Technology - NRIネットコムBlog

https://tech.nri-net.com/archive/category/Technology

NRIネットコム社員が業務で利用している幅広い技術やナレッジについて紐解くブログメディアです。

フィード

記事のアイキャッチ画像
AWSマンスリーアップデートピックアップ!! 2025年8月分 ~NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #76~
Technology - NRIネットコムBlog
こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 9/9(火)12:00~12:30 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #76」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYでは、日々数多く発表されているAWSのアップデートのうち、当社の腕利きエンジニア目線で厳選した前月のアップデート情報をお話させていただきます! 登壇者 藤本匠海 クラウドエンジニア 2025 Japan AWS Jr. Champion 2025 Japan All AWS Certifications Engineer 執筆ブログ:https://tech.nri-net…
1日前
記事のアイキャッチ画像
AWSアカウント管理のベストプラクティス IAM Identity Centerから考える組織管理のあり方
Technology - NRIネットコムBlog
こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 8月28日(木)12:00~13:00​、当社主催ウェビナー「AWSアカウント管理のベストプラクティス IAM Identity Centerから考える組織管理のあり方」を開催します。 【ウェビナー概要】 AWSの利用が本格化すると、複数のAWSアカウントを活用する「マルチアカウント構成」が不可欠になります。その際に大きな課題となるのが、ユーザー管理です。各アカウントに個別にユーザーを作成していると、すぐに管理が煩雑になり、破綻してしまいます。 AWSでは、シングルサインオン(SSO)を実現するサービスとして IAM Identity Center が提…
1日前
記事のアイキャッチ画像
ブログイベント「情報処理試験ウィーク」始まります!
Technology - NRIネットコムBlog
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 今月のブログイベントについてお知らせします! 8月後半のブログイベントは「情報処理試験ウィーク」です! NRIネットコムのメンバーによる情報処理試験に関する記事をお楽しみください! 記事掲載日と記事内容 更新され次第、こちらの記事にもリンクを掲載します。ぜひ、ご期待ください! 8/25(月):上村真弘 8/26(火):小林直也 8/27(水):清水さくら 8/28(木):嘉地華香 8/29(金):小林恭平
1日前
記事のアイキャッチ画像
資格取得のその先に
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 23日目の記事です。 ✨🏆 22日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 24日目 🏆✨ こんにちは、越川です。ありがたいことに2025年度も無事に Japan All AWS Certifications Engineers を受賞することができました。 学習の成果が形になったことは素直に嬉しく思う一方で、資格取得というのはゴールではなく、スタートに過ぎないなと日々の業務を通じて感じています。 今回は「資格取得をしたその先に、どのようにして実務に活かすべきか?」という観点で、私なりの考えをまとめてみたいと思います。 資格取得は通過点、信頼はその先に 実務で活きる3つの力 …
1日前
記事のアイキャッチ画像
AWS What's Newを題材に情報共有と付加価値について考える
はてなブックマークアイコン 14
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 22日目の記事です。 ✨🏆 21日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 23日目 🏆✨ こんにちは、佐々木です。 AWSの公式サイトには、日々新機能やアップデートが公開される「AWS What's New」があります。 クラウドを活用する立場にとって、最新情報をキャッチアップすることは業務品質にも直結する重要な活動です。しかし、個人としていくら情報収集に努めても、日々大量のアップデートが公開されるため、その把握には限界があります。そこで重要になるのが組織としての情報収集です。そして、その前段階として欠かせないのが、「情報をどのように組織(社内やコミュニティ)に共有するか」…
2日前
記事のアイキャッチ画像
EKSクラスターの設計ポイントをざっくりまとめてみる
はてなブックマークアイコン 22
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 21日目の記事です。 ✨🏆 20日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 22日目 🏆✨ ozawaです。この度、2025 Japan AWS Top Engineer に選出されました。ALLCertも継続です。ありがとうございます。 金ジャケはまだ未開封です。メ○カリには出品してないです この記事を書く背景 Kubernetesとは Amazon EKS とは EKSクラスターの設計 アドオン アクセス aws-auth ConfigMap EKSアクセスエントリ EKS Pod Identity オブザーバビリティ エンジンバージョン更新 まとめ この記事を書く背景 …
