Knowledge Work Developers blog

https://note.com/knowledgework

「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションに掲げる、株式会社ナレッジワークの公式Developers blogです。セールスイネーブルメントクラウド 「ナレッジワーク」を通じて、働く喜びを感じられる社会を実現していきます。

フィード

記事のアイキャッチ画像
ナレッジワークにおけるプロダクト立ち上げ時のデザイナーの重要性
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワーク、プロダクトデザイナーの原です。ナレッジワークでは、ユーザビリティをプロダクトの非常に重要な要素として位置付けており、デザイナーが貢献できる場面が多くあります。この記事では、特にプロダクトの立ち上げ時におけるデザイナーの関わり方やその重要性についてお話しします。続きをみる
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
TestDesignDoc:テスト分析・テスト設計に関する新たな試み
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワーク QAエンジニアの綿貫(@gun_chari)です。以前「ナレッジワークQAのテスト設計プロセス」という記事でナレッジワークQAグループにおけるマインドマップを活用したテスト設計プロセスを紹介しました。それから今まで、以前紹介したテスト分析・テスト設計のやり方をベースに試行錯誤を繰り返しながら、改善を進めてきました。本ブログでは、その試行錯誤の結果見えてきた課題を概観し、その課題解決の取り組みとして、TestDesignDocというテスト分析・テスト設計の成果物について紹介したいと思います。続きをみる
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ナレッジワークで取り組んでいるバグ分析の紹介
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワークQAエンジニアの岡崎(@rabbit_tail14)です。ナレッジワークでは、プロダクト開発における初期品質およびアジリティを高めるための取り組みとしてバグ分析を行っています。この記事では、実際に計測しているメトリクスや、どのように運用しているのかなど、できるだけ具体的に記載していきますので、バグを資産として活用したいと思っている方や、既に活用しているが他社の事例も知りたいと考えている方などの参考になれば幸いです。続きをみる
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
プロダクトデザインを円滑に進めるデザイン共有手法
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワークのデザイナー、貴島(@sadako_a_)です。この記事では、ナレッジワークのデザイナーがデザインをプロダクト開発のチームメンバーや他のステークホルダーと共有する際に、効果的なコミュニケーションを取るために心がけているポイントについてお話しします。続きをみる
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ナレッジワークQAにおけるスキル面接の改善と模擬面接の活用
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワーク QAエンジニアの河野(@TetsuayaKouno)です。「ナレッジワークにおけるQAエンジニア向けのスキル面接とオンボーディングについて」という記事でスキル面接について紹介しましたが、実は事務的な手間の多さや面接官の属人化などの課題があり、QAエンジニアの採用を続ける上で、早めにそれらの課題を解決しようということで、スキル面接のブラッシュアップを8月上旬辺りから行っておりました。また、今まではQAマネージャ1名が面接を主導してきましたが、私もスキル面接に関わることになったということもあり、それもブラッシュアップすることになった理由の一つになります。続きをみる
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ナレッジワークのデザイナーが追求する4つのユーザビリティポリシー
Knowledge Work Developers blog
はじめにナレッジワーク デザインマネージャーの小川(@dyki01)です。7月よりデザイングループとして新たにユーザビリティポリシーを制定し、運用を始めました。本記事ではその背景や内容についてお伝えしたいと思います。続きをみる
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Enablement Bootcamp for Gopherizing 〜 業務で使えるGoを学ぼう 〜
Knowledge Work Developers blog
はじめにナレッジワーク Enablement Groupの上田(@tenntenn)です。続きをみる
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ナレッジワークにおけるQAエンジニア向けのスキル面接とオンボーディングについて
Knowledge Work Developers blog
2023年5月にQAエンジニアとしてナレッジワークにジョインしたtettan(@TetsuayaKouno)です。現在のQA グループはQAマネージャ1名、QAエンジニア3名の体制になっており、私は4人目のQAメンバーとしてジョインしました。入社して間もないということもあるので、この記事では、以下の2点をお伝えいたします。続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ナレッジワークのソフトウェアエンジニア倍増計画について
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワーク CTO の mayah (@mayahjp) です。ナレッジワークでは在籍するソフトウェアエンジニアを 2023 年 5 月現在の 15 名から 2023 年末に 30 名に倍増することを目指す 「Project 30 Tech」 という取り組みをはじめました。続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
多様なナレッジ作成を支えるシステム
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワークで SWE をしている味野(@minodisk)です。ナレッジワークは、ナレッジを蓄積し活用するためのプロダクトを提供しています。一口にナレッジと言っても、組織によってナレッジを作るソフトウェアは異なり、そのファイル形式はさまざまです。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
「AI Integration Lab」立ち上げの背景と今後の活動について
Knowledge Work Developers blog
2022年11月よりナレッジワークでソフトウェアエンジニアをしている大川(@notogawa)です。現在は、麻野の記事や小路口の記事でも紹介されているAI関連機能を担当するグループ AI Integration Lab のマネージャとして立ち上げや関連機能実装に携わっています。今回はこの AI Integration Lab がなぜ発足し、今後どのような展開を考えているかについてご紹介しようと思います。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
AIでナレッジワークはどう進化するのか?
