA社内の機械学習基盤を構築するプロジェクトに参加しました。 Hekatoncheirでは、データサイエンティストや開発者が利用するためのPython SDKを
4年前
記事のアイキャッチ画像
「VOICE AVATAR 七声ニーナ」で使われる音声変換の話
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、データ統括部 AI 研究開発部第二グループの滝口です。この記事では、DeNA での音声変換に関する取り組みと、「VOICE AVATAR 七声ニーナ」で使われている音声変換がどのような仕組みで実現されているかについて紹介をします。 はじめに DeNA の音声研究開発チームでは、音声変換や音声合成など、音声に関する様々な研究開発を行っています。 また、研究開発の中で生まれた技術をサービスへと適用する取り組みについても積極的
4年前
記事のアイキャッチ画像
ブロックチェーンゲームPICKFIVE(ピックファイブ)試験提供の舞台裏
Blog on DeNA Engineering
技術開発室の緒方です。 5月の連休の試合で、川崎ブレイブサンダースよりPICKFIVEというブロックチェーンゲームがローンチされました。試験提供という位置付けでありながら、多くのファンの方に楽しんでいただけたことは非常に嬉しかったです。また、テレビ東京系の経済ニュース「ワールドビジネスサテライト」のNFT特集としても紹介いただいたりと、非常に注目を集めました。今回の取り組みについて、どのようにブロッ
4年前
記事のアイキャッチ画像
大規模Email配信システムのクラウドジャーニー
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、AI 基盤部の大谷です。 最近は兼務で MLOps 以外にも様々なシステムを構築しています。 弊社では全社的にオンプレミスからクラウドに、よりマネージドに寄せていこうという大きな指針が定められています。 (参考: フルスイングの記事 ) しかし、古くから運用されているサービスなどでは、未だにオンプレミスで構築されているものも少なくありません。 また、クラウドにホストされている場合でも、マネージドサービスを完全に活
4年前
記事のアイキャッチ画像
七声ニーナを支えるバックエンド技術
Blog on DeNA Engineering
データ統括部AI基盤部の竹村( @stakemura )です。本記事では、このたびリリースされた、自分の声をキャラクターの声に変換できるWebサービス VOICE AVATAR 七声ニーナ を支えるバックエンド技術についてお話しします。 本サービスはDelight Boardという部署横断型のプロジェクトにて、1000人を超える社員投票により自分の案がまさかの採択となったことがきっかけとなります。幸運にも、百戦錬磨のプロジェクトメンバーに助けられ今
4年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2021 ふりかえり
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNA TechCon 運営の玉田です。 2021年3月3日に DeNA TechCon 2021 を開催し、約4,000人の方々に視聴いただき、約750のアンケート回答をいただきました。ご視聴いただいた皆さま、アンケート回答いただいた皆さま、Speaker はじめ本イベントにご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました。 昨今コロナ渦でオフラインの技術系カンファレンスが開催できず、代わりにオンライン開催が試行されていますが、オ
4年前
記事のアイキャッチ画像
「クラウドトレーニングAWS」を始めました!
Blog on DeNA Engineering
@mazgi です。 DeNA のエンジニア社員向けに「クラウドトレーニング AWS」と冠した一連のトレーニングをはじめました。 第 1 弾として次の 2 つの AWS トレーニングを社内向けに開催し、20 名超の社員が計 4 日間にわたるオンライントレーニングを受講しました。 「Architecting on AWS」/3 日間/AWS アーキテクチャ設計に関する中級レベルのトレーニング 「AWS Security Workshop for DeNA」/1 日間/AWS のセキュリティについて学ぶ独
4年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2021 の BestTalk をご紹介します
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!技術広報の玉田です。2021年3月3日に開催し、約4,000名の方にご参加いただいた DeNA TechCon 2021 について、アンケートの満足度が高かったセッションをご紹介します。 選出方法 ご参加いただいた視聴者の皆様から約750件のアンケート回答をいただき、参加したセッションの満足度を「非常に良かった、良かった、やや良かった、どちらともいえない、やや悪かった、悪かった、非常に悪かった」の7段階で評価いただきまし
4年前
記事のアイキャッチ画像
2020年度 ブログ記事アクセスランキング Top3
Blog on DeNA Engineering
Happy Hacking!いかがお過ごしでしょうか? 昨年 に続き、今年もDeNA Engineers' Blogの年度ベストブログ記事の季節がやってまいりました。今年はシステム本部CTO室のeveresが、アクセス数をもとにランキングをお届けいたします。 2020年度はCOVID-19の影響もあり、リモートワーク下での取り組みに注目が集まりました。 第3位 第3位は、なんと私がDeNA Advent Calendar 2020で書いた記事がランクインしました。 第3
4年前
記事のアイキャッチ画像
仕様整理のためのテスト設計入門をJaSST'21 Tokyoで発表しました
Blog on DeNA Engineering
はじめに 品質管理部の河野です。先日、 ソフトウェアテストシンポジウム 2021 東京 の企画セッションで「仕様整理のためのテスト設計入門」というタイトルで発表してきましたので、本ブログでは発表に至った経緯や発表の感想などを報告いたします。 発表の経緯 まず、タイトルを見た方は、仕様を整理するためにテスト設計を使うのか? と考えられたと思いますが、その通りでテスト設計はテストケースを設計する行為なのですが、実はテストケ
4年前
記事のアイキャッチ画像
多良木の子供たちと未来のバーチャルペットをつくってきました
Blog on DeNA Engineering
技術開発室の緒方です。 一般財団法人たらぎまちづくり推進機構が主催する多良木「プログラミングワークショップ」にて、DeNAの講師として、「AI・IoTを用いた未来のバーチャルペットを作ろう」という授業を行いました。 その内容などについて書きたいと思います。 はじめに 今回の目的は、子供達に「最先端の技術分野に触れる体験を提供すること」でした。一言に先端技術といっても、様々なものが思い浮かぶと思いますが、主
4年前
記事のアイキャッチ画像
10年放置されたレガシーコードをモダン化する
Blog on DeNA Engineering
ゲーム事業部の酒井です。 今年DeNAのMobageは15周年を迎えます。同時にそれを支えてきた技術にも15年の歴史があることになります。サービスを構成しているさまざまな技術は、そのときどきの事情やトレンドによって適切に更新・メンテナンスしながら運用されてきました。 一方でサービスを構成する重要なコンポーネントであるにもかかわらず、多様な理由から長らくメンテナンスもされず、現場から忘れ去られてしまった
4年前
記事のアイキャッチ画像
個人情報保護するWebBluetoothでCOCOA信号チェッカー作った話
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。COO室の野上と申します。 普段は、全社改革テーマ事務局などの、各種の全社課題への取り組みをしているビジネス職ですが、その一環としてDeNAの新型コロナウイルス感染症対策本部の業務にも取り組む中で、 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) の普及促進の一環として、Web Bluetooth技術を使った知見をお伝えしたく、Blog記事を執筆させていただきました。 なお、ビジネス職ではありま
4年前
記事のアイキャッチ画像
Looker Hack@Home ハッカソン3位になったレポート
Blog on DeNA Engineering
この記事では、去年10月で開催されたLookerのハッカソンの参加についてレポートをします。 はじめまして、アラマ・ジョナタンです。現在 DeNA のシステム本部で、分析推進部ソリューションエンジニアリンググループのメンバーです。データ関連の課題を解決するためのアプリケーションやツールの開発と運用をしています。社内で使われているLookerの運用・管理も担当しています。 DeNAで去年にBIプラットフォームの Looker
4年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2021 は3月3日に見よう!Amazonギフト券、GOのクーポンが当たる!視聴&アンケート回答キャンペーン
Blog on DeNA Engineering
キャンペーン詳細 DeNA TechCon2021 当日の 2021年3月3日(水)に公開される各登壇を視聴し、当日中にアンケート回答した方の中から抽選110名様に以下の賞品をプレゼントいたします。 DeNA TechCon2021 は、ぜひ動画が公開される2021年3月3日(水)にご視聴ください! プレゼント賞品 Amazonギフト券3,000円分 or タクシーアプリ「GO」のクーポン5,000円分 プレゼント人数 抽選で110名様(Amazonギフト券 100名、GOクー
4年前
記事のアイキャッチ画像
学生目線で紹介するDeNA TechCon 2021 おすすめセッション
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、システム本部 CTO 室で内定者インターンをしている岸です。 DeNA TechCon では、様々な事業を展開している DeNA に所属するエンジニアが得た知見などを数多く発表されています。 これらの発表はどれも興味深いものばかりですが、渋谷ヒカリエで開催されることが多く、地方住みの学生にとっては発表を聞きに行くのは大変でした。 しかし、今年は例年とは異なりオンライン開催になったため、世界中どこからでも視聴できるようになり
4年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2021 開催を記念して BAYSTARS LAGER & BAYSTARS ALEが当たる!フォロー&リツイートキャンペーン
Blog on DeNA Engineering
※ DeNAでは通常酒類の販売はしておりません。 ※ お酒は20歳になってから。妊娠中・授乳中の飲酒は控えましょう。 キャンペーン詳細 DeNA TechCon 2021 開催を記念して、期間中DeNA公式Twitterアカウント @DeNAxTech をフォローし、** 対象ツイート **に #0303_DeNATechCon2021 をつけて、リツイートしたGitHubアカウントをお持ちのエンジニアの方の中から抽選で300名様に以下の賞品をプレゼントいたします。 (コメントつけてリツイートいただけると嬉
4年前
記事のアイキャッチ画像
2021/03/03 に DeNA TechCon 2021 を開催します!
Blog on DeNA Engineering
CTO の @nekokak こと小林です。 2021年3月3日(水)にオンラインで DeNA TechCon 2021を開催します!本日そのティザーサイトを公開しましたのでお知らせします。 DeNA TechCon 2021 ティザーサイト 今回は、仕事と仕事の合間、30分や60分でセッションを見ることができる 「スキマ時間で知見を得られるオンラインカンファレンス」 としてみなさんのカレンダーに登録し、視聴してもらえるものを目指し、準備を進めています。 セッションは 25分 と 40分 の 2
4年前
記事のアイキャッチ画像
若手から見たリモートワーク時代のチームビルディング
Blog on DeNA Engineering
2020 年 4 月にコロナの影響による緊急事態宣言が発令されて久しい今日この頃ですが、多くの会社でリモートワークが余儀なくされ働き方が大きく変わりました。 DeNA がリモートワーク可能な体制へと迅速に切り替えていく中で、私自身リモートワークによる業務が9割以上を占めました。私や私の所属するチームだけでなく日本中でも働くことに対する考え方が大きく変わるタイミングだったのではないでしょうか。(DeNAでは緊急事態宣言が
4年前
記事のアイキャッチ画像
そろそろ DeNA Engineers' Blog について振り返っておくか
Blog on DeNA Engineering
この記事は「 DeNA Advent Calendar 2020 」の 25 日目の記事です。 前回「 この Blog をリニューアルしてます 」と書いた @mazgi です。 色々な方のおかげで今年 2020 年 4 月に無事リニューアルが完了し、その後も安定的に運用され多くの方が記事を読んでくださっているようでありがたい限りです。 世の中にはリニューアルやリプレイスを含めて「新しく作りました」という情報が多く公開されていますが、作ってその後どうなったかの情報を知る機会はそれらのいわば華やかな
4年前
記事のアイキャッチ画像
社内Android勉強会でAndroid Lintを実装して得た知見
Blog on DeNA Engineering
社内Android勉強会でCustom Android Lintを実装する中で得た知見 はじめに この記事は DeNA Advent Calendar 2020 の22日目の記事です。 こんにちは、品質管理部 SWETグループ田熊です。 DeNAでは、社内のAndroidエンジニアが事業部やチームの垣根を超えて知見を共有できる場として「Android.Tuesday」という社内勉強会を実施しています。 Android.Tuesdayは名前の通り毎週火曜日に開催され、De
4年前
記事のアイキャッチ画像
Figma プラグインを作って Pococha の LP 実装をほぼ自動化した
Blog on DeNA Engineering
この記事は DeNA 21 新卒 Advent Calendar 2020 の 17日目の記事です。 こんにちは。Pococha というライブコミュニケーションサービスの web チームで内定者アルバイトをしている小谷です。今回はサービスを運用していく上で必要不可欠である LP の実装自動化についてお話できればと思います! Pococha の LP 事情 Pococha ではイベントの特設サイトなどの実装に画像 LP という独自のフォーマットを使用しています。 画像 LP とはなにか、3行で紹介すると デザインにこだわっ
4年前
記事のアイキャッチ画像
複数のDarkPANに依存してもCartonを使いたいッ!
Blog on DeNA Engineering
この記事は DeNA Advent Calendar 2020 の12日目の記事です。 こんにちは、 @karupanerura です。 今回は複数のDarkPANに依存するプロジェクトにおいてCartonを導入する上で障害になった課題とその解決策について書きます。 なお、この記事全体的にですが、これらは公式の説明ではなく基本的に著者である自分自身の理解をもとに説明を書いています。 出典の参照が可能な部分にはリンクとして参照を書きますが、紹介している各モジュール作者とは見解が異
4年前
記事のアイキャッチ画像
Python - クラス理解への道(罠にはまらないために)
Blog on DeNA Engineering
システム本部CTO室のeveresです。 今年は、とあるインタビュー記事でディスクリプターについて触れてから、remote.py、PyConJP 2020 Onlineと、続けてPythonの属性について話してきました。 締めくくり…と気合を入れたいところですがAdvent Calendarですので、本エントリーではあまり踏み込まずさわりだけを紹介します。 読んでみて動作を理解していなかった人やクラス生成のカスタマ
4年前
記事のアイキャッチ画像
iOS WidgetKitを実践解説
Blog on DeNA Engineering
iOS14から新機能として、ホーム画面上で表示されるWidgetが提供されました、現在様々なアプリでもWidgetを使った便利な機能を提供しています。 今回は実際に簡単なWidgetを作成する過程を通し、公式ドキュメントの内容も交えて、詳しくWidgetを作る方法を説明します! 開発のマインド まずWidgetの開発を始める前に、どのような技術Stackが必要なのか、簡単にみてみましょう。 アプリ開発の基
4年前
記事のアイキャッチ画像
Blog記事を読んでもらうためもうひと工夫!技術広報が出来る事
Blog on DeNA Engineering
いよいよ始まった 2020年アドベントカレンダー! 多くの人に記事を読んで欲しいが、どうすればいいか分からない。 良い工夫あるといっても既に記事書いた、ガッツリ書き直すのはしんどい。 記事自体にはそんなに手を加えず、ひと手間だけ加えるぐらいの工夫をしたい。 そんなアドベントカレンダーを頑張るエンジニアのみなさんが、あとひと手間頑張れる工夫は無いか? DeNA 技術広報の玉田が DeNA Advent Calendar 2020 Day1 の記事として、 @DeNAxTech の運営で積み上げ
4年前
記事のアイキャッチ画像
ゲームx機械学習をスケーリング!後悔しない導入計画法!
Blog on DeNA Engineering
概要 弊社ではAIによる『逆転オセロニア』のバランス設計支援のような ゲーム x 機械学習の取り組みを、様々なゲームタイトル間で横展開するための基盤導入 を進めており、本取り組みにおいてはこの基盤のことを、開発進行の便宜上シミュレータ基盤と呼称しています。 この記事では上記のシミュレータ基盤の導入を題材に、ゲームへの機械学習技術の適用にあたって、ゲームタイトルの開発において必要となる事前の準備の進め方や考え方
4年前
記事のアイキャッチ画像
Slack Enterprise Gridで動くSlack App開発の悩みどころ
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、 IT 戦略部システム開発グループの岸です。 DeNA では、Google Workspace (旧 G Suite) で利用できるサービスの 1 つである Google グループを多く活用しています。Google グループはメーリングリスト用途に使われる場合が多いですが、社内では独自に JIRA や Confluence といったツールと連携し、グループのメンバーに適切な権限を自動で付与する仕組みを作成しています。 この機能により、新規メンバーが増えた場合でも 1 つのグループにユーザを追加
4年前
記事のアイキャッチ画像
AWSのセキュリティインシデントを捕捉する
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、 IT 基盤部第一グループの山本です。 今回は AWS のセキュリティインシデント通知のエスカレーションの仕組みについて紹介したいと思います。 概要 AWS 上のリソースで不審な動きをしているものが検知された場合、AWS はメールまたはサポートケースによって利用者へ通知を行います。セキュリティグループの設定不備によって EC2 インスタンスに侵入されたり、IAM の credential の漏洩によってリソースに対する操作が不正になされたりした
4年前
記事のアイキャッチ画像
【配属編】願いドリブンで新卒の成長環境を考え続けている話
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!CTO室の平子 ( @ko_cchi ) です。 本記事は、以下の記事の後編になります。 ▷ 【研修編】願いドリブンで新卒の成長環境を考え続けている話 最近、新卒採用していて私がよく聞かれる質問があります。 「配属ってどうやっているんですか?」 「配属後って、新卒はどのように業務に入っていくんですか?」 本記事では、その質問の回答になるように、かつ、その裏にある願いも添えてお伝えしていきます! 第0章 特徴と前提のおさらい ま
4年前
記事のアイキャッチ画像
自然言語処理の最先端Transformerを集合生成に応用する【逆転オセロニア】
Blog on DeNA Engineering
はじめまして。9月初旬より約半月にわたり、AIエンジニアコースのインターンに参加させていただいた清水と申します。大学院は情報系の専攻で、最近は幾何学的な深層学習に関する研究に取り組んでいます。その過程で言語的なタスクを出口に用いることも多く、副次的に深層学習を利用した自然言語処理にも多少明るかったりします。 題目にあるTransformerとは、そうした分野にてここ数年にわかに注目を集めている仕組み
4年前
記事のアイキャッチ画像
対戦ゲームにおけるキャラクターの「強さ」を定義する
Blog on DeNA Engineering
はじめまして! 9月上旬の2週間、データサイエンティストコースのインターンに参加した横山です。普段は大学で圧電材料を使用したデバイス作製に関する研究を行う傍ら、アルバイトやコンペティションでデータ分析を楽しんでいます。 この記事では、私がインターン中に取り組んだ内容について記述しています。 概要 本記事では、対戦ゲームに登場する各キャラクターの「強さ」を表す指標について記述しています。「強さ」はいろいろな
4年前
記事のアイキャッチ画像
【研修編】願いドリブンで新卒の成長環境を考え続けている話
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!CTO室の平子 ( @ko_cchi ) です。 新卒研修の振り返りレポートですが、今回が最終回になります。 統括として研修オーナーをしていた私が締めます (遅。 若干スコープを広げて、今年の研修・配属を含む新卒エンジニアの環境をどう作っていってるかを以下の切り口から話したいと思います。ただ、かなりボリューミーなので、研修編と、配属編に分けることにしました。 今回は研修に関する内容で、全7章立てです。前後編分けてもま
4年前
記事のアイキャッチ画像
【組合せ最適化はいいぞ】デッキ編成を最適化問題として解く【逆転オセロニア】
Blog on DeNA Engineering
1行で 遷移を工夫した山登り法によって、強いデッキを高速に編成するアルゴリズムを構築しました。 はじめに はじめまして。9月の上旬に2週間、データサイエンティストコースのインターンに参加した長沢です。普段はKaggleや競技プログラミングにうつつを抜かしており、企業のインターンに参加したのは今回が初めてです。 この記事では、インターン中に私が取り組んだ内容について書きます。機械学習が流行ってるけど組み合わ
4年前
記事のアイキャッチ画像
【承認リードタイムが1/5】Slack ワークフロー承認機能の紹介!
