every Tech Blog

https://tech.every.tv/

株式会社エブリーのTech Blogです。

フィード

記事のアイキャッチ画像
Makefile を MCP サーバー化してちょっとだけ開発効率を上げる
はてなブックマークアイコン 1
every Tech Blog
はじめに 株式会社エブリーでCTOをしている imakei です。 本日から弊社では多くの新卒メンバーに入社していただきました。 これから彼ら・彼女らとともにより強い開発組織を作っていきたいと思います。 すでに新卒メンバーからは学ぶことも多く、特にAIに関しては自分以上に使いこなしているところを数多くみています。 そんな彼らに感化された部分もあり、生成AIを使いながら開発していく上でのちょっとしたTipsを紹介できればと思います。 弊社では今積極的に生成AIを活用した開発を行っています。 AIAgentを利用した開発も積極的に試しているのですが、そんな中で、 なかなか思っているコマンドを実行し…
3日前
記事のアイキャッチ画像
データサイエンティストチームにおける数学輪読勉強会の取り組み紹介
はてなブックマークアイコン 1
every Tech Blog
はじめに エブリーでデータサイエンティストをしている山西です。 今回は、社内で継続的に実施している数学勉強会について紹介します。 勉強会を続けるうえで工夫したポイントや、取り組みを続けての所感をお伝えします。 概要 エブリーのデータ&AIチームでは、「数式に向き合う習慣を維持する」目的で週に1回のペースで数学の勉強会を実施しています。 記事執筆時点では、データサイエンティスト(MLエンジニアを含む)3名で、『機械学習スタートアップシリーズ ベイズ推論による機械学習入門』を輪読形式で進めています※ www.kspub.co.jp 勉強会の進め方は、各回で担当メンバーが前回の続きから読み進め、数式…
7日前
記事のアイキャッチ画像
Biomeではじめる快適な開発環境 〜設定不要の高速Linter&Formatter〜
はてなブックマークアイコン 1
every Tech Blog
はじめに Biomeとは 導入方法 使い方 lint format check 設定ファイル 複数の設定ファイル extends vcs まとめ はじめに こんにちは、TIMELINE 開発部 Service Development をしているhondです! 普段からLinterやFormatterにはとてもお世話になっているのですが、いざ導入するとなると細かい設定などめんどくさいな、と友人に相談したらほぼ設定いらずかつ爆速なBiomeというツールを教えてもらったので触ってみた感想について紹介しようと思います! Biomeとは Web開発のためのたった1つのツールチェーン フォーマット、リント…
8日前
記事のアイキャッチ画像
【Golang】 sqlboiler で複雑なリレーションを扱うために頑張った話
every Tech Blog
こんにちは。トモニテ開発部ソフトウェアエンジニア兼、CTO室Dev Enableグループの庄司([ktanonymous](https://github.com/ktanonymous))です。"データベースファースト"な ORM ライブラリの `sqlboiler` を使う中で複雑なリレーションに対して有効に活用するために苦労した点について紹介したいと思います。
10日前
記事のアイキャッチ画像
iOS ウィジェットのまとめ
every Tech Blog
iOSのウィジェットは、iOSのアップデートに伴い配置場所と機能が拡充されてきました。ウィジェットを開発する上で適切な技術を選択するための情報として、その変遷と各OSバージョンにおいて利用可能な機能を整理しました。 レガシーなウィジェット TodayExtension (iOS 8〜iOS 17) 初期のウィジェットは、ホーム画面ではなく、通知センター(ホーム画面を右にスワイプして表示される画面)に配置されていました。制約が比較的少なく、アプリに依存せずウィジェット内で機能を完結させることもできました。 iOS 14でWidgetKit が導入された後も引き続きサポートされていましたが、iOS…
14日前
記事のアイキャッチ画像
“通信ブロックして大丈夫?”を解消!VPCフローログで通信内容を確認してみた
every Tech Blog
はじめに こんにちは。去年12月に入社したリテールハブ開発部エンジニアの清水です。 エブリーでは事業譲渡という形で他社が開発した小売店様向けシステムを引き継いで運用を行なっており、私は入社してからこちらのシステムの保守運用を担当しております。 このシステムはAWS上で稼働しており、数年間運用されているのですが、最近セキュリティ設定を変更して許可されていた通信をブロックする対応が必要となりました。 今回設定変更を行う通信は金銭に関わる処理が行われているため、必要な通信をブロックしてしまった場合大変なことになります。 このような状況ですので、どうすれば絶対に問題ないことを確認できるのか?ということ…
15日前
記事のアイキャッチ画像
Android アプリでの正確なタイムスタンプの運用方法を考える
every Tech Blog
はじめに こんにちは、デリッシュキッチンでクライアントエンジニアを担当している kikuchi です。 近年は Web のサービスに限らず、アプリでもネットワーク接続を実施することが当たり前になってきていますが、皆さんはネットワーク接続をするアプリでは必須となる タイムスタンプ について実装方法や管理方法を意識されたことはあるでしょうか? タイムスタンプを使用するケースは多く、例えば ログイン情報を保存する機能で、ログインを実施した日時を管理する ワンタイムパスワードを発行する機能で、発行された日時や有効期限を管理する スケジュールを管理する機能で、スケジュールが実行される日時を管理する (プ…
17日前
記事のアイキャッチ画像
エブリーでの新卒1年目を振り返る
every Tech Blog
