TechTrainテックブログのフィード

https://zenn.dev/p/techtrain_blog

TechTrainのテックブログです! 試したことや実際の開発について書いていきます!

フィード

記事のアイキャッチ画像
1年間のフロントエンド開発インターンで得た学び
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは、株式会社TechBowlエンジニアインターンのnova27(@novablog_diary)です!インターンに参加し始めてから約1年が経過したので、振り返りがてらアウトプットしようと思います! インターンを始めたきっかけインターンは大学1年生の6月から開始しました。大学入学時に新しくできた友人(入学前からXで繋がってはいました)が以前からTechBowlでインターンをしていたとのことで紹介してもらいました。「入学してバイト始めようと思ってたし、Next.jsの開発経験を活かせるからめっちゃいいじゃん!」と思って、カジュアル面談を経てすぐにジョインしました。 業...
13日前
記事のアイキャッチ画像
PHPカンファレンス関西 2025に登壇レポート: 『ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす』
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは!TechBowl の梶川(@kajitack)です。この記事は、2025 年 7 月 19 日に開催された PHPカンファレンス関西 2025 の登壇レポートです。 登壇内容「ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす」というタイトルで登壇させていただきました。https://fortee.jp/phpcon-kansai2025/proposal/f1dec853-4070-44ad-8eda-ef8b127dda3f今回の登壇では、ドメインイベントの基本概念から実装方法まで段階的に紹介しました。まず、ドメインイベントとは何かという基本的な説明から始めま...
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PHPカンファレンス関西2025登壇しました!『MySQL9でベクトルカラム登場!PHP×AWSでのAI/類似検索はこう変わる』
TechTrainテックブログのフィード
TechBowlで TechLead をやっているスー(@suguru_ohki)です。仕事では主にTechTrainにおける技術的になんとかすること全般という何でも屋さんを担当しています。今回はPHPカンファレンス関西 2025の登壇レポートです。 登壇内容『MySQL9でベクトルカラム登場!PHP×AWSでのAI/類似検索はこう変わる』というタイトルで登壇させていただきました。https://suguruooki.github.io/marp-slides-template/php-conference-kansai-2025https://fortee.jp/php...
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PHP Conference Japan 2025登壇レポート: Result型で失敗を型にするPHPコードの書き方
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは!TechBowl の梶川(@kajitack)です。この記事は、2025 年 6 月 28 日に開催された PHP Conference Japan2025 の登壇レポートです。 登壇内容「エラーハンドリングは try-catch だけじゃない!Result 型で“失敗”を型にする PHP コードの書き方」というタイトルで登壇させていただきました。https://fortee.jp/phpcon-2025/proposal/196d87d1-5cb4-437a-b063-d523096d4ae4Result 型(Either 型)は、Rust、Haskell、O...
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PHPカンファレンス新潟2025登壇レポート:PHPでResult型の考え方を取り入れてみよう
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは!TechBowl の梶川(@kajitack)です。TechTrain の開発を担当しています。この記事は、2025 年 5 月 31 日に開催された PHPカンファレンス新潟2025 の登壇レポートです。 登壇内容「try-catch を使わないエラーハンドリング!? PHP で Result 型の考え方を取り入れてみよう」というタイトルで登壇させていただきました。https://fortee.jp/phpconniigata-2025/proposal/de433e9c-4224-4fe8-9cba-4be9dba34084今回の発表では、try-catc...
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
デザインシステム「TechTrain Terminal.」のデザイントークンを公開しました!
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは!TechBowlの梶川(@kajitack)です。この度、TechTrainのデザインシステム「TechTrain Terminal.」のデザイントークンを公開しました!デザイントークンの詳細は、以下のリポジトリでご覧いただけます。https://github.com/TechBowl-japan/terminal-design-tokensデザインシステムの構築において、デザイントークンは実装とデザインの橋渡しをする重要な要素です。この記事では、私たちがどのようにデザイントークンを定義し、実装に活かしているのかを解説します。デザインシステムを導入したい方や、デザ...
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PHPerKaigi 2025に登壇させていただきました: 『ドメインイベントを活用したPHPコードのリファクタリング』
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは!TechBowlで Product Engineerと Engineering Manager をやっている梶川(@kajitack)です。仕事では主にTechTrainの開発を担当しています。今回はPHPerKaigi 2025の登壇レポートです。参加したセッションの詳細な感想などは、改めて別の記事でご紹介する予定です。お楽しみに! 登壇内容『ドメインイベントを活用したPHPコードのリファクタリング』というタイトルで登壇させていただきました。https://fortee.jp/phperkaigi-2025/proposal/5615c479-cc86-42...
