Insight Edge Tech Blog

https://techblog.insightedge.jp/

Insight Edge Tech Blog

フィード

記事のアイキャッチ画像
非エンジニアの営業担当が生成AIと協力してWEBアプリを開発した話
はてなブックマークアイコン 38
Insight Edge Tech Blog
こんにちは!Insight Edgeで営業を担当している塩見です。 今回は、私が生成AIと協力してWEBアプリ開発に取り組んだことについてお話しします。 私はエンジニアとしての業務経験がなく、フロントエンドとバックエンドのシステム開発に関する理解を深めることを目的に、個人でアプリ開発を行いました。 本記事にも記載していますが、生成AIを活用することで、エンジニアとしての業務経験の無い私でも、それほど時間をかけずアプリをゼロから開発することが出来ました。 どのような流れで開発を進めたかの情報を簡単にですが纏めていますので、気軽に読んでいただけますと大変うれしいです。 生成AIと協力して開発したア…
6日前
記事のアイキャッチ画像
技術者も知っておくべきプレゼン資料作成術:社内研修会レポート
はてなブックマークアイコン 185
Insight Edge Tech Blog
Introduction こんにちは、データサイエンティストの善之です。 Insight Edgeの分析チームでは、有志が技術テーマについて1時間枠で講義し、チーム内でディスカッションを行う「技術研修会」を不定期に実施しています。 先日の研修会では、チーム内でのアンケート結果から最も希望が多かった「プレゼン資料作成術」をテーマに実施しましたので、そのレポートを行います。 技術とは少しテーマがズレますが、他の技術的テーマよりも希望が多く、他部署(開発チーム・管理部)からも参加希望があるなど、皆さん関心の高いテーマだと感じました。 今回は私の前職(コンサルティングファーム)での経験をもとに、プレゼ…
13日前
記事のアイキャッチ画像
期待情報利得計算の変分ベイズ法の適用について
Insight Edge Tech Blog
こんにちは、InsightEdgeでデータ分析をしている新見です。今日はUberAIからNeurIPS2019に出た論文を紹介します。この論文では、ベイズ最適実験計画(Bayesian Optimal Experimental Design:BOED)における期待情報利得(Expected Information Gain:EIG)の推定を高速かつ正確に行う新しい手法を提案しています。
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
生成AIを駆使して、バーチャル水田で稲作をシミュレート
Insight Edge Tech Blog
こんにちは。InsightEdgeのDataScientistのSugaです。最近もサウナに通っていますが、サウナ好きのなかではオロポという飲み物があります。 オロナミンC+ポカリスエットというもので独特な味がして気にっています。さて、今回は、生成AIを駆使して、バーチャル水田で稲作をシミュレーションしてみようと思います。 取り組むきっかけ 最近のニュースから 最近のニュースを見ていたら、「農林水産省、「天穂のサクナヒメ」とコラボ」という記事がありました。知らない方もいると思うので、少し説明すると、「天穂(てんすい)のサクナヒメ」というゲーム作品が2020年にリリースされました。ゲームの中で米…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GitHub Copilot for Businessの社内活用状況を大公開!
