スマートラウンド テックブログのフィード

https://zenn.dev/p/smartround_dev

株式会社スマートラウンドのテックブログです。 エンジニア積極採用中です。https://jobs.smartround.com/

フィード

記事のアイキャッチ画像
ExposedでStatementInterceptorを使ってSQL文実行前後に処理を差し挟む
スマートラウンド テックブログのフィード
この記事はKotlin Advent Calendar 2024 9日目の記事です はじめにこんにちは、株式会社スマートラウンドの@tsukakei1012です!当社では、サーバーサイドKotlinで開発しており、ORマッパーとしてJetBrainsのExposedを利用しています本記事では、ExposedでSQL文実行前後に処理を差し挟むための機構であるStatementInterceptorの紹介とサンプルコードを共有します StatementInterceptorとはExposedからRDBに対して発行されるSQL文(厳密にはStatementクラス)実行時の各ライ...
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Exposedのキャッシュ周り挙動・内部実装について調べてみた
スマートラウンド テックブログのフィード
この記事はKotlin Advent Calendar 2024の3日目の記事です TL;DRExposedのキャッシュは基本的にfun findById(id: EntityID<ID>): T?の時しか使われないfindでキャッシュを使いたい時はfindWithCacheConditionを使う はじめにこんにちは、株式会社スマートラウンドの@tsukakei1012です!当社では、サーバーサイドKotlinで開発しており、ORマッパーとしてJetBrainsのExposedを利用しています本記事では、Exposedのキャッシュ周りの挙動・内部実装...
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
[Kotlin]Amazon BedrockのInvoke Model APIをConverse APIへ移行
スマートラウンド テックブログのフィード
スマートラウンドでエンジニアをやっている福本です!先日、AWSが主催する「Amazon Bedrock Prototyping Camp」というAmazon Bedrockの1dayワークショップに参加してきました👇https://note.com/smartround/n/nb0ad875e2b02スマートラウンドでは、社内でLLMに関する取り組みをすでに行っており、Amazon Bedrockを用いてAnthropic(Claude)のAPIを叩くことでLLMにアクセスしています。既存のコードではInvoke Model APIを利用していたのですが、先ほどのワークショップ...
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
smartroundのFlutterアプリでApple Privacy Manifests対応をはじめてやった
スマートラウンド テックブログのフィード
エンジニアをやっている福本です。スマートラウンドは、2023年10月に初のスマートフォンアプリをリリースしました👇チャット機能をメインとしたアプリで、Flutterで開発されています。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000042542.htmlメインのプロダクトはSaaSのWebアプリケーションであり、専任のFlutter開発者がいない中で、今回Apple Privacy Manifests対応を進める必要性が出てきました。今回はそのメモを残したものとなります。ちなみに、この対応は私だけでなく、同じくアプリ開発を担当する...
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Amazon BedrockでAnthropic Claude APIをシバくときにprofileのcredntialsで認証する
スマートラウンド テックブログのフィード
※画像はAmazon Bedrock公式サイトより小ネタです。サンプルコードは一旦JavaScriptで書いてます。サンプルだからね。 Tl; Dr@aws-sdk/credential-providersのfromIni()を使おうconst { BedrockRuntimeClient } = require("@aws-sdk/client-bedrock-runtime");const { fromIni } = require("@aws-sdk/credential-providers");const bedrockClient = new Bedrock...
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Step FunctionsのHTTPSエンドポイントを活用してSendGridのレピュテーションを閾値監視する
スマートラウンド テックブログのフィード
はじめにAWS re:Invent 2023で発表されたStep FunctionsのHTTPSエンドポイントを使うと、Step Functionsから外部のAPIにリクエストを行うに際し、Lambdaを利用する必要がありません。本記事はこの機能の活用例を紹介します。 やったこととその構成図メール配信サービスであるSendGridでは、管理画面やAPIでレピュテーションを確認することができます。このレピュテーションを閾値監視したかったのですが、レピュテーションが一定の値を下回った場合にアラートする(メールやSlackで通知する)ような機能はSendGrid上には見当たりま...
1年前
記事のアイキャッチ画像
【優勝ピッチ解説(4)】smartroundでモジュラモノリスを採用した背景とその詳細
スマートラウンド テックブログのフィード
初めまして、株式会社スマートラウンドCTOの小山(@doyaaaaaken)です。昨年末Startup CTO of the year 2022というイベントに出場して優勝し、その際のピッチ内容について解説する連続記事をこれまで書いてきました。今回の記事はその4本目の記事となります。もうじき今年のStartup CTO of the yearが開催されようとしている中、このシリーズが3本で止まっていた事実を思い出し、 「今年中にしか出せないネタなので書かねば!」 という気持ちになり急遽駆け込みで書きました。拙い部分があればご容赦ください。なお優勝ピッチ解説シリーズの他の記事は...