Blog on DeNA Engineering
3行で マネージャーが喜ぶ承認システム、 CTO いわく「マジ便利すぎて鼻血出る」 5時間かかっていた承認リードタイムが58分に短縮 コストは月当たり1ドル未満 はじめに はじめまして、 IT 戦略部システム開発グループの長谷川です。入社以来一貫して社内システムの内製開発に携わっています。今では当部署のマネージャーを務める身ですが、基本的には開発大好きアプリケーションエンジニアであり、メンバーとああでもないこうでもないと
4年前
記事のアイキャッチ画像
Unity製iOSアプリの実機テストを手軽にクラウドシフトしよう
Blog on DeNA Engineering
要点 モバイル端末上のテストをクラウドシフトすることで、新旧様々な検証用端末を購入するコストが抑えられ、またOSのバージョン管理から解放される。 ただしC#で書かれるUnityは、既存のネイティブ言語用テストフレームワークとの互換性がないため、クラウド事業者が提供するマネージドサービスをそのまま使えるとは限らない。 その中でFirebase Test LabのGame Loop testならUnityを扱えることを確認した
4年前
記事のアイキャッチ画像
強化学習等による『逆転オセロニア』対戦環境バランス設計支援
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。 ゲーム事業部ディベロップメント統括部AI推進部の吉村です。 先日オンライン開催されたCEDEC2020にて、システム本部AIシステム部の甲野と共に「『逆転オセロニア』における,バンディットアルゴリズムおよび強化学習を用いた対戦環境のバランス設計支援」という講演をさせていただきました。 聴講にお越し下さった皆様、ならびに運営の皆様、誠にありがとうございました。 本講演では、『逆転オセロニア』に
4年前
記事のアイキャッチ画像
自信を失った新卒が弱さの開示と自己受容で自信を取り戻した話(研修振り返りレポート)
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆さんこんにちは、20新卒エンジニアの林です。 テックブログデビューということでとてもワクワクしておりますが、 デビューながらにしていきなりテック感のない書いていくことになりました。笑 今回この記事では、 新卒エンジニア研修を受ける中で、自分と周りとを比較して全ての自信を失ってしまった自分が、 「弱さの開示」と「自己受容」という二つの考えをもとに自信を取り戻していった体験をお伝えしたいと思っています
4年前
記事のアイキャッチ画像
AIを細かく捉えよう!AIを作るとはどういうことか?【スーパーAIプログラム2020 参加レポート】
Blog on DeNA Engineering
2020年8月、早稲田塾、技術評論社が企画した高校生向けのイベント「未来発見プログラム 2020・夏 スーパー AI プログラム」が開催されました。8月11日から8月20日までの間で全てオンラインにて開催された本イベントでは「ITリテラシーを学び、物の考え方、本質を体得する」という理念の基、「ウィズコロナ・アフターコロナ社会におけるAI活用」を参加した40名の受講生のみなさんに考えていただきました。 こちらの
4年前
記事のアイキャッチ画像
Cloud Functions をローカル環境で統合テスト可能にした話
Blog on DeNA Engineering
はじめまして。AIシステム部MLエンジニアリンググループ で学生インターンをしている 早坂( @takemioIO ) です。 普段はパケット処理などをやっているのですが、縁あってここでは MLOps の通常業務に携わっております。 私は二ヶ月間インターンとして開発に取り組んでいました。ここではその実装物の一つを紹介します。 この AI システム部 のとあるプロジェクトでは、 Cloud Functions と Cloud Pub/Sub を利用したデータパイプライン を構築しております。 そのプロジェクトは
4年前
記事のアイキャッチ画像
計測で分解不十分なタスクを可視化し見積もり改善する方法(研修振り返りレポート)
Blog on DeNA Engineering
この記事を読んでくれている人は、 実装の見積もりって難しくてやってないんだよなあ 見積もりと実装スピードって関係あるの? など、思って読んでくれていると思います。 僕自身もバイトなどで開発をしていた時は、同じことを思っていました。 しかし、社会人として働く上で機能の実装にどれくらいの時間がかかるかを見積もって周りに共有することは必須スキルです。 この記事では、僕なりに考えた見積もりの方法について解説していきま
4年前
記事のアイキャッチ画像
キャッチボール感覚で客観的なコメントをもらうチームの振り返り(研修振り返りレポート)
Blog on DeNA Engineering
僕の研修チームが行っていた振り返り DeNAの研修では後半1ヶ月、研修生でチームを組んで開発を行いました。 僕の班ではチーム開発をより良く・各自の成長を促進するために、毎週金曜日に 2S2B (ツーストライクツーボール)という手法を実施していました。 僕はこの手法をメンターにお勧めされました。実際に自分のチームで取り入れてみると、メンバー各自が自分を主観的・客観的に振り返ることができました。 通常、反省は自分で自分
4年前
記事のアイキャッチ画像
同期に打ちのめされてから、立ち直るまでの話 (研修振り返りレポート)
Blog on DeNA Engineering
― 「人と比べるな。なりたい自分を目指せ」 目次 入社当日 エンジニア研修で同期の実力に驚愕 人と人は比べられない 自分で目標を立て、その達成のために全力を注ぐ 考えが変わったあと 研修を振り返って 入社当日 「人と比べるのだけはやめなさい。私の新人時代は人と比べて2年間無駄にした」 入社当日に南場さんにいわれた一言です。当時の私は「ふむふむ、なるほど」と、相槌を打って理解し、納得したような顔で聞いていました。 でも、実
4年前
記事のアイキャッチ画像
【クラウドコスト工夫編】DeNAインフラノウハウの発信プロジェクト連載まとめ
Blog on DeNA Engineering
2019年8月から2020年5月の10ヶ月間、[DeNAインフラノウハウの発信プロジェクト](https://engineer.dena.com/posts/2019.08/we_start_new_project_providing_itpf_knowhow/)としてIT 基盤部が蓄積してきた技術的ノウハウを発信してきました。IT 基盤部はDeNA全グループ・全システム基盤を横断して管理している部署
4年前
記事のアイキャッチ画像
効率的に学びたい!エンジニアとしての学び方【研修振り返りレポート】
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。2020新卒エンジニアの海老沼です。 20新卒エンジニア研修の振り返りレポート第一弾です。この研修の概要や取り組みの経緯については こちらの記事 をご覧ください! 今回の研修のテーマの1つとして自走力があり、その中の「学び方を知る」というポイントについて振り返りたいと思います。学び方については今まで色々試行錯誤してきましたが、今回の研修を通してアップデートしました。 具体的には 普段から知識のイン
4年前
記事のアイキャッチ画像
未経験者が不明点を徹底的に潰し、SREとして急速成長した話
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。IT 基盤部の小池です。 2020年8月5日(水) に開催された、 bit valley 2020 プレイベント | bit valley 2020 プレイベント 20代で圧倒的成長を目指すエンジニア ~これが私のグロース戦略~ に登壇してきたので、その報告をします。 発表内容 上記が、当日の発表資料です。 以下で簡単に内容を紹介したいと思います。 開発経験なしからどのようにキャッチアップしてきたか 入社当時から “開発経験もない” &ldqu
4年前
記事のアイキャッチ画像
実行時間を約90%削減する Ansible パフォーマンスチューニング 基礎
Blog on DeNA Engineering
はじめに IT 基盤部の佐藤です。 社内システムのインフラを担当しています。 前回は、 Ansible で始める Linux 管理 と題しまして、構成管理ツールの Ansible について、基本的な特徴と簡単なサンプルを紹介いたしました。 Ansible のパフォーマンスチューニングは、デプロイする対象(ネットワーク機器、仮想化ソフトウェア)によって様々な方法がありますが、今回は次の2つの観点でのパフォーマンスチューニングの方法を簡単にご紹介したいと思います。 タスク並
4年前
記事のアイキャッチ画像
【HR Tech】「複数システム x 複数体系 x 独自ルール 」の超混沌とした暗黙知を整え、適切な権限設定で形式知として提供する仕組みづくり
Blog on DeNA Engineering
概要と想定読者 この記事ではDeNAにおける人事領域でのエンジニアリング事例を解説します。DeNAでは2018年4月より内製のテクノロジーチームを置き、現場のマネジメントで活かされるよう、暗黙知を形式知にするというテーマでとりくんできました。人事情報は基幹システム、勤怠、給与、会計などなど様々なシステムとの連携が必要です。そしてそれらはどれも独自のローカルルールや特殊事情を抱えています。データ集約自
4年前
記事のアイキャッチ画像
GCPUGまとめ「Cloud Spannerでセカンダリインデックスを使うときの勘所」
Blog on DeNA Engineering
この記事は先日開催された「 GCPUG Tokyo Spanner Day May 2020 」で発表した内容のまとめです。 概要 Cloud Spannerではセカンダリインデックスもテーブル インデックスを作成するタイミングには注意が必要 インデックス設計の際にはクエリの実行プランを確認 Spannerのセカンダリインデックスの基本 Cloud Spanner(以下、Spanner)で特定のレコードを主キー以外の列で見つけたいときにセカンダリインデックスは役に立ちます。 Spann
4年前
記事のアイキャッチ画像
20新卒エンジニアの研修振り返りレポートが始まります🙌
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。 2020新卒エンジニアの石見です。 現在は、技術研修が終わり配属された部署のナレッジの多さに圧倒されながらも楽しく従事をしています。今回はその「技術研修」についてと、「振り返りレポートを何故公開するのか」について執筆をします。 ※ここでは大まかに技術研修について執筆します。さらに細かいテーマに絞り、得た学びについて同期が「振り返りレポート」という形で執筆し、今後公開されます。 今年の
4年前
記事のアイキャッチ画像
【クラウドネットワーク編】DeNAインフラノウハウの発信プロジェクト連載まとめ
Blog on DeNA Engineering
2019年8月から2020年5月の10ヶ月間、[DeNAインフラノウハウの発信プロジェクト](https://engineer.dena.com/posts/2019.08/we_start_new_project_providing_itpf_knowhow/)としてIT 基盤部が蓄積してきた技術的ノウハウを発信してきました。IT 基盤部はDeNA全グループ・全システム基盤を横断して管理している部署
4年前
記事のアイキャッチ画像
研修生が開催したTech Talk「今後の業務で皆に役立ちそうな技術」ベスト4を紹介します!
Blog on DeNA Engineering
20新卒エンジニア研修を終えた渡部椰也です。 この記事では、先日まで行われていたエンジニア研修にて行った Tech Talk と呼ばれる勉強会についてご紹介します! 今後の業務で皆にとって役立ちそうな話題であること 縦横のエンジニア社員とのつながりを作るという目的のもと、各現場のエンジニアに事例をヒアリングしながら資料を作ること Tech Talk では、これらを条件にトークの内容を考え、新卒エンジニア24名がプレゼンを行いました。 テーマ
4年前
記事のアイキャッチ画像
【ネットワーク編】DeNAインフラノウハウの発信プロジェクト連載まとめ
Blog on DeNA Engineering
2019年8月から2020年5月の10ヶ月間、[DeNAインフラノウハウの発信プロジェクト](https://engineer.dena.com/posts/2019.08/we_start_new_project_providing_itpf_knowhow/)としてIT 基盤部が蓄積してきた技術的ノウハウを発信してきました。IT 基盤部はDeNA全グループ・全システム基盤を横断して管理している部署
4年前
記事のアイキャッチ画像
これからのモノづくり -「コンセプト」「デザイン」「テクノロジー」が融合する未来-
Blog on DeNA Engineering
2020年7月4日(土)-7月5日(日)の2日間、サポーターズ主催の技育祭が開催され、DeNA からは常務執行役員 CTO の小林が登壇しました。 常務執行役員 CTO 小林 篤 こちらの記事で、小林が登壇した これからのモノづくり -「コンセプト」「デザイン」「テクノロジー」が融合する未来- について、内容を抜粋しご紹介します。 DeNA が考えるこれからのモノづくりとは 「コンセプト」「デザイン」「テクノロジー」が融合する未来 -ってな
4年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA1年目エンジニアが語る、社会人になった僕らの変化 -学生時代の自分に言いたいこと-
Blog on DeNA Engineering
2020年7月4日(土)-7月5日(日)でサポーターズ主催の 技育祭 という、「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスが開催されています。こちらでDeNA はプラチナスポンサーとして参加しています。 このうち 2020年7月4日(土)に、DeNA新卒1年目のエンジニア3名が登壇しました。こちらの記事でその登壇の内容をご紹介します。 4月から7月までのエ
4年前
記事のアイキャッチ画像
日比谷音楽祭おさんぽアプリ2020 開発の裏側を語る / クライアント編
Blog on DeNA Engineering
前回に引き続き、『 日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ2020 』(以下、おさんぽアプリ)のクライアント編をお伝えします。 この記事の概要 事前に新機能で必要なUI・ロジックを洗い出すことで効率的に開発した gRPCによりモックを簡単に作ることができ、サーバー/クライアントで同時に開発できた 時間と慣れが必要なSupernovaについてデザイナーさんと進め方を工夫した 最大9曲の音楽を同期して再生するため、audi
5年前
記事のアイキャッチ画像
VPN との終わりなき戦い 〜怒濤の全社テレワーク編〜
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT 基盤部第三グループのジュンヤと申します。 前回 は、日本と中国の間の VPN 接続に発生した問題とその解決について紹介しました。あれから約1年が経とうとしていますが、今回も VPN がテーマです。そうです、偶然にもまたも VPN です。 DeNA の テレワーク状況 DeNA は6月19日現在、出社率がなんと5%!という、ほぼ全社テレワーク状態で稼働を続けています。この背景には、ごく短期間で、VPN 接続数が150から2500へと約
5年前
記事のアイキャッチ画像
WEB+DB PRESS Vol.117 の特集「AWS/GCP コスト削減」を執筆しました
Blog on DeNA Engineering
はじめに システム本部 IT 統括部 IT 基盤部 副部長の土屋です。 現在は DeNA のインフラ基盤全体の管理を行うと同時に,ゲーム・エンタメ・動画配信・ヘルスケア・スポーツなど様々なサービスのインフラ運用を担うグループのマネージャを兼任しています。 この度,「 WEB+DB PRESS Vol.117 」の特集 2「AWS/GCP コスト削減」を執筆させて頂きました。発売日は 2020 年 6 月 24 日 (水) です。このブログでは本特集の概要と見どころをご紹介します。 WEB+DB PRESS Vol.117 特集の
5年前
記事のアイキャッチ画像
日比谷音楽祭おさんぽアプリ2020 開発の裏側を語る / サーバー編
Blog on DeNA Engineering
この記事は20新卒、21卒内定者が開発に参加した『 日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ2020 』(以下、おさんぽアプリ)開発の裏側、サーバー編です。 この記事の概要 .protoファイルのおかげでモックの作成とチーム間コミュニケーションがスムーズになった チケット抽選機能の要件に適したCloud Functionsを使った Cloud Loggingで構造化ロギングを利用してアラート設定をした Trace IDを一致させ、Cloud T
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAのマシンラーニングをささえるアノテーションシステム
Blog on DeNA Engineering
この記事では、DeNAでのコンピュータービジョン関連の機械学習のためのデータ生成処理方法について説明します。 主に、内製のアノテーションシステム「Nota」の開発とそのシステムと全体のMLワークフローに統合する方法について取り上げます。現在のソリューションに到達するため、私たちが行ったいくつかの決断、および解決しなければならなかった課題について説明します。 はじめまして、アラマ・ジョナタンです。現在D
5年前
記事のアイキャッチ画像
ゲーム事業における、効率よくAIを活用し成果につなげるための取り組み
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして、分析部の喜久里と申します。様々なゲームサービスや関係部署の課題解決に向けた分析を担当しています。 AIに関連した技術がホットなトピックの1つになって久しいですが、既存の手法やツールと比べてフィージビリティが読みにくい部分があり、様々な場所で適用が試行錯誤されているのが現状です。私たちもこれまで何件もAI関連技術の業務適用を試みており、上手く進められたケースもあればそうでないケー
5年前
記事のアイキャッチ画像
聞いてみました!オンライン入社式、怒涛の裏側
Blog on DeNA Engineering
DeNA の新入社員入社式、今年はZoomを使ったオンライン入社式となりました。DeNA史上初のこの取り組みは、新卒社員の皆さんにとって思い出に残る体験になったと思います。 一方で、入社式を支えるヒューマンリソース本部(以下 HR)や社内IT部門であるIT戦略部(以下 IT戦略)にとっても非常に刺激的、かつ怒涛の準備期間になりました。 COVID-19の状況が刻一刻と変わるなか、HRやIT戦略の皆さんがどのように
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA のエンジニアが信頼を寄せる SWET って一体何者!?
