ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

https://tech.robotpayment.co.jp/

株式会社ROBOT PAYMENTのテックブログです

フィード

記事のアイキャッチ画像
ペアプロでチームの力を活用しよう
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは!ROBOT PAYMENTの請求管理ロボの機能開発チームにいます、林です。 最近、多くの開発チームでペアプログラミングが流行しています。私の所属するチームもペアプログラミングを導入しました。最初はあまり納得できなかったのですが、実践を重ねるごとにその価値を感じるようになりました。そこで、今回はペアプログラミングについて共有したいと思います。 ペアプロの進め方 リモートワーク下での実施 ペアプロの全称はペアプログラミングですが、以下では「ペアプロ」と呼びます。これは2人の開発者が一つのコンピューターを操作してプログラミングを行う方法です。しかし、リモートワークの状況では、実際に同じコ…
4日前
記事のアイキャッチ画像
駆け出しのPMが「プロダクトマネージャーのしごと」の輪読会で学んだこと
はてなブックマークアイコン 2
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは。ROBOT PAYMENTでプロダクトマネージャー(PM)をしている中尾です。 私は昨年8月からROBOT PAYMENTでPMとして働き始めました。エンジニア出身で前職はITコンサルタントであり、新しい職種へのチャレンジでした。9月末から「プロダクトマネージャーのしごと 第2版」の輪読会が始まりましたので、早速参加することにしました。 PMに限らずシステム開発全般から見て良い本 この本は評判が良かったので、書籍購入補助制度を利用して事前に読んでいました。感想として、PMだけでなくシステム開発に携わる人なら誰にでも有益な内容だと感じました。 本書ではたくさんのアンチパターンが紹介さ…
11日前
記事のアイキャッチ画像
Slackワークフロービルダーでルーティン業務を簡易化しよう
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
はじめに こんにちは!請求管理ロボCREチーム所属の前田です! ROBOT PAYMENTには昨年7月に入社し、福岡よりリモートで主にシステムに関する問い合わせ対応業務を担当しております。 今回は弊社で導入しているコミュニケーションツール「Slack」の「ワークフロービルダー」について実際の便利な使用例も用いて紹介します。 ※2023年9月現在、ワークフロービルダーは有料プランのみの利用となっています。 まずはSlackについてですが、こちらはビジネス用のメッセージングアプリです。 テキストメッセージはもちろん、画像、ファイル、リンク、絵文字などを含むさまざまなコンテンツを共有できるメッセージ…
18日前
記事のアイキャッチ画像
Salesforceプラットフォームでの開発をする前の準備と感想
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは!現在、請求管理ロボのSalesforce AppExchange開発チームにいます。木村です。 2022年9月から約1年間、請求管理ロボの機能開発チームに所属し、2023年9月より請求管理ロボ Salesforce AppExchange開発チームに異動しました。 今回は、Salesforceプラットフォームではどのように開発環境の準備をするのかや、開発者向けにSalesforce社が提供する基本的なツールに対しての私の率直な感想を記していきたいと思います。 Salesforceプラットフォームでの開発について馴染みが薄い方やこれからSalesforceでの開発を始める方に少しでも…
25日前
記事のアイキャッチ画像
もくもく会のフォーマットをサボりがちなことに転用した話
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは サブスクペイのCREのhori_kです。 緊急性は低いけど重要なタスクを後回しにしがちなタイプです。ありがちですがよくないですね。すみませんすみません。 もくもく会という様式の話 さて、ところでテックブログを読みに来るエンジニアの方なら「もくもく会」という言葉を聞いたことがあると思います。あるいは、参加や主催している方もいらっしゃるでしょう。 もくもく会とはITやプログラミングの勉強をするという目的で集まった人たちがそれぞれ「黙々と」作業をする勉強会のことです。現在ではIT以外にも、さまざまな勉強・作業するためのもくもく会が存在しているようです。自分も過去に、転職活動系オンラインも…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
決済システムのデータベース関連の課題
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは、ペイメント事業部システム課マネージャーの戸田です。 今回はインボイス制度対応の中で感じた課題感についてお話ししたいと思います。 といっても、インボイス制度に対してではなく、今後のサブスクペイのシステム基盤である決済システムの開発についてのお話しです。 2023年10月から開始のインボイス制度ですが、ニュースでも話題になっていますね。 サブスクペイでもご利用いただく加盟店様へ発行している明細書をインボイス制度に合わせる必要がありました。 この明細書ですが、決済データや契約内容をもとにバッチ処理で明細データとして集計されます。 今回はインボイス制度に合わせるといっても、単に事業者登録番…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
