Money Forward Developers Blog
https://moneyforward-dev.jp/
株式会社マネーフォワード公式開発者向けブログです。技術や開発手法、イベント登壇などを発信します。サービスに関するご質問は、各サービス窓口までご連絡ください。
フィード

【開催報告】変化の時代を生き抜くエンジニアの羅針盤「きのこカンファレンス in 関西」 #kinokokansai
Money Forward Developers Blog
先日、変化の激しいIT業界で活躍するエンジニアの「この先生き残れるか」という喫緊のテーマに焦点を当てたイベント「きのこカンファレンス in 関西」が開催されました。 ご参加いただいた皆さん、誠にありがとうございました。 「【非公式】きのこカンファレンス in 関西」主催の@luccafortです。 この記事でお伝えすること 本記事では、主催者の立場から以下の内容をお伝えします。 小規模技術イベントの設計・運営ノウハウ 参加者満足度を高めるための工夫 技術コミュニティにおける「キャリア」をテーマにした取り組み イベント運営に興味のある方、技術コミュニティの活性化を考えている方の参考になれば幸いで…
1日前

SECCON Beginners CTF 2025 Writeup
Money Forward Developers Blog
株式会社マネーフォワード ビジネスカンパニー ERP開発本部の関西開発部に所属しているnanriです. 弊社有志でCTFに参加しました. この記事は僕が解いた問題のWriteup(問題の解き方をまとめたもの)になります. What is SECCON Beginners CTF? What is CTF? CTFについては関西開発部のインタビューより以下のとおりです. CTF(Capture The Flag:旗取り合戦)は、情報セキュリティのスキルを競い合うセキュリティコンテストです。 参加者は与えられた課題の中から隠された「FLAG」と呼ばれる文字列を見つけ出し、得点を競います。 また、さ…
8日前

まもなく開発10周年を迎えるアプリケーションのRailsバージョンを7.1から7.2に更新しました
Money Forward Developers Blog
クラウド経費 の開発を担当している野田 (@quanon_jp) と申します。 これまでにチームメンバーと僕とで以下のRuby on Rails(以下Rails)バージョンアップに関する記事を執筆しました。 moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp 今回はその続編です。Railsのバージョンを7.1から7.2に更新しました。今回も更新の記録を残しておこうと思います。 EOL について 進め方 実際に対応したこと config.load_defaults について まとめ EOL について クラウド経費・クラウド債務支払のWebアプリケーションはRailsで…
16日前

社内CTFイベントで学ぶDatadog
Money Forward Developers Blog
はじめに こんにちは、25新卒のOnoeです。普段はオンプレミスプラットフォームの開発運用をしています。 部署に配属されてしばらく経ち、日々たくさんのことを学びつつ頑張っています。 本記事ではDatadog様監修のもとマネーフォワード社内で企画・開催したDatadog CTFイベントに参加した体験記をお届けします。 この記事では、Datadog CTFでどのようなことを行ったのか、学んだこと、そしてイベントの雰囲気をお伝えできればと思います。 CTFってどんなイベント? CTFはCapture The Flagの略で、与えられた問題の答えとなる文字列(Flag)をシステムから制限時間以内に見つ…
22日前

SRE NEXT 2025 参加レポート ~ SRE じゃないけど参加してみたらたくさんの学びがあった話 ~
Money Forward Developers Blog
こんにちは、クラウド経費 テックリードの宮村(みやむー) @miyamura.koyo です。 SRE NEXT 2025 参加 + ブース手伝いしてきました!個人としては初参加になります。 sre-next.dev 会場やブースの様子 マネーフォワードは SILVER スポンサーとして協賛しており、今年はブースを出展しました。 数百人の参加者が訪れたブース! みんなで記念撮影 📸 マネーフォワードからはなんと3名もの登壇者が!彼らの勇姿はこちらのブログに書かれていますのでぜひ! moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp 我らが SRE EM 小沼さんの …
24日前