Insight Edge Tech Blog
目次 はじめに GitHub Copilotとは 導入背景と期待効果 なぜGitHub Copilotを導入したのか 組織内の活用状況 GitHub Copilotの利用状況 利用者の声 まとめと今後の展望 まとめ 今後の展望 はじめに Insight Edgeで開発チームのLead Engineerをしている三澤です。 Insight Edgeではチームの開発効率の向上と品質の向上を狙い、さまざまなツールやサービスの検証と導入を進めています。その中で弊社内で活用しているGitHub Copilot Businessについて社内の活用状況を公開します。実際の利用統計の他、ソフトウェアエンジニア…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【時系列予測】KaggleのOptiver株価予測コンペ上位解法から得られた学び
Insight Edge Tech Blog
昨年9月より、Kaggleにて株価予測コンペ「Optiver - Trading at the Close」が開催され、4000以上のチームが参加する盛り上がりを見せました。今回の記事では、コンペ終了後に共有された上位解法から得られた学びを紹介したいと思います。
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
型情報の効果的な活用:API を介してバックエンドとフロントエンドを繋ぐ
Insight Edge Tech Blog
こんにちは!Insight Edgeの小林まさみつです。 Insight Edgeでは、単一のプロジェクトでバックエンドとフロントエンド両方の開発を担当することがあります。 開発時にはバックエンドとフロントエンドをうまく連携することが求められます。 その際、それぞれで型情報を定義すると多重管理することになり、管理の手間がかかることに加えて整合性が保ちづらくなります。 本記事では、型情報を含むAPIをスムーズに連携することでこれらの問題を解決し、開発プロセス全体の効率化を実現する方法を紹介します。 目次 1. 概要 2. 使用する主要な技術 3. 本記事で扱うデータモデル 4. バックエンドの型…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024年度 第38回人工知能学会全国大会(JSAI2024)参加レポート
Insight Edge Tech Blog
はじめまして!2024年5月よりInsight EdgeにジョインしたData Scientistの市川です。 まだ入社して間もないですが、オルタナティブデータを活用した案件や、金融市場のオプション等を活用した分析などに携わっております。 今回は、先日人工知能学会(JSAI2024)に行ってきましたので、そのレポートをさせて頂きます。 イベントの概要 発表の概要 [2J1-KS-19] 金融分野における大規模言語モデルの活用 [2A2-PS-2] 進化する大規模言語モデル [2O4-OS-25a] 不動産とAI [2O4-OS-25a-01] 住宅価格予測モデルの経時的な精度の変化分析 [2O…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Reactテスト駆動開発に一度挫折した人が、生成AIの力を借りて再挑戦する話
Insight Edge Tech Blog
はじめに Insight EdgeのLead Engineerの日下です。 弊社ではフロントエンドのスクラッチ開発にReactを採用することが多いのですが、フロントエンドの保守性はしばしば課題となっています。 というのも、要求仕様が曖昧なPoC(Proof of Concept)の段階からMVP(Minimum Viable Product)として開発を進めることも多く、 ビジネス側ユーザの意見にも左右されながらアプリを改善していくため、画面のレイアウトやデザイン、画面遷移の変更が多発するためです。 こうした状況の中でスピードと品質を両立するためには良質なテストコードが不可欠なのはもちろん、 …
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【概説】Frank-Wolfe法により誘導されるスパース性
Insight Edge Tech Blog
はじめにビッグデータや機械学習の技術を活用したDX推進/分析プロジェクトでは、計算量が少なく、機械学習に特有な問題構造を上手く取り扱えるアルゴリズムが必要と考えられる。特に弊社が行なっているようなビジネス課題を解決するプロジェクトの場合は、成果物をビジネスへ活用しやすいよう解釈性に富んでいる方が良く、出力がスパースなアルゴリズムが望ましいと思われる。 一方Frank-Wolfe法とは制約付き最適化問題を解くアルゴリズムであり、古くから最適制御や均衡問題など幅広く用いられている。このアルゴリズムは計算量が少なく、さらに機械学習によく現れる制約条件を取り扱い易いため、近年では機械学習やデータサイエンスなどの分野にも適用されている。また出力される解がスパースになることが知られていることから、このアルゴリズムはビジネス課題の解決手法として候補たり得るものであると思われる。 そこで本稿では、Frank-Wolfe法の詳細およびスパース性が誘導される理由を確認するとともに、実務での有用性を簡易な数値実験を通して確認することとする。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Generative AI FAQ from Managers and Executives: an IE Data Scientist's Account of Coaching Industry Professionals
Insight Edge Tech Blog
