VA Linux エンジニアブログ

https://valinux.hatenablog.com/

VA Linux エンジニアブログでは、基盤系 OSS に関するソースコード レベルでの深い知識に強みを持つ技術者集団が OS (Linuxカーネル、 車載OSなど) やクラウド、コンテナ、仮想化、ネットワークなどの OSS 技術についての情報を発信していきます

フィード

記事のアイキャッチ画像
Cilium入門 (Monitoring & Metrics編)
VA Linux エンジニアブログ
Kubernetes の CNI (Container Network Interface) プラグインの一つである Cilium には、Security や Observability など幅広い機能があることがわかったので、実際に Cilium の Monitoring Metrics の機能を試してみました。
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「ディスアグリゲーテッドコンピューティング」とは何か? (4)
VA Linux エンジニアブログ
「ディスアグリゲーテッドコンピューティング」=「一次記憶の共有」という側面に注目し、登場しつつあるテクノロジや議論されているそのユースケースを調査するために、YouTube で公開されている講演 174 本を視聴しました。その過程で、略語が多く登場するが何の略語かは説明されないことが多いため、抽出された1,144語を略語リストにまとめました。また、視聴した174本の講演もリストにまとめました。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「ディスアグリゲーテッドコンピューティング」とは何か? (4) 略語リスト
VA Linux エンジニアブログ
「ディスアグリゲーテッドコンピューティング」とは何か? (4) で言及した略語リストです。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「ディスアグリゲーテッドコンピューティング」とは何か? (4) 講演リスト
VA Linux エンジニアブログ
「ディスアグリゲーテッドコンピューティング」とは何か? (4) で言及した講演リストです。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Isaac Gym入門(活用編)
VA Linux エンジニアブログ
前回の「環境構築編」では、深層強化学習と Isaac Gym の解説および環境構築を行いました。本稿の「活用編」では、Isaac Gym での学習の実行方法について必要な知識等を解説していきます。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Isaac Gym入門(環境構築編)
VA Linux エンジニアブログ
Isaac Gym と呼ばれる深層強化学習向けの物理シミュレーション環境について解説します。Isaac Gym はまだ開発段階で使用ユーザーもあまりおらず、本技術に関する記事が非常に少ないので技術記事を執筆してみる事にしました。今回は、深層強化学習と Isaac Gym について解説し、Isaac Gym の環境構築を行います。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Wasm入門(仕様編)
VA Linux エンジニアブログ
WebAssembly (以下、Wasm) について、最近 Kubernetes でコンテナの代わりに Wasm アプリケーションを扱えるような記述を見かけるに至り、にわかに関心が出てきたので Wasm の仕様について調べてみることにしました。
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
InferでLinuxカーネルのメモリ関連エラーを検出してみる
VA Linux エンジニアブログ
静的コード解析ツールの1つである Inferを使ってLinuxカーネルのソースコードを解析し、メモリ関連の不具合を検出してみます。Infer のビルドから、解析の実行と検証、解析結果の精査についてまとめました。
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「ディスアグリゲーデッドコンピューティング」とは何か? (リンク集)
VA Linux エンジニアブログ
前回記事 「ディスアグリゲーデッドコンピューティング」とは何か? (3) の執筆時点で参考にしたYouTubeコンテンツの一覧をまとめました。
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「ディスアグリゲーデッドコンピューティング」とは何か? (3)
VA Linux エンジニアブログ
BlueField-2 DPU を使って、サーバに RNIC (ConnectX) を搭載し、あるタスクを VM 上で行う従来構成と、VM は起動せずにタスクを DPU 上で行う構成とで性能を比較し、DPU があると何が嬉しいのかを考察しました。
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Validating Admission Policy は何ができるのか?
VA Linux エンジニアブログ
webhook を使わずに Kubernetes の validation (検証) を実現する Validating Admission Policy について、Kubernetes の リリースノートで目にしたことがある程度で実際に使ったことがなかったので、この機会に触ってみました。
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Qemu小ネタ集
VA Linux エンジニアブログ
前回記事「Qemuのしくみ (の一部)」の内容が重かったので、今回はQemuの小ネタを集めてみました。
1年前
記事のアイキャッチ画像
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2023 レポート
VA Linux エンジニアブログ
2023年4月18~21日に開催された KubeCon + CloudNativeCon EU 2023 に Virtual 参加し、Kubernetes をはじめ、CNCF がホストするプロジェクトの最新動向や印象に残ったセッションについてまとめました。
1年前
記事のアイキャッチ画像
「ディスアグリゲーデッドコンピューティング」とは何か? (2)
VA Linux エンジニアブログ
BlueField-2というDPUの開発環境を作るために、オークションサイトでいろんなアイテムを購入して動かしてみました。
1年前
記事のアイキャッチ画像
DPDKのソースコードから読み解くユーザ空間ドライバとPCIデバイスの関係
VA Linux エンジニアブログ