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
BuriKaigi 2025に登壇させていただきました: 『例外処理を理解して、設計段階からエラーを「見つけやすく」「起こりにくく」する』
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは!TechBowlでProduct Engineerをやっている梶川(@kajitack)です。仕事では主にTechTrainの開発を担当しています。この記事は、2025年2月に開催された BuriKaigi 2025 の参加レポートです。 BuriKaigi 2025https://burikaigi.dev/BuriKaigiは、富山で開催されるエンジニア向けの技術カンファレンスです。今回は記念すべき10回目の開催となり、240名の参加者が集まりました。ITに関することを勉強した後に富山のおいしいブリを食べる会です。 登壇内容『例外処理を理解して、設計...
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「エンジニアタイプ診断」の開発の裏側
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは、株式会社TechBowlエンジニアのかけです。今回は、1月末にリリースしたエンジニアタイプ診断の開発裏側についてお話ししようと思います! エンジニアタイプ診断とは当社がこれまでに蓄積してきたキャリア支援の知見を活かし、回答者のエンジニアとしてのタイプを診断します。この診断では、約30項目の質問に答えることで、回答者のエンジニアとしての特性を8つのタイプに分類します。診断は「働き方・マインド」「技術指向性」「キャリアプラン」という3つの観点から分析を行います。診断結果は全部で8種類。動物をモチーフに表現し、あなたのエンジニアとしての特徴や得意分野が詳しく解説されてい...
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PHP Conference Japan 2024 に登壇させていただきました: 『責務を分離するための例外設計』
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは!TechBowlでProduct Engineerをやっている梶川(@kajitack)です。仕事では主にTechTrainの開発を担当しています。来年の目標はエンジニアとしてコードを書きつつ、トライアスリートとしてアイアンマンレース完走です!この記事は、2024年12月に開催されたPHP Conference Japan 2024の参加レポートです。 PHP Conference Japan 2024https://phpcon.php.gr.jp/2024PHPカンファレンスは、PHP関連の技術を主とした技術者カンファレンスです。2000年に日本のユーザ会...
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PHPカンファレンス関西2024 #phpkansai に参加して、「PHPの「歴史的な理由」ってなんだ!?」を発表しました
TechTrainテックブログのフィード
2/11にグランフロント大阪で開催されたPHPカンファレンス関西2024に参加し、「PHPの「歴史的な理由」ってなんだ!?」を発表しました。$room['C'] がほぼ満員となるほど多くのPHPerの皆さんに聞いていただき、感謝です。ニッチすぎる発表で一番小さいところで半分埋まれば御の字だと思っていましたw本当にありがとうございました!発表時にも言った通り、PHPカンファレンス関西は僕が初めて「勉強会」や「LT会」でなく「カンファレンスの登壇」という場で発表させてもらった場となりました・・・!(とても緊張しました)今回の「PHPの「歴史的な理由」ってなんだ!?」という話は、今年の目...
2年前
記事のアイキャッチ画像
ドメイン移行に伴う、ALBに複数のドメイン証明書を付与するやり方
TechTrainテックブログのフィード
概要TechTrainのバックエンドのドメインを techtrain.dev に変更した際に、ALBに複数のドメイン証明書を入れる必要があったので、その対応について書きます。↓自分が迷っていた際のXのPost。https://x.com/suguru_ohki/status/1752358480076505315?s=20 なぜその対応をやったのか?TechTrainは、以前 techbowl.co.jp という企業のドメイン配下でサービスを提供してた現在のドメインである techtrain.dev は後からフロントエンドの移行のみを先行して行ったThird Par...
2年前
記事のアイキャッチ画像
DDD × Whimsicalで快適モデリングライフ!
TechTrainテックブログのフィード
はじめにはじめまして、株式会社TechBowlでエンジニアをしているロキです!(名前がひろきなので社内ではロキと言う神の名で呼ばれています🧞‍♂️)それはさておき、一年半の業務委託を経て、5月からTechBowlの社員になりました🥳そんな私の一発目は技術ブログは、ドメイン駆動設計(以下DDD)の戦術的設計についてです。 前提開発フローや活用しているツールについて紹介していくため、今回DDD自体の説明(特に戦術設計)はしません。バックエンド全体の技術スタックについては以前投稿したDDDのアーキテクチャを含むTechTrainバックエンド開発環境などを紹介していく!を見てい...
2年前
記事のアイキャッチ画像
TechTrain、GitHub Copilot 導入しました
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは、こんばんわ、TechTrain プロダクトマネージャーの杉本です。Linear の導入記事 に続き、導入しましたシリーズ第二弾です。https://zenn.dev/techtrain_blog/articles/techtrain-pdm-notion-linear GitHub Copilot for Business を導入しましたみなさま、GitHub Copilot は使っていますか?https://github.com/features/copilot私は PdM として働いているのですが、コーディングは大好きです。GitHub Copilot は...