Blog on DeNA Engineering
▲SWETの平田さんと、リリップの春山さん(左から) DeNA内に、「ソフトウェアの品質を担保するためのテストの自動化」や「エンジニアの開発生産性を向上するためのツール管理」を専任とする部署があるのはご存知ですか? その名は SWET(Software Engineer in Test)グループ。ゲーム開発や新規事業に携わるエンジニアを筆頭に、一度お世話になると常連になってしまう程、頼れる存在なのだそうです。 2月にリリースさ
5年前
記事のアイキャッチ画像
Ansible で始める Linux 管理
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして。IT 基盤部の佐藤です。 社内システムのインフラを担当しています。 今回は、DeNA のインフラを構築する際に使用されている Ansible について紹介いたします。 Ansible とは Ansible とは、構成管理ツールです。Python 製のオープンソースソフトウェアで、レッドハット社が中心となり開発を進めています。Ansible 以外の構成管理ツールには、Chef や Puppet などが挙げられます。 Ansible にはシンプル、パワフル、エージェント
5年前
記事のアイキャッチ画像
パブリッククラウドアカウント作成自動化について
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT 基盤部 19 新卒の安藤と小池です。 安藤はソーシャルゲーム及びオートモーティブのインフラの運用を、 小池は大規模ゲームタイトルおよびゲームプラットフォームのインフラの運用を主に担当しております。 また、安藤・小池ともに全社的なパブリッククラウド利用の管理を行うチームにも参画しており、アカウント作成自動化のプロジェクトにアサインされています。 今回はこのことについてお話いたします。 パブリ
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2020 ライブ配信の検討ポイント
Blog on DeNA Engineering
2020年3月11日、12日に DeNA TechCon 2020 ライブ配信 を開催しました! 当初予定していた DeNA TechCon 2020 が中止 になってから、ライブ配信での開催を行うまでに、どのようなポイントで悩んだか、検討したポイントをご紹介します。 ライブ配信じゃなくても良い? 当初は渋谷ヒカリエのヒカリエホールで開催を予定していた DeNA TechCon 2020 の登壇コンテンツ、せっかく準備してたのに完全に中止はもったいない。楽しみにしていた皆さまにも申し訳ないというところ
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2020 Blog 記事化しました
Blog on DeNA Engineering
残念ながら [開催中止となってしまった DeNA TechCon 2020](https://engineer.dena.com/posts/2020.02/techcon2020_covid_19/) について、発表する予定だったセッションの一部を2020年3月11日と3月12日に[ライブ配信](https://engineer.dena.com/posts/2020.03/techcon_2020_live/)としてお届けし、その他の一部のセッションの内容について 2020年3月18日から15個の Blog 記事としてお届けしてきました。 こちらで Blog 化した記事につい
5年前
記事のアイキャッチ画像
オンプレミスと AWS 間のネットワーク接続
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの谷崎です。 前回の私の記事で、 オンプレミスと GCP 間のネットワーク接続 についてご紹介させていただきました。 今回は DeNA Techcon 2020 でご紹介する予定だった、AWS とのプライベート接続についてご紹介させていただきます。 従来の構成と運用課題 AWS との内部通信は下記のような構成で運用していました。 各アカウントの VPC で Virtual Private Gateway、および Site-To-Site VPN トンネルを作成 オンプレ Firewall で各 Virtual Private Gateway と対に
5年前
記事のアイキャッチ画像
2019年度ベストブログ記事10選をご紹介
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!技術広報の玉田です。2010年にスタートした DeNA Engineer's Blog は、2020年で10年目を迎えます。10年目を記念して、2019年度の Engineer Blog のふりかえりとなる、 **「2019年度ベストブログ記事10選」** をご紹介します。 こちらは2019年4月〜2020年3月の1年間に発信した 技術 blog 記事の中から、最も Twitter の Like 数が多かった 10選となります。 コンピュータビジョンの最新論文調査 Human Recognition編 研究開
5年前
記事のアイキャッチ画像
MySQL5.7化移行の流れ
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆様はじめまして。IT基盤部の馬場田と申します。 主に様々なゲームタイトルやプラットフォーム、オートモーティブ事業等のインフラ運用等を担当しています。 今回のブログでは先日実施したMySQL5.7移行作業の流れについて紹介します。 先日弊社竹内が紹介させていただいたblogの移行作業にフォーカスした内容になります。(https://engineer.dena.com/posts/2020.03/
5年前
記事のアイキャッチ画像
DRIVE CHARTの裏側 〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを支えるアーキテクチャ 〜
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、オートモーティブ事業本部の森健太郎と木村尭海です。 DeNA TechCon 2020 で講演予定でした、DRIVE CHARTの裏側 〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを支えるアーキテクチャ 〜について、スライドとしてご紹介します。
5年前
記事のアイキャッチ画像
IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。オートモーティブ事業本部の藤田泰介と吉江智弘です。 DeNA TechCon 2020 にて発表する予定だった内容をBlog記事としてお届けします。 今回は「IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用」と題してお送りします。 Centralサービスの概要と全体のアーキテクチャ(前半) 目次(前半) タクシー配車サービスMOVの紹介 MOV Centralサービスの紹介 Centralサービスの特徴 Cen
5年前
記事のアイキャッチ画像
TechConアプリ 2020 開発 / アーキテクチャ編
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。オートモーティブ事業本部の大西です。 普段は、スマートタクシーの車載器デバイス向けAndroidアプリの開発をしています。 残念ながら、DeNA TechCon 2020 は、昨今の状況を鑑みて中止となりました。 今年も公式アプリを提供し、ブースにて紹介/解説を行う予定でしたので残念です。 この記事では、TechCon 2020 アプリ で採用した、Flutter アプリケーションのアーキテクチャについて紹介したいと思います。 関連
5年前
記事のアイキャッチ画像
TechConアプリ 2020 開発 / スタンプ編
Blog on DeNA Engineering
オートモーティブ事業本部モビリティー・インテリジェント開発部でエンジニアをしている中西 葵です。今年のTechCon 2020ではスタンプラリーを行う予定でした。この記事ではFlutter x TensorFlow Liteでスタンプ機能を実現しましたので物理的な電子スタンプの作り方とそれを識別するソフトウェア部分の作り方について解説します。 TechCon 2020は惜しくもオンラインでの開催となってしまいましたが自宅でスタンプを作ってお
5年前
記事のアイキャッチ画像
TechConアプリ 2020 開発 / デザイン編
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、デザイン本部の向井です。 残念ながら中止となってしまいました DeNA TechCon 2020 ですが、昨年と同様、今年も専用アプリを準備・開発をしていました。 私、向井は昨年・今年と専用アプリのデザイン開発を担当しており、今回は、そのアプリのデザイン開発についてご紹介します。 関連記事 こちらの記事もあわせてご覧ください。 TechCon アプリ 2020 開発 / アーキテクチャ編 TechCon アプリ 2020 開発 / スタンプ編 2019 年の振り返り 専用アプリは、昨年の DeNA TechCon 2019 で
5年前
記事のアイキャッチ画像
オフィス島スイッチ運用の負担軽減のための工夫
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT基盤部ネットワークグループの片桐です。 ネットワークの設計・構築・運用を担当しています。 今回は、チームでのオフィスネットワーク、 特にデスク設置のスイッチの運用軽減の工夫について、 紹介させていただきます。 DeNAオフィス環境について DeNAのオフィスでは、 各席の社内PCとスマートフォンで、インターネット・社内ネットワーク利用できるよう、 無線LANと有線LANを両方提供しています
5年前
記事のアイキャッチ画像
MOV お客様探索ナビ アーキテクチャー道場
Blog on DeNA Engineering
TL;DR タクシー運転中に扱うアプリとして、低遅延を保証するため、Redis を DB として選定したが、問題も多い 20 万本の道路ごとに十数種類の特徴量を扱うが、必要となるデータには「時間特性」「地理特性」があり、これを生かした構成にした 特徴量の種類の多さや、リアルタイムデータに対するデバッグの困難さと戦ってきた このアーキテクチャには、デプロイの複雑さや、Redis が単一障害点になる問題があり、戦いは続く MOV お客様探
5年前
記事のアイキャッチ画像
DRIVE CHARTにおける AI技術の事業応用 ーモデル開発からサービスデプロイまでー Part2
Blog on DeNA Engineering
AIシステム部の加藤倫弘です。私は現在 「DRIVE CHART」 のエッジAIチームのチームリードとして、ドラレコへのAI技術組み込み全般を担当しています。この記事は、 DRIVE CHARTにおける AI技術の事業応用 ーモデル開発からサービスデプロイまでー Part1 の後編です。後編では、研究開発しているアルゴリズムをどのようにドラレコに組み込んでいるか、実装観点でご紹介します。
5年前
記事のアイキャッチ画像
DRIVE CHARTにおける AI技術の事業応用 ーモデル開発からサービスデプロイまでー Part1
Blog on DeNA Engineering
AIシステム部の栗林と申します。AI研究開発グループのマネージャーとして、主に「DRIVE CHART」で使用する認識技術の開発を担当しております。我々は、AI技術を効率よく実サービスに適用するため要素技術開発からプロダクトへの実装を一貫して行っています。 このBlog記事は、DRIVE CHARTにおける AI技術の事業応用 ーモデル開発からサービスデプロイまでー の前編です。ここでは、事業応用にあたってC
5年前
記事のアイキャッチ画像
オートモーティブの大規模データ処理を支える技術 前編: クラウドアーキテクチャ
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。オートモーティブ事業本部の牧瀬芳太郎です。 DeNA TechCon 2020 にて発表する予定だった内容をBlog記事としてお届けします。 今回は「オートモーティブの大規模データ処理を支える技術」と題して、前後編でお送りします。 (後編は こちら ) オートモーティブ分野のデータ処理には、2つの「大規模」が出てきます。 1つは車両の台数が多く、データの入力頻度が高いことからの大規模。 もう1つは、地図データという静的なが
5年前
記事のアイキャッチ画像
オートモーティブの大規模データ処理を支える技術 後編: 大規模地図データ構造の最適化
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。システム本部 分析推進部の鴨志田良和です。 [DeNA TechCon 2020] (https://techcon.dena.com/2020/) にて発表する予定だった内容をBlog記事としてお届けします。 今回は「オートモーティブの大規模データ処理を支える技術」と題して、前後編でお送りします。 (前編は こちら ) 後編となる本稿では、 マップマッチ処理で使用される、大規模な地図データを効率よく格納して 扱うための工夫についてご紹介します。 大規模地図データを扱う上での問題 マップマッチ処
5年前
記事のアイキャッチ画像
エンタメ活用へ向けたAIによる音声生成(Part2)
Blog on DeNA Engineering
リアルタイム音声変換 こんにちは、AIシステム部の橘と申します。本記事では、 TechCon で講演予定でした、エンタメ活用へ向けたAIによる音声生成のPart2として、音声変換についてご紹介します。 Part1の音声合成については こちら をご覧ください。 サンプル音声・デモは以下になります。 サンプル音声 リアルタイム音声変換デモ 目次 背景 音声変換とは? 音声変換の応用先 DeNAでの音声変換の取り組み ライブ配信事業 x 音声変換の
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2020 ライブ配信を実施しました
Blog on DeNA Engineering
2020年3月11日(水)、3月12日(木)の2日間で、DeNA TechCon 2020 ライブ配信を実施いたしました。 こちらは [開催中止となったDeNA TechCon 2020] (https://engineer.dena.com/posts/2020.02/techcon2020_covid_19/) の一部セッションをライブ配信にてお届けするもので、非常に多くの方々にご視聴いただき、大盛況のうちに幕を閉じることができました。ご視聴いただいた皆さま、配信にご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました!! 早速ですが、DeNA TechCon 2020 ライブ配信の様子をご紹介し
5年前
記事のアイキャッチ画像
MultiCDN での設定管理について
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの守屋です。 ネットワーク全般 (DataCenter / 本社や拠点及び子会社オフィス)の設計・構築・運用・保守、そして CDN (Content Delivery Network) を主に担当しています。 今回は、DeNA の CDN の設定管理についてお話しさせて頂きます。 DeNA での CDN の利用方法ついて DeNAでは、複数のCDN業者を使用する、MultiCDN 構成を採用しています。 MultiCDNを採用する際のメリット、デメリットは以下となり
5年前
記事のアイキャッチ画像
MySQL5.7化移行作業で発生したトラブル紹介
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆様はじめまして。IT基盤部の竹内と申します。 主に担当している業務内容は、ゲームタイトルやプラットフォーム、オートモーティブ事業等のインフラ運用等となります。 今回のブログでは先日実施したMySQLの移行作業において発生したトラブルを紹介したいと思います。 同じようなトラブルが発生した方の参考になれば幸いです。 なぜMySQLの移行作業を実施したか 時代と共にガラパゴス化しつつある運用環境を標準技
5年前
記事のアイキャッチ画像
エンタメ活用へ向けたAIによる音声生成(Part1)
Blog on DeNA Engineering
はじめまして、AI システム部の森紘一郎です。音声チームにおいて音声合成をはじめとする音声技術に関する研究開発を担当しています。本記事では、 TechCon2020 で発表予定だった内容についてブログ記事にまとめました。 このPart1の記事では音声合成に関する取り組みについて紹介します。また、 Part2の記事 では音声変換に関する取り組みについて紹介します。 音声合成のデモは こちら から確認できます。 概要 バーチャルキャラクターや
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2020を新卒内定者が学生に向けてご紹介!
Blog on DeNA Engineering
初めまして!こんにちは。 2020年新卒エンジニア内定者の石見です。 現在は、オートモーティブ事業部で就業型のインターンをしています。 最近だと DeNA 20 新卒 Advent Calendar 2019 の主催をしました。 今回は、内定者の私が学生目線でDeNA TechCon 2020の紹介をしていきます 🙌 はじめに DeNA TechCon 2020については以下の記事で紹介をしてくれています。 DeNA TechCon 2020 のご紹介 合わせて以下の記事も読んでいただけると。 DeNA TechCon 2020 開催中止について ん? 「DeNA TechCon 2020
5年前
記事のアイキャッチ画像
GCP プロジェクトにおけるコスト監視
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT基盤部のヨハンです。 担当の業務内容は、ゲームタイトル及びプラットフォーム、オートモーティブ事業のインフラを運用をメインとしておりますが、兼任で DeNA が持つパブリッククラウドについて横断で管理及び運用する業務も担当しております。 パブリッククラウドには AWS, GCP を含め様々なサービスを利用しており、数でいうと1000以上存在しますが、それらのアカウントの作成/解約フローや、セキュリティなど
5年前
記事のアイキャッチ画像
配信決定!DeNA Tech Con 2020 の一部を配信と記事でお届けします
Blog on DeNA Engineering
DeNA TechCon 運営の玉田です。 こちらの記事 で開催中止をお伝えした DeNA TechCon 2020 について、多くのお客様から「残念、楽しみにしてた、あの登壇を見たかった」などのご意見をいただきました。そういったご意見をいただけること、大変感謝しております。 その後、DeNA TechCon 2020 で発表する予定だった一部の内容について、以下の形でみなさまにお届け出来るようになったのでご報告いたします。 9つの登壇についてライブ配信を実施 5つの登壇と1つのブー
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2020 開催中止について
Blog on DeNA Engineering
CTO の小林 篤です。2020年3月4日(水) 開催予定の DeNA TechCon 2020 について、1,000名を超える多くの皆さまに参加登録いただき、誠にありがとうございます。 そんな DeNA TechCon 2020 を楽しみにしていただいていたお客様、ご協力いただいている皆さまには大変申し訳ありませんが、新型コロナウイルスの感染拡大の情況に鑑み、皆さまの健康を第一に考えた結果、DeNA TechCon 2020 の開催を中止することに決定いたしましたのでご連絡いたします。 DeNA TechCon 2020 は
5年前
記事のアイキャッチ画像
機密データを扱うセキュアな機械学習環境の構築
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。IT基盤部の片山です。 DeNAが提供するヘルスケア系サービスのインフラを担当しています。 今回は機密データを扱う機械学習環境の構築について紹介します。 はじめに あるプロジェクトにおいて、提供されるデータの機密性が非常に高く、十分なセキュリティを担保した環境を構築したいという相談を受けました。 要件は以下の通りです。 共同研究者より提供されるデータを元にした機械学習プログラムを実行する プログラム
5年前
記事のアイキャッチ画像
AWS スポットインスタンスを用いたサービスの平均故障間隔(MTBF)を定量的に評価する
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT基盤部の天野です。AWSやGCPを用いたゲームインフラを担当しています。 DeNAが運用している大型ゲームでは、ステートレスなサーバにスポットインスタンスを使用しています。 スポットインスタンスはAWSに中断(=shutdown)されることがある代わりに、コストを大幅に抑えることができるインスタンスです。 AWSのイベントで見かける資料では、定常的な負荷はリザーブドインスタンスや
5年前
記事のアイキャッチ画像
オンプレミスと GCP 間のネットワーク接続
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの谷崎です。 DeNA のインフラは現在オンプレミスデータセンタ(以下、オンプレ DC)からパブリッククラウド(以下、クラウド)へ移行の過渡期にあります。 そこで我々ネットワークグループはオンプレ DC とクラウド間のセキュアな通信を提供すべく、プライベートネットワークを設計、実装しました。 今回はその中でも GCP とのプライベートネットワーク(以下、内部通信)についてご紹介いたしま
5年前
記事のアイキャッチ画像
SRE NEXT 2020 参加レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。モビリティー・インテリジェンス開発部の森下です。 先日、日本初のSREをテーマにした1日イベント、SRE NEXT 2020が開催されました。 SRE NEXT 2020へ弊社はプラチナスポンサーとして参加しました。 スポンサーセッションにて、「タクシーxAIを支えるKubernetesとAIデータパイプラインの信頼性の取り組みについて」というタイトルで、AIの製品化にあたって行った信頼性の取り組みについて、駆け足
5年前
記事のアイキャッチ画像
ChromebookとAmazon WorkSpacesを使った業務環境の構築
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT基盤部の上田です。 社内システムのインフラを担当しています。 以前の記事 ではオンプレミス環境にあったWindows 7(Windows Server OSではなくDesktop OS)環境をAWS上に移設するにあたってAmazon WorkSpacesを利用するということを紹介しました。 今回は弊社のカスタマーサービス部(以下CS)の次期業務環境としてAmazon WorkSpacesを利用する具体的な取り組みについて紹介し
5年前
記事のアイキャッチ画像
MobageのMySQL userのpassword変更について
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT基盤部のtomoyukiです。 Mobageのインフラ全般を主に担当しています。 今回はMobageのMySQL userのpassword変更を実施することになったので、その流れと注意する点についてお話ししたいと思います。 なぜMobageのMySQL userのpassword変更するのか? MobageのMySQL userのpassword変更方法と注意点 MobageのMySQL user
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2020 のご紹介
Blog on DeNA Engineering
2020年3月4日(水)に DeNA TechCon 2020 を開催します! DeNA Advent Calendar 2019 最終日の記事として、運営の玉田が DeNA Techcon 2020 についてご紹介します! 今年のテーマは「Craftsmanship」 DeNAには、様々な才能を持つエンジニアが集まっています。1人1人がまだ世の中にない新しい価値をつくりだすために技術を徹底的に磨き、積み上げ、試行錯誤を繰り返しながら、 幅広いチャレンジを続けています。表には見えないような細部にまで及ぶこだわり
5年前
記事のアイキャッチ画像
AWS IAMの安全な管理方法
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT 基盤部の星野です。 DeNA のエンターテインメント領域のサービスを中心に、多数のサービスのインフラを担当するチームをリードしています。最近では、全社的なクラウドセキュリティに関する調査・検討・導入も行っています。 本稿の内容とは関係ありませんが 2020年3月開催のTechCon2020で登壇 致します。既に registration も始まっておりますので、是非会場にお越しください。 さて、以前髙橋が DeNA の AWS アカウ
5年前
記事のアイキャッチ画像
本日(12/23)発売:雑誌「WEB+DB PRESS Vol.114」の特集 1「AWS/GCP セキュア化計画」を執筆しました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT 基盤部の髙橋です。 私は、DeNA が提供するエンタメ、ヘルスケア、ライブ配信、スポーツ、AI サービスのインフラを見ており、そのグループのマネージャをしています。また、クラウド移行におけるセキュリティ環境整備のチームのリーダーも兼任しています。 今回機会をいただき雑誌「WEB+DB PRESS Vol.114」の特集 1「AWS/GCP セキュア化計画」を執筆しました。発売日は本日 12 月 23 日です。 https://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2020/vol114 このブ
5年前
記事のアイキャッチ画像
Airflow と SageMaker で構築する推論パイプライン
Blog on DeNA Engineering
はじめまして。AI システム部の @moajo です。 普段はインフラからフロントエンドまで幅広く MLOps しています。 弊社 AI システム部のとあるプロジェクトで、老朽化した機械学習推論パイプラインを Airflow と SageMaker を組み合わせて再構築しました。 この記事では、新しい推論パイプラインの開発を通して得られた知見と、その具体的な実装についてご紹介します。 具体的なコード例を多めに載せているので、参考になれば幸いです。 この記事には以下のようなこと
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA の CDN 利用と取り組み状況
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT 基盤部の矢島です。 ネットワーク全般 (DataCenter / 本社や拠点及び子会社オフィス)の設計・構築・運用・保守、そして CDN (Content Delivery Network) を主に担当しています。 今回は、DeNA の CDN 利用状況や取り組み状況などについて、お話しします。 CDN の利用状況について 弊社は、ゲームを主力とし、他にヘルスケア、ソーシャル LIVE 、スポーツなど、多くの事業やサービスが存在します。 サービスによって、サーバや DB などのインフラ構成は異な
5年前
記事のアイキャッチ画像
Japan.R 2019 開催報告
Blog on DeNA Engineering
ユーザーインテリジェンス部の森本です。 2019年12月7日に Japan.R 2019( http://japanr.net/ ) が開催されました。 Japan.Rは統計解析環境「R」( https://www.r-project.org/ )の国内コミュニティが一堂に会する年に1度の大型カンファレンスです。2010年から始まったJapan.Rも今回が記念すべき10回目の開催となります。 DeNAは今回、会場提供という形で協賛させていただきました。 今年の参加者は160名(募集サイト上の登録人数)に及び、またYouT
5年前
記事のアイキャッチ画像
サーバー"コード"レスアーキテクチャによるゲームクライアント開発 の前置き
Blog on DeNA Engineering