DPDKのソースコードを読み解くことで、「カーネルのEthernetドライバの代わりにユーザ空間でEthernetドライバを作っている、とあるが実際のPCIデバイスにどうやってユーザ空間からアクセスしているのだろうか?」という疑問を(部分的ながら)解決します。
1年前
記事のアイキャッチ画像
Qemuのしくみ (の一部)
VA Linux エンジニアブログ
OSS の開発支援や障害解析サービスなどの仕事柄、Qemu の仕組みや内部動作をお客様に説明する必要がある場合があります。そんな時に「Qemuの〜についてはここを見てね」と言えるような文書があるといいなぁと思い、自分で作ってみることにしました。
1年前
記事のアイキャッチ画像
KubeCon + CloudNativeCon NA 2022 レポート
VA Linux エンジニアブログ
2022年10月24日から開催された KubeCon + CloudNativeCon NA 2022 について、Kubernetes をはじめ、CNCF がホストするプロジェクトの最新動向や印象に残ったセッションについてレポートします。
1年前
記事のアイキャッチ画像
ARMv8-A AArch64 ベタメタルプログラミング ブート編
VA Linux エンジニアブログ
ARMv8-A アーキテクチャでの 64bit 環境 (AArch64) でのブートプログラム作成についてまとめます。今回のブート処理では AArch64 ステートで実行し例外レベルを EL1 にして特権プログラムの実行の準備までを行います。
1年前
記事のアイキャッチ画像
OpenStack-Ansibleで構築するOpenStack環境
VA Linux エンジニアブログ
OpenStack は IaaS 環境を構築するためのソフトウェア群で、簡単に AWS の様なクラウドサービス環境を作成する事ができます。本記事では OpenStack-Ansible を用いた OpenStack 環境を構築してみます。
2年前
記事のアイキャッチ画像
詳説 eBPF 実装編
VA Linux エンジニアブログ
前回の概論編では、eBPFがどんなもので、どのように実現されているかを中心に解説し、eBPFの技術要素 (BCC、BCC-Tools、CO-RE) にも触れました。実装編となる今回は、BCC-Toolsの後継となるlibbpf-toolsよりopensnoopコマンドに着目してソースコードレベルの解説を行います。
2年前
記事のアイキャッチ画像
詳説 eBPF 概論編
VA Linux エンジニアブログ
近年注目されているeBPFについて、概論編と実装編に分けて解説します。 概論編となる本稿では、eBPFとは何か、eBPFで実現できる事、eBPFの仕組み、eBPFの技術要素 (BCC、BCC-Tools、CO-RE) についてまとめました。
2年前
記事のアイキャッチ画像
ハンガリアン SCHED_DEADLINE
VA Linux エンジニアブログ
Linux のリアルタイムスケジューリング実装である SCHED_DEADLINE の概要に触れた後、最適化問題 IAP (Incremental Assignment Problem) を核に据えて Unrelated なマルチ・プロセッサモデルでの SRT-optimality を証明した Unr-EDF をベースに、SCHED_DEADLINE に大胆な改造を施し、評価してみます。
2年前
記事のアイキャッチ画像
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 レポート
VA Linux エンジニアブログ
2022年5月16日から開催された KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 について、Kubernetes をはじめ、CNCF がホストするプロジェクトの最新動向や印象に残ったセッションについてレポートします。
2年前
記事のアイキャッチ画像
vmlinuxのヒミツ2 -- vmlinuxに特有のセクション その3 - exception table
VA Linux エンジニアブログ
これまで様々なvmlinux特有のELFセクションを見てきました。今回は`__ex_table`セクションを取り上げ、実際のコードがどうなっているのか、という方向からこのexception tableを見ていきます。
2年前
記事のアイキャッチ画像
OAuth 2.1 のドラフトから OAuth 2.0 のプラクティスを学ぶ
VA Linux エンジニアブログ
OAuth 2.1 について、今あるシステムやこれから作るシステムをグッド・プラクティスに沿った形にするために、OAuth 2.1 のドラフトの内容を把握してプラクティスを学んでみます。
2年前
記事のアイキャッチ画像
vmlinuxのヒミツ2 -- vmlinuxに特有のセクション その2 - 起動時バイナリパッチ
VA Linux エンジニアブログ
前回記事では、vmlinuxのinitセグメントに含まれる、`.percpu`、`.init.text`、`.init.data`などのセグメントについて調べました。今回はその続きで、そのinitセグメントに含まれている`.parainstructions`、`.altinstructions`、`.altinstr_replacement`の各セクションを取り上げます。
2年前
記事のアイキャッチ画像
詳解 Linux ネットワーク - NAPI 編 (後編)
VA Linux エンジニアブログ
前編では、NAPI とそれに関連するソフトウェア割り込みの仕組みについて解説しました。本稿では、前回の最後に触れた通り、Linux kernel に組み込まれている、NIC をソフトウェア割り込み以外で polling するための仕組みである、Busy Poll Socket と kthread NAPI polling について解説します。
2年前
記事のアイキャッチ画像
vmlinuxのヒミツ2 -- vmlinuxに特有のセクション その1
VA Linux エンジニアブログ
1年半前に投稿した「vmlinuxのヒミツ」(https://valinux.hatenablog.com/entry/20200910) の第2弾です。今回は、コード例もなく、単にLinuxという巨象の枝葉末節をああでもないこうでもないと闇雲に撫で回してみました。
2年前
記事のアイキャッチ画像
詳解 Linux ネットワーク - NAPI 編 (前編)
VA Linux エンジニアブログ
Linux におけるネットワーク受信処理で利用されている、NAPI (New API) と呼ばれる仕組みについて、実装レベルで解説します。
2年前
記事のアイキャッチ画像
KubeCon + CloudNativeCon NA 2021 レポート
VA Linux エンジニアブログ
2021年10月11日から開催された KubeCon + CloudNativeCon NA 2021 について、Kubernetes をはじめ、CNCF がホストするプロジェクトの最新動向や印象に残ったセッションについてレポートします。
2年前