GameWith Developer Blog
https://tech.gamewith.co.jp/
GameWith のエンジニア、デザイナーが技術について日々発信していきます。
フィード

AIを利用したFirebase アプリ テスト エージェント(Android)を使ってみた #GameWith #TechWith #Android
GameWith Developer Blog
はじめに Firebase アプリ テスト エージェントとは 使い方 テストケースの作成 テストの実行 制限 使ってみた感想 良い点 要注意点 良くない点 まとめ 最後に はじめに GameWithでAndroidエンジニアをしているgiです。 今回はFirebaseのアプリ テスト エージェント(Android)がプレビュー版として公開されたので、それを使ってアプリをテストしてみた感想を話します。 Firebase アプリ テスト エージェントとは アプリ テスト エージェントは、自然言語でテストケースを定義するだけで、AI(Gemini in Firebase)が自動でテストして、結果を提…
8時間前

Devinを2ヶ月間使った結果 #GameWith #TechWith #Devin
1

GameWith Developer Blog
Devinを2ヶ月間使った結果w 話題のAIソフトウェアエンジニア「Devin」を2ヶ月間ほど試用してみました。今回はその結果や感想、そしてDevin 2.0で追加された新機能についてご紹介します。 Devinってなに? まず、「Devinってなに?」という方のために簡単にご紹介します。 Devinは、Cognition社によって開発された「a collaborative AI teammate」(協調的なAIチームメイト)です。野心的なエンジニアリングチームがより多くのことを達成できるよう支援することを目的としています。Devin自身もslackで「I am an AI software e…
4日前

Wantedlyにて、メンバーから見たグループ・チームの特徴を紹介します!第2弾が公開されました #GameWith #TechWith
GameWith Developer Blog
Wantedlyにて、メンバーから見たGameWithのサービス開発部メンバーのインタビューが掲載されました! 実際にどういうことをやっていて、どういう雰囲気かがわかる記事となっております。 ぜひご覧ください! www.wantedly.com
1ヶ月前

Flutter開発の真実:クロスプラットフォームの光と影 #Flutter #GameWith #TechWith
GameWith Developer Blog
目次 はじめに Flutter開発6年間の実践知識 Flutterの進化と共に 実務での実感:Flutterの真の価値 個人での感想レベル ベンチャー企業におけるFlutter採用 開発中の典型的な障壁とその解決策 Flutter Web特有の課題 パッケージ紹介 Network関連 UI関連 その他利用したことのあるパッケージ Flutter Web特化パッケージ その他の開発上の運用について Basic認証の実装例 IP制限の実装 まとめ:Flutterの光と影 クロスプラットフォーム対応のFlutterの光(強み) クロスプラットフォームの対応のFlutterの影(課題) 最後に はじめ…
1ヶ月前

2025/02 サービス開発部業務アピール会 #GameWith #TechWith #proxyman #Unity #microCMS #Cline
GameWith Developer Blog
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 今回は3件の内容をご紹介します! 前回の発表内容はこちらです tech.gamewith.co.jp APIリクエストのデバッグにProxymanが便利だった話 最近開発ツールの1つとして導入されたProxymanについての発表でした。 Proxymanは通信デバッグのサポートツールで 通信キャプチャとモックができるツールで、類似ツールではCharlesProxyやWiresharkがあります。 多機能で、マシン内での通信キャプチャや同じW…
2ヶ月前

Wantedlyにて、メンバーから見たグループ・チームの特徴を紹介します!が公開されました #GameWith #TechWith
GameWith Developer Blog
Wantedlyにて、メンバーから見たGameWithのサービス開発部についてのインタビューが掲載されました! 実際にどういうことをやっていて、どういう雰囲気かがわかる記事となっております。 ぜひご覧ください! www.wantedly.com
3ヶ月前