プロトペルソナの社内活用事例
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは!株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)でUXデザイナーをしている三木です。 先日公開したブログで「請求管理ロボのプロトペルソナ」の作成過程をご紹介しました。 詳細は下記記事を是非ご覧ください。 tech.robotpayment.co.jp その後、作成したプロトペルソナは全社的に展開され、各部署で活用していただいています。 今回の記事では、実際にどのようなプロトペルソナが出来上がったか、そしてどのように活用されているかの一例をご紹介できればと思います。 「現場で使ってもらえる」を意識したアウトプット 今回、プロトペルソナを作る最大の目的が「ターゲットに対する認識を揃…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Autify JSステップを使って画面Aのテキストをコピー、画面Bに貼りつけるテストを作成する
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは、サブスクペイで開発を担当している近藤です。 サブスクペイではAutifyを導入してE2Eテストに使用しています。AutifyのテストはWebブラウザから行う操作をレコーディングして簡単に作成できます。指定した要素のクリックや、あらかじめ決まっている内容をフォームに入力するなどの単純な操作はレコーディングだけでいけるのですが、画面Aに出ているテキストをコピーして画面Bの入力フォームに貼りつけて実行、といったことをやろうとするとレコーディングだけではできなくなります。 Autify JSステップを使ったテストシナリオ 今回はそのようなときに使えるJSステップを使ったテストシナリオの紹介…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「請求管理ロボ」のシステム基盤について
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
はじめまして、今年度新卒入社しました、請求管理ロボSREチームの塚本です。 今回は個人的な勉強も兼ねて、「請求管理ロボ」のインフラ構成をざっくりと解説していきたいと思います。 「請求管理ロボ」のインフラ基盤について 「請求管理ロボ」とは、請求書の作成から催促まで請求業務を自動化するクラウドサービスです。請求管理ロボの基盤は、AWSのサービスを活用して構築されています。AWSは多彩なサービスとリソースを提供し、クラウドコンピューティングの利点であるスケーラビリティ、自動化、および管理の簡素化を提供します。 以下に構成図と、それぞれのサービスが担う役割を紹介します。 Route53: ドメイン名の…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
データベースのチューニング運用について考える
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは! ROBOT PAYMENT サブスクペイのシステム基盤チームの yoponpon です。 システム基盤チームではアプリケーションやシステムインフラの基礎部分の構築や管理、メンテナンス、性能改善などを行っています。 今回は、データベース(Microsoft SQL Server)のチューニング運用について考えていきたいと思います。 はじめに データベースのチューニングというキーワードを考えた時にその手段や目的は様々かと思います。 例えば目的で考えた時 慢性的なデータベースのパフォーマンス問題に対策を打ちたい 突発的に発生したデータベースの高負荷に対策をしたい 定常的な運用でデータベ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
OR演算子の話
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは。決済システムでエンジニアをやっております hoshino33 です。 今回はC#のOR演算子|と||について記載したいと思います。 はじめに 普段、コーディングする際は||でしか記載していないので、|と||の違いを聞かれたときになんだっけとなってしまいました。答えられる方は復習として、答えられない方は参考になれば幸いです。 OR演算子について 結論からいうと、違いは左側がtureだったとしても右側を評価するかしないかになります。 |(論理 OR 演算子)について | 演算子がそのオペランドの論理 OR を計算します。 x または y のどちらかが true と評価された場合、x |…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Visual Studio で SQL Server のテーブルを見てみよう!
