Dokokadeさんのフィード
https://zenn.dev/dokokade
株式会社ドコカデです。
フィード

[win11] DockerとVMを使っている人の切り替えの話。
Dokokadeさんのフィード
まえがき特殊に思うんですが、ひょんなことから、WindowsでDockerとVMを割と頻繁に切り替えて使ったりします。するとどうも同時起動はできないそうで、この切り替えが地味に手間なのでそのメモです。 管理者でPowerShell(bat)する VirtualBoxモードswitch_to_virtualbox.bat@echo offtitle 🧱 VirtualBoxモードへ切り替えcolor 0Eecho =====================================================echo 🧱 VirtualBoxモードに切...
1ヶ月前

BigQuery データを別プロジェクトに移行する最小手順
Dokokadeさんのフィード
まえがき今回、むかーしから使っているGoogleアカウントから法人のGoogleアカウントに変えまして、その際GCPまわりをいろいろ移行したんですが、BigQueryも移行したので、その時の手順になります。ざっとした内容はGA4のデータと、システム側の統計データを突合したものをBQで扱っていて、それの移行でした。 概要GCP プロジェクト(以下、A)から別のプロジェクト(以下、B)へBigQuery テーブルを安全かつシンプルに移行する 手順です。今回は一時的に Google Cloud Storage (GCS) を経由してCSV ファイルとしてエクスポート → 別...
1ヶ月前

[GCP] 絶対に JSON キーで実装する男 [Google Cloud Platform]
Dokokadeさんのフィード
まえがき昨今Google Cloud Platform(GCP)はjsonやP12でサービスキーを新規で生成してくれません。それはセキュリティ上正しいので、今後はサーバに鍵を置かないカタチにしていきたいです。しかし、たまたまGCPのPJTを変更したときとか、json管理が曖昧で洗い替えしたい時とか、さすがに、あちこちのコードを直す手間とか検証は無理というときがありますね? オーナーでもダメ。組織管理者でもダメ。GCPのコンソールでロールをさがしても見つかりません。そうなんです、余程のことをしないと、もはや許可してくれません。 gcloudで制限を解除する手順ログイン...
1ヶ月前

Cloud functions v1/v2 とか node18/20 が共存できるからちょっときて
Dokokadeさんのフィード
そろそろ node18 のサポートが切れます。18が切れるってことは、新規でv1つくれないと暗に言っています。私はnodeで今回分けてませんが、将来v3できることを推測するなら、みなさんの cloud functins の構成はこうなんじゃね?というお話です。cloudfunctionPjt/├── functions-v1/ ← Cloud Functions v1 構文のみ(Gen1 想定)│ ├── src/│ │ ├── index.ts ← v1 のエントリーポイント(各...
7ヶ月前

[お試し] LAMP+MongoDB+Firebase環境をDockerで構築
Dokokadeさんのフィード
DockerDockerって「チームで使うもの」と思われがちですが、実は一人でも“未来の自分への配布ツール”として大きな意味があります。LAMP+MongoDB+Firebase という複雑な構成を、手元で壊して試し、もう一度起動し直せる——その安心感は圧倒的です。 2つの Docker コンテナで実現[LAMP + MongoDB] + [Firebase Emulator] を Docker で構築することで、まるで「クラウド環境を手元に再現」したような開発環境が整います。学習・テスト・動作確認に最適で、トラブル時の切り分けも容易です。 構成「lamp-mongo...
7ヶ月前

XServerの回し者としてメモリを無料で増設しちゃうぜ
Dokokadeさんのフィード
まえがき先月このようなプレスリリースがありました。https://vps.xserver.ne.jp/support/news_detail.php?view_id=14581人生ってメモリで決まるじゃないですか?だからこれに気づくの遅れて大変ショックでした。そこですぐに恩恵にあずかろうと、ここに記録を残ス。今回は8GBのプランだったので、12GBになります。SSDも100GB → 400GBになっちゃいます。 時系列hh:04 サーバの停止とアップデートボタン押下hh:20 アップデート終わったメール来た。すぐにメモリ増設を行うhh:30 メモリもオワタメール来た。...
9ヶ月前