2025/01 サービス開発部業務アピール会 #GameWith #TechWith #GAS #BigQuery #Terraform #workflows
GameWith Developer Blog
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 今回は2件の内容をご紹介します! 前回の発表内容はこちらです tech.gamewith.co.jp 利用者はGASで想定しない使い方をすることがある話 提供したGASで忘れた頃に問い合わせがあり、確認したら想定していない使い方があったという話でした。 今回例として出てきたGASはスプレッドシートの1行を1レコードとして、特定の処理を行った結果を末尾のカラムに書き込むといった単純なものでした。 提供前は1行につき1秒未満で処理できており、問…
3ヶ月前

2024/12 サービス開発部業務アピール会 #GameWith #TechWith #動画解析 #歩行 #100kmウォーク
GameWith Developer Blog
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 今回は2件の内容をご紹介します! 前回の発表内容はこちらです tech.gamewith.co.jp ゲームの動画解析について GameWith内ではさまざまなツールがありますが、ゲームの動画を解析して、それらのデータの入力を省略するツールについて発表がありました。 詳しい部分については鋭意研究中なので、内容は伏せさせて頂きます。ただ、現状課題は多いですが、実現可能性も見えてきて、そういう面で興味深い発表でした。 今後まとめて記事にするかも…
4ヶ月前

テックブログチームが2024年を振り返る #GameWith #TechWith #リモートワーク
GameWith Developer Blog
この記事はアドベントカレンダー 25日目の記事です テックブログチームの dana と peka3 と shgx です! 業務アピール会のまとめ記事を通じて開発部が何をやっているのかを毎月ご紹介していますが、お見せできていない一面もたくさんあります。 アドベントカレンダーの締めとして今年を振り返りつつ、開発部の小さな出来事も紹介できればと思います! PHP8化とインスタンスのARM化、検索システムのリプレイス GameWithで利用されているPHPのバージョンを7から8にアップデートしました! また、コスト削減のためにx64インスタンスからARMインスタンスへの乗り換えも行いました。 さらに、…
5ヶ月前

Dev ContainerでVSCode拡張機能が動作しない時に試すこと
GameWith Developer Blog
はじめに Dev ContainerにおけるVSCode拡張機能の基礎知識 拡張機能のインストール場所 コンテナに拡張機能をインストールして使用する方法 ローカルの拡張機能をコンテナで使用する方法 拡張機能の実行場所 全てコンテナにインストールすれば解決するのか VSCode拡張機能が動作しない時に試すこと バックグラウンドでファイルへの参照や編集を行う拡張機能の場合 開いているファイルのみの参照や編集を行う拡張機能の場合 ファイルへのアクセスを行わない拡張機能の場合 さいごに はじめに こんにちは。サービス開発部の木村です。 アドベントカレンダー18日目の記事として、Dev Containe…
5ヶ月前

意外と見落としがちだった、クラウドコストの小さな積み重ね
GameWith Developer Blog
こんにちは。サービス開発部の神崎です。 この記事はGameWith アドベントカレンダー2024 12日目の記事です。 サービスが軌道に乗り始め、月々のクラウドの請求書を見直してみると、意外とコストが増えています。 安定稼働のフェーズに入ったいま、最適だと思っていたコストも実はもうすこし削減できる!なんてことも結構あると思います。 本記事では、意外と忘れがちな部分でちゃんと見ると無駄なコストが節約できるポイントについてご紹介します。 aws ALB AWSのロードバランサーは起動しているだけで月々一定のコストが発生します。 https://aws.amazon.com/jp/elasticlo…
5ヶ月前

Amazon OpenSearch Service にシノニム検索を導入する
GameWith Developer Blog
はじめに こんにちは。サービス開発部のmです。 GameWith アドベントカレンダー2024 6日目の記事です。 GameWithには、キーワードやジャンルなどを指定してゲームを検索できる機能があります。 今回はこの機能で利用しているシノニム(類義語)検索についてご紹介します。 gamewith.jp 本記事では下記のような架空のゲームタイトルを使用します。 おうどんファンタジー 漬物UFOアカデミア シノニムの必要性 ゲーム検索において、ユーザーは様々な表記でゲームタイトルを検索します。 例えば『おうどんファンタジー』というゲームは、「うどファン」「UF」「Udon Fantasy」など、…
5ヶ月前

