techblog | 株式会社i-Vinci
フィード

なぜ、そのUIは「良い」のか?心理学で解き明かすインターフェースデザイン
techblog | 株式会社i-Vinci
こんにちは、i-Vinciのkakunです。 UI/UXデザインに関わるにあたって感覚ではなく根拠を語れるようになりたい。 そんな思いから手に取ったのがO’Reilly Japanの 『インタフェースデザインの心理学 第 […]
1ヶ月前

1 年目の自分に薦めるならこの 1 冊 「[改訂新版]プロになるための Web 技術入門」
techblog | 株式会社i-Vinci
皆さんこんにちは、ソアテックソリューション部の k.a です。 早いもので私が i-Vinci に入社して 5 年以上経ち、後輩をフォローする立場になったり、面接に駆り出されたりといった経験も何度かしてきました。 そんな […]
2ヶ月前

コードレビューをしていて気になったこと(C#)
techblog | 株式会社i-Vinci
こんにちは、KENです。最近はコードを書くよりもコードレビューする機会が増えてきました。 コードレビューする中で、挙動は間違ってないけど、こう書いたらもっと見やすいコードにできるのではというものがありました。 今回は今ま […]
3ヶ月前

Burp Suiteを初めて使ってみた
techblog | 株式会社i-Vinci
今年に入り、河原で焚火スポットを見つけて週末通っているAbeです。 最近の案件で脆弱性対応を担当し、Burp Suiteというツールを初めて使ったので記事にまとめたいと思います。 Burp Suiteとは? Burp S […]
4ヶ月前

書籍「ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる! ドメイン駆動設計の基本」紹介
techblog | 株式会社i-Vinci
i-Vinciのmiuraです。今回は最近読んだ技術書の中で一番よかった「ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる! ドメイン駆動設計の基本」を紹介しようと思います。 この本を読むうえで必要な知識 オブジェクト指向でプ […]
5ヶ月前

処理速度を計測してみた
techblog | 株式会社i-Vinci
こんにちは!入社n年目のApple信者、TOMOです。 AWSのEC2インスタンスにMacが選択可能なことを知り、しかもデータセンターのサーバーラックにMac miniをそのまま内蔵して実現していることに驚きを隠せません […]
6ヶ月前

自動テストの基礎と実践: Python、TypeScript、Javaで始めるユニットテスト
techblog | 株式会社i-Vinci
入社2年目、実務経験浅めのSです。 案件にアサインされてから、TypeScript、Java、Pythonと次々と未経験の言語に取り組んでおり、さらにテストフレームワークも分からず初めてのことばかりで、てんやわんやの日々 […]
7ヶ月前

オンプレミス環境からAWSへの移行する際のファイルの扱い方について
techblog | 株式会社i-Vinci
目次 目次 はじめに 1. AWS Lambda のファイル管理 設定ファイルの管理 環境変数 AWS Systems Manager Parameter Store AWS Secrets Manager ログファイル […]
8ヶ月前

入社したての新人がJavaのServletを用いてCRUDアプリを作ってみた!
techblog | 株式会社i-Vinci
皆さんはじめまして!業界未経験入社の中嶋です。 僕の会社ではナカジマが3人いるので、名前を呼ぶとみんな反応してくれます笑 先日、有給を使って6泊7日でタイに行ってきました! マンゴーが大変甘くて美味しかったので、お土産に […]
9ヶ月前

新人研修課題のご紹介
techblog | 株式会社i-Vinci
本記事では、i-Vinciの新人研修課題のひとつにして、The UKさんが作成されたReact課題u-vinciについて紹介いたします! Reactのチュートリアルから一歩進んで、他人が書いたコードを読む事や不具合改修を […]
10ヶ月前