この記事は DeNA Advent Calendar 2019 の12/18(水)の記事です。 @Trapezoid こと大竹悠人です。普段はDeNAでUnity製ゲーム向けの共通基盤を作る仕事をしています。 DeNAのモバイルゲーム開発では、サーバー/クライント間の連携手法に関して一般的な作りかたからかなり離れた手法を用いています。 今回は、それについてざっくりと解説してみようと思います。 なお、今回の内容は Game Developers Meeting(GDM) Vol.39 エンジニア向け勉強会 で発表する内容の前置き部分とも言
5年前
記事のアイキャッチ画像
コンピュータビジョンの最新論文調査 3D Human Pose Estimation 編
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、AIシステム部でコンピュータビジョンの研究開発をしている加藤です。我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い、部内で共有・議論しています。前回の 2D Human Pose Estimation 編 に引き続き、今回は 3D Human Pose Estimation 編として加藤直樹 ( @nk35jk ) が調査を行いました。 本記事では 3D Human Pose Estimation に関する代表的な研究事例を紹介するとともに、コンピュータビジョンのトップカンファレンスである ICCV 2019 に採録された論文
5年前
記事のアイキャッチ画像
The Perl Conference 2019 in Pittsburgh参加レポート
Blog on DeNA Engineering
この記事は DeNA Advent Calendar 2019 の6日目の記事です。 こんにちは、 @karupanerura です。 DeNAの 国際学会派遣制度 を利用して The Perl Conference 2019 in Pittsburgh (以下、TPCiP)に参加してきたので、今回はその様子をレポートします。 場所はアメリカ、ペンシルバニア州のピッツバーグです。 TPCiP TPCiPはもともとはYAPC::NAとして開催されていたPerlの国際カンファレンスです。 そもそもYAPCとはYet Another Perl Conferenceの頭文字を取った略称なので
5年前
記事のアイキャッチ画像
Firebase Meetup #15でLTをしてきました
Blog on DeNA Engineering
2019年12月3日に開催された Firebase Meetup #15 で、 「CQRSを学ぶついでにCloud FunctionsとFirestoreを連動させる時の小技も学ぶ」というタイトルでLTをしてきました。 Firebase はGoogleが提供するmBaaSです。 Webアプリ・ネイティブアプリのバックエンドで共通して必要になる機能一式を提供してくれるサービスで、 うまく活用すると開発のコストを抑えながらスケーラブルなアプリケーションを作ること
5年前
記事のアイキャッチ画像
MySQLサーバのMulti Instance化によるコスト最適化方法
Blog on DeNA Engineering
IT 基盤部の石川です。 IT 基盤部ではオンプレ、パブリッククラウド問わず多くのインスタンスを管理していますが、その中で “Multi Instance” と呼んでいる独自のインスタンス管理方法があります。今回は、その Multi Instance とは何か、Multi Instance を使った MySQL サーバのコスト最適化方法を話します。ちなみに、この原稿は re:Invent 2019 へ行く飛行機の中で書いています。 Multi Instance とは Multi Instance とは、1 つのインスタンスに複数の IP アドレスを紐付け、あたかも複数のインスタンスのよ
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAのユーザアカウント管理
Blog on DeNA Engineering
IT基盤部の窪田です。 私からはDeNAインフラのLDAPによるユーザアカウント管理について歴史を振り返りながらご紹介します。 2010年頃まではサーバにSSHでログインするときにはLDAPなどのディレクトリサービスを使わずに、全てのサーバに全ユーザ共通で利用するLinuxユーザを作成し、SSH秘密鍵も全てのサーバにコピーして持たせていました。rootについてはパスワードなしでスイッチできていました。
5年前
記事のアイキャッチ画像
コンピュータビジョンの最新論文調査 2D Human Pose Estimation 編
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、AIシステム部でコンピュータビジョンの研究開発をしている加藤です。我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い、部内で共有・議論しています。今回は 2D Human Pose Estimation 編として加藤直樹 ( @nk35jk ) が調査を行いました。 本記事では 2D Human Pose Estimation に関する代表的な研究事例を紹介するとともに、2019年10月から11月にかけて開催されたコンピュータビジョンのトップカンファレンスである ICCV 2019
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA GitHub Enterprise Server
Blog on DeNA Engineering
IT基盤部のたかのりです。 DeNAの様々な開発はもちろんのこと、当ブログの原稿のレビューや個人的なメモ書きに至るまで様々な活動がGitHub Enterprise Server上で行われています。そんな弊社のGitHub Enterprise Serverの運用についてご紹介したいと思います。 GitHub Enterprise Server とは GitHub Enterprise ServerはGitHubサービスアプライアンスサーバです。以前は単にGitHub Enterpriseと呼ばれていましたが、GitHub
5年前
記事のアイキャッチ画像
Go Conference 2019 Autumn で3名が登壇、コードラボも公開しました!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、品質管理部SWETグループの細沼です。 先日、国内最大のGoのカンファレンスである Go Conference 2019 Autumn が開催されました。DeNAではスポンサーを務めさせていただき、社内からは3名が登壇しました。また、Goコミュニティへの貢献の一環として、社内で利用していたGoの学習教材であるコードラボの一部を当日に公開しています。 本記事ではイベントレポートをしつつ、登壇した3名から発表についての紹介、コードラボを公
5年前
記事のアイキャッチ画像
インフラ運用管理共通ツールセット「gi」のこれまでとこれから
Blog on DeNA Engineering
IT 基盤部の廣瀬です。 IT 基盤部ではグループ横断で使っている、インフラの運用管理を支援する共通ツールセットがあります。今回は、このツールセットが生まれた背景、存在意義、メリット・デメリット、今までの反省と今後について話します。 gi とは IT 基盤部には 5 つのグループがあり、弊社で手がけているサービスのほとんどを IT 基盤部の各グループで担当して運用管理しています。 ゲームを始め、ヘルスケア事業、ソーシャル LIVE 事業、ス
5年前
記事のアイキャッチ画像
VimConf 2019参加レポート
Blog on DeNA Engineering
MOV のサーバサイドエンジニアをしている古舘( @178inaba_ )です。 11月3日に行われた VimConf 2019 に参加しましたので参加レポートをお届けします。 VimConfとは テキストエディタ Vim の国際会議で2013年から開催されているカンファレンスです。 今年のキーノートスピーカーは vim-lsp 、 async.vim 、 asyncomplete.vim の作者である Prabir Shrestha さんと Neovim のリードメンテナーである Justin M. Keyes さんのお二人でした。 国際会議なのでスライドはすべて英語でした。 また、公式サイトを見てもらう
5年前
記事のアイキャッチ画像
ゲームサーバ開発エンジニアがみた Go Conference 2019 Autumn
Blog on DeNA Engineering
Go Conference 2019 Autumn 19新卒の勝倉です。今回、スポンサー枠でGoConference2019に参加させていただきましたので、レポートをお届けいたします。 それぞれのセッションに関しては、Twitterの #gocon でスライドが共有されておりますので、詳細はそちらに譲ることとして、普段の開発に役立てられそうな点を振り返りたいと思います。 Go Conferenceに参加するにあたって どれも非常に面白そうで全部聞きたかったのですが
5年前
記事のアイキャッチ画像
Auto Scaling から見るInfra System の構成
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT 基盤部の Wei です。大規模ゲームタイトルおよびゲームプラットフォームのインフラを運用しております。 私のグループが運用しているシステムでは Auto Scaling を導入してからもうすぐ2年が経ちます。 この2年で Infra System の構成は徐々に変わってきました。今回は Auto Scaling という観点から、現時点の Infra System の構成がどのようになっているかをご紹介します。 Instance の台数管理 Auto Scaling を導入する前、Instance の台数管理は人手でした。台数管理に
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAのリアルイベントの舞台裏〜ネットワーク構築編
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、IT基盤部の兵藤です。 主に社内ネットワークのインフラを担当しています。 弊社では、DeNA TechConなどの技術系イベント、Pocochaで開催しているリアルイベントなどを主催しており そのイベント会場のネットワーク構築は我々(IT基盤部ネットワークグループ)が行っています。 今回のブログでは、そのイベントの舞台裏となる 会場ネットワーク構築の手順などをお伝えしていこうと思います。 イ
5年前
記事のアイキャッチ画像
Auroraの高速フェイルオーバーと無停止での切り替え
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT基盤部の川原﨑です。 私の所属する第四グループでは、超大規模ゲームタイトルおよびゲームプラットフォームのインフラを運用しております。 そこでのAuroraの高速フェイルオーバーの仕組みと、実際に無停止で切り替えを行った手順について紹介させていただきます。 はじめに 第四グループでは、コストコントロールの一環でInstance数の増減・Instance Typeの変更を頻繁に実施しています。 例
5年前
記事のアイキャッチ画像
メールを送信する話
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT基盤部の中村です。 主に社内システムのインフラを担当しています。 現在の業務内容とは少しずれてしまいますが、最近までメール系のインフラには深く携わっていたこともあり、今回はメールシステムについてお話します。 今どきSMTPなどレガシーな話かもしれませんね。しかしながら良くも悪くも枯れたSMTPはインターネット基盤の根底に位置する息の長い技術でもあります。 きっとみんなまだ使ってるはずなのに
5年前
記事のアイキャッチ画像
アプリログを BigQuery に入れるまで
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT基盤部の貴田です。 DeNA では分析環境の BigQuery 移行を進めています。 先の記事では、移行の背景や、 MySQL のデータを Embulk を用いて BigQuery に入れる工程を紹介しました。 今回は、ウェブアプリケーションが出力したログを定常的に BigQuery に入れて活用するフローについて書きます。 文中の料金については、すべて 2019年10月時点の 東京リージョンのものです。 大まかな流れ アプリがログを吐く サーバー内の daemon がログを処理し、適切な Cloud Storage Bucket にア
5年前
記事のアイキャッチ画像
アクセス制御を厳格に行っている環境からのs3利用
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT基盤部第一グループの生井です。 DeNAが提供するヘルスケア系サービスのインフラを担当しています。 ヘルスケア領域ではセンシティブ情報を扱いますので、日々高レベルなセキュリティ設計・運用を行う必要があります。 今回はその一例として、アクセス制御を厳格に行っている環境からS3を利用する際に行った対応を紹介したいと思います。 はじめに あるプロジェクトで、センシティブ情報を扱う環境から、S3の特
5年前
記事のアイキャッチ画像
コンピュータビジョンの最新論文調査 動画認識編
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは,AIシステム部でコンピュータビジョンの研究開発をしている鈴木智之です.我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い,部内で共有・議論しています.今回は動画認識編として鈴木 智之 ( @tomoyukun ) が調査を行い,CVPR 2019と今年10月末開催のICCV 2019に採択された動画認識に関する最新論文を紹介します. 過去の他タスク編については以下をご参照ください. Human Recognition 編 3D Vision
5年前
記事のアイキャッチ画像
Cisco WLC を Act-Act で運用する話
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの寺増です。 前回の 無線 LAN の通信品質を見える化する話 に続き、今回はヒカリエ本社における Act - Act 構成の WLC 運用とその中での自動化手法を紹介します。内容はネットワークエンジニア、特にエンタープライズの無線 LAN を運用中の方、これから構築を行われる方、そして無線 LAN に興味をお持ちの方向きになっています。 はじめに まずは、ヒカリエ本社の無線 LAN 基盤に関するネットワーク構成を簡単に
5年前
記事のアイキャッチ画像
コンピュータビジョンの最新論文調査 Single Image Super-Resolution 前編
Blog on DeNA Engineering
コンピュータビジョンの最新論文調査 Single Image Super-Resolution 前編はじめにこんにちは、AIシステム部でコンピュータビジョンの研究開発をしている中村です。 我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い、部内で共有・議論しています。今回はSingle Image Super-Resolutionの前編として中村遵介が調査を行いました。 Single Image Super-Resolutionとは、一枚の画像を入力として受け取り、対応
5年前
記事のアイキャッチ画像
Kotlin Fest Reject Conference 2019を開催しました!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、品質管理部の田熊です。 先日DeNAでKotlin Fest Reject Conference 2019を開催しましたので、イベントレポートをお届けしたいと思います。 Kotlin Fest Reject Conferenceとは? 2019/8/24にKotlin Fest 2019が開催されました。 Kotlin Festは「Kotlinを愛でる」をビジョンに、Kotlinに関する知見の共有とKotlinファンの交流の場を提供する技術カンファレンスです。 セッション・LTは公募制にな
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA品質管理部 検証自動化の取り組み
Blog on DeNA Engineering
DeNA品質管理部 リリースサポートグループ 古屋秀平です。 DeNA品質管理部では今期よりQA主体で検証自動化に取り組んでいます 。 DeNA品質管理部での自動化 リリースサポートグループ QA Evolution(QAE)チームが中心となり、E2E(End to End)テスト領域における検証自動化を進めています。 複数の端末を連携させての自動実行 当社では様々なジャンルのアプリをリリースしているため、 自動化を進めていく
5年前
記事のアイキャッチ画像
音声の印象に基づくグラフィック生成: "fontgraphy" の裏側
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、AIシステム部の高山、橘です。声からオリジナルグラフィックを生成する「fontgraphy(フォントグラフィー)」を9月13日に公開しました。fontgraphyは、デザイン×AIの取り組みであり、一般公開されています。ぜひスマートフォンのブラウザで体験してみてください。 https://fontgraphy.dena.com 本記事ではfontgraphyを構成する技術をご紹介します。 fontgraphyについて fontgraph
5年前
記事のアイキャッチ画像
社内システムのクラウド移行
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT基盤部の田村です。 社内システムのインフラを担当しています。 我々が管理・運用しているシステムは、先月、エンジニアブログでジュンヤさんの記事にもあった通り、Windows、Linux、アプライアンスなど様々なOS、ミドルウェア、ハードウェアを使用していますので、クラウドへ移行するのも同様に様々なパターンがあります。そのため、オンプレミスと同じような構成で移行できるのか、はたまた、AWS
5年前
記事のアイキャッチ画像
Hadoop環境のクラウド移行
Blog on DeNA Engineering
IT基盤部の nodoka です。 私の業務はWebサービスの運用が中心でしたが、数年前からHadoopを中心とした分散基盤環境のインフラも見るようになりました。 当初は巨大なHadoop環境の管理を体系化して引き継ぐことと、運用における属人性を排除することが喫緊の課題でした。 それが落ち着くと、ご多分に漏れずクラウド化を検討・推進するようになったので、その流れをまとめてみようと思います。 DeNAのHadoop環境と
5年前
記事のアイキャッチ画像
iOSDC で通常の4倍ブース展示して7名エンジニアが登壇します!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!技術広報を担当している玉田です。 本日から9月7日(土)まで3日間開催される iOSDC Japan 2019 にて、DeNA は通常の4倍の展示をブースにて実施します。 また多くのエンジニアが CfP に応募した結果、 DeNA の iOS アプリ開発エンジニアたち7名が採択され、登壇することになりました!それぞれについてこちらでご紹介します。 通常の4倍の展示ブース DeNA ではさまざまな事業やチームで iOS アプリ開発エンジニアが活躍しています。それぞれの
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAにおけるLinux環境アラート対処ケーススタディ
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。山本です。 現在、IT基盤部第二グループのマネージャをやらせていただいております。 私のグループではいくつかの領域を扱っていますが、その中で大きな比率を占めるのがオンプレミスのLinuxサーバの管理となります。 業界のトレンドとしてはパブリッククラウド側の基盤が騒がれていますが、まだまだオンプレLinuxも現役であるのは事実。それらのサーバに関して、いかにしてDeNAで管理・運用を実
5年前
記事のアイキャッチ画像
オンプレミスとGKEを併用したインフラについて
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT基盤部の宮崎です。 DeNAが提供するヘルスケア系サービスのインフラを担当しています。 今回は、クラウド移行とアーキテクチャ刷新に取り組んでいるプロジェクトがオンプレミスとGKEを併用する構成になりましたので、クラウド移行の過渡期にあたるシステムの紹介を通し構築過程で得た気づきをお伝えさせていただきます。詳細はドキュメントに頼る事が多く説明不足な所があると思いますが、何か得られるものを
5年前
記事のアイキャッチ画像
安心・安全・安価な日中間接続~Alibaba Cloud CEN~
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT基盤部第三グループのジュンヤと申します。DeNAに入社してちょうどこの9月で丸9年になります。 入社当初はネットワークエンジニアとして着任しましたが、それから、金融系・EC系システムのインフラに携わり、現在は社内システムのインフラエンジニアのマネージャをしています。ちなみに、FirstNameを名乗っている理由は、同じ部署に同じ名字のメンバーがいるためであり、様々な事故防止が理由であ
5年前
記事のアイキャッチ画像
コンピュータビジョンの最新論文調査 Segmentation 編
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、AIシステム部でコンピュータビジョンの研究開発をしている唐澤です。 我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い、部内で共有・議論しています。今回は Segmentation 編として唐澤 拓己(@Takarasawa_)、葛岡 宏祐(facebook)、宮澤 一之(@kzykmyzw)が調査を行いました。 過去の他タスク編については以下をご参照ください。 Human Recognition 編 3D Vision 編 キーポイント検出の手
5年前
記事のアイキャッチ画像
オンプレとクラウドのネットワークの話
Blog on DeNA Engineering
IT基盤部エンジニアブログリレー第4回目。 こんにちは、IT基盤部ネットワークG torigoe です。 オンプレとクラウドのネットワークをどう繋げるのか、クラウド内のネットワークをどうするのか考えた話を書きます。 多くの内部サービスを持っていて、オンプレからクラウドに移行を検討しているネットワークエンジニアの人に読んで頂ければと思います。 はじまり 2018年ある日、mtgに呼ばれて急に DeNAのインフラ全てをオンプレか
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA の QCT マネジメント
Blog on DeNA Engineering
DeNA の土屋と申します。2014 年に新卒で入社して以来一貫して IT 基盤部に所属し,現在は第四グループのマネージャーとして,全世界向けに提供している超大規模ゲームタイトルおよびゲームプラットフォームのインフラ運用をリードしています。 IT 基盤部第四グループのメンバー 私のグループでは直近 1 年間,クラウド環境におけるコストコントロールの施策中心に,インフラの QCT (Quality, Cost, Time) マネジメントに取り組んで来ました。その具体的な方
5年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAインフラノウハウの発信プロジェクトを始めます
Blog on DeNA Engineering
はじめまして.DeNA システム本部IT基盤部 部長の金子です. IT基盤部は,DeNA全グループの全てのシステム基盤を横断して管理しているインフラ部門です. DeNAは様々な事業分野にチャレンジし,多種多様なサービスを展開しています. IT基盤部では,その全てのサービス/システムの成功を支えていくために,インフラ部門として,日々様々な技術的なチャレンジを繰り返しています. システムのクオリティ システムのコス
5年前
記事のアイキャッチ画像
AWS アカウント管理とセキュリティ監査自動化
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT 基盤部髙橋です。 DeNA が提供するエンタメ系やヘルスケア系のサービスのインフラを見ており、そのグループのマネージャをしています。 先日 AWS Loft Tokyo で DeNA における AWS セキュリティについて発表してきたので、発表では述べられなかった具体的な設定についていくつか記載します。 DeNA の AWS アカウント管理とセキュリティ監査自動化 from DeNA AWS アカウント管理 AWS アカウント管理を効率的に行うために、スライドの中でいくつかの施策を挙げ
5年前
記事のアイキャッチ画像
コンピュータビジョンの最新論文調査 Object Tracking 編
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、AIシステム部でコンピュータビジョン研究開発をしている唐澤(@Takarasawa_)です。 我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い、部内で共有・議論しています。今回はObject Tracking編として唐澤 拓己が調査を行いました。 過去の他タスク編については以下をご参照ください。 Human Recognition 編 3D Vision 編 キーポイント検出の手法を用いた物体検出編 論文調査のスコープ
5年前
記事のアイキャッチ画像
CVPR 2019参加レポート
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆さんこんにちは。DeNA AIシステム部の李天琦(leetenki)です。 DeNAのAIシステム部では、物体検出、姿勢推定、アニメ生成等、様々なComputer Vision技術の研究開発に取り組んでいます。また、AIシステム部では世界の最新技術トレンドにキャッチアップするために、年一回国際会議に自由に参加できる機会が設けられています。 今回は、アメリカ ロングビーチで開かれたComputer V
5年前
記事のアイキャッチ画像
コンピュータビジョンの最新論文調査 キーポイントによる物体検出編
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、AIシステム部でコンピュータビジョンの研究開発をしております本多です。 我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い、部内で共有・議論しています。今回我々が読んだ最新の論文をこのブログで紹介したいと思います。 今回論文調査を行なったメンバーは、林 俊宏、本多 浩大です。 論文調査のスコープ 2018年11月以降にarXivに投稿されたコンピュータビジョンに関する論
5年前
記事のアイキャッチ画像
de:code 2019 CD07 AWS 技術者向け Azure サーバレス
Blog on DeNA Engineering
はじめにam 8:45 の時点で行列になっていると聞いて出遅れたことを悟り、家からのライブストリーミング配信から始まった de:code 2019。 もったいないかもしれないですが、AWS re:invent や Google Cloud Next などでも基調講演は基本的にリモートから見るようにしています。(字幕、腰、トイレ的な観点で) ということで、Microsoft de:code 2019 に初めて参加してきました。システム本部技術開発室の放地宏佳です。 自分は普段、社内でクラウドアーキテクトを
6年前
記事のアイキャッチ画像
iOS de KANPAI ! 【WWDC 2019 報告会】を開催しました
Blog on DeNA Engineering
2019年6月3日〜7日に、アメリカのサンノゼにて、 Apple 社が主催する World Wide Developers Conference(WWDC)2019 が開催されました。DeNA からは 6名のエンジニアが WWDC 2019 に参加しました。この WWDC で得た学びをコミュニティに還元すべく、2019年6月14日に iOS de Kanpai! を開催しました!こちらの記事でその様子をご紹介します。 乾杯 & OverView まずは [@feb19](https://twitter.com/feb19) が乾杯してスタート。 OverView として、WWDC でどのようなことが発表されたか それぞれ
6年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA x PLAID x Google Cloud 交流会を実施しました!