PHPからGoに記事の検索システムをリプレイスしました #GameWith #TechWith #OpenSearch #AWS
GameWith Developer Blog
こんにちは。サービス開発部のshgxです。 GameWith アドベントカレンダー2024 5日目の記事です。 GameWithには、攻略ゲーム毎に記事を検索する機能があります。 今回はこの機能でリプレイスを実施した内容についてご紹介したいと思います。 リプレイス前のシステムの構築(2018年)についての記事もあるので、こちらも併せて御覧ください。 tech.gamewith.co.jp 1. はじめに 最初に紹介した記事の通り2018年にGameWithの記事検索システムがリリースされました。 その後、初期構築を担当したエンジニアが退職してから長い間運用を主軸にメンテナンスが行われてきました…
5ヶ月前

AIツールの選択肢が増えたのでCursorを使い始めてみた話 #GameWith #TechWith #Cursor
GameWith Developer Blog
この記事は GameWith アドベントカレンダー2024 4日目の記事です。 サービス開発部のdanaです! 以前GameWithのエンジニアはGitHub Copilotを導入しているという記事を書きましたが、そこから1年以上経過しました。 tech.gamewith.co.jp GameWithではCopilotの他にも有償版のChatGPTを導入していましたが、ライセンスの更新タイミングでいくつかのツールからの選択式になりました! そういったこともあり、今回はGameWithエンジニアのAIツール事情と個人の感想についてお伝えします。 GameWithエンジニアのAIツール事情 エンジ…
6ヶ月前

GameWithでDev Containerを導入した時のポイント #GameWith #TechWith
GameWith Developer Blog
はじめに Dev Containerとは Dev Containerを導入した経緯 Dev Container導入時のポイント 複数環境のコンテナ化 Named volumeでコンテナのパフォーマンスを改善 開発作業特化のコンテナ調整 おわりに はじめに こんにちは。サービス開発部の木村です。 アドベントカレンダー2日目の記事として、最近GameWithでDev Containerを導入したので、その経緯や導入時のポイントを紹介します! Dev Containerとは Dev Containerとは、開発するアプリケーションだけでなくエディタの拡張機能などの開発環境もまとめてコンテナ化すること…
6ヶ月前

Wantedlyにて、9月に入社された中本さんのインタビュー記事が掲載されました! #GameWith #TechWith
GameWith Developer Blog
Wantedlyにて、9月に入社された中本さんのインタビュー記事が掲載されました! GameWithへの応募のきっかけや、実際に入社してどうだったか、お話を伺いました。 ぜひご覧ください! www.wantedly.com
6ヶ月前

意外とウケている社内Slackの散歩チャンネル
GameWith Developer Blog
slack 徒歩チャンネル作成 弊社ではリモートワークを採用しており、開発部でも人によっては運動不足が問題になっています。 過去にも筋トレを継続させようという試みを行ったりしていました。 【運動不足解消】開発部署内で実施しているプランクチャレンジの運用 - GameWith Developer Blog そうした最中、何人かに運動不足について聞いていると、少なくない人数が散歩をしていることが分かりました。 そこで2024年7月にSlack上に立ち上げたのが歩行チャンネルです。 チャンネル方針 チャンネルの方針は以下だけです。 歩いた記録を報告する 靴や歩行イベントなど、散歩に関する情報を共有す…
6ヶ月前