(with MIT Professional Education, and Global Alumni) At Insight Edge, many of our team members are involved in "extra-curricular activities": building our skills outside of our day jobs, and bringing that experience back home to IE. In a previous Tech Blog post, I shared about my experience working …
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【社内部活紹介】ボードゲームクリエイター直々にレクチャーしてもらえる"ボドゲ部”
Insight Edge Tech Blog
はじめに Insight Edgeの社内部活 ボドゲ部創設者:JIMENEZさん 活動の様子 終わりに はじめに こんにちは!Insight Edgeの人事担当・合田です。 今回は当社メンバーが運営している社内部活についてご紹介します! Insight Edgeの社内部活 Insight Edgeでは、Slackチャンネルで各メンバーが自主的に部活を作成し、 チャンネル内では関心のあるトピックについての情報共有や、部活内容によってはイベントの実施なども行っています。 2024年5月時点でどんな部活があるか列記してみましたが、この一覧を見るだけでInsight Edgeメンバーの趣味趣向が見えて…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Liferayを使用したアプリ開発の知見共有
Insight Edge Tech Blog
こんにちは!Insight Edge で Developer をしている Kobori です。 本記事では、Liferay を使用したアプリ開発で得た知見について、使い方とノウハウを交えてを紹介します! 関連記事が少なかったのも苦労した点の一つでもあるので、本記事が開発の助けになれば思いを込めて書きました。 ぜひ、最後までご覧いただけたらと思います。 この記事でわかること Liferay の概要 Liferay での実装方法 Liferay とは? 社内ポータル等の Web システム構築を比較的短期間でできる統合 Web ポータルプラットフォームです。 ユーザーが必要とする機能部品の多くが用意…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Insight Edge グループ内マーケティングの取り組み
Insight Edge Tech Blog
はじめまして!Insight Edge デザイナーの水上(ミズカミ)です。 2023年5月にジョインさせていただき、Insight Edgeが発信する様々なデザインを担当しております。 だんだん暖かくなってきて外を歩きたくなってしまい、どんどんテックブログ執筆が進まなくなってしまっています。(今日はちょっと我慢してPCに向き合っております😇) 今回は、昨年度からInsight Edgeとしての情報発信に力を入れている背景や、私がどんなアプローチでデザインを行なってきたかをご紹介いたします。 1.グループ内マーケティングの意義 2.実際に取り組んだこと ホワイトペーパー メールマガジン リアルイ…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【イベントレポート】エンジニア向けのLTイベント“ししとうLT #1 ”を実施しました!
Insight Edge Tech Blog
はじめに ししとうLTとは? アウトプットと採用と育成 Insight Edge 猪子 (@iN0Ti) チームが進化し続けるための改善プロセス アスエネ 石坂 (@ishisak) クライアントワークのエンジニアリング フラー 韮澤 (@nirazo) 強みを伸ばすキャリアデザイン HRBrain 山口 (@yug1224) 雑談のすすめ IVRy 近藤 (@K0703K) 懇談会 最後に はじめに こんにちは!Insight Edgeの人事担当、合田です。 4/9(火)の夜に第1回「ししとうLT会」をオフラインで開催したので、今回はそのイベントレポートを書かせていただきます。 ししとうLT…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Prompt flowを用いた自律型エージェントの作成
Insight Edge Tech Blog
こんにちは!Lead Engineerの筒井です。 このテックブログでも何度かテーマに上がっていますが、住友商事グループでは生成AI活用の取り組みが進んでおり、Insight Edgeもその推進を技術面から強く支援しています。 様々な取り組みがありますが、LLMの使われ方として基本的にはRAGを用いて回答を行うような、単発の特定タスクを解くというものが多いです。 今後はLLMに様々なツールを与えておき、より多様なタスクを状況に応じて自律的にこなしてもらうような、エージェント的な利用も模索していきたいと考えています。 そこで、今回は簡単な自律型のエージェントを、Prompt flowとFunct…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Chain-of-Thoughtを使ったText-to-Cypher
Insight Edge Tech Blog
はじめに はじめまして、InsightEdge 分析チームの中野です。 今回は自然言語からCypherクエリを生成する手法について、LLM(大規模言語モデル)を用いたアプローチを紹介します。 最近、RAG(Retrieval-Augmented Generation)という手法が注目されています。これは、LLMが外部の知識ベースを検索し、その情報を基に回答を生成するプロセスです。また、外部知識にナレッジグラフを利用することでデータを構造化し、より関連性の高い情報を抽出することも注目されています。 ナレッジグラフを使用するにはneo4jのようなグラフデータベースを使用することが一般的です。 しか…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Kedroを使って感じたこと