クリーンアーキテクチャを慌てて覚えた話。
Dokokadeさんのフィード
まえがきどこいっても、クリーンアーキテクチャの話は割とでてきます。私は自作フレームワークを幾度も考えて作っているので、思想とか設計は割と言葉の違い程度でわかっていると思っていました。しかし、ちょっと私の思想と違ったので、勉強してよかった。 問題点 文章で覚えるとキツいそう、AIに聞いても文面だけだとピンとこない。ほんとはクイズ形式でだされるといい気がするけど、誰が作るんだって話。 呼び名、細分化が会社、PJT毎異なるここら辺はPJT毎名称を確認するか、コードみて判断することになる。 大きく分けて4層 覚え方:タイムライン時系列で処理されるものなので、時系列...
9ヶ月前

VPSのグレード(プラン)変更
Dokokadeさんのフィード
まえがきconohaです。割とVPSのグレード(プラン)の変更は経験があります。xserverとかも。ダウングレードの経験もアリ。で、幾多の経験で少し想定外だったのでメモ。 サーバーの使い方で変更時間は変化するデータ容量など負荷の少ないサーバはプラン変更は、速ければ15分程度で停止、変更、起動までもっていけてました。なので、便利な時代になったなーって思っていました。 負荷のあるサーバを4GBから8GBに変更した時hh:00 定時自動バックアップがあるので少し待つhh:05 停止(停止処理に8分かかった)hh:13 プラン変更(プラン変更処理に30分かかった)hh...
10ヶ月前

s3fsが重い。CUI経由のミスなら再マウント。
Dokokadeさんのフィード
まえがきこれまで原因不明でs3が重くなることがあって、それはapacheの再起動などで解消されたりした。これはおそらくweb側のプログラムで、s3に負荷がかかる処理が眠っていることになる。 そもそも体感でも感じていたがAIさんも同じ回答をくれていて、s3のディレクトリ上に大量のファイルを設置してはならない。そうならないように階層分けの設計をしないといけない。まぁそれにも限界があるし、踏んでしまったトリガーはなんとかしなければならない 1. プロセス(コマンド)を確認# ps aux | grep s3fsOR# topおそらくCPUを喰いまくっているs3fsがある...
1年前

Apache エラーログを少しでも見やすく(文字化け)
Dokokadeさんのフィード
tail -f /example/logs/error_log | sed 's/\\n/\n/g' | perl -nle 's/\?\\([a-f\d]{3})/chr($1)/ieg;s/\\x([a-f\d]{2})/pack("C", hex($1))/ieg;print $_;'いつもググったり、historyで探しているのでここにも記載。改行をなるべくいれて、エンコードされたマルチバイト文字をデコードしている。ここは判断に迷うところだが、エイリアスで丸めちゃうという手もあります。これについては、周知がされていないと、勘違いやトラブルになるのがネックです。https:...
1年前

BlueSky(ブルースカイ)を使えばいいのにね。
Dokokadeさんのフィード
まえがきSNSは、今を知るツールです。そのためたくさんの人が書き込み、読み漁ります。ツイッターからXになって、制限が増えました。文句をいっても大本は最強です。ツイッターをつくったジャック・ドーシーが手掛けるブルースカイならツイッター的なマインドが強いはずが、ヒトはいうて流れません。10年かけて気づいた壁の低さは、なかなか真似できません。クロームの覇権に12年?だったかかかったように、GoogleではなくY!がながらく使われていたように... ツイッター感のあるAPIは健在時代の流れもありますが、BOTとかおもしろいものはBlueSkyでできます。もし当時の人たちと同じマインド...
1年前

setInterval に沿える visibilitychange
Dokokadeさんのフィード
まえがきsetIntervalで処理を書いたのさ。でさ別タブひらきっぱにして戻ってきたら、setIntervalが火を噴いたのさ🔥🔥🔥 visibilitychange とはvisibilitychange イベントは、タブのコンテンツが表示状態または非表示状態になったときに document に発生します。つまり、稼働やお休み中を判定するスクリプトさ!SDGsだね。https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/visibilitychange_event 例$(function(){ chg_s...
1年前

MP4からの卒業
Dokokadeさんのフィード
まえがきこんにちは。小話がある。png画像を数十枚読み込むサイトがあるんだけど、iPhoneだけスペックに難があるため描画が読み込み時に崩れまくったんだ。macでも起きなくて、PC,SP時代において、macとiphoneで作りが違うという問題をよくAppleでは散見される。とはいえ、Appleのブランディングに飲まれた我が国家ではFirefoxのように捨てることができない。ところがpngをwebpにしたことでものによって(割と)は90%容量を削減し、高速で表示ができるようになった。もちろん特例もあって、webpよりpngのが軽くなる現象もある。それはでも限られたケースだ。そこ...
1年前