Blog on DeNA Engineering
先日、DeNA と PLAID さん、 Google Cloud さんの3社のメンバーが集まり、GCP の活用について交流会を実施しました。どのような交流会だったか、こちらの記事でご紹介します。 PLAID さん、 DeNA の特徴、GCPの活用状況について紹介 PLAID からは CTO 牧野さんが、 DeNA からはゲーム・エンターテインメント事業本部ゲーム事業部Publish統括部共通基盤部 部長の菅原賢太が、各社のサービスについての紹介や、どのように GCP を活用しているかの紹介を行うと
6年前
記事のアイキャッチ画像
コンピュータビジョンの最新論文調査 3D Vision編
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、AIシステム部でコンピュータビジョンの研究開発をしております宮澤です。 我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い、部内で共有・議論しています。前回は Human Recognition編 ということで我々が読んだ最新の論文をご紹介しましたが、今回は3D Vision編をお届けします。今回論文調査を行なったメンバーは、奥田 浩人、宮澤 一之です。 論文調査のスコープ 2018
6年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA SOC始動 ━ マルウェア解析とフォレンジック
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、DeNAセキュリティ部のWanです。 セキュリティ部では、チート対策関連の開発や脆弱性診断、SOC・インシデントハンドリングなどを担当しています。 今回はSOC業務で解析を担当したマルウェアの挙動や具体的に行った解析手法について、紹介したいと思います。 マルウェア解析 DeNAでは、インシデントハンドリングを内製していて、マルウェア感染時の解析なども対象にしています。 今回は、インシデン
6年前
記事のアイキャッチ画像
Go Conference 2019 Spring に参加・発表してきました!
Blog on DeNA Engineering
Go Conference 2019 Spring お疲れ様でした!技術企画の玉田です。 みなさんの熱が冷める前にご報告したいと思います。 エンジニアによる登壇 今回、弊社からは「3名」のエンジニアが登壇しました! 各エンジニアからヒトコトをもらいましたのでご紹介します! Go1.9 で作られた App Engine のサービスを Go1.11 に移行した話 現在 AndApp で進めている App Engine の Go のバージョン移行について取り上げさせていただきました。 App Engine の新しいランタイムが登場し、年単位の猶予はあると想定さ
6年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA.go #1 を開催しました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNA.go オーガナイザーの imoty です。2019年5月24日に開催し、社内外から約200名の方にご参加いただいた弊社主催の Go 勉強会、DeNA.go #1 をご紹介します。 多くの方に関心を持っていただき、また当日ご参加いただき、どうもありがとうございました。 さらにSNS実況で盛り上げにご協力いただいた皆様、アンケートにご回答いただいた皆様にも、この場を借りてお礼を申し上
6年前
記事のアイキャッチ画像
Survey of Cutting-edge Computer Vision Papers - Human Recognition
Blog on DeNA Engineering
Introduction Hi, I am Hiroto Honda, an AI R&D engineer at DeNA Co., Ltd. Japan. The research engineers in my computer vision (CV) team survey and discuss the latest CV papers every day. This time, we would like to share a part of our survey results on cutting-edge computer vision papers. Authors: Plot Hong, Toshihiro Hayashi and Hiroto Honda .Contents Quick Summary Scope of the survey What is Human Recognition? Papers CrowdPose: Efficient Crowded Scenes Pose Estimation and A New Benchmark (CVPR2019 Oral) Deep High-Resolution Representation Learning for Human Pose Estimation Monocular Total Capture: Posing Face, Body, and Hands in the Wild (CVPR2019 Oral) Parsing R-CNN for Instance-Level Human Analysis 3D Hand Shape and Pose Estimation from a Single RGB Image (CVPR2019 Oral) Conclusion Quick Summary Five arXiv papers regarding human and hand pose estimation, markerless motion capture, and body part segmentation are surveyed Using a multi-person pose estimation method on a region of inte
6年前
記事のアイキャッチ画像
コンピュータビジョンの最新論文調査 Human Recognition編
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、AIシステム部でコンピュータビジョンの研究開発をしております本多です。 我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い、部内で共有・議論しています。今回我々が読んだ最新の論文をこのブログで紹介したいと思います。 今回論文調査を行なったメンバーは、洪 嘉源、林 俊宏、本多 浩大です。 論文調査のスコープ 2018年11月以降にarXivに投稿されたコンピュータビジョンに
6年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA QA Night #2 開催レポート(パネルディスカッションパート)
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。品質管理部QC2Gの柏倉直樹です。Eコマース、ライブ配信サービス、インキュベーションプロジェクトなどのQAリーダーを勤めつつ、DeNA品質管理部の知名度アップとQA業界への貢献を目指し、DeNA QA Nightと言うイベントのプロジェクトオーナーを担っています。今回はそのDeNA QA Nightの第2回目開催レポートをお届けします。 はじめに DeNA QA Nightとは、ソフトウェアテスト・品質に関しての
6年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA QA Night #2 開催レポート(第一部)
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、品質管理部の山本です。 ゲーム関連のQAを担当しております。 先日(2019/3/6)、DeNAが主催しております ソフトウェアテスト、品質関連のイベント「DeNA QA Night#2」にて、 DeNAのゲームQAで行った取り組みに関しての発表を行いましたので その内容についてご紹介できればと思います。 発表の背景 幅広いプレイヤー層にゲームを楽しんでもらうため、多い時で月に7~8本のイベント施
6年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2019 ベストトークセッションをご紹介します
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!技術広報の玉田です。2019年2月6日に開催し、社内外から約1500名の方にご参加いただいた DeNA TechCon 2019 について、社内社外で実施したアンケートの満足度が高かったセッション Top5 をご紹介します。 社外アンケート 満足度 Top5 セッション 約400名の社外の皆様にアンケートにご回答いただき、参加したセッションの満足度を「満足、やや満足、どちらでもない、やや不満、満足」の5段階で評価いただきました。ご協力いただい
6年前
記事のアイキャッチ画像
DroidKaigi 2019 に参加しました!!
Blog on DeNA Engineering
DroidKaigi 2019 お疲れ様でした!技術広報の玉田です。DroidKaigi 2019 では DeNA から7名のエンジニアの発表が採択され、それぞれ登壇を行いましたのでご報告します。 採択された7名6セッション マルチモジュールなプロジェクトでテストはどう変わる? 初日の2/7の10:20から、Hall A にて DeNA SWET チームの田熊が登壇しました。詳しくは こちらのブログ記事 でもコメントしていますのでぜひご覧ください。 Espresso のテストを Android の最新トレンド
6年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2019を開催いたしました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。システム本部品質管理部SWETグループの加瀬です。 2019年2月6日に DeNA TechCon 2019 を開催いたしました。今年で早くも4回目の開催となりますが、今年もたくさんの方にお越しいただき、大盛況のうちに幕を閉じることができました。 ご来場の皆様、登壇された皆様、運営の携わったスタッフの皆様、ありがとうございました! 早速ですが、今年のTechConの様子を紹介したいと思います。 オープニング オープニングはDe
6年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechFes 2019を開催します
Blog on DeNA Engineering
明日2019年2月6日(水)は、DeNAの技術を活用した取り組みや新たなチャレンジについて紹介する技術カンファレンス「DeNA TechCon(テックコン) 2019」開催日です。 今年度は、「参加したかったけど参加できなかった方」や「参加したけど、詳細をもっと聞きたい方」などの方向けに、DeNA TechCon 2019 の After Party として DeNA TechFes 2019 を開催します! DeNAの事業やサービスにフォーカスしたTechイベントやエンジニアのキ
6年前
記事のアイキャッチ画像
MOV タクシー配車アプリ RubyからGolangへ刷新 マイクロサービス化
Blog on DeNA Engineering
RubyからGolangへの移行を進める過程で、システムアーキテクチャがマイクロサービス化していくという稀有な体験をしたので記事を書きました。 次世代タクシー配車アプリMOV(モブ)及び、タクシー車両内の乗務員向けアプリに係る WebAPI 50前後をRailsからGolang net/http に刷新しました。その過程でマイクロサービス化が進んだ事例を紹介します。MOV サーバエンジニア池田 周平です。サービスを継続しつつシステム刷
6年前
記事のアイキャッチ画像
QA Night #1 開催レポート(第二部)
Blog on DeNA Engineering
はじめに 品質管理部の河野です。 開催レポートが遅くなってしまってしまったのですが、「おわりに」で遅くなった言い訳を書かせて頂きます。 すでに第一部の松尾谷さんの講演は こちら でレポートさせて頂きました。 こちらの第二部では、DeNAパートの中でも事例のところにフォーカスを当ててレポートいたします。 今回、DeNA QA の事例として、テストプロセス標準化の取り組みを発表させて頂きました。以降、発表の背景と概要をレ
6年前
記事のアイキャッチ画像
ここでしか見られない DeNA TechCon 2019 のセッション4つ
Blog on DeNA Engineering
DeNA の様々な技術的なチャレンジをみて参加者のみなさんに「面白かったー」と思ってもらいたい DeNA TechCon 。こちら次回開催は 2019年2月6日(水) で、登壇情報もほぼ全て出揃いました!(ゲストセッション、LTセッションなどはまた後日お知らせします!) DeNA グループ全社で取り組んでいる様々な取り組みの中から厳選した21セッションをお届けするので、本当に全部おすすめ。そんな21セッションの中から、社外では発表する機会が少
6年前
記事のアイキャッチ画像
LLVMを用いたチート対策ツールを作っている話
Blog on DeNA Engineering
この記事は DeNA Advent Calendar 2018 の24記事目です。 こんにちは、セキュリティ部セキュリティ技術グループ ツール開発チームの小竹 泰一(aka tkmru )です。 脆弱性診断業務の傍ら、ツール開発チームでは、パッチ管理ツールやチート対策、脆弱性診断のためのツール開発を行っています。 この記事では開発中のLLVMを用いたチート対策ツールの紹介をしたいと思います。 はじめに 本題に入るまえに、チートをされるとどのような問題があるのか、チート
6年前
記事のアイキャッチ画像
チーム内でJIRAを使ったペアプロ大会の企画をやった話
Blog on DeNA Engineering
はじめに これは DeNA Advent Calendar 2018 その2 の 19 日目の記事です。 はじめまして、FINAL FANTASY Record Keeper(FFRK)チームの今江です。現在は、FFRKチーム内の新機能開発チームでリードエンジニアを務めています。 FFRKは、2018年時点で4周年を迎えた長寿タイトルで、チームの規模も大きいプロジェクトとなっています。当然エンジニアの人数も多く、多数のエンジニアが日々開発を行なっています。 今回は、FFRKチーム内で行
6年前
記事のアイキャッチ画像
ISUCON8予選問題においてPerl実装で25万点を突破する方法
Blog on DeNA Engineering
この記事は DeNA Advent Calendar 2018 の15日目の記事です。遅刻! こんにちは、 @karupanerura です。今日はDeNAが問題提供したISUCON8予選に関する話です。 ISUCONとは ISUCON はIiknajini Speed Up CONtestのことで、Webアプリケーションのチューニング技術を競うコンテストです。 競技開始時刻にそれまで秘密にされていたあるアプリケーションがチームごとにサーバーごとまるっと渡されて、それを制限時間内にどこまでチューニングでき
6年前
記事のアイキャッチ画像
自動運転技術と未来への取り組み
Blog on DeNA Engineering
はじめに オートモーティブ事業部の中西 葵です。事業部内の各プロダクト立ち上げのタイミングで様々なプロダクトにかかわらせて頂き、現在は、モビリティインテリジェント部という、オートモーティブ事業部の中でも共通的な役割を持って先端の技術に関わらせて頂いております。 先日、「自動運転技術の技術ロードマップと未来予測」というテーマで外部のイベントで登壇させて頂き、その一部をITエンジニアがオートモーティブ領域で
6年前
記事のアイキャッチ画像
無線 LAN の通信品質を見える化する話
Blog on DeNA Engineering
これは DeNA Advent Calendar 2018 その2 の 7 日目の記事です。 こんにちは、IT 基盤部ネットワークグループの寺増です。 ネットワークグループでは、各サービスを提供している DC ネットワークの他、DeNA グループ全体のオフィスネットワークの管理・運用も行っています。 今回は、中でも日々重要性が増している無線 LAN の特徴と、それを安定的に運用するための通信品質観測の仕組みについて、本社ヒカリエを例に紹介します。 目次 はじめに 無線 LAN とは 有線
6年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA QA Night#1開催レポート(第一部)
Blog on DeNA Engineering
はじめに みなさんこんにちは。品質管理部の柏倉です。コマース系、エンタメ系サービスのQAを担当しています。 先日(2018/11/27)、DeNA QA Night#1と称してソフトウェアテスト、品質関連のイベントを開催しましたのでそのレポートをしたいと思います。 記念すべき第一回目となるDeNA QA Night#1では招待講演にデバッグ工学研究所の松尾谷徹氏をお迎えし、ご講演いただきました。それから、第二部とし
6年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA Engineers' Blogをリニューアルしている話
Blog on DeNA Engineering
@mazgi です。 これは DeNA Advent Calendar 2018 の3日目の記事です。 せっかく社のBlogを書くことになったので社のBlogリニューアルについてご紹介します。 今日2018/12/03現在みえているこのBlogのリニューアルを「Engineers' Blog編集委員会(仮)」という有志の横断的な組織で進めていてだいぶ形になってきました。 (Advent Calendarには間に合いませんでした) きっとこんな見た目になります! 技術Blogやオウン
6年前
記事のアイキャッチ画像
ライブ配信を支える技術と知識
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、IT 基盤部の高橋です。 DeNA が提供するエンタメ系やヘルスケア系のサービスのインフラを見ています。 大規模ライブ配信を支える技術については DeNA TechCon で弊社漢が紹介しています ( 2017 , 2018 ) が、今回は大規模ライブ配信を支える技術をさらに支えるライブ配信の基礎知識について紹介します。 通信プロトコルの種類 映像を届けるためのプロトコルには数多くの種類がありますが、弊社では主に以下の二つを利用しています。 RTMP (Real Time Messaging Protocol)
6年前
記事のアイキャッチ画像
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム併設ワークショップで発表してきました
Blog on DeNA Engineering
はじめに はじめまして、品質管理部の河野です。 所属は品質管理となっておりますが、普段はいわゆるQAマネジャやQAエンジニアという立場で主にヘルスケア関連のサービスのQA業務全般に従事しております。また、その他には部門横断の改善活動や新規サービスのQAの立ち上げにも注力しております。 特にQAの立ち上げは、初期段階で基礎固めをすることが非常に重要だと考えています。それで、昨年末からあるサービスのQAの立
6年前
記事のアイキャッチ画像
builderscon2018に参加してきました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは! コマース&インキュベーション + ブロックチェーンR&D部門のエンジニア、緒方です。 9/6、9/7、9/8で、3日間(前夜祭も入れると4日間)に渡り、「builderscon2018」が開催されました。 DeNAのエンジニアも私含め、3名登壇しております。 少し発表から時間が空きましたが、オフィシャルからフォトやムービーが公開され始めたこのタイミングで 登壇者からのコメントなどを
6年前
記事のアイキャッチ画像
ECCV 2018で発表してきました
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆さんこんにちは。DeNA AIシステム部の李天琦(leetenki)です。DeNAのAIシステム部では、物体検出、姿勢推定、アニメ生成等、様々なComputer Vision技術の研究開発に取り組んでいます。また、AIシステム部では世界の最新技術トレンドをキャッチアップするために、年一回国際会議に自由に参加する機会が設けられています。今回は、ドイツ ミュンヘンで開かれたComputer Visi
6年前
記事のアイキャッチ画像
GDG DevFest Tokyo 2018 に参加してきました!!
Blog on DeNA Engineering
技術企画の tachikei です。9/1 GDG DevFest Tokyo 2018 にスポンサーとして参加しましたので、その報告をします。 エンジニアによる登壇 Goらしいコードを業務でも書くために © GDG DevFest Tokyo 2018 Go らしさを説明しつつ、学び方のアイデアを発表したスライドです。これから Go をはじめられるエンジニアの方に参考になる内容だと思います。 パネルディスカッション: AAC実践導入について © GDG DevFest Tokyo 2018 Android Architecture Component について、各社でどのように活用しているのかのパネルディス
6年前
記事のアイキャッチ画像
ソフトウェア品質シンポジウム2018 に登壇しました
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。システム本部品質管理部QC第二グループの小林元樹です。 普段の業務では、ゲーム以外のモバイルアプリケーションやWebサービスのQAを担当しております。 先日9月12(水)~14日(金)で開催された ソフトウェア品質シンポジウム2018 に一般発表枠で登壇してきましたー。 ということで、今回は現地のレポートではなく発表した内容についてご紹介したいと思います。 その前に、そもそも「ソフトウェア
6年前
記事のアイキャッチ画像
Streaming Conference #4に参加しました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!技術企画の玉田です。 先日8月31日(金)に開催された Stereaming Conference #4@DeNA にて、DeNAのエンジニアが登壇しましたので紹介します。 ライブストリーミング低遅延化の取り組み ライブ配信で起きる遅延に対して、DeNAの樋口が行っている、低遅延化の取り組みを紹介しました。遅延の原因を分解した上で、それぞれの原因に対して技術的にどう工夫しているのか、それぞれの遅延の計測方法なども含めての発表でした。詳細は以下登壇
6年前
記事のアイキャッチ画像
俺コン 2018 Summer 参加レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!SWETグループの細沼です。 9/12、9/13と2日間に渡り、DeNAにて「 俺コン 2018 Summer 」というイベントが開催されました。DeNAのエンジニアも3名登壇していますので、登壇者からのコメントなどを交えつつ参加レポートを書きたいと思います! 俺コンとは iOSDC JAPAN 2018 に寄せられた 500本以上のCfP(プロポーザル)のうち、惜しくも採択されなかったトークの中から、運営メンバーが聞きたいと思ったトークを選び
6年前
記事のアイキャッチ画像
iOSDC 2018 に参加しました!!