はじめに こんにちは、開発本部のデータ&AIチームの24新卒の蜜澤です。 エブリーに入社してからもうすぐ1年が経つので、この1年間を振り返りたいと思います。 文字ばかりのポエムですが最後まで読んでいただけると嬉しいです! 入社前 まず、入社する前の私の状況について触れたいと思います。 大学ではデータサイエンス学部に所属しており、主に統計学・機械学習について学んでいました。 いわゆるコンピューターサイエンスのようなことは学んだことはなく、Webやアプリの開発経験もなく、触れたことがある言語はR・Pythonの2つのみで、データサイエンティストにとって必須とも言えるSQLも触れたことがありませんで…
22日前
記事のアイキャッチ画像
【2025春】DynamoDB Itemの一括削除を実践
every Tech Blog
DynamoDBに保存されているアプリユーザのログインセッション情報を簡単にまとめて削除する方法
24日前
記事のアイキャッチ画像
Laravel12のバージョンアップ変更点を見てみる
every Tech Blog
はじめに こんにちは、リテールハブ開発部でバックエンドエンジニアをしています。 現在、小売アプリの開発でLaravel11を利用してAPI開発を行っています。 先日2月24日にLaravel12がリリースされました。 (https://laravel.com/docs/12.x/releases) 今回のリリースは、比較的マイナー変更中心の「メンテナンスリリース」となっているようです。 Laravel11は昨年の夏頃から使用しているのですが、まだまだ最新バージョンの認識で直近でバージョンアップを行う予定もありませんでした。 ただ、以下のサポート対応表を見ると、Laravel11でもあと1年程度…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
OOM-Killer (Out-Of-Memory Killer) について学ぶ
every Tech Blog
この記事の概要 エブリーTIMELINE開発部の内原です。 サービスを運用していると時々遭遇するOOM-Killerについて、改めて学んでみたのでまとめます。 OOM-Killerはどういう理由で発生するのか、なにが起きているのか、どう対処すればいいのか、などを解説します。 なおこの記事では、Linux上での説明を前提としています。 OOM-Killerとは サーバ上で、以下のようなメッセージを見たことがあるのではないでしょうか。 [ 2291.984774] oom-kill:constraint=CONSTRAINT_NONE,nodemask=(null),cpuset=/,mems_a…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
FlutterからiOSエンジニアに転向しました
every Tech Blog
こんにちは。開発部でiOSエンジニアをしている野口です。 Flutterエンジニアをやっていましたが今年からiOSエンジニアに転向したので思っていることを書こうという記事になります。 なぜiOSに転向したのか Flutterをやっていると、外部のパッケージを入れる際にネイティブコード書かないといけないなどネイティブの知識を要求されるパターンがあり以前からネイティブに興味がありました。 そんな中で社内でiOSエンジニアのポジションが必要とされていたため、良いチャンスだと思い転向しました。 また、数年前まではクロスプラットフォームでFlutterがイケイケだと思っていましたが(日本においては)、 …
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
STG環境でSSO認証を行う
every Tech Blog
はじめに エブリーでデリッシュキッチンの開発をしている本丸です。 デリッシュキッチンのSTG環境のWEBへのアクセスには社内ユーザーからのみという制限があります。 先日、制限をかけるシステムに触れる機会があったので、今回はそのシステムについて紹介しようかと思います。 背景 先日、社外の方にSTG環境にアクセスしてもらうことがあったのですが、Google SSOの認証のページに飛ばされてしまって確認してもらうことができないということがありました。 エブリーではGoogle Workspaceを利用しており、Google WorkspaceのSSOを利用して業務アプリケーションにアクセスすることが…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
BigQueryのストレージコストを削減するために実施したこと
every Tech Blog
データ&AIチームでデータエンジニアを担当している塚田です。 弊社のデータ基盤はさまざまなデータソースからデータを連携しており、そのデータを活用することで全社のデータ基盤として成り立っています。 その中で、Google Analytics for Firebaseの活用をベースにBigQueryのコストダウンした事例をご紹介できればと思います。 概要 改めて、弊社ではGoogle Analytics for Firebaseなど色々な基盤を用いてログを収集していいます。 今回はGoogle Analytics for Firebaseを用いたログの取得とその保存先であるBigQueryを利用し…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Redashをv25.1.0にアップグレードする
every Tech Blog
はじめに こんにちは。 株式会社エブリーの開発本部データ&AIチーム(DAI)でデータエンジニアをしている吉田です。 今回は、Redashのアップグレードについてのお話です。 背景 デリッシュキッチンではデータ分析のための可視化ツールとしてRedashを利用しており、ECS上にRedashをデプロイして運用しています。 RedashはOSS版の更新が長らく停止していましたが、昨年プロジェクトが再始動され(参考)、先日v25.1.0がリリースされました。 今回、Redash v10.0.0 から v25.1.0 へのアップグレード試験を実施しました。 現在のRedashの運用状況については、以下…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
新卒二人で Developers Summit (デブサミ) 2025 に参加してきました!