背景除去っていいな、にんげんっていいな
Dokokadeさんのフィード
まえがき背景除去簡単にできたらいいなぁ。どこかに天才おらんかなぁ。お兄さん、みつけましたよ。それ公開されてますよ♪ ようはね「rembg」つこーたらええねん。rembgっちゅー神の所業を手元におけばいいんです。https://github.com/danielgatis/rembg どないせーっちゅーねんpipしってる?それは頑張って自分でいれるんや。それが最初の学習っちゅーフィルターや。そうすっとな。# pip install rembg# pip install pillow# pip install numpy pillowいれれんねん。簡単やろ。あ...
1年前

VOICEVOX CentOS9で音声生成APIの設置
Dokokadeさんのフィード
まえがきAI音声もなかなかナチュラルになってきました。サブスクサービスもいいんですが、OSSで自前のサーバで生成できるエンジニアさんルートをご紹介します。 環境# cat /etc/redhat-releaseCentOS Stream release 9です。 なにをするかcentosでずんだもんの声を生成するAPIを設置します。VOICEVOXは、pm2で実行管理をします。 nodejs,pm2をインストールしてなければしておく# dnf install -y nodejs# npm install -g pm2あと解凍用にdnf install...
1年前

PerfectScrollbarだとスクロールイベント癖あるよ🐟
Dokokadeさんのフィード
まえがき使ったテンプレにPerfectScrollbarが使われていて、scrollTop反応しないじゃん?オワタって。 イベント一覧PerfectScrollbarは特殊なイベントを用意しています。https://perfectscrollbar.com/events.html 特殊なイベントを用意してくれているユースケースとしてjQuery3のスクロールイベントとします。結構あるパターンな割にこの説明はググっても英語でもでてきません。スクロールイベントのサンプルは以下のサイトを参考にさせてベースとして、そこにPerfectScrollbarバージョンをして手を加...
2年前

「kill -9 PID」で切れないゾンビプロセスのお話。
Dokokadeさんのフィード
まえがきCPU100%のこのプロセス...おかしいな、たった今切ったはずだが?? ゾンビは眠らないkill -9 PIDでも切れないプロセスをゾンビプロセス言うらしいです。10時間前に起きた現場のこと。オブジェクトストレージの調子が悪いなと思ってました。でもこれは、外部サービスなので、一旦待とうと。しかし数時間経っても解消しない。過去の事例でかなり長い間復旧しないことは幾度かあった。どうしたものかと思ったが、topコマンドを打った時にふと目に留まった。CPU100%のこのプロセス...httpd...経過時間が数百分になっている...?!おかしいな、たった今再起...
2年前

robots.txtのSitemapを動的にする
Dokokadeさんのフィード
まえがき失敗したんです。robots.txtもsitemapも生成してるぜイエーィって思ってたんです。ところがとあるシステムはマルチドメイン対応だったので、ドメインを動的に出力が必要でした。まぁそもそも「Sitemap: 云々」が相対パスじゃダメって知らなくてぇ... 意外と「コレだ!」なアドバイスはないGPTに聞いても、ググっても意外とこれだっていう刺さる実装な意見はなかったんですね。なので記事を起こすことにします。まずrobots.txtを保険として設置します。最悪これみてねってファイルです。 robots.phpとRewrite記述だけで解決する robots...
2年前

BigQueryで長いSQLを流したいよぅ(BQリソースオーバー)
Dokokadeさんのフィード
エラー文はたしかQuery too large error: Your query exceeded the maximum allowed size.だと思います。これはおそらくcsvとかjsonでinsertすればいいと思います。updateは?そもそもupdateとかは推奨されてないらしいです。消していれなおせと。そういうことらしい。でも長文insert,updateSQLを流したい!いや流せないんで分割するしかないです。その場合のphpサンプルになります。なのでBQのテクニックみたいのじゃないです。 PHPサンプルinsertの例になります。1文ずつだと、時...
2年前

GA4 phpライブラリでnextPageTokenを使う風
Dokokadeさんのフィード
GA4ベータユーザーさん こんにちはga4 V1alpha V1beta を使用しているみなさまこんにちは。pageTokenはGoogle全般で使われている10000件以降はこのトークン指定して次の10000件取得してねという仕様です。GA4のドキュメントにも記載してあります。でも少なくともphpライブラリにはなさそうです。サンプルを世界中で検索しましたがでてきません。なさそうです。chatGPT3.5に聞いてもホラばっか吹いて、PHP Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined methodPHP Fatal e...
2年前