スクラムフェス大阪2025に参加してきました!
Money Forward Developers Blog
こんにちは。大阪開発拠点のTaskです。 先日、弊社がスポンサーしたスクラムフェス大阪20251が開催されました! 弊社からもエンジニア、リーダー、プロダクトマネージャー、エンジニアリングマネージャーといったさまざまな職種のメンバーが参加しました。 今回は、その中から初参加だった僕、山口、岩見、坂口、神戸の感想をお届けします! Task 再びこんにちは。マネーフォワード クラウド連結会計で開発チームのバックエンドエンジニア兼チームリーダーを務めているTaskです。 この度、スクラムフェス大阪に初めて参加しました。 会場では、著名なスクラム実践者からスクラムに興味を持つ方々まで、多様な参加者の熱…
24日前

SRE NEXT 2025に"アクセスピークを制するオートスケール再設計: 障害を乗り越えKEDAで実現したリソース管理の最適化"というタイトルで登壇しました!
Money Forward Developers Blog
こんにちは。クラウド経費・クラウド債務支払のSREグループリーダーを担当しているM-Yamashitaです。 2025年7月11日〜7月12日に東京で開催されたSRE NEXT 2025で登壇しました。ここではその登壇内容や登壇準備、当日の様子について紹介します。 sre-next.dev 登壇内容 登壇資料はこちらです。 私が携わっているクラウド経費・クラウド債務支払でのAWS環境移行時のオートスケール設計、アクセスピークでの障害とそこから得られた知見を元にKEDAを活用したオートスケール再設計の話をしました。 事前準備 プロポーザル提出まで プロポーザルを出す際、AWS環境移行を一緒に担当…
25日前

関西Ruby会議08 参加者の声と気づき
Money Forward Developers Blog
連日猛暑日が続いていますが、関西Ruby会議が開催された6月28日も、まさに熱気あふれる1日となりました! マネーフォワード関西(大阪・京都)開発拠点から14名のメンバーが参加し、スポンサーブースも出展。会場は暑さに負けない多くの来場者との交流で溢れていました。ブースでは来場者と熱心に技術について語り合い、活発な情報交換が行われました。 関西Ruby会議終了後に行った社内アンケートによると、参加メンバーの78%が他社のエンジニアと交流を持つことができました。 特に33.3%のメンバーが5人以上のエンジニアと対話を持てたことは、カンファレンスならではの交流の深さを示しています。 具体的な交流内容…
25日前

SRE NEXT 2025にマネーフォワードから登壇者3名とブース出展してきました
Money Forward Developers Blog
ども。VTRyoです。 SRE NEXT 2025にマネーフォワードから登壇者3名と、念願のスポンサーブースを出展してきました。 ブースには多くの方にお立ち寄りいただき、なんとその数238名! 多くの方とお話しでき、登壇者としてもブース出展者としても、大変よいイベントになりました。 "60以上のプロダクトを持つ組織における開発者体験向上への取り組み -チームAPIとBackstageで構築する組織の可視化基盤-" で登壇しました Backstageを使った開発者体験に関する発表をしました。Platform Engineeringみたいな内容だね、といった感想を一部頂きました。 私としては全然そ…
1ヶ月前

セキュリティチェックシートを自動で回答できるようにした話
Money Forward Developers Blog
こんにちは!AI推進室AI開発部のこたろうです!今回は、営業メンバーの生産性向上に貢献するべく作成した、セキュリティチェックシート自動回答アプリについて紹介したいと思います。 概要 受注時に発生するセキュリティチェックシートへの回答作業を、営業担当者1名が数営業日かけて対応していました。セキュリティチェックシート自動回答アプリを導入することにより、回答時間を平均15分まで短縮しました。営業メンバーの方にヒアリングからアプリの受け入れ検証まで協力いただき、約1ヶ月でリリースまで実施することができました。Streamlit+Python+Cloud Runによるアプリ提供を行い、RAG(Retri…
1ヶ月前