2024/10 サービス開発部業務アピール会 #GameWith #TechWith #Whisper.cpp #ポイ活 #KPT
GameWith Developer Blog
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 今回は4件の内容をご紹介します! 先月の発表内容はこちらです tech.gamewith.co.jp Whisper.cppでの音声認識について デスクトップのローカル環境内で、whisper.cppというライブラリを使って音声認識を実現する方法を試してみたことについて話をしてくれました。 Electronを使ったのですが、Electron上で直接Whisperを動作させることは困難なため、ビルド済みモジュールを組み込む方式を採用したそうで…
6ヶ月前

2024/09 サービス開発部業務アピール会 #GameWith #TechWith #PMBOK #埋め込み #運用改善
GameWith Developer Blog
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 今回は3件の内容をご紹介します! 先月の発表内容はこちらです tech.gamewith.co.jp PMBOKの外部研修を受けた話 PMBOKを学ぶために外部研修を受けたという発表でした。 https://asana.com/ja/resources/pmbok より引用 PMBOK とは Project Management Body of Knowledge の頭文字を取って作られたビジネス用語で、プロジェクトマネジメントの知識体系の…
7ヶ月前

GameWithのテックリードのインタビュー記事が掲載されました #GameWith #TechWith
GameWith Developer Blog
Wantedlyにて、GameWithのテックリードのインタビュー記事が掲載されました! GameWithのエンジニアや技術に興味をお持ちの方は、ぜひご覧ください! www.wantedly.com
8ヶ月前

4年運用した Vue2 を幾度の挫折を乗り越えて Vue3 にアップグレードした(vite に移行した)話 #GameWith #TechWith
GameWith Developer Blog
はじめに 挫折 Vue 3 への移行の手順 Vue 2.6.12 から 2.7.16 にアップグレード 依存関係 主な修正箇所 @vue/composition-api の削除 from '@vue/composition-api' を from 'vue' に変更 root.$route を root.proxy.$route に変更 root の型定義を SetupContext['root'] から Vue に変更 補足など vue-cli から vite に移行 依存関係 主な修正箇所 コマンドの変更 環境変数の修正 babel.config.js の修正 jest.config.js…
8ヶ月前

2024/08 サービス開発部業務アピール会 #GameWith #TechWith #パズドラ #ASO #さくらのレンタルサーバー
GameWith Developer Blog
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 今回は3件の内容をご紹介します! 先月の発表内容はこちらです tech.gamewith.co.jp パズドラモンスター検索の開発秘話 パズドラの攻略ページで利用されるモンスター開発秘話についての発表でした。 このツールは全モンスター一覧がなく欲しかった、需要の多いアシスト一覧を改修したかったという理由から着手したようです。 パズドラは現在12年以上運営されており、モンスター数も1万種類以上存在しています。 運営されていく中で、アシスト機能…
8ヶ月前

AWSのBlue/Green Deploymentsを使った Amazon Aurora MySQLの5系から8系へのバージョンアップにおける注意点
GameWith Developer Blog
サービス開発部スケールアーキテクトチームの inosy22 と nghr と shgx です。 本記事では、Blue/Green Deployments を利用してAmazon Aurora MySQLを5系から8系へバージョンアップする際に直面した注意すべきポイントについて、トラブルシューティング形式で解説していきます。 1. 経緯 2024年8月現在、Amazon RDSとAurora MySQL 5.7のサポート終了が発表されています。具体的には、Amazon Aurora MySQL 互換エディション バージョン 2(MySQL 5.7互換)は、2024年10月31日に標準サポートを終…
9ヶ月前

2024/07 サービス開発部業務アピール会 #GameWith #TechWith #Unity #AI #GPTs #GA4 #PHPStan
GameWith Developer Blog
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 今回は3件の内容をご紹介します! 先月の発表内容はこちらです https://tech.gamewith.co.jp/entry/2024/07/10/090000 Stateパターンを利用したUnityの画面制御 GameWithではAIM練習ソフトを開発しています。 これはUnityを用いて開発しており、その際に利用したStateパターンについての発表がありました。 振る舞いを状態に依存させるのがStateパターンで、今回は画面レイアウ…
9ヶ月前