every Tech Blog
はじめに デリッシュキッチン 開発部でエンジニアをしている24新卒の新谷と@きょーです。 2025年2月13-14日に開催されたDevelopers Summit 2025に参加してきましたので、イベントの様子や印象に残ったセッションをいくつかご紹介します。 イベント概要 Developers Summit(デブサミ)は、2003年から続くITエンジニアのための祭典です。 ソフトウェア開発者が今知っておきたいトピックや、ロールモデルとなるデベロッパーとのさまざまな出会いがあるイベントです。 2025年のテーマは「ひろがるエンジニアリング」で、技術革新が進む中でのエンジニアの可能性や社会への影響…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
初めてLaravelを導入したバックエンド開発の構成紹介
every Tech Blog
こんにちは。RH開発部RHRAグループの池です。 2024年6月にエブリーは5つの小売アプリの運営について事業譲渡を受け、『 retail HUB 』へ移管しました。 引き継いだシステムのバックエンドはLaravelを用いて構築されていましたが、Laravelは弊社では初めて扱う技術スタックでした。そのため、チーム全体でLaravelの知見を深めながら、運用保守および開発を進めています。 このような状況の中、新規サーバーを構築する機会があり、Laravelの知見をチームで蓄積することも目的の一つとして、新規サーバーの開発においてLaravelを採用しました。 本記事では、弊社が初めてLarav…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Postman の環境を整備し開発のしやすさをちょっと上げた話
every Tech Blog
はじめに デリッシュキッチン開発部のバックエンド中心で開発をしている@きょーです。 この記事では、普段業務で Postman を使っていく際に便利だと思った機能について紹介します。 Postman とは Postman は、API の構築・利用を支援する API プラットフォームです。API リクエストの作成・保存、リクエスト送信後のレスポンス確認といった用途で利用されることが多いですが、他にも様々な機能があります。 Postman で開発効率を上げるための便利機能 変数 変数を使う前後の差分を先に示します。 変数を使う前 変数を使った後 変数の設定画面 変数を設定・使用することで同じ値として…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Databricks Asset Bundlesを活用したAIプロダクトのCI/CDパイプライン
every Tech Blog
こんにちは。 開発本部のデータ&AIチームでデータサイエンティストをしている古濵です。 最近はAIプロダクト開発をメインで担当しています。 今回は、Databricks Asset Bundlesを活用して、AIプロダクト開発向けにCI/CDパイプラインを整備した内容をまとめます。 Databricks Asset Bundlesとは Databricks Asset Bundlesは、データやAIプロジェクトでソフトウェア開発におけるソース管理、コードレビュー、テスト、CI/CDなどを導入しやすくするツールです。 簡単に言えば、Databricksの各種リソースをInfrastructure…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Material You Design アイコンの実装
every Tech Blog
はじめに Android 開発エンジニアを担当している岡田です。 弊社のサービスであるヘルシカにて、Material You Design のアイコンを実装しました。 今回は Material You Design とアイコンの実装についてご紹介したいと思います。 Material You Design Android 12 から導入された Material You Design は、Android 端末の画面を自分好みの色合いやデザインに変える機能です。 2014 年に発表した Material Design をさらにアップデートし、機能性だけでなく、ユーザーがスマホをより自分らしくカスタマ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
カンファレンス運営1年目の挑戦:成功と課題を振り返る
every Tech Blog
はじめに CTO室 Dev Enable グループの羽馬(X: @naohaba70)です。 昨年は私たちにとって、初めて「カンファレンス運営」に挑戦した年でした。 初めて協賛や運営に取り組む中で、成功の喜びや予想外の課題に直面し、多くの学びを得ることができました。この経験は、チームにとって大きな成長の一歩となり、今後の活動の土台を築くものになったと感じています。 この記事では、そんな 「カンファレンス運営1年目」 を振り返り、成功や課題、そしてこれからの展望についてお話しします。特にこの記事が参考になればと思うのは、次のような方々です: 社内で技術広報を行っている方 これからカンファレンス運…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024年の振り返りと2025年に向けて
every Tech Blog
この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の25日目、 締めくくりの投稿となります。 今年も無事完走できたことを大変嬉しく思います。 CTOの @imakei_ です。 本稿では、2024年における当社の技術的進化と組織的成長を振り返りつつ、2025年に向けた展望をお伝えしたいと思います。 昨年の 振り返り と併せてご覧いただくことで、この1年間の変遷をより立体的にご理解いただけるかと思います。 2024年の主要な取り組み 本年は特に以下の3つの施策を重点的に推進してまいりました。 DevEnableグループの創設と技術カンファレンスへの参画 「社内…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