3日前
記事のアイキャッチ画像
CCoE視点で考えるセキュリティサービス導入時のポイント
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 20日目の記事です。 ✨🏆 19日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 21日目 🏆✨ こんにちは、西内です。 この度、2025 Japan AWS Top Engineersおよび2025 Japan All AWS Certifications Engineersに選出していただきました。 社内には多くの猛者がいる中、まだまだ自分は未熟だと感じておりますが、名に恥じぬよう精一杯頑張りたいと思います。 私はお客様企業内のCCoEの方々向けにAWSマルチアカウント統制のサポートを行っています。 中でも、セキュリティ系サービスの有効化はとても重要な任務の一つです。 基本的に…
4日前
記事のアイキャッチ画像
ルートユーザーの一元管理はCCoEの運用負荷を軽減するのか
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 19日目の記事です。 ✨🏆 18日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 20日目 🏆✨ はじめに こんにちは。大林です。 この度、2025 Japan AWS Top Engineer(Services) に選出していただきました。多くの方々のご協力があったおかげで選出されたと思っています。 2025年度も自己研鑽と組織貢献を続けていきたいと考えています。 今回のブログでは、AWS Organizations(以下 Organizations)の機能でルートユーザーを一元管理することで、CCoEの運用負荷が軽減するのかについて書いていきたいと思います。 はじめに ルートユ…
8日前
記事のアイキャッチ画像
Strands Agents & Amazon Bedrock AgentCoreで広がるAIエージェントの可能性/Amazon S3 Vectorsを使って低コストRAGを組んでみる ~NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #75~
Technology - NRIネットコムBlog
こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 8/19(火)19:00~20:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #75」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYでは、当社エンジニアから「Strands Agents & Amazon Bedrock AgentCoreで広がるAIエージェントの可能性」と、「Amazon S3 Vectorsを使って低コストRAGを組んでみる」についてお話します! 【1人目】Strands Agents & Amazon Bedrock AgentCoreで広がるAIエージェントの可能性 AWSが…
9日前
記事のアイキャッチ画像
API Gatewayプライベートカスタムドメイン作成時のハマりポイント
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 18日目の記事です。 ✨🏆 17日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 19日目 🏆✨ こんにちは、後藤です。いつもはTerraform系のネタを中心に書いていますが、今回はAWSリソース設定中に遭遇した「意外なハマりポイント」について共有したいと思います。 AWSを触っていると、一見うまく設定したはずなのに「なぜか動かない」という場面に出くわすことがあると思います。今回取り上げるのは、Amazon API Gateway(以下、API Gateway)のプライベートカスタムドメインの設定でのお話です。 API Gatewayプライベートカスタムドメインとは まず簡単に、…
9日前
記事のアイキャッチ画像
カスタムリソースでAWS IAM Access Analyzerのアーカイブルールを自動で適用してみる
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 17日目の記事です。 ✨🏆 16日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 18日目 🏆✨ はじめに アーカイブルールとは アーカイブルール概要 アーカイブルールを作成しても既存の結果には適用されない カスタムリソースによるアーカイブルールの適用 カスタムリソースとは カスタムリソースの実行タイミング CloudFormationに対してレスポンスが必要 テンプレート CloudFormationテンプレート ダミーパラメータを設定する ServiceTimeoutを利用する カスタムリソースのLambda関数のコード デプロイ手順 終わりに はじめに こんにちは、藤本です。…
10日前
記事のアイキャッチ画像
ローカル環境を守るための軽量な仮想環境,venvについて調べてみた
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 16日目の記事です。 ✨🏆 15日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 17日目 🏆✨ こんにちは小山です。 最近のマイブームは黒烏龍茶です。 さて、今回はPythonをローカルで開発する際に使用しているvenvについて書いていきます。 はじめに Pythonをローカルで開発する際の開発環境はvenvもしくはDockerを用いることが多いです。 Dockerは結構有名ですがvenvはPythonを使う人でも知らない人がそこそこいる印象なので、こんなのもあるんだよと紹介させていただきます。 venvとは venvとは、Python(バージョン3.3以降)に標準で組み込まれて…