お役立ちハウスって結局なんなの?その実態に迫る! #GameWith #LT会
GameWith Developer Blog
サービス開発部のdanaです! 今回はこのブログでも度々出てくるワード、お役立ちハウスについてご紹介します! お役立ちハウスって結局なんなの? お役立ちハウスはGameWithで過去に行っていたLT会から独自進化した活動です。 リモートワークが基本となっている中で、社員同士で交流をする機会として機能しています。 主に以下のカテゴリで様々な活動を行っています。 LT みんなでやってみる 知見共有 遊ぶ ディスカッション 元となっているLTに加え、誰でも気軽に参加できるように間口を広げた形になりました。 今回はLT以外のカテゴリについて、過去の活動からいくつかを振り返りながら紹介します。 ちなみに…
10ヶ月前

GameWithのサービス開発部を紹介! #GameWith #TechWith
GameWith Developer Blog
Wantedlyにて、GameWithのサービス開発部の紹介記事が掲載されました。 GameWithのエンジニア組織に興味をお持ちの方は、ぜひご覧ください! www.wantedly.com
10ヶ月前

緊張症の私がGameWithに入社して1年経ちました #GameWith #TechWith #入社エントリー
GameWith Developer Blog
初めまして!GameWithエンジニアのmoriminoです。 緊張症の私がGameWithに入社して早1年弱経っていたので実際に1年弱働いてみて思うことや感じたこと、経験したことなどをつらつら綴ってみようと思います! どうぞお付き合いください! こんなこと書いてます 自己紹介・経歴 入社以降どんなことをしてきたか 開発部の心理的安全性 GameWithの魅力 自己紹介 改めまして、今年に入ってすっかりゴルフにハマっている27歳です。 打ちっぱなしで一汗かいてから出勤することが増えてきました。 宜しくお願い致します。 ざっくり経歴 GameWithは3社目の勤務先になります。 1社目は100人…
10ヶ月前

2024/06 サービス開発部業務アピール会 #GameWith #TechWith #OAuth #SEO #GameWith光
GameWith Developer Blog
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 今回は3件の内容をご紹介します! 先月の発表内容はこちらです https://tech.gamewith.co.jp/entry/2024/06/18/100000 ソーシャルログイン実装で苦労した点 GameWithにソーシャルログインを導入した際に苦労した点の発表でした。AWSのcognitoやFirebase Authenticationと言ったBaaSを利用せず、自前でAPIキーを取って実装しています。 以下、各プロバイダについての…
10ヶ月前

2024/05 サービス開発部業務アピール会 #GameWith #TechWith #cursor #非同期コミュニケーション #BigQuery #CloudStorage
GameWith Developer Blog
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 今回は3件の内容をご紹介します! 先月の発表内容はこちらです https://tech.gamewith.co.jp/entry/2024/05/15/100000 VSCodeからCursorに乗り換えたら生産性が上がった話 OpenAIにも注目されているエディター Cursor の紹介でした CursorはAI機能が非常に強力なエディターです。VSCodeからフォークされていることもあり、乗り換えも楽なのが特徴です。 エクステンションも…
1年前

2024/04 サービス開発部業務アピール会 #リモートワーク #tldv #vcam #android #設計 #GameWith #TechWith
GameWith Developer Blog
こんにちは!GameWithサービス開発部です。 サービス開発部では月に一度、全体会にて どのように業務課題を改善したか をアピールする会を行っています。 今回は4件の内容をご紹介します! 2024年3月の発表内容はこちらです tech.gamewith.co.jp チームで出社した話 チーム全員で出社した話をしてくれました。GameWithでは普段、フルリモートで業務が行われています。最近新しい試みとして全社員が出社する「出社奨励日」が月に一度設けられました(※出社奨励日は全社で完全に任意参加になっています)。 初めての出社奨励日は参加を見送ったのですが、次の機会にちょうどチーム内でタイミン…
1年前