1年前
記事のアイキャッチ画像
Terraformでmoduleを使わずに複数環境を構築する
スマートラウンド テックブログのフィード
はじめにTerraformを使って複数の環境を扱う代表的な方法として、環境ごとにディレクトリを分けつつ、そこから共通のmoduleを呼び出すというものがあります。本記事ではこれとは異なり、moduleを使わずに複数の環境を取り扱うファイル構成例と、運用して感じている利点について紹介します。なお、Terraformで取り扱う対象としてAWSを前提とした記述が各所に登場します。ご了承ください。 動作環境Terraform v1.5.3AWS Provider v5.9.0 moduleを使って複数環境を扱うファイル構成例moduleを使わない構成を紹介する前に、ま...
1年前
記事のアイキャッチ画像
AWSのサポートにCodeBuildのセキュリティ上の問題を報告したらすぐに修正してくれた話
スマートラウンド テックブログのフィード
こんにちは、株式会社スマートラウンドSREの@shonansurvivorsです。当社はCDパイプラインにCodePipelineとCodeBuildを使用しており、CodeBuildではコンテナイメージのビルドやDBマイグレーション、ECSへのデプロイなどを行っています。先日、CodeBuildの機能にアップデートがあり、そこで発見したセキュリティに関する事項を共有します。 CodeBuildからGitHub Actionsのアクションを呼び出した時の問題(現在は修正済み)2023年7月8日に発表があり、CodeBuildからGitHub Actionsのアクション[1]を呼...
1年前
記事のアイキャッチ画像
ecrmを定期実行してECRの不要イメージを安全に削除する
スマートラウンド テックブログのフィード
こんにちは、株式会社スマートラウンドSREの@shonansurvivorsです。当社はプロダクトのコンテナイメージをAmazon ECRに保存しています。今回、コスト削減の一環でECRに溜まっていく不要イメージを削除することにしました。その際、ecrmを定期的に実行して削除するようにしました。 ecrmとはecrmは「使用されていない」ECRのイメージを削除するOSSです。https://github.com/fujiwara/ecrmECRのライフサイクルポリシーは、世代数や、イメージがpushされてからの日数などに基づいて古いイメージを削除してくれますが、ECSタス...
2年前
記事のアイキャッチ画像
【優勝ピッチ解説(3)】Server-Side Kotlin Meetupが日本最大のサーバサイドKotlin勉強会になるまで
スマートラウンド テックブログのフィード
初めまして、株式会社スマートラウンドCTOの小山(@doyaaaaaken)です。昨年末Startup CTO of the year 2022というイベントに出場して優勝し、その際のピッチ内容について解説する連続記事を書いています。今回の記事はその3本目の記事となります。なお優勝ピッチ解説シリーズの他の記事はこちらで公開しています。👇🔗【優勝ピッチ解説(1)】スマートラウンドの開発体制ではスクラムをどう改変したか?🔗【優勝ピッチ解説(2)】スマートラウンドでISMS認証を取得した背景および得た知見また🔗ピッチ資料はこちらで公開しているので、そちらもよければ併せてご覧くだ...
2年前
記事のアイキャッチ画像
TerraformでECSの環境変数の値にboolや数値を使うとError decoding JSONになるので文字列にしよう
スマートラウンド テックブログのフィード
環境Terraform v1.3.7AWS Provider v4.50.0 エラーメッセージTerraformでaws_ecs_task_definitionを書いてplan/applyしたところ、以下のエラーになりました。╷│ Error: ECS Task Definition container_definitions is invalid: Error decoding JSON: json: cannot unmarshal bool into Go struct field KeyValuePair.Environment.Value of type ...
2年前
記事のアイキャッチ画像
【優勝ピッチ解説(2)】スマートラウンドでISMS認証を取得した背景および得た知見
スマートラウンド テックブログのフィード
初めまして、株式会社スマートラウンドCTOの小山(@doyaaaaaken)です。昨年末Startup CTO of the year 2022というイベントに出場して優勝し、その際のピッチ内容について解説する連続記事を書いています。今回の記事はその2本目の記事となります。なお優勝ピッチ解説シリーズの他の記事はこちらで公開しています。👇🔗【優勝ピッチ解説(1)】スマートラウンドの開発体制ではスクラムをどう改変したか?🔗【優勝ピッチ解説(3)】Server-Side Kotlin Meetupが日本最大のサーバサイドKotlin勉強会になるまでまた🔗ピッチ資料はこちらで公開...
2年前
記事のアイキャッチ画像
【優勝ピッチ解説(1)】スマートラウンドの開発体制ではスクラムをどう改変したか?