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワーク CEOの麻野です。ナレッジワークは世界初の「イネーブルメント」をテーマとしたテクノロジーカンパニーです。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
「AI Integration Lab」の設立に際しての抱負と展望
Knowledge Work Developers blog
はじめに 2023年4月に株式会社ナレッジワークに入社した小路口です。ナレッジワークに入社すると同時に、ソフトウェアにおけるAI活用を通じた業務生産性向上への貢献をミッションとする「AI Integration Lab」の立ち上げに携わっています。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
SaaSの複雑な仕様を乗り越えるデザインフロー
Knowledge Work Developers blog
はじめに株式会社ナレッジワークでソフトウェアの画面/情報設計に従事しているデザイナーの @sadako_a_ です。今記事では、複雑な仕様が発生しやすいSaaSのプロダクトデザインについて、弊社ではどのようにデザイナーが試行錯誤しているのか、一部の取り組みを紹介できればと思います。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアから見たナレッジワークのプロダクトの作り方
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワーク SWE の味野(@minodisk)です。以前、CTO の mayah よりナレッジワークの開発体制についてのお話ししました。今回は、どのように認識を共有しながらプロダクトを開発しているのかということを、エンジニア視点でお話しします。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
ナレッジワークQAのテスト設計プロセス
Knowledge Work Developers blog
2022年9月に、ナレッジワークにQAエンジニアとして入社した@gun_chariです。QAグループは「あらゆる人に高い品質でイネーブルメントの体験を届ける」というミッションのもと、現在は3人で活動しています。QAエンジニアとしての業務のひとつに、プロダクトのテストがあります。今回は、ナレッジワークのテストプロセスと、私が普段どのようなことを意識してテスト対象の分析やテスト設計をしているかについて紹介します。なお、本記事ではエンジニアと表記した場合、ソフトウェアエンジニアを表しています。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
イネーブルメントを実現するためのインターンシップ設計
Knowledge Work Developers blog
はじめに私(@tenntenn)の所属するナレッジワークでは、2023年3月15日〜17日の期間で「Gopher Enablement Internship」と題してインターンシップを行いました。13名の方に参加いただき、参加者アンケートの結果(回答率100%)は、満足度が5点満点中で平均4.84点と非常に高いものになりました。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
モジュラーモノリス化するリファクタリングに投資しています
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワーク CTO の mayah (@mayahjp) です。去年(2022年)後半ごろから開発人数が増えても生産性をキープするための施策の1つとしてモジュラーモノリス化を少しずつ進めていました。一定のマイルストーンとして大きな枠組みの合意と整理に達したため成果を共有します。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアイネーブルメント事業で「できる喜び」を届ける
Knowledge Work Developers blog
昨年(2022年12月)、ナレッジワークにソフトウェアエンジニアとして入社した@tenntennです。プレスリリースで発表したように、ナレッジワークではセールスイネーブルメント事業に続き、エンジニアイネーブルメント事業を行うことになりました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000063428.html続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
エキスパート人材を活かすナレッジスポンサーシップ制度
Knowledge Work Developers blog
執筆趣旨:イネーブルメントのモデルケースを示す続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
ナレッジワークのQAが大切にしている価値観
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワークでQAマネージャーをしている岡崎(@rabbit_tail14)です。2022年3月に一人目のQAエンジニアとして入社したのですが、現在は私含めて3名となり、本格的にQAチームとして活動できるようになってきました。今回はそんなナレッジワークのQAが日々の活動の中で大切にしている価値観と直近の取り組みについて紹介したいと思います。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
プロダクトのBackendをServerless化した話
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワークでソフトウェアエンジニアをしている @yudoufu です。先日、ナレッジワークのプロダクトBackendはGKEからCloud Runへの移行を終え、サブシステムを含むプロダクト全体がServerless化されました。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
Developer Enablement Monthと、そこから生まれたコードレビュー手法
Knowledge Work Developers blog
こんにちは、よしこです。みなさんコードレビューしてますか?今日の記事では、最近おこなわれた社内でのイネーブルメントを推進する取り組みと、そこから生まれた新たなコードレビューのやり方についてご紹介しようと思います。コードレビューにおけるトレードオフ続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
2022年度グッドデザイン賞受賞「ナレッジワーク」におけるデザインのこだわり
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワーク デザイナーの小川(@dyki01)です。2022年10月7日、ナレッジワークがグッドデザイン賞を受賞しました。ナレッジワークとしてデザインは重要視しているのでその価値を認めていただけたと思うと非常に嬉しいです。今回は受賞にあたってプロダクトデザインのこだわりについてお話しさせていただければと思います。今回の受賞について続きをみる
2年前
記事のアイキャッチ画像
バッチサービスを独立させたら色々な非同期処理が捗った話
Knowledge Work Developers blog
ナレッジワークのソフトウェアエンジニアの多久島(@yackrru)です。ナレッジワークではバックエンドシステムには、Google CloudとGo言語を使用しています。その中の主なサービスはGKEで動いていましたが、GKE はメンテナンスが必要であるため、サーバーレス化を目論んで、これをCloud Runに移行する動きが出てきました。その話は別の機会に@yudoufuあたりが紹介してくれると思います。続きをみる
2年前