Blog on DeNA Engineering
iOSDC 2018 お疲れ様でした!技術企画の玉田です。まだまだ iOSDC の余韻にひたっていましたが、みなさんの熱が冷める前にご報告したいと思います。 エンジニアによる登壇 「10名の登壇」とお伝えしていたのですが、実はその後もう1名DeNAのエンジニアが登壇していたことがわかりました!!このブログでは11名ぶんの登壇内容と、各エンジニアからそれぞれヒトコトをもらいましたのでご紹介します! Swift 4.2 はどのような進化をしているのか *©
6年前
記事のアイキャッチ画像
builderscon tokyo 2018 でDeNAのエンジニア3名が登壇します
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!技術企画広報の玉田です。 本日から9月8日(土)まで3日間開催される builderscon tokyo 2018 にて、DeNAのエンジニア3名が登壇します。登壇するエンジニアたちの登壇内容と、builderscon への意気込みをこちらでご紹介いたします!! 登壇するエンジニアたちの登壇内容と意気込み 事前知識なしで理解する、静的検査のいろは 登壇の詳細 日時:9/7(金) 13:40〜14:10 場所:Event Hall (Track E) 登壇者: @Kuniwak 登壇への
6年前
記事のアイキャッチ画像
iOSDC2018 で DeNA の iOSアプリ開発者10名が登壇し、1名が司会を行います!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!技術企画グループで技術広報を担当している玉田です。 明日から9月2日(日)まで4日間開催される iOSDC Japan 2018 にて、 DeNA のiOSアプリ開発エンジニアたち10名が登壇し、1名が「 IRT: Interactive Round Table 」の司会を行います!こちらでご紹介します。 登壇スケジュールと登壇内容 登壇日時Trackなど登壇タイトル登壇者 2018/08/31 11:20〜Track B レギュラートーク(30分)Swift 4.2 はどのような進化をしているのか@tobi462
6年前
記事のアイキャッチ画像
Flutter Meetup Tokyo #3 が開催されました
Blog on DeNA Engineering
技術企画グループの玉田です。 2018年7月19日(木)に DeNA TECH STUDIOにて Flutter Meetup Tokyo #3 の開催をサポートさせていただきましたので、その模様をレポートいたします。 Flutter Meetup Tokyo とは Flutter Meetup Tokyo は東京で開催される Flutter にまつわることであれば何でも発表できる勉強会で、今回が3回目の開催となります。当日はライブ配信もあり、会場まで来ることが難しい参加者の方にも開かれたイベントとして開催されました。 各発表について ここからは当日発
6年前
記事のアイキャッチ画像
Amazon SageMaker ハンズオンレポート
Blog on DeNA Engineering
はじめに AIシステム部・AI研究開発グループの益子です。 現在はオートモーティブ事業において、AI研究開発エンジニアとして働いています。 先月20日、DeNA社内において、アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)様より「Amazon SageMaker」ハンズオンを実施していただきましたので、その模様をレポートさせていただきます。 DeNAでは、すでに数多くのサービスでAWSを活用しています。私の所属する
7年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2018 開催レポート[4]
Blog on DeNA Engineering
SWETグループの加瀬です。 DeNA TechCon 2018の開催レポートもいよいよ今回で最後となります。 過去のレポートはこちら 第1回 第2回 第3回 今回は、ORANGE Stage 『DeNAのゲーム開発』とClosingの発表の紹介です。 『逆転オセロニア』における運用効率化支援 〜デッキログのデータマイニング〜 『逆転オセロニア』における運用効率化支援 〜デッキログのデータマイニング〜 from DeNA AIシステム部 AI研究開発グループの田中による
7年前
記事のアイキャッチ画像
try! Swift Tokyo 2018 参加レポート
Blog on DeNA Engineering
はじめに 17新卒iOSエンジニアの神武( @koooootaken )です。 2018/03/01-02に、ベルサール新宿グランドで、Swiftに関するコミュニティ主催のカンファレンス、 try! Swift Tokyo 2018 に参加してきました。その様子をお伝えします。 try! Swift Tokyo 2018の雰囲気 try! Swift Tokyo 2018では1つの会場で参加者全員が同じセッションを聞く形式で行われました。カンファレンスにしては珍しい。 セッションは大半が英語で、トランシーバーによる同時通訳が
7年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2018 開催レポート[3]
Blog on DeNA Engineering
DeNA TechCon 2018 開催レポート[3] こんにちは!SWETグループの加瀬です。 DeNA TechCon 2018の開催レポートも今回で第3回目となりました。 第1回 第2回 今回はグラフィックレコーディングの様子と、BLUE Stage 『DeNAを支える技術』の発表を紹介いたします。 グラフィックレコーディング 第1回目のDeNA TechConのときから名物となっているグラフィックレコーディングが今年も行われました! 技術的な内容が多くて難しい発表も、絵
7年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2018 開催レポート[2]
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!SWETグループの加瀬です。 前回 に引き続き、DeNA Tech Con 2018の様子をお伝えしていきます。 第2回となる今回は展示ブースの様子と、RED Stage 『DeNAのチャレンジ』の発表の紹介です。 発表会場外の様子 当日は4つのメインステージの外でも、ノベルティの配布や展示ブースで賑わっていました。 中でも特に目を引いたSHOWROOMのブースでは、VRデバイスのOculus RiftとOculus Touch
7年前
記事のアイキャッチ画像
try! Swift Tokyo 2018への協賛・登壇のお知らせ
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。Shimonです。 明日3月1日から開催されるtry! Swift Tokyo 2018にて、DeNAはゴールドスポンサーを務めます。 カンファレンス2日目には、11時50分から弊社松前が超解像+CoreML+Swiftを使ってアプリの画像データ転送量削減に挑戦すると題したセッションをお送りします。 DeNAブースでは、ペットボトルのお水のご用意や、ちょっとしたアンケートにお答えいただくことで、先着で横浜DeNA
7年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2018 開催レポート[1]
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!SWETグループの加瀬です。 この時期の恒例行事となった今年のDeNA TechCon 2018が2018年2月7日に開催されました。今年は第3回目の開催となります。 今回から全4回の予定でTechConの様子をお伝えしていきます。第1回はOpeningとKeynote、そしてYELLOW Stage『DeNAが切り拓くAI』の発表の紹介です。 オープニング オープニングでは木村よりDeNA TechConの概要
7年前
記事のアイキャッチ画像
サブカルのためのword2vec
Blog on DeNA Engineering
はじめに AIシステム部AI研究開発グループ アルバイトの五十嵐です。( @bonprosoft, ポートフォリオ:http://vbcpp.net/about/ ) 現在、東北大学大学院の修士1年で、大学院では(自然言語ではなく)高速な文字列処理アルゴリズムに関する研究を行っています。 私は2017年9月上旬から3週間ほど、アルバイト兼インターンとしてハッカドールチーム内のNLPのタスクに取り組んでいました。 その後はアルバイトとし
7年前
記事のアイキャッチ画像
chainercvを用いたMask R-CNNの実装
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆さんこんにちは。DeNAのAI研究開発エンジニアの本多です。DeNAからは初日の Realtime Multi-Person Pose Estimation につづき2回目のChainer Advent Calendar への投稿となります。私は2017年よりDeNA AIシステム部にジョインし、以来コンピュータビジョンの研究開発に従事しております。 12/16に行われた 第43会CV勉強会@関東 にてICCV 2017現地レポートをさせていただいたこともあり、同学会でBest Paper Awardを獲得
7年前
記事のアイキャッチ画像
Amazon EC2 P3インスタンスにおけるPose Estimation速度向上検証
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆さんこんにちは。AIシステム部・AI研究開発グループの李天琦( leetenki )です。 先日Amazon EC2 P3インスタンスがリリースされるに伴い、11月9日にアマゾン東京本社にて、「Amazon EC2 GPU インスタンス 祭り」というイベントが開かれました。それに先駆けて、弊社AIシステム部では特別に先行でP3インスタンスを使用させて頂き、速度性能の評価を行いました。また、イベントでのお客様企業による登壇セッション
7年前
記事のアイキャッチ画像
Chainerを用いたRealtime Multi-Person Pose Estimation実装
Blog on DeNA Engineering
はじめに 皆さんこんにちは。DeNAのAI研究開発エンジニアの李天琦( leetenki )です。今日は Chainer Advent Calendar 2017 の初日エントリという事で、Realtime Multi-Person Pose Estimationの実装について解説させて頂きます。 pose estimationの実行結果 背景 Realtime Multi-Person Pose Estimationとは、CVPR2017でCMUが発表した、RGBの2次元画像のみから複数人のPose情報を検出するアルゴリズム (Cao, et al., 2017) です。特徴は、1枚の画像から
7年前
記事のアイキャッチ画像
第1回 SHIBUYA SYNAPSE が開催されました
Blog on DeNA Engineering
はじめに AIシステム部の西野剛平です。AIシステム部ではAI研究開発グループに所属しており、Computer Visionの技術を中心に研究開発を行っています。 8/30にAI技術に関するイベントSHIBUYA SYNAPSEの第1回目を弊社内にあるSakuraCafeにて開催し、そこで現在私が関わっている「スマートショップ実現に向けた取り組み」に関してご紹介させて頂きました。 今回は、エンジニアブログと
7年前
記事のアイキャッチ画像
CVPR2017に参加してきました
Blog on DeNA Engineering
はじめに みなさんこんにちは、AIシステム部AI研究開発グループの李天琦 (@TianqiLi)です。普段は主にComputer Visionの研究開発を行っています。 DeNAのAIシステム部では、カメラの映像解析をはじめとする多くのプロジェクトでDeep Learningの技術を活用しています。Deep Learningの世界は変化が激しく、毎日追い続けても追いきれないほど日々新しい技術論文が発表されてい
7年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAにおけるOpenStack Upgrade
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。IT基盤部でOpenStackの運用をしています酒井です。 弊社では先日社内のOpenStackのアップグレードを行いました。今回は弊社で実施したアップグレード手順についてできるだけ詳しく紹介させていただきます。 なぜアップグレードするのか OpenStackのリリースサイクルは こちら にあるように約半年ごとに新しいバージョンがリリースされ新機能が追加されます。弊社ではkiloとlib
7年前
記事のアイキャッチ画像
Google機械学習系API勉強会レポート
Blog on DeNA Engineering
AIシステム部の奥村(@pacocat)です。AIシステム部では、AI研究開発グループに所属しており、主に強化学習を用いたゲームAIの研究開発を行っています。 DeNAでは、様々な事業ドメインのデータを実際に使いながら機械学習を使ったサービス開発を推進しており、中でもゲームは豊富なデータ・シミュレーターがあるため、最先端のアルゴリズムを動かすための環境を自前で持っているのが特徴です。 全社的にも機械学
7年前
記事のアイキャッチ画像
ICLR2017読み会を開催しました
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは、AIシステム部の内田(@yu4u)です。 大分時間が経ってしまいましたが、先日、深層学習に関する論文が多数発表された国際学術会議、International Conference on Learning Representations (ICLR'17) の論文読み会をSakuraカフェにて開催したのでその報告です。 ICLRは、オープンレビューを採用しているので、リジェクトされたものも含め全ての論文およびレビューを読むことができるので、こういう読み会には丁度良いかもし
7年前
記事のアイキャッチ画像
Google I/O 2017 ショートレポート
Blog on DeNA Engineering
昨年よりHRをやってますtachikeiです。 ちまたのI/O熱が冷めた頃合いを狙ってHR観点でショートレポートを投下します。 次回 DeNA TechCon のネタ探しも含めて Google I/O 2017へ行きました。 プロダクトや技術的なトピはたくさんの方が書かれているので、それ以外で。 持ち帰ったのは以下2点。 ・Google I/Oはトッププライオリティのアジェンダ ・おもしろい技術でおもしろいモノを作る、以上 1点目は ・トップが語る ・IOにリ
8年前
記事のアイキャッチ画像
golang.tokyo #6 を開催しました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、オープンプラットフォーム事業本部の@pospomeです。 普段は GAE/Go の環境でサーバサイドエンジニアとして働いています。 (´・ω・`) DeNA といえば、 Perl の印象が強いかもしれませんが、 AndApp というPCゲームプラットフォームの開発に GAE/Go を採用したこともあり、 AndApp以外の新規プロジェクトでも Go を採用するケースが増えてきました。 そういった経緯もあり、golang.tokyo #6 が 6/1 に DeNA にて開催されました。
8年前
記事のアイキャッチ画像
Selenium Conf2017 Austin に参加してきました
Blog on DeNA Engineering
システム本部SWETグループのグループリーダの沖田( @okitan )です。SWET(スウェットと読む)はE2Eテストの自動化やCI/CDの整備等を通じてDeNAの事業の開発生産性と品質の向上をミッションとするチームです。 SWETチームはその前身となるMobageのオープンプラットフォームのテスト自動化とCIをミッションとしていた時代からSeleniumによるEnd to Endテストに取り組んできていました。今回、
8年前
記事のアイキャッチ画像
実写のVRのストーリーテリングに関する調査
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。 アイドルやスポーツのライブストリーミングを行なっている SHOWROOM で、番組のVR化を進めております、エンジニアの小倉と申します。DeNAの技術開発という、メンバー個々人が研究開発をした技術をそれぞれに適合しそうなサービスに持ち込む、ちょっと変わった部署に所属しています。 今回は社内の国際学会カンファレンス支援制度という、有望な若者を世界に送り出す制度(を、おっさんが使ってしまった罪悪感を噛み締めな
8年前
記事のアイキャッチ画像
SVVR報告会
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。根岸(@CST_negi)です。 現在新卒2年目で、VRアプリ開発の業務を行っております。 業務の傍ら、趣味でもVRアプリを開発しております。Unity/C#が好きです。 今回は、出張で3/29-3/31にサンノゼで行われたSVVR EXPOに参加してきたのでその話をします。現地のVR事情を視察しにいっただけではなく、自作のVRアプリを SVVR EXPO で展示してきましたのでその知見を含めてお話します。 渡米
8年前
記事のアイキャッチ画像
ICST 2017参加報告
Blog on DeNA Engineering
システム本部SWETグループの薦田(こもだ、と読む)です。SWET(スウェット、と読む)はE2Eテストの自動化を中心にDeNAの事業の開発生産性と品質の向上をミッションとするチームです。 SWETでは社外における新しいテスティング技術をウォッチし発信していくこともそのミッションの一つとなっています。そのような活動の一貫として、3月13日から17日にソフトウェアテストに関する国際会議 ICST 2017 に参加してきま
8年前
記事のアイキャッチ画像
Capistranoを使ってS3等からpull型デプロイするgemを書いた、ほか
Blog on DeNA Engineering
このブログは「mobage developers blog」2017.4.25の記事を転載させていただきました。 こんにちは。ゲーム事業本部開発基盤部の池田(@progrhyme)です。 先日、Ruby製デプロイツールのCapistranoと組み合わせて利用できるgemをいくつかRubyGemsに公開しました。 https://rubygems.org/gems/capistrano-net_storage https://rubygems.org/gems/capistrano-net_storage-s3 https://rubygems.org/gems/capistrano-deploy_locker 今回は、これらについて紹介します。 なお、いずれもソースコードはhttps://github.co
8年前
記事のアイキャッチ画像
Google Cloud Next'17 で GCP の中の人達と話してきた
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。村田 (yuichi1004) です。スマホアプリが PC でプレイできるプラットフォーム AndApp の開発に携わっています。App Engine + Go が好きです。 この度、3/8-10 にサンフランシスコで行われた Google Cloud Next'17 (Next) に参加してきました。その中で、『Next は GCP の中の人と話をする絶好の機会である』ことが分かったので、その話をしようと思います。 Nextとは 各地で開催される Google Cloud Platform (GCP) の技術発表会です。昨年までは GCP 中心のイベントでしたが、今年から
8年前
記事のアイキャッチ画像
JSONデータ圧縮方式をSnappyからzstdに切り替えた事例紹介
Blog on DeNA Engineering
JSONデータ圧縮方式をzstdに切り替えデータ量を38.3%削減した事例、及びマイクロサービスの無停止アップデート事例について紹介したいと思います。 はじめに JPRゲーム事業本部開発基盤部の池田周平です。先日 Rails5対応についてDeNA techブログに投稿 した@namusyakaと同じチームで働いています。 JSON文字列をRDBに格納する際の圧縮フォーマットをSnappyからzstdに切り替え
8年前
記事のアイキャッチ画像
「Sakasho」のRubyを2.4に、Railsを5にアップグレードしました
Blog on DeNA Engineering
はじめに JPRゲーム事業本部開発基盤部の @namusyaka です。 業務ではDeNAのゲームプラットフォームである Sakasho のバックエンドやインフラ周りの開発・運用をしています。 そして最近アイコンを8~9年ぶりくらいに変えました。よろしくお願いいたします。 さて本題ですが、Sakashoでは今年の2月に管理アプリケーションのRuby・Railsのバージョンの大幅なアップグレードを実施しました。この記事ではそのアップグレード対応
8年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2017 開催レポート【4】
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。ゲーム事業本部開発基盤部の池田です。 去る2月10日、DeNAは技術カンファレンス「 DeNA TechCon2017 」を開催しました。 全4回に渡る振り返り記事も本記事で最後となります。 今回は、筆者が聴講した以下のセッションの内容を紹介します: Bステージ「AndApp開発における全て」KOBAYASHI ATSUSHI Dステージ「DeNA内製ゲームエンジンの現状と目指す未来」ERA KAZUTAKA また、最後のレポート記事ということで、カンファレ
8年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2017 開催レポート【3】
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、 SWET グループの加藤です。 DeNA TechCon 2017 が2017年2月10日に開催されました。 DeNA TechCon レポート第 3 回となる本記事では、 DeNA の基盤技術に迫った DeNAの動画配信サービスを支えるインフラの内部 DeNAでのチート診断・脆弱性診断の取り組み DeNAの取り組むテストエンジニアリング の 3 つの発表をご紹介します。 DeNAの動画配信サービスを支えるインフラの内部 IT基盤部の HATA がライブ配信の SHOWROOM とスマートフォンの生放送・
8年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2017 開催レポート【2】
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。ゲーム事業本部開発基盤部の池田です。 去る2月10日、DeNAは技術カンファレンス「DeNA TechCon2017」を開催しました。 公開可能な資料については、 公式サイトのスケジュール画面 からリンクしておりますので、まだチェックしていないという方は是非ご覧ください。 追って、各セッションの動画もアップ予定です。 本記事は、この「DeNA TechCon2017」振り返り記事の第2弾となります。 今
8年前
記事のアイキャッチ画像
Flow による型のある世界入門
Blog on DeNA Engineering
このブログは「mobage developers blog」2017.2.2の記事を転載させていただきました。 みなさんこんにちは!DeNA Games Osaka 技術部のさいです。今回は JavaScript に静的な型付けを導入する Flow (公式サイト) についてご紹介させていただこうと思います。 Flow とは?JavaScript に静的な型付けを導入するチェッカーです(日本では flowtype という呼称の方が馴染みがあるかもしれません)。関数の
8年前
記事のアイキャッチ画像
First Class Collection
Blog on DeNA Engineering
この記事はDeNA Advent Calendar 2016 8日目の記事です。 はじめまして、オープンプラットフォーム事業本部のpospomeです。 普段は GAE/GO の環境でサーバサイドエンジニアとして働いています。 (´・ω・`) この記事では「First Class Collection」という実装パターンを紹介します。 First Class Collection とは? First Class Collection は「ThoughtWorksアンソロジー」という書籍で紹介されている「Array, Map をクラスでラップする」という実装パタ
8年前
記事のアイキャッチ画像
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
Blog on DeNA Engineering
DeNA Engineer Advent Calendar 2016 7日目の記事です。 こんにちは。奥一穂です。 DeNAのゲームサーバが元になっているオープンソースのHTTPサーバ「H2O」の開発や、IETFでプロトコル関連の標準化活動を行っています。 11月に韓国のソウルで開催されたIETF 97では、私たちが提案中のHTTP拡張(Cache Digests for HTTP/2、103 Early Hints)の議論の他、TLSの次期バージョンであるTLS 1.3のプロトコル実装に関する相互
8年前
記事のアイキャッチ画像
Atomパッケージを作ってみよう
Blog on DeNA Engineering
この記事は DeNA Advent Calendar 2016 6日目の記事です。 こんにちは。エンジニアの加瀬です。 普段はモバイルゲームの開発をしております。 皆さんは開発をするときにどのエディタをメインに使っていますか? Vim、Emacs、それともIDEでしょうか。 昔は自分もVimを使っていたのですが、ちょっとしたプラグインを自分で作ってみようと思ったときにハードルの高さにぶつかってしまい、去年あたりからAtomをメインエディタとして使うよう
8年前
記事のアイキャッチ画像
Rails エンジンによる脱 Microservices 化のススメ
Blog on DeNA Engineering
はじめに こんにちは。ゲーム事業本部開発基盤部の池田です。 アドベントカレンダー4日目の今日は、複数の Rails アプリケーションを「ほどよく」マイクロサービス化する手法として、 Rails エンジンを用いた構成を紹介します。 Rails エンジン自体はそれほど目新しい技術ではありませんが、Ruby, Rails での開発経験のある方や、サーバサイドの開発者にとって、何かの参考になればよいな、と思います。 Rails エンジンとは何か Rails エンジン は、Rails
8年前
記事のアイキャッチ画像
レガシーなwebページをAngularで書き換えてみて良かったこと
Blog on DeNA Engineering
この記事は DeNA Advent Calendar 2016 3日目の記事です。 はじめまして。DeNAでエンジニアをしています。平野です。 かつては大規模プラットフォーム決済システムのサーバーサイドを、 今は"マンガボックス"のサーバー/クライアントサイドを担当しています。 この記事では、 マンガボックスのアプリ内webviewで展開している機能をブラウザにも展開するために、 クライアントサイドをAngularで、サーバーサイドも
8年前
記事のアイキャッチ画像
UnityのNative Pluginを作るためのもろもろ
Blog on DeNA Engineering
この記事は DeNA Advent Calendar 2016 2日目の記事です。 初めまして。DeNAでUnity基盤開発をしている、大竹(a.k.a. trapezoid)と申します。UniRxおじさんも兼業していたりします。 今回は、UnityでのNative Plugin開発の流れや勘所について紹介していこうと思います。 まえおき Unityは非常に多彩なプラットフォームにほぼワンソースで対応出来る優秀なマルチプラットフォームゲームエンジンです。
8年前
記事のアイキャッチ画像
実務で使っているUnityの便利モジュール・実装パターン3選
Blog on DeNA Engineering
DeNA Engineer Advent Calendar 2016 1日目の記事です。 こんにちは、ゲームエンジニアの宇塚です。 この記事では、自分がUnityでゲーム作りをする中で実装し実務で使っている便利モジュール・実装パターンとして以下3つを紹介します。 ユーザー入力を安全に防ぎ、デバッグしやすくする InputGuardManager ユーザー選択を簡単に取得する汎用確認ダイアログ呼び出し DialogHelper 複数の通信処理をまとめる処理のパターン Unityと一部UniRxを前提としていますが、他言語や環境
8年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAにおけるOpenStack運用#3
Blog on DeNA Engineering
DeNAのOpenStackインフラ運用を担当している窪田です。 最後にご紹介するのはSDS Cephについてです。採用の背景と、これまで運用していく中で直面したパフォーマンスの問題、それをどのようにシューティングしたのかについてご紹介します。 採用の背景 第一回の小野の記事 で、Ceph導入によって実現されたこととして、OpenStackとの連携、ストレージプールの外部化、ライブマイグレーションを取り上げ
8年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAにおけるOpenStack運用#2
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。IT基盤部でOpenStackの運用をしています酒井です。 私からは弊社OpenStack環境で使用しているSDNについてご紹介したいと思います。 前回の記事 で紹介しましたように、弊社ではBigSwitch Networks社のBig Cloud Fabric(以下BCF)を使用しています。本エントリーでは弊社がどのようにBCFをOpenStackとインテグレーションしているか、どのように運用しているの
8年前
記事のアイキャッチ画像
CreateJS 互換ライブラリ wahid の開発
Blog on DeNA Engineering
このブログは「mobage developers blog」2016.10.3の記事を転載させていただきました。 こんにちは、システム本部の坊野です。 多くの方々のご協力をもちまして 9 月末にCreateJS 互換ライブラリ wahidをオープンソースで公開することができました。 本日はこの wahid の開発の話をしようと思います。 名前の由来開発の話に入る前にこの wahid
8年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAにおけるOpenStack運用#1
Blog on DeNA Engineering
DeNAでシステムインフラを運用しています小野です。 今回から3回に渡って、OpenStackの運用についてご紹介したいと思います。 OpenStackとは OpenStack とは、いわゆるクラウド環境を構築/運用管理するためのOSS platformです。2010年にRack Space社とNASAのjoint projectとして始まり現在ではOpenStack Foundationが管理しています。 OpenStackは多
8年前
記事のアイキャッチ画像
Test Engineer Meetup #1 開催レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。 SWET(SoftWare Engineer in Test) の加藤です。 2016 年 9 月 14 日、 Test Engineers Meetup #1 が開催されました。 この Meetup のテーマは テストエンジニアとはどういう仕事なのか? テストエンジニアがいることでどういうことがチームに起こるのか テストエンジニアは今後どういう方向を目指すべきなのか についてです。 300 名以上のかたが参加登録されるたいへん大きなイベントになり、当日は大盛況でした。あいにく会場のキャパシティから 130 名までしか受け入れられず、キャンセ
8年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAインフラの今の話 第2回「性能劣化、障害発生時のプロファイリングツールの紹介」
Blog on DeNA Engineering
このブログは「mobage developers blog」2016.8.3の記事を転載させていただきました。 こんにちは、IT基盤部の原田です。 前回は インフラの体制 / 概況、サーバの構築、キャパシティプランニングについて触れました。第2回となる今回は、性能劣化や障害発生時に私達が利用しているプロファイリングツールの紹介をしていきます。 サーバ運用するにあたり、どれだけ完璧なサーバ群を準備したとしても、アプリケーションのバグ
8年前
記事のアイキャッチ画像
DeNAインフラの今の話 第1回「DeNAインフラ概況 / サーバ構築・キャパシティ管理」
Blog on DeNA Engineering
このブログは「mobage developers blog」2016.7.21の記事を転載させていただきました。 みなさま初めまして、IT基盤部の原田と申します。 大学時代は農学部に在籍しており、コンピュータと会話している情報系の人たちを揶揄するような人間だったのですが、何の因果か、2012年にDeNAに入社して以来一貫してIT猛者の集うインフラ部隊に所属し、インフラ業務に従事してきました。相変わらずコンピュータとは仲良く
8年前
記事のアイキャッチ画像
CircleCI Meetup #1 開催レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。SWET(Software Engineer in Test)の栗田です。 弊社SWETグループは、 DeNAサービス全般の品質向上 DeNAエンジニアの開発生産性向上 の2つのミッションのもと、ソフトウェアテストの自動化や、エンジニアの生産性向上のためのツールの開発・導入などを行うソフトウェア・エンジニアの集団です。 これらの取り組みの一環として、弊社では開発プロセスに継続的インテグレーション(Continuous
9年前
記事のアイキャッチ画像
Electronのセキュリティは難しい?