スマートラウンド テックブログのフィード
初めまして、株式会社スマートラウンドCTOの小山(@doyaaaaaken)です。昨年末、Startup CTO of the year 2022というイベントに出場させていただき、嬉しいことに優勝しました。スマートラウンドの開発体制・組織に対して評価いただけた結果の優勝だと思っていますが、短時間のピッチでは詳細まで伝えきれない部分も数多くありました。各スライドごとに掘り下げて語れる内容が色々あり、これまで行ってきた取り組みの裏に込められた思想や背景について紹介したいという思いがありました。会社のフェーズが大きく変わりつつある今、これまでの取り組みの自分なりの振り返りも兼ねて、ピ...
2年前
記事のアイキャッチ画像
スタートアップの1人目SREが入社後にやってきたこと
スマートラウンド テックブログのフィード
こんにちは、株式会社スマートラウンドSREの@shonansurvivorsです。私は今年5月に1人目のSREとしてこの会社に入社し、既に半年以上が経過しました。2022年も終わりが近づいて来た中、この場を借りて、スタートアップの1人目SREとして、今年やってきたことを記録として残したいと思います。なお、本記事で取り扱う内容はSREの理論や原理原則に沿って各種プラクティスを実践したこと、というよりは、セキュリティ、モニタリング、IaC、コスト、パフォーマンス、運用、開発効率などなど、いまこの組織で取り組むことでプロダクトと事業に貢献できるのではないか?と私なりに判断してきたこととな...
2年前
記事のアイキャッチ画像
ElastiCacheで保留中の変更内容を確認するにはAWS CLIを使おう(キャンセルが可能かも検証した)
スマートラウンド テックブログのフィード
結論ElastiCacheでの保留中の変更内容は、AWS CLIであれば確認が可能キャンセルはできない(2022年12月1日時点の仕様であり、将来変更されるかもしれない) マネジメントコンソールからは保留中の変更内容を確認できない「すぐに適用する」のチェックを外した上で、ElastiCacheのキャッシュノードタイプの変更操作を行なってみます。その後にマネジメントコンソール上のElastiCacheの画面を見ても、前述の変更が次回のメンテナンスウィンドウに予定されていることは確認できません。ちなみにRDSであれば、以下のように画面から確認できます。 AWS...
2年前
記事のアイキャッチ画像
terraform planでsensitive属性が原因で非表示になる差分を見る方法
スマートラウンド テックブログのフィード
terraformで、sensitiveな値が含まれるblockは、plan結果で差分が表示されません。セキュリティを考慮しての仕様ですが、差分が確認できず、不便なことがあります。 # aws_elastic_beanstalk_environment.this will be updated in-place ~ resource "aws_elastic_beanstalk_environment" "this" { # 略 ~ setting { # At least one attribute in this block i...
2年前
記事のアイキャッチ画像
IAM Identity Center(AWS SSO)のグループとユーザーをTerraformでDRYに書く
スマートラウンド テックブログのフィード
こんにちは、株式会社スマートラウンドSREの@shonansurvivorsです。Terraform AWS Provider v4.33.0より、IAM Identity Center(AWS SSO)のグループとユーザーが作成できるようになりました!https://github.com/hashicorp/terraform-provider-aws/releases/tag/v4.33.0当社は以前からIAM Identity Centerを利用しており、これまではマネジメントコンソールによる管理だったのですが、今回早速Terraform化しましたので、そこで得られた知見を元...
2年前
記事のアイキャッチ画像
Datadogへログを送るLambdaをTerraformでシンプルに構築する
スマートラウンド テックブログのフィード
こんにちは、株式会社スマートラウンドSREの@shonansurvivorsです。当社はインフラにAWSを使っており、ALBのログはS3バケットに保存するようにしています。S3に保存したALBログはAthenaなどを使って分析することもできるのですが、Datadogに送ることで非常に簡単に可視化することができ、パフォーマンス分析などに大いに役立っています。下図のような、Datadogにログを送るLambdaのことをDatadog公式ではDatadog Forwarderと呼んでいます。このDatadog Forwarderおよび一連の関連リソースを構築する手段として、Datad...
2年前
記事のアイキャッチ画像
Ktor2へアップグレードしてみた
スマートラウンド テックブログのフィード
初めまして、株式会社スマートラウンドCTOの小山(@doyaaaaaken)です。私達が開発しているプロダクトsmartroundではKotlin製のWebフレームワークであるKtorをバージョン1.0.0-betaの頃から利用しています。先月Ktorのバージョン2が出たため、メジャーバージョンのアップグレードをしました。その感想やハマりどころについて雑に書いてみたいと思います。 Ktor2のアップデート内容残念ながらユーザにとってあまり大きなアップデートはないです。強いていうならカスタムのPluginを作りやすくなったぐらいでしょうか。バージョン2はKtor自体の内部構造...
3年前