Scrum Fest Osaka 2025にゴールドスポンサーとして協賛します!
Money Forward Developers Blog
こんにちは、関西開発拠点でエンジニアをしている 富田 です。 来る2025年7月18日(金)から19日(土)に開催される「Scrum Fest Osaka 2025」に、マネーフォワードがゴールドスポンサーとして協賛することをお知らせします。 マネーフォワードは、2021年から毎年ゴールドスポンサーとしてScrum Fest Osakaを応援しており、今年でなんと5年目となります! これまでリモート開催が中心でしたが、今年は待望のオンサイト・オンラインのハイブリッド開催となります。関西のスクラムコミュニティの熱量を現地で、そしてオンラインで感じられる素晴らしい機会になることを、私たちも大変楽し…
1ヶ月前

半年ちょっとでリードタイムを1/4に改善したスクラムチームの物語
Money Forward Developers Blog
こんにちは、スクラムマスターの asato です。 あるスクラムチームのリードタイムが半年ちょっとで1/4に改善しました。 具体的には、最低3〜4週間を要していたリードタイムが1週間未満になったのです。 このブログでは、この期間にこのスクラムチームで起きていた変化を共有します。 このブログを通して、「チームのリードタイムに課題を感じている人」が「具体的な物語を通して、自分たちのチームに適用できるプラクティスを思いつく」ことをお手伝いできれば嬉しいです。 序章:リードタイムが4週間のスクラムチーム このチームは発足から1年ほど経ったところで、スクラムに取り組み始めました。私が加入したのは、その3…
1ヶ月前

チームの垣根を越えて実現!マネーフォワード関西拠点CTFイベント 〜マネージャーたちが語る企画のプロセスと展望〜
Money Forward Developers Blog
〜マネージャーたちが語る企画のプロセスと展望〜 2025年4月10月〜11日に、マネーフォワード 関西開発拠点 1(以下、関西拠点)所属のエンジニアを対象としたチーム横断型の技術イベント「マネーフォワード関西拠点CTFイベント」を開催しましたのでその様子をレポートします。 CTF(Capture The Flag:旗取り合戦)は、情報セキュリティのスキルを競い合うセキュリティコンテストです。 参加者は与えられた課題の中から隠された「FLAG」と呼ばれる文字列を見つけ出し、得点を競います。 また、さまざまな課題のジャンルや競技スタイルを提供できるCTFは「楽しみながら学ぶ」セキュリティ学習の場と…
2ヶ月前

マネーフォワードは関西Ruby会議08にスポンサーします!
Money Forward Developers Blog
こんにちは、関西開発拠点でエンジニアをしている Jintan です。2025年6月28日(土)に開催される関西Ruby会議08に、マネーフォワードはスポンサーすることが決まりました! 今回は松プランを希望していました。ブースが確約されることや、京都開催ということで京都開発拠点があるマネーフォワードの認知をさらに高めたいという思いがありました。また、昨年はスポンサーを出し忘れてしまったため、リベンジの意味も込めていました。しかし、残念ながら抽選の結果、竹プランでの協賛となりました。 それでも、幸いにもブースを出すことができ、引き続きRubyコミュニティをサポートできることを嬉しく思います。 今回…
2ヶ月前

Money Forward Tech LT大会 vol.3 参加レポート
Money Forward Developers Blog
はじめに こんにちは!ERP開発本部 ガーディアングループ クラウド経費チームのしまむーです。 今回がテックブログ初投稿です。よろしくお願いします! 2025年5月14日に開催された「Money Forward Tech LT大会 vol.3」に参加したので、その様子をレポートします。 Tech LT大会とは マネーフォワード 福岡開発拠点で不定期に開催されているテックイベントです。 サービス開発の裏側や技術的な取り組みに関すること、開発の知見共有などを目的としています。 社外の方をお招きした外部イベントとして開催し、イベント後は軽食やドリンクも交えて懇親会を実施しました。 当日の会場の模様は…
2ヶ月前

try! Swift Tokyo 2025参加レポート
Money Forward Developers Blog
はじめに こんにちは、「マネーフォワード Pay for Business」のiOSアプリ開発を担当しているサカイです。 本記事では2025年4月9日〜4月11日に開催されたtry! Swift Tokyo 2025の参加レポートをお届けします。 try! Swift Tokyoとは、Swiftを用いたソフトウェア開発に関する国際カンファレンスで、国内外から開発者が集まります。今年は立川ステージガーデンにて開催されました。 マネーフォワードの取り組み マネーフォワードは今年のtry! Swift Tokyoにてシルバースポンサーを務めておりました。 また、弊社のiOSエンジニアも複数名参加して…
2ヶ月前