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
はじめに こんにちは。ペイメントシステム課エンジニアの大倉です。 今回は、「Visual Studio から SQL Server のテーブルを見れるよ!」というお話です。 普段の開発では主にコーディングは Visual Studio を使用し、データベースを確認する際は SSMS(SQL Server Managementt Studio) を使用しています。 ツールを使い分けて開発することで特に問題はないのですが、SSMS を起動するほどではなかったり(ちょっとテーブルの中身を確認したり)、Visual Studio と SSMS を切り替えるのが面倒だったりする場面がありました。 そうい…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Slackのスタンプから命名記法について考えてみました。
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
Slackのスタンプの命名法について考えてみた。 こんにちは。4月に新卒として入社いたしました、株式会社ROBOT PAYMENTの小林です。弊社では、社内のコミュニケーションツールとしてSlackを採用しています。Slackといえば、独自にスタンプを追加できることが有名です。弊社でもオリジナルのスタンプが続々と追加されています。日々増え続けるスタンプですが、どのように名前が付けられているのだろうと気になりました。ほかの人が作ったスタンプを検索する際に、統一されていたほうが検索しやすくなると思い、Slackスタンプの命名について考えてみます。(3000個近くカスタムスタンプがありました!) ち…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
問い合わせ対応の満足度の向上を目指して vol2
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは!請求管理ロボCREチーム所属、前田です! ROBOT PAYMENTには昨年7月に入社し、福岡よりリモートで主にシステムに関する問い合わせ対応業務を担当しております。 前回に引き続き私の所属するCREチームの業務について書いていこうと思うのですが、そもそもCRE(Customer Reliability Engineering)エンジニアとはなんぞや?あまり聞き馴染みがないなと思った方、チームの大先輩である山下が以前詳しく解説しておりますので、併せて読んでみてください!(宣伝) tech.robotpayment.co.jp 今回もCREの業務の一つ、ユーザーからの問い合わせ対応業…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ユーザー理解の重要性が組織に浸透してきた話
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは!株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)でUXデザイナーをしている三木です。 組織内でユーザー調査に取り組んでいると「どうすればユーザー調査の価値がもっと伝わるだろうか」という悩みを抱くことも多いかと思います。 私もその一人です。特に入社して間もない頃はそのようなことを考える機会も多く、自分の至らなさなどを感じることもありました。 入社してもうすぐ1年半が経ち、複数のプロダクトの様々なフェーズでユーザー調査などの取り組みを行い、社内に共有してきました。 そうした取り組みが所属部署以外にも徐々に伝わり、今では他部署の方から相談やお声がけを頂くようにもなってきました。 今回…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
アラート通知をSlackに
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは、サブスクペイサービスでCREを担当していますmurakamiCPです。 今回は、システムのアラートに早く気付けるようにSlackにエラー通知を導入したお話をしたいと思います。 大量の通知メール サブスクペイサービスは毎日稼働していて、そこそこの機能量があるシステムです。 そして、たくさんの処理結果やエラー通知をメールで行っています。 そうなると、まあご想像の通り起きる事象としては… メールがたくさん届きます。 それはもう、たくさん届きます。 もちろん、メールの振り分け機能を使うことで大事なメールには気づけるように工夫していましたが それでも ・「メールをみる」までアラートに気づきに…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スーパーウルトラワイドモニターでの作業体験 - メリットとデメリット
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
ROBOT PAYMENTエンジニアのkanemotoです!請求管理ロボの開発を担当しています。 モニターは、エンジニアにとって作業環境の中核を担う重要な要素です。 今回は、私が実際に使用しているスーパーウルトラワイドモニターについてご紹介します。この広大な画面と没入感がもたらす作業体験について、率直な感想をお伝えしていきます。 結論を言うと、私個人の感想ではスーパーウルトラワイドモニターは使いづらい印象でした。以下では、その理由としてスーパーウルトラワイドモニターのメリットとデメリットについてご紹介していきます。 実際に私が使っているモニターはこちらです。 DELLのU4919DWを使用して…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「プロダクトマネージャーになりたい人のための本」の感想