11日前
記事のアイキャッチ画像
意外と知らないAWSアカウント管理の話。自社セキュリティ要件に合わせて管理ができる「アカウントモデル」
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 15日目の記事です。 ✨🏆 14日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 16日目 🏆✨ はじめに アカウントモデルとは Solution Provider Account Model(SPAM) の特徴 End Customer Account Model(ECAM) の特徴 自社セキュリティ要件に合わせて管理ができる「アカウントモデル(ECAM)」 AWS Control Tower 運用考慮ポイント さいごに はじめに こんにちは。秋田県出身の丹(たん)です。 この度、2024年に続き 2025 Japan AWS Ambassador(Technical Leade…
12日前
記事のアイキャッチ画像
アプリ開発エンジニアが新卒でAWS全冠するまで
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 14日目の記事です。 ✨🏆 13日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 15日目 🏆✨ はじめに👀 きっかけ🔎 全冠までの道のり🏃 全冠できた要因💬 全冠してみて思ったこと🦭 さいごに🦖 はじめに👀 こんにちは、現在二年目で普段の業務ではアプリ開発をメインで行っているエンジニアの桑野です。 この度、私は新卒でAWSを全冠し、2025 Japan All AWS Certifications Engineersに選出いただきました。 全冠するくらいなら普段から業務でAWSの経験があるのでは?と思うかもしれませんが、 実は普段の業務でAWSを使用した経験はほとんどなく、Lam…
15日前
記事のアイキャッチ画像
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜 ~NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #74~
Technology - NRIネットコムBlog
こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 8/12(火)12:00~13:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #74」が開催されます!! 「EC2インスタンスを作って」「RDSデータベースをセットアップして」といった自然言語の指示から、実際のAWSリソースを構築できるInfrastructure as Prompt(IaP)エージェントを、Strands AgentsとAWS Bedrock AgentCore Runtimeで実装してみた取り組みをご紹介します。 従来のコンソール操作やInfrastructure as Code(IaC)と比較しな…
16日前
記事のアイキャッチ画像
文系・未経験の新卒1年目がほぼ半年でAWS全冠した話
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 13日目の記事です。 ✨🏆 12日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 14日目 🏆✨ はじめに 筆者のスキルセット 資格取得のモチベーション キャリア目標の実現 IT知識の底上げ 同期からの刺激 全冠への憧れ 取得スケジュール 試験を通して得られたもの AWSの基礎知識 ベストプラクティスの理解 周囲へのアピール SWAG(副賞) 今後の展望 資格の幅を広げる 個人開発と技術ブログ さいごに はじめに こんにちは!入社2年目の清水です。 この度、2025 Japan All AWS Certifications Engineers にご選出いただきました。 本記事では、…
16日前
記事のアイキャッチ画像
インフラ屋さんはAIコーディングエージェントとどう生きるか ~ Kiroを使ったWebシステムなアーキテクチャ構築をしてハマった話 ~
Technology - NRIネットコムBlog
ozawaです。暑い日が続いていますのでオフィス出社した際のランチは毎回同じ中華屋さんで冷麺セットを頼んでいます。たぶん冷麺野郎と裏で呼ばれていると思います。 AWS発のAIコーディングエージェント「Kiro」 インフラ屋さんのモチベーション 結論、「上流工程の品質が物を言う」 やったこと 要件・方式決めまではすんなりいく、ように見えた 個人的に気になった点 わりかし複雑な構成 漢気あふれる課題解決 そもそも何がいけなかった? 曖昧な指示 考慮すべき観点の漏れ 前提条件のすり合わせ不足 インフラ屋さんがAIコーディングエージェントと仲良くなるために 一般的にリスクをはらむ箇所を抑える 開発環境…
17日前
記事のアイキャッチ画像
管理職から見た3つの新資格について
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 12日目の記事です。 ✨🏆 11日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 13日目 🏆✨ はじめに NRIネットコムの重本です。 昨年に続き、AWSの全認定資格を取得し、「2025 AWS All Certifications Engineers」に選出されました。 いつまで全冠を維持できるかは分かりませんが、できる限り挑戦を続けていきたいと思います。 今回のテーマは「管理職から見た3つの新資格」についてです。 新資格について AWS認定資格の詳細は、公式サイトをご覧ください。 2025年7月時点で、AWS認定資格は全12種類あります。 2024年4月から2025年3月にか…