RubyKaigi 2025 参加レポート
Money Forward Developers Blog
こんにちは。関西開発拠点でバックエンドエンジニアをしているMassyです。 2025年4月16日〜4月18日に愛媛県松山市で開催されたRubyKaigi 2025に参加しました! rubykaigi.org プログラミング言語のカンファレンスに参加するのは初めてで、もちろんRubyKaigiも初参加でした。 筆を執るのが遅くなってしまいましたが、RubyKaigi 2025に参加して感じたことを記したいと思います。 既に英語版の記事 RubyKaigi 2025: Fun をLewisが書いてくれていますので、そちらもぜひご覧ください。 会場やブースの様子 マネーフォワードは昨年に引き続きプラ…
2ヶ月前

JaSST'25 Tokyoに人生初登壇するまでの道のりと学び
Money Forward Developers Blog
はじめに 初めまして。CQO室の東藤(@def_todo)です。 2025年3月27日(木)、28日(金)に開催されたJaSST'25 Tokyoに角田さん(@imtnd)と登壇しました。 JaSST(ジャスト)はJapan Symposium on Software Testingの略称で、JaSST Tokyoは日本国内で最大のシンポジウムとして知られています。 「保守性向上のためのユニットテストカバレッジの有効性評価」というタイトルで登壇しました。 この記事を通して、初登壇までの過程や自分の学びを共有します。 JaSST'25 Tokyo登壇のきっかけ CQO室として全社横断的にメトリク…
2ヶ月前

JaSST'25 Tokyo参加レポート
Money Forward Developers Blog
はじめに マネーフォワードCQO室でQAエンジニアをしているTaka(@tk47_php)です。 この記事はJaSST'25 Tokyoの参加レポートとなります。 今回のJaSST'25 Tokyoには「How Google Tests Software」や「How to Break Software: A Practical Guide to Testing」、「Exploratory Software Testing: Tips, Tricks, Tours, and Techniques to Guide Test Design」の著者であるJames A. Whittaker氏が基調講…
2ヶ月前

技術書典18で「Money Forward TechBook #10」を頒布します
Money Forward Developers Blog
こんにちはこんばんは、技術広報の @luccafort です。 ついに本日5月30日を持って、技術広報として働く最後の日を迎えました。(辞めるわけではないよ!) 本日は2025年6月1日(日)に開催される技術書典18で弊サークル「まねふぉ執筆部」が頒布する書籍のご紹介です。 今回もまねふぉ執筆部として、オンライン、オフライン両方の技術書典に参加する予定です。ぜひブースに足を運んでいただければと思います。 techbookfest.org まねふぉ執筆部とは techbookfest.org 「まねふぉ執筆部」はマネーフォワードの有志の社員が集まり技術書を執筆、頒布するサークルです。 2019年…
3ヶ月前

Cloudflare WAF の活用法: Rate limiting の効果的な利用についての考察
Money Forward Developers Blog
はじめに こんにちは!マネーフォワード CISO室 プロダクトセキュリティ部の中川 (@teramirai) です。普段は WAF の導入・運用や AeyeScan を用いた脆弱性診断を担当しています。 弊社では Cloudflare WAF を第一の選択肢としており、CISO室で WAF の導入・運用を支援しています。 本記事では、Cloudflare WAF が提案している Rate limiting(レートリミット)の各ユースケースについて、弊社が Cloudflare WAF を運用してきた経験から考察していきます。 Cloudflare におけるレートリミットについて ドキュメント …
3ヶ月前