サンタさんへ、MySQL5.7から8.4にアップグレードしてください
every Tech Blog
MySQL5.7から8.4にアップグレードした時の問題点と解決策
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Amazon QuickSightのTips
every Tech Blog
はじめに この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の 23 日目の記事です。 こんにちは、開発本部のデータ&AIチームの24新卒の蜜澤です。 4月に入社して以降Amazon QuickSight(以下quicksight)を社内で最も利用したので、quicksightで開発をしてきた中で身につけたTipsを紹介します! 本記事の内容はquicksightの細かな機能について触れるので、quicksightを使い慣れている方に向けた内容となっております。 使用する模擬データ レシピ動画サービスのレシピ毎のインプレッション数とクリック数の模擬データを使…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PHPカンファレンス2024 最速参加レポート
every Tech Blog
title エブリーは2024年12月22日(日)に大田区産業プラザPiOで開催されたPHPカンファレンス2024に参加させていただきました。 今回は参加レポートとして、会場の様子やセッションの感想についてお届けします! エントランス スポンサー セッションホール スポンサーブース イベント概要 PHPカンファレンスは、PHP関連の技術を主とした日本最大級の技術者カンファレンスです。2000年に日本のユーザ会によって初めて開催され、今年で25回目という記念すべき開催となりました。 イベントには約1,000名以上の参加者が集まり、エンジニア同士の交流や最新技術の発表で熱気に包まれていました。会場…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AWSクロスアカウント環境でのデータ基盤利用
every Tech Blog
この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の 22 日目の記事です。 データ&AIチームでデータエンジニアを担当している塚田です。 弊社のデータ基盤はDatabricksをベースにデータストアとしてAmazon S3を利用しています。 今回、データストアとして利用しているAWSアカウントとは異なるAWSアカウント上でデータ利用する必要があり、比較検討しましたのでその内容をご紹介します。 クロスアカウントにおけるS3で保持しているデータの利用方法 S3にはデータの参照やコピー方法が多数あり、全てを網羅するとそれだけで長くなってしまうので、今回は以下のシ…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Flutterアプリのログの出し方を整理した話
every Tech Blog
この記事はevery Tech Blog Advent Calendar 2024の21日目の記事です。 はじめに こんにちは、リテールハブ開発部のネットスーパーチームでFlutterエンジニアをしている野口です。 今回は弊社で運用しているFlutterアプリのログの出し方を整理した際の話をします。 なぜログを整理するか 弊社で運用しているアプリの中で事業譲渡で引き継いだアプリがあります。 そのアプリは以下のように3つのパターンでログを出しており、統一されていませんでした。 print logger(https://pub.dev/packages/logger) developer.log(…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
エブリー初のエンジニア向け内定者研修を実施しています
every Tech Blog
この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の 20 日目の記事です。現在弊社で初めて実施している、2025年新卒のエンジニア内定者向けの内定者研修について紹介したいと思います。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Go 1.24 の encoding/json の omitzero について
every Tech Blog
go 1.24go1.24golanggolang 1.24golang1.24
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ISUCON 14感想戦
every Tech Blog
この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024の18日目の記事です。 はじめに こんにちは、TIMELINE 開発部 Service Development をしているhondです! 今回は12/8に行われ、弊社がISUポンサーとして協賛したISUCON 14に会社の同期と友人と共に参加した際に行った事前準備と当日の流れ、反省をまとめていこうと思います。 本ブログ以外にもISUCONに向けて勉強したことやISUCON14 に ISUポンサーの枠で出場しましたもアドベントカレンダーとして投稿されているのでぜひ読んでみてください! 事前準備 前提 今回はチーム…
4ヶ月前