Insight Edge Tech Blog
こんにちは。12月からInsight Edgeに参画したData Scientistのカイオと申します。 入社してから早速、ChatGPT案件やデータサイエンス案件をいくつか担当しています。 今回は、とある案件で使用したMLパイプライン管理ツール「Kedro」について紹介したいと思います。 目次 Kedroとは なぜKedroを選んだか メリット デメリット 他のツールとの違い まとめ Kedroとは まず、Kedroとは何かの説明から始めましょう。 パイプラインを表示する機能もあります(引用元:https://docs.kedro.org/en/0.17.7/03_tutorial/05_v…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
画像向けAI異常検知で間違い探しを解いてみた
Insight Edge Tech Blog
はじめまして、今年の1月にInsight Edgeへ参画したData Scientistの山科です。 まだ加入して数ヶ月ですが、画像を用いた異常検知や予兆保全、オペレーションの最適化、生成AI用いたDX案件など、幅広い技術・分野に携わらせてもらっており、日々、調査にデータ分析の試行錯誤と四苦八苦しながら業務に取り組んでいます。 今回は、画像を用いた異常検知に関する案件でPatchCoreという手法を用いたのですが、使い勝手が良く様々なことに使えそうだなと感じましたので、間違い探しを題材にパラメータのケーススタディをした結果を評価し、どういったことに使えるかを考察していきたいと思います。 目次 …
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Web scrapingのコツ 〜初歩から完全自動化までのガイド〜
Insight Edge Tech Blog
初めまして、2023年11月にInsight Edgeにジョインしたデータサイエンティストのヒメネス(Jiménez)です!スペイン出身です。 入社から数ヶ月しか経っていませんが、この短い期間の中で生成AIの案件に携わるうえ、海外案件でDSコンサルタントとしても活動しています。 元々数学者ですが、プログラミングが大好きで、得意とするアルゴリズム構築を仕事にしました。コンサルティング企業にもしばらく参画した結果、ビジネスも少しずつ理解できるようになり、自分の視野や能力が広がりました。 この機会にWeb scrapingについて紹介したいと思います。Web scraping(スクレイピング)は、W…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
生成AIアプリのクリーンアーキテクチャを考える
Insight Edge Tech Blog
目次 はじめに クリーンアーキテクチャとは 例として考えるアプリケーション 生成AIアプリにおける難しさ 実際に作ってみる 実装を差し替えてみる まとめ はじめに こんにちは、InsightEdgeの開発チームに参画させていただいています伊藤です。 InsightEdgeでは現在、LLM/生成AIを用いたアプリ開発を多く手掛けています。 私もOpenAI等の生成AIを使ったアプリケーションの実装に関わることが増えてきており、 ある程度理解が進んできたところで、改めてアーキテクチャを洗練させたいと思うようになりました。 この記事では生成AIを組み込んだアプリを構築する際の、クリーンアーキテクチャ…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【イベントレポート】初のオフラインイベント「Insight Edge “DIGITAL COCKTAILS BAR”」を実施しました!
Insight Edge Tech Blog
はじめに 実施背景 概要 事例展示 トークセッション 相談窓口 その他 当日の様子 最後に はじめに こんにちは! 昨年10月にInsight Edgeへコンサルタントとして参画した、楠です。 今回は、2月21日(水)に実施いたしましたInsight Edge初のオフラインイベントについてご報告いたします。 是非最後までお読みいただけますと幸いです。 実施背景 Insight Edgeは、2019年7月の設立以来、アジャイル開発・データ分析・AIモデル開発を内製エンジニアで実現する組織として、住友商事及び住友商事グループの事業会社の事業価値向上に寄与するべく、数々のDX案件に取り組んできました…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
LangChainのAgentExecutorを使って生成AIのAgentにデータ分析をさせてみた
Insight Edge Tech Blog
はじめに こんにちは!昨年9月からInsight Edgeの開発チームに参画した広松です。Insight Edgeでは生成AI案件を担当しています。 参画してからまだ間もないですが、技術選定や顧客との調整を含む多くの業務を裁量を持って自由にできるところが良いと感じています。また、Insight Edgeでは業務時間の10%を勉強会などの自己啓発に充てることが奨励されています。この文化のおかげで、LangChainの勉強会を運営したりTech Blogに記事を寄稿したりと、いろいろな事に挑戦できてとても良い環境だなと感じています。 さて、最近私が担当する案件で、生成AIに定性的な分析だけでなく定…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Azure AI Custom Visionを用いた MLOpsの実現について
Insight Edge Tech Blog