17日前
記事のアイキャッチ画像
私たちはなぜAWS全冠を維持し続けるのか
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 11日目の記事です。 ✨🏆 10日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 12日目 🏆✨ こんにちは、栗田です。 最近、5年ほど使っていたイヤホンが壊れたため買い替えました。音質の良さに感動しています。技術の進化すごすぎる。 先日、「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」に選出いただきました。個人的には2024年より2年連続2度目の選出となります。全冠2年生になりました。 さて、今回無事にJapan All AWS Certifications Engineersを維持できたわけですが、この維持条件は資格の追加や廃止、自分の…
18日前
記事のアイキャッチ画像
【Terraform】AWSリージョンをリソース単位で設定する
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 10日目の記事です。 ✨🏆 9日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 11日目 🏆✨ はじめに region属性について 従来のAWSリージョン設定方法 region属性のポイント 実際に試してみた modulesディレクトリ envディレクトリ さいごに はじめに こんにちは。加藤です。 この度は、2025 Japan All AWS Certifications Engineers に選出いただきました。 2021年にAWS Certified Solutions Architect - Associateを取得してから約4年かけて全ての資格を取得することができました…
19日前
記事のアイキャッチ画像
AWSマンスリーアップデートピックアップ!! 2025年7月分 ~NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #73~
Technology - NRIネットコムBlog
こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 8/5(火)12:00~12:30 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #73」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYでは、日々数多く発表されているAWSのアップデートのうち、当社の腕利きエンジニア目線で厳選した前月のアップデート情報をお話させていただきます! 【登壇者】 梅原航 クラウドエンジニア 2024 Japan AWS Jr. Champion 2025 Japan All AWS Certifications Engineer 【日程・タイムスケジュール】 8/5(火) 12:…
22日前
記事のアイキャッチ画像
手動からの解放!!Strands Agentsで実現する総合テスト自動化
Technology - NRIネットコムBlog
はじめに こんにちは。インフラエンジニア二年目の井手亮太です。最近、私は「総合テスト」という業務を経験しました。 総合テストとは、システムの振る舞いや能力が、要件・仕様通りであるか確認することで、主に調査フェーズとエビデンス取得フェーズで構成されます。 総合テスト概要 具体的に何をしたのか 私はこれまで、手動とAWS CLIの2つの方法で総合テストに取り組んできました。 どちらにも課題があり、正直なところかなり苦労しました。 実際に取り組んだテスト手法 手動の場合の課題 非常に時間がかかる 人的ミスが発生しやすい CLI の場合の課題 シェルの知識に乏しかったのでスクリプト実装に時間がかかる …
22日前
記事のアイキャッチ画像
Amazon Route 53加重ルーティングでCanary Release
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 9日目の記事です。 ✨🏆 8日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 10日目 🏆✨ はじめに 想定するシーン 加重ルーティングとは 設定方法 採用するメリット 注意点 まとめ はじめに AWSアワード受賞者祭りということで投稿させていただきます。北野と申します。 この度は、2025 Japan All AWS Certifications Engineers に選出いただきました。 約4年前にクラウドエンジニアへ転向した際には、すべての認定資格を取得できるとは思ってもいませんでしたが、チームの素晴らしい仲間、上司に支えられここまでやって来られたと思っております。感謝申し上…
22日前
記事のアイキャッチ画像
AWS Amplifyで静的Webサイトを構築してみた
Technology - NRIネットコムBlog
クラウド事業推進部の石倉です。 今回はAWS Amplifyに興味を持ったことをきっかけに静的Webサイトを構築してみました。 Amplifyを使った方法に加え他の構成パターンでも構築してみたのでご紹介します。 Webサイトの内容はVite+Reactアプリケーションです。 ローカル環境準備 パターン1)S3 + CloudFront パターン2)Amplify(+S3) パターン3)Amplify(+GitHub, CI/CD) 最後に 参考 ローカル環境準備 はじめにローカル環境にVite+Reactアプリケーション環境を用意します。と言ってもこちらのコマンドだけでできます。 npm cr…
23日前
記事のアイキャッチ画像