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは、プロダクト課の石地です。 今回は6月に発売された「プロダクトマネージャーになりたい人のための本」を読み、自身の経験と照らし合わせながら面白いと感じた点を抜粋します。 「プロダクトマネージャーになりたい人のための本」とは? プロダクトマネージャー(以下PM)のキャリア支援で実績が豊富なクライス&カンパニー社のキャリアアドバイザーの方々が執筆された本です。私自身も約1年前にPMのキャリアをスタートしましたが、その転職活動の際に大変お世話になりました。 本の内容は主にPMの転職活動・キャリア作りに論点を置いています。本についてのプレスリリースと監修者の紹介記事は下記となります。 出版社の…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ロボペイTシャツ始めました
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは。 株式会社ROBOT PAYMENTでUI/グラフィックなどのデザイン業務を担当している長井です。今後自社イベントを活発にしていき、会社の認知度アップのため、Tシャツを作ろうということになりました。 今回はそのプロセスをご紹介したいと思います。 まずは打ち合わせ 最初にみんなで集まり、どういうデザインが良いか議論しました。 「かっこいいTシャツがいい!」「普段着られるのがいいな〜」など様々な意見が出ました。 デザインの発散 最初は3案くらい出してみんなで決めようとのことだったのですが、なるべくデザインに幅を持たせることで議論を活性化させたいと思い、当初の10倍の30案くらい作りまし…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【エンジニア社内イベント】リモートランチ会の振り返りと今後のリニューアルポイント
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは!開発サポートをしているRP_Naoです! エンジニアの組織に所属し、エンジニアが本来の業務に集中できるようにサポートしています。イベント運営も開発サポートの仕事の一つです。 昨年からエンジニアのリモートランチ会をはじめて1年以上経ちました。(早!!!) 運営の立場から振り返り、最後に改善点を踏まえた今後のリニューアルポイントをお伝えしたいと思います。 そもそもなぜリモートランチ会を始めたのか? エンジニアの皆さんはほとんど毎日在宅勤務。 出社していれば、業務であまり関わらない人ともランチをきっかけに仲良くなったり、コミュニケーションが生まれるかもしれませんが、在宅勤務だと同じチーム…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
エンジニア未経験から10ヶ月経ちました。
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
ご挨拶 こんにちは。フィナンシャルクラウドシステム課で請求管理ロボの開発に携わっている木村です。ROBOT PAYMENTに入社と同時に、未経験からエンジニアとして働き始めてから10ヶ月が経つのでそろそろ1年になります。これまで意識したこと、気づいたことなど、ざっと振り返りました。これからエンジニアとして働き始める方などに、少しでもご参考になれば幸いです。 ざっと今までの振り返り ROBOT PAYMENTには2022年の9月に入社しました。当時参画した時、私の所属しているチームでは請求管理ロボのインボイス制度(適格請求書等保存方式)対応のリリース間近だったため、当対応における結合テストを実施…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「やるなら、みんなで。」PCS DSS監査対応チームの話
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
ごあいさつ こんにちは。サブスクペイのペイメントシステム課CREのHori_kです。 弊社はクレジットカード決済を扱う会社なので、PCI DSSというクレカ業界のセキュリティ基準に準拠しています。なにそれ?という方はググったりうちのボスのブログを読んだりしてください。 tech.robotpayment.co.jp tech.robotpayment.co.jp 3月から5月にかけて、そのPCI DSSの監査対応にチームで当たりました。その時のチーム体制が、自分の過去の経験とは違いわが社のよい文化だと感じたのでブログに書こうと思います。 読者の職場のセキュリティ基準対応はどんな体制ですか? こ…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
コンテナイメージのビルド時間の変化を振り返ってみた
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは。SRE課の trunkatree です。 請求管理ロボ のシステムはコンテナベースで構築していますが、今回はここ半年ほどのコンテナイメージのビルド時間の変化について振り返ってみたいと思います。 背景 集計結果 変更点とビルド時間の変化 ビルド済みの場合はビルド処理をスキップ GPG keyをアップデート CodeBuild実行環境のイメージを最新化&ローカルキャッシュ機能を有効化 改めて不要となった処理を削除 終わりに 背景 請求管理ロボSREチームは現在、本番環境/検証環境のAWSアカウントを分離してマルチアカウント戦略を実現することをメインに仕事を進めています。その中で、ビルド…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
イベント告知|ロボペイTechNight_vol.1【12月14日(木)19:00 @Zoom】
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
20231214event ▼▼▼ 申し込みはこちらから ▼▼▼ cloudpayment-sys.connpass.com ■ ロボペイTechNightとは? 自社サービスを開発運用している中で、技術的負債の蓄積や非効率なオペレーションなど困っていることはありませんか? ROBOT PAYMENTでも複数のサービスを開発運用していますが、さまざまな問題に直面しています。 本イベントでは、弊社運用サービスである「サブスクペイ(運用歴20年超)」や「請求管理ロボ(運用歴8年)」で直面した問題に対する取り組みや結果を、現場エンジニアが登壇しロボペイの”リアル”を定期的にお伝えします! 気軽に立ち…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