Blog on DeNA Engineering
このブログは「mobage developers blog」2016.4.28の記事を転載させていただきました。 こんにちは。セキュリティ技術グループのはるぷです。今回はElectronのセキュリティについて調べてみました。 Electronとは、Node.jsとChromiumをベースとしたデスクトップアプリケーションを作成するクロスプラットフォーム実行環境です。HTMLやJavaScriptなどWeb技術によって、プラ
9年前
記事のアイキャッチ画像
セキュリティ分野におけるDPIの活用事例
Blog on DeNA Engineering
このブログは「mobage developers blog」2016.4.1の記事を転載させていただきました。 こんにちは。セキュリティ技術グループの@knqyf263です。 早いもので、新卒として入社してからもうすぐ一年が経とうとしています。 今回の記事はネットワークトラフィックからアプリケーションの種類を判定して社内通信の監視などに役立てよう!というものになります。 アプリケーション層の解析(L7解析)は一般的な話なので、
9年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2016 開催レポート【4】
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。SWETの加藤です。 1月29日、DeNAは技術カンファレンス「 DeNA TechCon 2016 」を開催いたしました。 DeNAエンジニアブログでは数回に渡りその内容を振り返り、発表がどのようなものだったかをご紹介します。 第4回となる本記事は、以下の講演についてのものになります。 DeNAが取り組む Software Engineer in Test DeNAの分析を支える分析基盤 これからの Microservices DeNAが取り組む Software Engineer in Test 品質向上と開発生産性向上を目的とした、SWE
9年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2016 開催レポート【3】
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。IT基盤部の安武です。 1月29日に行われた「 DeNA TechCon 2016 」から、早2週間余りが経ちました。 2月16日現在、上の公式サイトでは、一部セッションを除くスライド資料が公開されております。 セッション動画の方はもう少し時間が掛かるようです。気になる方は 公式ツイッター からの案内をチェックしてみて下さい。 さて、今回は筆者が聴講した以下の2セッションについて、かいつまんで内容を振り返って行きます。 「Webを
9年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2016 開催レポート【2】
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。SWETの加藤です。 1月29日、DeNAは技術カンファレンス「 DeNA TechCon 2016 」を開催いたしました。 DeNAエンジニアブログでは数回に渡りその内容を振り返り、発表がどのようなものだったかをご紹介します。 第2回となる本記事は、以下の講演についてのものになります。 DeNAのゲーム開発を支える技術クライアントサイド編 DeNAのゲーム開発を支えるGame Backend as a Service カンファレンス全体を紹介する、前回の記事は
9年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA TechCon 2016 開催レポート【1】
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。IT基盤部の安武です。 去る1月29日、DeNA で初となる技術系カンファレンス「 DeNA TechCon 2016 」を開催いたしました。 当日は雨天にも関わらず、のべ1000人以上の方々にご来場いただきました。ありがとうございました! さて、本エンジニアブログでは、これから数回に分けて「DeNA TechCon 2016」の内容を振り返り、紹介していきます。 第1回となる今回は、カンファレンス全体の進行や内容を、ざっと振り返りたいと思い
9年前
記事のアイキャッチ画像
Global Scrum Gathering Prague参加レポート#1
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。貝瀬です。 ヒューマンリソース部門で、組織開発や人材企画を担当しています。もともとはエンジニア畑の出身でして、4年ほど前に自部門の開発プロセスを改善することを目的にスクラムを導入しました。現在は、社内でスクラムを導入したい人たち、スクラムを実践するなかで困っている人たちをサポートする立場でスクラムに関わっています。 11/16〜11/18の3日間、国際学会派遣制度を利用して、プラハで行われ
9年前
記事のアイキャッチ画像
げんなま「Anyca」版開催レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、エンジニアの新卒採用を担当している福島です。 先日、学生エンジニアを30名程度お招きして、「現場の生々しい話を全力で届けます」というイベントを実施しましたので、その内容をお伝えします。 今回の登壇者 先日リリースした、個人間のカーシェアリングサービス「Anyca」のサービス責任者とエンジニアが登壇し、開発の舞台裏や、新規事業立ち上げを行う際の苦労などをお伝えしました! 大見(Anyca サービス
9年前
記事のアイキャッチ画像
「2年目エンジニア特集」げんなま開催レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、エンジニアの新卒採用を担当している福島です。 先日行われた、学生向けイベント「げんなま」について、レポートします! ※過去のレポートも合せて御覧ください プログラミング教育版 SHOWROOM版 MYCODE版 プラットフォーム版 キュレーション版 今回の登壇者 いつもサービスにフォーカスして行っているイベントですが、 今回は、毛色を変えて「2年目エンジニア特集」と称して、 各部門で奮闘中の3名の2年目エン
9年前
記事のアイキャッチ画像
Life is Tech! Tech Talk を開催しました!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。エンジニア採用の福島です。 DeNAでは、毎月社内エンジニアの勉強会「Tech Talk」を開催しているのですが、 先日、こちらの勉強会を Life is Tech! のメンター学生さんと一緒に開催しました。 しかも、今回はエンジニアのLTのみでなく、クリエイター3名も登壇し、 現場の雰囲気や、同じ作り手としてのエンジニアとクリエイターの関わり方をお伝えしました。 長文なので、気になるコンテンツからお読み下さい! DeNA
9年前
記事のアイキャッチ画像
『詳解Linuxカーネル』の輪読を始めました
Blog on DeNA Engineering
初めまして! IT基盤部の安武です。 本日は、社内で最近始めた『詳解Linuxカーネル』という書籍の輪読会について紹介します。 この本は文字通り、Linux カーネルの仕組みについて詳細に解説した、1000ページ超の大型本です。 O’Reilly Japan - 詳解 Linuxカーネル 第3版 Daniel P. Bovet, Marco Cesati 著、高橋 浩和 監訳 2007年2月発行 決して易しい本ではありませんが、カーネルのアーキテクチャを理解しておくことはアプリケーシ
9年前
記事のアイキャッチ画像
WWDC15参加レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。@kenmazと申します。2013年にDeNAに中途入社して以来、マンガボックスのiOSアプリ開発を担当しています。 さて今回DeNAの国際学会/カンファレンス参加支援制度を利用し、Appleの開発者向け会議であるWWDC15に参加してきました。 私個人としても初めてのWWDC、そして初めてのサンフランシスコ滞在ということで、刺激の多い充実した一週間となりました。 WWDC15 について WWDC15は6
10年前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアインターン開催のお知らせ
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、DeNA新卒エンジニア採用担当の福島です。 今日は、学生向けサマーインターンのご案内をさせて下さい。 DeNAでは、エンジニア学生向けに3日間の開発インターンを開催します! 今年はサービス開発コース(StuDev)・ゲーム開発コース(StuDev for Game)の2コースからお選び頂けます。 お薦めしたいポイントは、いっぱいあるのですが、、、ピックアップしてお伝えします! まずはメンター陣! 今回一緒
10年前
記事のアイキャッチ画像
げんなま「ゲームプラットフォーム開発の舞台裏」版開催レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、エンジニアの新卒採用を担当している福島です。 先日行われた、学生向けイベント「げんなま」について、レポートします! ※げんなまプログラミング教育版、SHOWROOM版、MYCODE版のレポートも併せてご覧下さい。 今回の登壇者 今回は、「ゲームプラットフォーム開発の部隊裏」と称して、 DeNAのプラットフォーム事業を牽引してきた2名のエンジニアと、 このイベントではお馴染みの南場が登壇しました。 木
10年前
記事のアイキャッチ画像
第5回 DeNAゲーム開発勉強会xAiming レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。 リードエンジニアの佐藤です。 4/28(火)に渋谷ヒカリエのDeNA本社にて、 「第5回 DeNAゲーム開発勉強会xAiming」を行いました! 弊社からは『パズル戦隊デナレンジャー』について発表しました。 株式会社 Aiming からは『ぐるぐるイーグル』、『幻塔戦記グリフォン』について発表いただきました。 DeNA の発表について DeNA の新しいネイティブ開発(パズル戦隊デナレンジャー) 講演者はわたくし佐藤です
10年前
記事のアイキャッチ画像
げんなま「小学1年生へのプログラミング教育」版開催レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。 エンジニアの新卒採用を担当している、福島です。 4月2日に開催された、「げんなま」は、 「武雄市で実施している小学1年生へのプログラミング教育」を題材として、 CTOの川崎が登壇しました。 こちらのプロジェクトについては、インターネットなどで話題になっている割に、 その詳細は社内でも殆ど知っている人がいないという程、表に出ていませんでした。 今回はプロジェクトの生々しい話のみならず、 CTO川崎の生
10年前
記事のアイキャッチ画像
現実世界から離脱!未来のゲーム体験会を社内で開催
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。Blog運営担当の佐藤です。 2月26日に、Tokyo Motion Control Network さまのご厚意で、 TMCN コミュニティ総会Vol.12の前に、 DeNA社員向けの体験会を行っていただきました。ありがとうございます! わたくし、業務時間内にも関わらず、現実世界から離脱させていただきました。 まずは、おなじみのOculus Rift。 ヘッドセットを装着して、スケートボードみたいな台の上に載ります。 鳥になって山間部を飛んで行くフ
10年前
記事のアイキャッチ画像
げんなま「MYCODE」版開催レポート
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!DeNAにてエンジニアの新卒採用を担当している、福島です。 前回ご好評いただいた「げんなま」を、 3/4に開催しましたので、その様子をお伝えします。 今回の登壇者 今回はDeNAライフサイエンスから、中心メンバーが2名、登壇しました。 松田(MYCODE立ち上げメンバー、新卒2年目) 泉(MYCODEリードエンジニア) DeNAライフサイエンスでは、 昨年開始した遺伝子検査サービス「MYCODE」をは
10年前
記事のアイキャッチ画像
第四回 DeNAゲーム開発勉強会 レポート!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。『Technology of DeNA』編集部です。 2/9(月)に、渋谷ヒカリエのDeNA本社にて、 「第四回 DeNAゲーム開発勉強会」を行いました! そのレポートをダイジェストでお送りします! こちらはゲームに特化してシリーズ化した勉強会で、 今回で4回目です。 前回は、500万ダウンロードを突破した、 『ファイナルファンタジー レコードキーパー(FFRK)』の クライアントサイドのネタを取り上げましたが
10年前
記事のアイキャッチ画像
「げんなま」SHOWROOM版開催レポート
Blog on DeNA Engineering
はじめまして。新卒のエンジニア採用を担当している福島と申します。 2月4日に、学生エンジニア30名強をお招きして、 「現場の生々しい話を全力で届けます」というイベントを実施しましたので、 その内容をお伝えします。 「げんなま」について 実はこのイベント、今回で3回目の開催で、好評によりシリーズ化しました。 シリーズ化に伴い、名前も改めて付けました! 「現場の生々しい話を全力で届けます」、略して「げんなま」です。
10年前
記事のアイキャッチ画像
Real Wantedly 第2回を弊社にて開催しました!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。ブログ運営担当の佐藤です。 本日(1/27)、Real Wantedly 第2回を弊社にて開催しました! つい先程、終了いたしましたが、非常に多くの皆さまにご来場いただきまして、 誠にありがとうございました!その模様をレポートさせていただきます! 本日(1/29)の19:00〜21:30にて、 渋谷ヒカリエの弊社セミナールームで行われました。 予約いただいた方は、400名超!ということで、非常に盛況でした。 弊社のセ
10年前
記事のアイキャッチ画像
国際学会派遣制度でVelocityに行ってきたよ
Blog on DeNA Engineering
こんにちは! @laysakura と申します。 昨年4月にDeNAに入社して以来、ソーシャルゲームのバックエンド開発に携わっています。 そんな1年目のペーペーの私ですが、昨年11月に 国際学会派遣制度 を利用して、バルセロナで開催された O'relly主催のVelocity というカンファレンスを聴講してきました! 国際学会派遣制度は、行きたいカンファレンスを自分で選び、その参加費や交通費を会社に負担してもらえる非常にお得な制度で
10年前
記事のアイキャッチ画像
nodeconf.eu 探訪記
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、Engineer Blog 初投稿です。 @yosuke_furukawaです。 この度、国際学会派遣制度を使ってnodeconf.euへ行ってきたのでそれの紹介です。 nodeconf.eu とは? node.jsのカンファレンスの一つです。ヨーロッパ(EU)のアイルランドで行われるnode.jsカンファレンスなので、nodeconf.euと呼ばれています。 nodeconf.eu特徴 nodeconf.euはWaterfor
10年前
記事のアイキャッチ画像
第50回 "Tech Talk" を開催しました!
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!Technology of DeNA 編集部です。 今回は、DeNA社内のエンジニア勉強会"Tech Talk"をご紹介します。 回を重ねること50回!のこのイベントなのですが、 多種多様なテーマを有志が持ち寄り、ゆるーい感じでトークを展開するもの。 食事をつまみながら、飲み物を飲みながら、の状態で、 ノウハウ共有だけではなく、部署の壁を超えたコミュニケーションにも一役買っています。 今回は、
10年前
記事のアイキャッチ画像
第3回DeNAゲーム開発勉強会 レポート ~300万DL達成!!『ファイナルファンタジー ・レコードキーパー』特集~
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。『Technology of DeNA』編集部です。 12/17(火)に、渋谷ヒカリエのDeNA本社にて、 「第3回 DeNAゲーム開発勉強会」を行いました! 題材は、いま、弊社のイチオシアプリの 『ファイナルファンタジー レコードキーパー(FFRK)』! 9月末にリリースされ、約1ヶ月で300万DLを突破したタイトルです! 11月にも同ゲームタイトルをテーマにした勉強会を行ったのですが、 そちらが非常に好評
10年前
記事のアイキャッチ画像
SSL v3.0の脆弱性「POODLE」ってかわいい名前だけど何??