初めまして、去年の11月にInsight Edgeへ参画したEngineerの田島です。 現在の業務では生成AI用いたDX案件や住友商事グループ事業のソフトウェア開発に携わっています。 まだ加入してから数ヶ月ですが、Insight Edgeの特徴として「小回りの良さと技術選定の幅の広さ」を強く感じています。 出島組織なので開発を柔軟に進めていくことが可能であり、 幅広いビジネスをしている総合商社ならではの様々な課題に対応すべく、 幅の広い技術選定が求められるように感じます。 また、エンジニア・データサイエンティスト・コンサルタントが互いにリスペクトし、プロフェッショナルとして働いてるので、成長…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Microsoft Copilot Studioを使ってChatbotを作ってみた
Insight Edge Tech Blog
はじめまして、Insight Edge 開発チームの綱島です。昨年4月からInsight Edgeに参画し、生成AI関連の案件を中心に、PMやエンジニアロールを担当しています。 元々エンジニアリング経験が少ないバックグラウンドなので、非技術者でもとっつきやすいローコード・ノーコード領域などを中心に積極的に調査していきたいと思っています。 今回は上記領域の中でも比較的ホットなMicrosoft Copilot Studioを使ったChatbot作成について紹介できればと思います。 この領域に興味がある方、または軽く読んでみたいと思う方、ぜひお付き合いいただければ幸いです。 はじめに Micros…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AI画像生成のInpaint技術による学習データ拡張: 異常検知のための新アプローチ
Insight Edge Tech Blog
こんにちは、Insigt Edgeで働いているデータサイエンティストの藤村です。 画像認識モデル開発に携わっています。 今回は、画像上の異常検知において一般的な問題である学習データ不足に着目し、その解決方法としての画像生成AI活用について解説します。 異常検知の現場課題とその重要性 品質管理における製品の微細なキズや欠陥の検出は非常に重要です。これらを解決する手段の1つとして画像認識による欠陥の異常検知がよく使われます。しかしながら、これらの欠陥は非常に稀であるため、「異常あり」の画像データを十分に集めることは一大課題となっています。具体的な例としては: 自動車製造:ラインでの塗装の不具合や組…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
新人コンサルタントの目から見たIE:特殊な環境だからこその長所と課題
Insight Edge Tech Blog
1.はじめに 2.私がIEに入社を決めたわけ 3.IEにおける現在の仕事 4.入社後に感じたこと(長所と課題) 5.IEへの入社を検討されている非技術者の方に向けて 1.はじめに はじめまして、Insight Edge(以降IE)でコンサルタントを務めております根本と申します。今回は非技術者である私が、新入社員ならではの視点で感じたことを素直にお伝えしようと思っています。本題に入る前に私の経歴を簡単にご紹介させていただきます。IEに入社するまでに4社を経験しており、一貫してIT業界で働いてきましたが、モバイル向けのコンテンツ企画から始まり、経営企画やオペレーション、数値管理、カスタマーサービス…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
採用オペレーション効率化のためにHERPを導入した話
Insight Edge Tech Blog
はじめまして、今年度5月にInsight Edgeへ入社した合田(ごうだ)です。 私が入社する前の採用業務はCTOの福井が主として行っていたのですが、今後さらに採用活動をスケールしていくにあたって、一部採用業務を引き継ぐ形で参画させていただきました。 当記事では、入社してまず行った採用オペレーションの効率化について書きたいと思います。 これまでの採用オペレーション ペインポイントの洗い出し HERPの導入 導入結果 最後に これまでの採用オペレーション 入社後に業務引継を受けた当時の採用オペレーションは下記の通りです。 候補者やエージェントとのやり取りはメールベース 社内の情報連携はSlack…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
FastAPI,Pydantic,AWS DynamoDBを組み合わせた型安全なAPI構築方法について
Insight Edge Tech Blog
はじめに 社内ランチ共有アプリ 概要 API仕様 テーブル定義 ソースコード FastAPI,Pydantic,AWS DynamoDBの組み合わせた型安全なAPIの構築 Pydanticの基本的な使い方 入力データのバリデーションおよび型変換 データのシリアライズ(シリアル化) FastAPIとPydanticの組み合わせ リクエストボディのバリデーションチェック レスポンスデータのバリデーションおよびJSON Schemaへ自動変換 DynamoDBとPydanticの組み合わせ DynamoDBデータ格納時のPydanticモデル活用 DynamoDBからデータを取得した後のPydant…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Lambda Web Adapterを使ってFastAPIのコンテナをLambdaにデプロイしてみた
Insight Edge Tech Blog
こんにちは!Insight Edge で Developer をしている Matsuzakiです。 弊社ではよくバックエンドをFastAPIで構築し、Lambdaにコンテナとしてデプロイする構成が取られています。 FastAPIをLambdaで動かす方法としては今までMangumを使っていましたが、どうやらかなり簡単に導入できるらしい(一行追加するだけ?!)+新しい試みということで、今回『Lambda Web Adapter』を使ってコンテナ製FastAPIアプリケーションをLambdaで動かしてみました。 本記事では、Mangumと比較しながらその設定方法などをご紹介します。 Lambda …
9ヶ月前