イベント告知|BtoB SaaSの新規機能開発にUXリサーチを初めて取り入れた話【12月7日(木)19:00 @Zoom】
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
20231207event ▼▼▼ 申し込みはこちらから ▼▼▼ cloudpayment-sys.connpass.com ■ 概要 ユーザーにとって価値のあるプロダクトを提供し続けるためにUXデザインやUXリサーチを取り入れる企業が増えています。ROBOT PAYMENTでも数年前から開発プロセスにUXデザインの要素を積極的に入れる取り組みを始めました。 本イベントでは、その取り組みの一つである「請求管理ロボ」の新規機能開発の裏側を赤裸々にお伝えします。特定の開発プロジェクトを取り上げ、プロダクトマネジメント、UXデザイン、エンジニアリングがどのように連携してプロジェクトを推進するかを深掘…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
App RunnerにIPアドレス制限をかけてみた
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは。ROBOT PAYMENTでエンジニアをしているtakamoriです。 今回は、「AWS CDKを利用したAppRunner環境構築の実装」記事の続編として、App RunnerへのIPアドレス制限の追加編を書いていきたいと思います。 目的 本記事の目的は、App RunnerへのアクセスにAWS WAFを利用したIPアドレス制限を加える方法の紹介です。開発環境への開発者以外のアクセスを制限したい等、様々なケースでのApp Runnerへアクセス制限をかける場合の手助けになれば幸いです。 なお、本記事ではIPアドレス制限をメインに記載しております。AWS WAFはIPアドレス制限だ…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
テックリードを目指して3ヶ月働いてみて
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
自己紹介 こんにちは、請求管理ロボ開発メンバーの花塚です。 ポエムっぽい記事を書きます!現在入社してから1年程度経ちますが、嬉しいことに開発業務以外にも様々なタスクを担当しています。将来的に遠い目で振り返れるように、テックリードを目指して取り組んだことの振り返りを書き残しておきたいと思います。 経緯 弊社ではエンジニアリングマネージャー(以下、EM)が複数の開発チームのチームリーダーを兼務している、という状況がありました。 そこで、EMから「今後チームをリードしていってほしい」と言われました。が、嬉しい思いはあったものの、自分なんかができるのか、、?という思いが大きかったのが正直なところです。…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
コードレビューについて
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは。決済システムでエンジニアをやっております hoshino33 です。 今回はコードレビューのレビュアーになった際にどういった観点でレビューしているか書いていこうと思います。 環境について 決済システムでの開発においては以下を利用しております。 開発言語:C# IDE:Microsoft Visual Studio + ReSharper もしくは JetBrains Rider ユニットテスト:MSTest Gitのホスティングサービス:Bitbucket はじめに コードレビューを依頼する際はプルリクに以下を記載するようにしています。 要件定義 実装対象の要件定義を記載します。C…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
サブスクペイのプロジェクト管理ツールについて
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
こんにちは、ペイメント事業部システム課マネージャーの戸田です。 今回はサブスクペイstandardの開発や運用のプロジェクト管理ツールについてご紹介します。 プロジェクト管理ツール 皆さんはどのようなツールを利用してプロジェクト管理をされていますか? Excelを利用したり、TrelloやBacklogなどWebサービスを利用してプロジェクト管理されていらっしゃるのではないでしょうか。 ペイメントシステム課では、サブスクペイstandardの開発や運用などのプロジェクト管理はRedmineで行っております。 Redmineって何?という方は、こちらをご参照ください。 Redmineを利用するた…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Redashのバージョンを10にしてみて
ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
Redashのバージョンを7から10にして良かったこと こんにちは、株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)で請求管理ロボのCREを担当している山下です。 今までCREについていくつか記事を書いてきましたが、前回の記事で紹介したRedashのバージョンアップについて、 良かったことを書いていこうと思います。 Redashのバージョンアップ tech.robotpayment.co.jp ROBOT PAYMENTのCREを考えてみた tech.robotpayment.co.jp ① UIの大幅変更 V8からV10への変更における一番大きな違いは、ユーザーインターフェース(UI)の…
6ヶ月前