Blog on DeNA Engineering
このブログは「mobage developers blog」2014.10.23の記事を転載させていただきました。 こんにちは。セキュリティ技術グループのはるぷです。 10月上旬にHTTPSなどで利用されているSSLv3の脆弱性が報告され、中間者攻撃(通信経路上で通信に介入してパケットの取得、改ざん等を行う攻撃。Man In The Middle Attackとも呼ばれる)によって、暗号化されている通信の内容を復号することの可能性が示唆されました
10年前
記事のアイキャッチ画像
Scrum Gathering Tokyo2014から見える、新思考の渦
Blog on DeNA Engineering
みなさん、こんにちは。DeNAの知花です。 私はスクラムマスターとして、Mobageプラットフォームのエンジニアやサービス企画のチームのサポートを経て、現在はゲーム開発の企画・開発メンバーと日々研鑽を積んでいます。 アジャイル開発と共に発達してきたスクラムですが、私は昨年末に、社会人7年目にして初めてスクラムに出会いました。 今回は技術ネタではないのですが、Scrum Gathering Tokyo2014のセッションで登
11年前
記事のアイキャッチ画像
EuroPython2013に参加しました
Blog on DeNA Engineering
DeNAの池です。 7月初めにDeNAの学会派遣制度によりイタリア、フィレンツェで行われたEuroPython2013に参加してきました。 参加動機 DeNAエンジニアには後述する国際学会派遣制度という制度があります。またEuroPythonでは、他のPyConとは違ったEuroPythonならではの発表、開発コミュニティとの交流を図ることができるため参加をしました。 国際学会派遣制度とは? DeNAエンジ
11年前
記事のアイキャッチ画像
「Perl徹底攻略」が7月23日に発売になります
Blog on DeNA Engineering
弊社のエンジニア達が執筆している、Perl 徹底攻略が 7月23日に発売されます。 本書の概要は、 『Perl徹底攻略』では,本誌で人気のリレー連載「Perl Hackers Hub」の過去記事を中心に,Perlの基礎からモダンなPerl開発までを名だたるPerlハッカー達が解説していくほか,小飼弾さんによるインタビュー記事や,伊藤直也さん,大沢和宏(Yappo)さんによる書き下ろしなど,内容満載でお届けします。 となって
11年前
記事のアイキャッチ画像
Scrum Gathering Las Vegasに参加しました Vol.2
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。DeNAの貝瀬と申します。 前回に引き続き、Scrum Gathering Las Vegasの内容についてレポートさせていただきます。今回は、参加したセッションの中から1つだけ紹介したいと思います。アジャイルマニフェストの署名者としても有名な、Alistair Cockburn氏のクロージングキーノートです。 Disciplined Learning: Learn Early, Learn Often プロジェクトは優れたアイデアと大きな希望からスタートします。この時点でアイデアが間違っているか
11年前
記事のアイキャッチ画像
Scrum Gathering Las Vegasに参加しました Vol.1
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。DeNAの貝瀬と申します。 私の部門では2年ほど前からアジャイル開発の手法としてポピュラーになりつつある、スクラムというフレームワークを導入しています。スクラムは開発現場に取り入れられることが多いように見受けられますが、開発だけでなく色々なことに応用が効くフレームワークのため、私の周辺では、企画ワーク、デザインワーク、カイゼン活動などにも応用していたりします。 今回は、先日私が参加してきた
12年前
記事のアイキャッチ画像
PyCon 2013に参加しました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、DeNAの竹内です。 私は3月にDeNAの国際学会派遣制度によりPyCon 2013に参加してきました。 国際学会派遣制度とは? DeNAの国際学会派遣制度は世界最先端の技術に触れることを目的として、エンジニアが学会やセミナーに参加することを支援する制度です。四半期毎に応募および審査があり、四半期毎に複数名のエンジニアが派遣されています。 私が参加したPyConはプログラミング言語Pythonの
12年前
記事のアイキャッチ画像
JSDoc Toolkit→JSDoc 3移行ガイド
Blog on DeNA Engineering
こんにちわ、DeNA San Francisco の渋川と申します。エンジニアブログには初登場です。 JavaScriptのソースコードからAPIドキュメントを生成するツールには何種類かありますが、日本語の書籍やウェブサイトでも情報が得やすいこともあって、JSDocの系統が幅広く使われています。Google Closure Compilerも、JSDocを拡張したドックコメントをアノテーションとして読み込んで最適化します。 JSDocは長い期
12年前
記事のアイキャッチ画像
「入門Jenkins」を執筆しました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは太田と申します。 DeNA内でも様々なチームで活用されているCIツールであるJenkinsに関する書籍「入門Jenkins」を執筆いたしました。本日9/24から発売中です。 http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3530.html 元々、JenkinsはJavaで開発されていることからJavaEEを始めとするエンタープライズ・アプリケーション開発の分野で広く利用されていましたが、現在はAndriodやiOSのようなスマートフォン・クライアント・ア
12年前
記事のアイキャッチ画像
From DeNA to ngmoco
Blog on DeNA Engineering
Hi, this is Ryosuke. Today, I have an announcement for you that I will start to work in San Francisco from October for one year through DeNA’s “Global Challenge System”. This is my long-desired dream!! What is “Global Challenge System”? DeNA is aiming to be a global company right now, so we are expanding our social game platforms and social games to multiple regions. Half of the employees of the DeNA group already work overseas. As such, we started a new Interdepartmental Transfer System called “Global Challenge” for employees of DeNA Japan who want to work overseas. It was announced at the beginning of this year and if someone is accepted , they can work at an overseas DeNA group company for one year (in principle.) All general staff can apply for it regardless of job or age. I heard there were many applications from sales, planners, engineers, and other various jobs. Wow, being the global company that DeNA is, many employees wish to work overseas! I applied for it. I have been hoping
12年前
記事のアイキャッチ画像
「Web若手エンジニアの会」を開催しました
Blog on DeNA Engineering
はじめまして。新卒で今年の 4 月から Mobage 基盤管理グループという部署で働いてる坂本です。 先日 7 月 13 日に「Web若手エンジニアの会」という勉強会を渋谷ヒカリエオフィスにて開催しましたので、この場を借りて紹介させていただきます。 Web若手エンジニアの会 とは 一言で言うと、様々な会社で働いてる同年代のエンジニア同士で交流を深めて、技術的な意見交換を行う会です。 開催のキッカケは 5/18 に 同じく渋谷ヒカリエオフィスで開催
12年前
記事のアイキャッチ画像
「京都大学プログラミングコンテスト東京オンサイト」を開催しました
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。DeNAの玉田です。 先日7月1日に「京都大学プログラミングコンテスト」の東京オンサイトを渋谷ヒカリエオフィスにて開催しました。 京都大学プログラミングコンテストとは 京都大学プログラミングコンテストは、京都大学の学生が有志で主催するプログラミングコンテストです。 Kyoto University Programming Contest の略で KUPC などと呼ばれます. KUPC AtCoderの利用 KUPCはAtCoderのシステムを利用しており、 オンライン 京都大学のオン
12年前
記事のアイキャッチ画像
「Mobage を支える技術」発刊のお知らせ
Blog on DeNA Engineering
こんにちは、DeNA の武部です。 DeNA 執筆による技術書籍「Mobage を支える技術 〜ソーシャルゲームの舞台裏〜」を本日 6/13 日より発売開始致しました。 本書は DeNA の10名のエンジニアにより、章を分担して執筆しました。 執筆陣、及び目次について、下記技評社Webページもご参照ください。 http://gihyo.jp/book/2012/978-4-7741-5111-3 大変ありがたいことに、初版完売の報告を頂いております(※発売日に完売というのもおかしな話ですが「初版で刷った部数全てが書店の注文
13年前
記事のアイキャッチ画像
Arctic.js入門編
Blog on DeNA Engineering
はじめまして、スマートフォンSG部のchikathreesixこと近澤です! 僕もついにエンジニアブログに投稿することになりました! 今後ともどうぞよろしくお願いします! さて今回は、随分遅くなってしまいましたが、1月に公開されたArctic.jsについてご紹介させて頂きます。 ※この画像データは自由に転載・ご利用頂いてかまいません ※直リンクはご遠慮頂き、ダウンロードしてお使いください Arctic.jsと
13年前
記事のアイキャッチ画像
ADC MEETUP ROUND 04の資料を公開します
Blog on DeNA Engineering
こんにちは!CTO室所属のgfxこと藤と申します。ngCoreやMobage Native SDKといったスマートフォンのためのSDKの開発を行なっています。 先日2月28日にアドビシステムズが主催するADC MEETUP ROUNT 04というイベントで講演を行いましたので、その資料を公開します。 ADC MEETUP ROUND 04 ADC MEETUP ROUND 04のテーマはソーシャルゲームということで、Mobage Open PlatformやAdobe AIRへの取り組みを紹介してきました。 Mobage
13年前
記事のアイキャッチ画像
Software Design 2011年9月号の特集に寄稿しました
Blog on DeNA Engineering
お久しぶりです。最近グループが新設されてシステム統括本部 IT基盤部 Mobage基盤管理グループ所属になりましたiwanagaです。やってることは特に変わってませんが。。。 「ソーシャルゲームのためのMySQL入門」の続きを書こうと思っていた矢先に、Software Designの編集部の方にお声をかけて頂き、特集に記事を書かせて頂くことになりました。『ベンダ任せにしない 運用エンジニア「攻め」の仕事術』
13年前
記事のアイキャッチ画像
Web+DB PRESS vol.63 の Perl Hackers Hub に寄稿しました
Blog on DeNA Engineering
初めまして、プラットフォームシステムグループの xaicron こと嶋田です。一部では鈴木と呼ばれていますが、実在する個人、団体とは関係ありませんのでご了承ください。 6/24 発売の Web+DB PRESS vol.63 に 「高速なWeb APIの実装とテスト」というタイトルで記事を書きましたのでちょこっと紹介します。 Mobage API を例に、どのようなことに気を付ければ高速な Web API を実装できるのかという割とニッチなネタを書きましたが、通常の Web アプリケーションであっても、
14年前
記事のアイキャッチ画像
Perlの中をgdbで覗く
Blog on DeNA Engineering
こんにちは。DeNAの樋口です。 Perlで書かれたアプリを動かしているときに、Perlのプロセスが今コードの何処を実行中なのか知りたいことがよくあります。そのような場合には、gdbで実行中のプロセスにアタッチし、Perlインタプリタインスタンスの内部を覗くことによって調べることができます。また同様の方法で、プロセスのコアダンプを取り、後でじっくりデバッガで調べることも可能です。 デバッグシンボル付き
14年前
記事のアイキャッチ画像
ソーシャルゲームのためのMySQL入門その2
Blog on DeNA Engineering
こんにちはこんにちは。11インチMacBook Airが欲しくてたまらないiwanagaです。 前回の記事 が幸いにもご好評を頂けた様で非常にうれしいです。嬉しくなって、ついがんばって第2弾を書いてしまいました。引き続き、ソーシャルゲームでよく使われるテーブルタイプ毎にちょっとしたテクニックを紹介していきます。 今回はちょっとライトな感じ&読み物になってしまっていますが「ユーザID単位で1つだけ持つデータ
14年前
記事のアイキャッチ画像
Android Bazzar and Conference 2011 Winter のスライドを公開します
Blog on DeNA Engineering
と言う訳で新春のスライド公開の最後です。2011/1/9 に行われました Android Bazzar and Conference 2011 Winter にて私の方で講演致しました ngCore engine for mobage platform のスライドを公開致します。 講演 ngCore engine for mobage platformView more presentations from zigorou. ngCore engine とは iOS/Android/Flash アプリケーションとして開発出来る SDK でモバゲータウン及び、ngmoco のプラットフォームをベースとする英語圏向けのモバゲータウンの双方のプラットフォーム向けに出す事が出来ます。 開発言語としては JavaScript でアプリケーション開発を行う事が
14年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA Technology Seminar #2 のスライド及び動画を公開します
Blog on DeNA Engineering
この記事はすっかり公開し忘れていた物です。大変申し訳ありません。 気付けば、DeNA Technology Seminar の #3 の企画を立てている zigorou です。さて、だいぶ公開が遅れてしまった事を冒頭お詫び致します。 本、エントリ自体は 2010/07/02 に作成された物ですので、時間軸に関しては察してあげて下さいませ。 先日行われました DeNA Technology Seminar #2 にお越し頂いた皆さん、ust を視聴して下さった皆さんありがとうございます。 当日のスライド及び動画の方を公開致します。 Spider DeNA
14年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA Technology Seminar #3 のスライドを公開致します
Blog on DeNA Engineering
新年早々、スライド公開祭りの第2弾です。 こちらは2010/11/15に行われました DeNA Technology Seminar #3 のスライドです。今回はJavaScript と UI 特集と銘打って行われました HTML5 や SmartPhone 向けの開発についての話です。 OpenSocial and JavaScript 弊社横江による、Y!モバゲーでの OpenSocial JavaScript API の裏側でどのように実装やテストを行っているかと、 osapiへの対応、さらには今後のどのような展開をしていくかと言う話を致しました。 DeNA Technology Seminar #3 - OpenSocial and JavaScriptView more presentations from zentooo. mix
14年前
記事のアイキャッチ画像
WEB+DB PRESS Vol. 60 「ソーシャルゲームの創り方・育て方」
Blog on DeNA Engineering
ご無沙汰しております。DeNA 技師こと noto です。 2010-12-22 (水) 発売の WEB+DB PRESS Vol. 60 に「ソーシャルゲームの創り方・育て方」という記事を、同じ DeNA の山田、城戸と共同で寄稿しました。特集 3 の「本番プロジェクト運営ノウハウ大公開」の中の第 4 章となっており、他にチームラボさん、英和システムマネジメントさん、ゼロベースさんが 1 章ずつ執筆されています。 DeNA サービス開発の特徴が社内でも一番端的に現れているのがソーシャルゲーム開発部
14年前
記事のアイキャッチ画像
ソーシャルゲームのためのMySQL入門
Blog on DeNA Engineering
こんにちはこんにちは。最近お腹痛いばっかり言ってることで有名なiwanagaです。 DeNAは外部的にはプラットフォーム的な部分の方がフィーチャーされることが多いですが、実はソーシャルゲームの提供も行っています。怪盗ロワイヤルとか、どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。 僕はDeNAでソーシャルゲームが誕生した辺りからずっとサーバサイドを見てきましたが、そんな運用の中で自分が貯めてきた知見とか
14年前
記事のアイキャッチ画像
iOS SDK Hacks
Blog on DeNA Engineering
10月に join した高山といいます。さっそくコードにどっぷり浸かる日々を楽しんでいます。 ところで、最近 iOS SDK Hacks という本の一部を書きました。 1-4 : class-dump 3-27 : dlopen 4章 : パフォーマンスチューニング (Instruments の使い方、 SIMD 化など) 6-41 : Grand Central Dispatchによる並列処理 まぁ、マニアックな… 他の章は、もう少し即戦力っぽい内容ですのでご心配なく。 企画が持ち上がってからずいぶん経っての出版となったために、いささか情報が古いと
14年前
記事のアイキャッチ画像
Titanium Mobileの紹介記事が@ITさんに掲載されました
Blog on DeNA Engineering
はじめまして、立薗と申します。 JavaScriptを使ってiPhone/Android用アプリケーションを構築できる、Appcelerator社の開発ツール「Titanium Mobile」の解説記事が、@ITさんに掲載されました。 Objective-C/Javaには抵抗があるけど、スマートフォンでアプリケーションを作ってみたい。そんな方は、ぜひお読みください。 今回は、拡張モジュールの使い方を紹介し
14年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA and YAPC Asia 2010
Blog on DeNA Engineering
すっかり秋になりましたね。皆さん美味しいもの食べてますか? DeNA では Perl を使っているのは周知の所ですが、先日行われた YAPC Asia 2010 にもスポンサーとして協賛し、また LT も含めてスピーカーとしても何名か参加しております。今回はそれぞれの発表について簡単に紹介し、また各スピーカーのスライドを公開しているブログエントリのまとめです。 ソーシャルアプリ向けシステム監視運用の勘所 - Tatsuro Hisamori エントリ YAPC::Asia 2010 でソーシャルアプリのシステム監
14年前
記事のアイキャッチ画像
HandlerSocketソースコード公開しました
Blog on DeNA Engineering
はじめまして、樋口と申します。 先日のDeNA Technology Seminar #2でお話させていただきました HandlerSocket Plugin for MySQL のソースコードを公開しました。 HandlerSocketとは? 簡単に言うと、MySQLデータベースへのアクセスを高速化するためのプラグインです。MySQLのSQLパーザをすっ飛ばし、ネットワーク通信とマルチスレッド処理周辺を置き換えることによって、InnoDB等のデータベースエンジンの性能を限界まで引き出します。
14年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA Technology Seminar #2 の各種情報、DB Magazine 8月号について
Blog on DeNA Engineering
いよいよ明日に迫りました DeNA Technology Seminar #2 ですが、幾つかお知らせがございます。 DeNA Technology Seminar のアナウンス まず ATND ですが、若干キャンセルが出ております。 ひょっとしたらキャンセル待ちで繰り上がっている場合がありますので今一度チェックしてみて下さい。 次に明日の各種情報です。 ハッシュタグ #denatech ust http://www.ustream.tv/channel/dena-technology-seminar 当日、残念ながら会場にお越し頂けない方も ust 中継にてお楽しみ下さい。また会場では無線LAN環境を提供致しますのでノートPC等お持ち込み頂
15年前
記事のアイキャッチ画像
MySQL Conference&Expo 2010に行ってきました
Blog on DeNA Engineering
DeNA システム統括本部IT基盤部の岩永亮介といいます。お初にお目にかかります。 だいぶ報告が遅くなってしまったのですが、4月に参加してきた MySQL Conference 2010の報告を簡単にさせて頂きたいと思います。 こんてんつ はじめに 僕の見たMySQL Conference Performance Tunings and others MySQL and Cousins Future Databases おわりに はじめに MySQLを触り始めてまだ半年程度の自分でしたが、弊社の 「 国際学会派遣制度 」を利用して、今年4月にシリコンバレーで開催された MySQL Conference&Expo 2010 に 運良く参加さ
15年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA Technology Seminar #2 を開催します
Blog on DeNA Engineering
皆さん、お待たせ致しました。来る 2010年6月29日 18:30 より代々木ビジネスセンターで DeNA の技術陣とゲストスピーカーで DeNA Technology Seminar #2 を開催致します。 開催概要は以下になります。 開催日時 2010/06/29 (火) 18:30 - 20:30 開催場所 代々木ビジネスセンター 1号館5F ホール15A (地図) 開催概要 今回は多くのウェブサイトが採用する MySQL にフォーカスを当てた特集とさせて頂きました。とは言えありがちな tips は皆さん聞き飽きてるかと思いますので、国産のスト
15年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA Technology Seminar #1 は本日開催です
Blog on DeNA Engineering
本日は DeNA Technology Seminar #1 の開催日です。本日ご来場頂ける方はお忘れなきようお願い致します。 また申し込めなかった方や遠隔地の方、本日已むなく来れなくなってしまった方に ustream による配信のご案内です。 ustream / 公式タグのご案内 本日 19:30 より ustream にてセミナーの様子をお届けします。 Channel dena-technology-seminar 公式のハッシュタグは #denatech です。どんどん tweet して下さい。各種情報などは @dena_techblog にて随時お知らせします。 このアカウントも是非 follow 頂ければと思います。 またブックマークのタ
15年前
記事のアイキャッチ画像
DBIx::ProfileManager で SQL Profiling
Blog on DeNA Engineering
風邪を引きっぱなしで全然治らない山口です。恐らくネット上では zigorou と言うハンドルでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 まずは技術系のネタの第1弾です。 今回は実際にモバゲーオープンプラットフォームで用いている SQL Profiling の方法をご紹介致します。 DBI::Profile について モバゲータウン ではデータベースは MySQL を用いており、サーバーサイドプログラムから管理ツールまでのほとんどが Perl で書かれており、 当然ながら DBI モジュールまたはそれを利
15年前
記事のアイキャッチ画像
DeNA Technology Seminar #1 を開催します
Blog on DeNA Engineering
2010年3月16日 19:30 より弊社セミナールームで DeNA の技術陣とゲストスピーカーで DeNA Technology Seminar #1 を開催致します。 申し込み多数のため定員を70名から80名と致しました。 開催概要は以下になります。 開催日時 2010/03/16 (火) 19:30 - 21:00 開催場所 株式会社ディー・エヌ・エー 12F セミナールーム (地図) 開催概要 Inside Social Platform 特集と銘打ち、モバゲーオープンプラットフォームと mixi アプリの裏側について、弊社技術担当と mixi 様より山下 英孝氏を迎え、一日数億PVを
15年前
記事のアイキャッチ画像
Technology of DeNA を始めます
Blog on DeNA Engineering
皆様はじめまして。株式会社 DeNA ポータル事業本部システム部オープンプラットフォームチームエンジニアの山口です。 本日より Technology of DeNA と銘打って、弊社の技術陣が DeNA の各種サイトを開発・運営するに当って得て来た知識や技術をお伝えしていきます。 このブログでは以下のような内容を扱って行く予定です。 オープンソースの利用事例やオープンソースへのコミットメント サービス開発、運用時で得て来た知識や技術 R&D から得た調査結果やリファ
15年前