Amazon Bedrock AgentCoreのRuntime、Built-in Tools、Gatewayを実装して試してみる
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 8日目の記事です。 ✨🏆 7日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 9日目 🏆✨ はじめに 1. AgentCore Runtime 主な特徴 ローカルで実行してみる AWSへのデプロイ 2. AgentCore Built-in Tools 主な特徴 ツール単体で実行してみる コード 実行結果 ライブラリの確認 AgentCore Runtimeから使ってみる コード 出力結果 3. AgentCore Gateway 主な特徴 LambdaからGatewayを作成する Lambda関数の作成 コード Gatewayの作成 Strands Agentsから使ってみる コ…
23日前
記事のアイキャッチ画像
AWS re:Inforce 2025 Update/AWS Control Tower運用ポイント ~NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #72~
Technology - NRIネットコムBlog
こんにちは、ブログ運営担当の海野です。 7/28(月)19:00~20:00 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY #72」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYでは、AWS re:Inforce 2024で打ち出された"Culture of Security"に続き、AWS re:Inforce 2025 からのメッセージと主要なアップデートについて振り返ってみます。 ・新しい IAM Access Analyzer 機能を使用して、重要な AWS リソースへの内部アクセスを検証 ・新しい AWS Security Hub でセ…
24日前
記事のアイキャッチ画像
依存関係を最小限に抑えたAmazon Linux 2023のコンテナを作成する
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 7日目の記事です。 ✨🏆 6日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 8日目 🏆✨ ドーモ、浮田です。 昼食に素うどんばかり食べていたので、上司に心配されていました。 最近は釜玉うどんにバージョンアップしたので、上司も安心することでしょう。 はじめに コンテナイメージを小さくすることのメリット Amazon Linux 2023を使うメリット コンテナイメージの作成 dockerfileの解説 ビルド結果 おわりに はじめに こんなことができるんだよ〜という記事です。 コンテナのベストプラクティスの一つに、不要なパッケージをインストールしない*1ことが挙げられています。 こ…
24日前
記事のアイキャッチ画像
夜ぐっすり眠るための監視分類
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 6日目の記事です。 ✨🏆 5日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 7日目 🏆✨ こんにちは、玉邑です。 年齢を重ねるにつれて、睡眠時間が翌日のパフォーマンスに大きく影響することを実感するようになりました。よく眠ることの大切さを、改めてしみじみと感じています。今回は、そんな貴重な睡眠時間をしっかり確保するための工夫についてお話しします。 ITシステムの運用に携わっている方であれば、夜間や休日のオンコール*1対応を経験されたことがあるのではないでしょうか。 私自身も、15年以上前にシステム運用を担当していた頃は、連日鳴り止まないオペレーターからの電話に疲弊していました。 当…
25日前
記事のアイキャッチ画像
自分の技術力を言語化しよう
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 5日目の記事です。 ✨🏆 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 🏆✨ はじめに Japan AWS Top Engineer Programとは 1. 数字で語る 2. STAR構文 番外編:生成AIに添削してもらう まとめ はじめに こんにちは、髙橋です。 先日、AWSより「2025 Japan AWS Top Engineers」と「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」という2つのアワードに選出していただきました。 aws.amazon.com aws.amazon.com 自分の能力がAWSからオフィシ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Amazon CloudWatch アラームのデータポイントはどのように評価されるのか
Technology - NRIネットコムBlog
本記事は AWSアワード受賞者祭り 4日目の記事です。 ✨🏆 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 🏆✨ はじめに 発生した事象 前提 アラームの設定 検知した内容 データポイントの評価の整理 (参考)対応方法 最後に はじめに こんにちは!林です! この度、2025 Japan All AWS Certifications Engineers に選出いただきました。 努力がこうして評価されるのは非常にうれしいです。 ブログを書くのは2回目なので簡単に自己紹介させていただきます。私は入社後、インフラエンジニアとしてネットワークやサーバの構築・運用を行っていました。最近チームが変わり、この1〜2年…
1ヶ月前