2年前
記事のアイキャッチ画像
TechTrain、Linear導入しました
TechTrainテックブログのフィード
こんにちは、こんばんわ、TechTrain プロダクトマネージャーの杉本です。はじめての組織として Publication での投稿で少し緊張しております。今日の話題はプロジェクト管理です。私の役割は "プロダクトマネージャー" ですが、スタートアップの弊社では コードを書く以外の開発業務は全部やる のが私の仕事です。(とても楽しい)もちろん、たまにはコードを書くぞーと息巻いております。実は最近新しく、Linear というプロジェクト管理ツールの導入に踏み切りました。この記事では、その背景とともに Linear ってすごいぞ、をお伝えできればと思っています。https://...
2年前
記事のアイキャッチ画像
これから現場に出る新米エンジニアのあなたへ。TechTrainメンターから贈るメッセージと読んでほしいおすすめの本
TechTrainテックブログのフィード
はじめにこんにちは、TechBowl 平井です!2月最終日、就活がひと段落し、4月から新たにエンジニアとしてのキャリアをスタートされる方も増えてきているのではないでしょうか。そんな方へ、TechTrainの中の人やメンターとして現場で大活躍されているメンター4名から、メッセージととっておきの本たちをお贈りします。「現場に入る前にどんなことしておこう…」とお悩みの皆さんの参考に少しでもなれば嬉しいです! 4名のメンターよりまずは、本日joinをツイートしてくれたTechTrainのスーパーPM! 杉本 真二(Twitter)https://techtrain.de...
2年前
記事のアイキャッチ画像
スタートアップのプロダクト開発 #2 〜リリース予定に間に合わない?!TechTrain新機能を開発したインターン生たち!〜
TechTrainテックブログのフィード
はじめにこんにちは、TechBowl 平井です。スタートアップのプロダクト開発 #1 では初期のTechTrainの開発についてご紹介しました。https://zenn.dev/techtrain/articles/5a63cc35e5bcc7#2である今回は先日リリースした新しい機能について、実装したインターン生2名(バックエンドエンジニア:えぐ・フロントエンドエンジニア:りんちゃん)の開発風景をお伝えします。 リリースした新しい機能『Railwayのヒント集』とはTechTrain内にある実践型開発ドリルRailwayでは、Railway取り組み中にわからない部分を...
3年前
記事のアイキャッチ画像
エンジニア数10人のスタートアップでインターンがテックリードになった話
TechTrainテックブログのフィード
はじめにこんにちは、株式会社TechBowlエンジニアインターンのsoheyです。社内ではそうちゃんと呼ばれています。 入社面接時に「裁量が欲しい」と伝えた結果、社員エンジニアの育休期間だけインターンがテックリードになった話をお話しします。↓社員エンジニア スーさんの育休についての記事はこちらhttps://zenn.dev/techtrain/articles/c11488574a40f2 経緯大学2年生の時に元々ユーザーとして利用していたTechTrainの運営元である、TechBowlにインターンとして入社しました。元々、「ただ働く訳ではなく、会社のために色々考...
3年前
記事のアイキャッチ画像
育休でスタートアップの社員エンジニアが1ヶ月1人もいなくなった!?
TechTrainテックブログのフィード
はじめにこんにちは、株式会社TechBowlエンジニアのスーです。今回は、2022/05に第一子が生まれ、スタートアップで唯一の社員エンジニアが育休をとってみたときのことをシェアしたいと思います。社員5人のスタートアップで育休を取得したら迷惑がかかるのではないかな・・・といろいろ心配事はありましたが、結果的には取得して良かったことがたくさんあり、今後の備忘録も兼ねてこちらに残します。 状況スタートアップで育休を取られている方は多くなってきているとは思うものの、例がすごく多いわけではないので、自分の状況ももう少し詳しく書いておきます。 会社1. まだ育休をとったことのある...
3年前
記事のアイキャッチ画像
Web系エンジニアになることだけがゴールですか? 〜メンターの本音Vol.2 〜
TechTrainテックブログのフィード
※本記事において「エンジニア」は「Web系のITエンジニア」のことを指します。ご了承ください。 はじめにTechTrainでメンターを始めて3年経ちました。学生さんや未経験転職を目指す方、さまざまな方を面談してきましたが、やはり最近の流行なのか「エンジニアになりたい」と思って勉強を進めている方はどんどん増えていっているように感じます。昔はエンジニアといえば昔はSEと呼ばれつらい職業のひとつであったイメージが強いですが、今や自社開発のWebサービスを運営する企業のエンジニアといえば大人気職業です。TechTrainも最近そんな感じのブランドコンセプトになりました。https://...
3年前