マネーフォワード サマーインターン体験記 第三弾「地方開発拠点でインターンをする魅力」
Money Forward Developers Blog
マネーフォワードで技術広報をしている id:luccafort です。 今回はエンジニアインターンの方へ向けたブログ第三弾として、甲斐さんと山本さんのインタビューをお届けします。 今回は名古屋開発拠点 拠点長の長島さんに司会進行役をお願いしました。 本シリーズでは、マネーフォワードのインターンを体験された方向けにそれぞれテーマを用意して、インタビューした内容をご紹介します。 前回、前々回の記事はこちらです。 moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp 第三弾となる今回は「地方開発拠点でインターンをする魅力」をテーマにお話を聞かせてもらいました。 各地方開発拠…
3ヶ月前

パスキー利用状況レポート @ マネーフォワード ID (vol.8, May 2025)
Money Forward Developers Blog
はじめに お久しぶりです、マネーフォワード ID 開発チームの @nov です。 毎年のようにパスキーまわりの新機能が発表される WWDC の季節も近づいてきた今日この頃、パスキー愛好家の皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今年の4月には、iOS 18.4 がリリースされ、ついに ASWebAuthenticationSession で Passkey Autofill が動かないバグ も修正され、iOS Native App でのパスキー利用率が一気に改善されました。 WWDC 前に、その辺りの影響も含めて、マネーフォワード ID でのパスキー利用状況についてまとめておきます。 パスキー登録状…
3ヶ月前

RubyのNamespace機能を試す
Money Forward Developers Blog
Rubyの開発版にNamespaceが導入されました。1つのRubyプロセスの中に分離された名前空間を提供することが目的の機能で、先日開催されたRubyKaigi 2025でも大きなトピックの1つとなっていました。 github.com この記事では、Namespaceの目的と使い方を簡単に見ていこうと思います。より詳しく知りたい方は、記事末尾の参考資料を読んだり、ぜひ手元で動かしてみたりしてください。 Namespaceの目的 Namespaceの目的は、大きく以下の3つです。これはNamespaceが提案されているチケットに書かれています。 ライブラリ間での名前の衝突を避けること 意図しな…
3ヶ月前

イベントレポート(QA Night〜海外拠点と共に成長する組織の取り組み〜)
Money Forward Developers Blog
こんにちは!マネーフォワード SMB開発本部 QA部の鈴木(@rin2_)です。 少し時間が経ってしまいましたが、2025年2月19日に開催したQAイベント「QA Night〜海外拠点と共に成長する組織の取り組み〜」の様子をレポートします!当日は多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました! イベント概要 「CQOが語る、これからのシフトレフトのテストとその人材戦略」 QA Nightは、弊社マネーフォワードCQOである高橋寿一氏によるセッションから始まりました。 マネーフォワードでは、海外組織との連携を重視し、AIを活用したテスト自動化(単体・API)を推進しています。限られたリソ…
3ヶ月前

クラウド経費・債務支払を Ruby 3.2 にバージョンアップしました!
Money Forward Developers Blog
こんにちは、クラウド経費 テックリードの宮村(みやむー) @miyamura.koyo です。 以前 Ruby 3.1 へのアップデートを行いましたが、引き続き Ruby 3.2 へアップデートを行いました!本記事ではその内容を紹介しようと思います。 ※ なお 3.3 以降も順次アップデートした内容を記事にしてお届けする予定です。 moneyforward-dev.jp 今回も長年運用されているアプリケーション特有の課題を解決する場面がありましたので、こちらで紹介できればと思います! 方針 まず方針として、以前と同様に本番に細かくリリースすることを意識しました。 クラウド経費・債務支払は多数の…
4ヶ月前

🦀Rustでブラウザを作ってみる勉強会を開催しました💻
Money Forward Developers Blog
こんにちは、福岡開発拠点でWebアプリケーションエンジニアをしている大坪と申します。 今回は社内で「Rustでブラウザを一から作ってみる」という勉強会を企画・開催しました。 Rustの学習だけでなく、ブラウザが内部でどのように動いているかを理解することを目的に、少人数の有志メンバーで持ち回りでRustでブラウザを実装していくというややハード形式な勉強会です。 本記事では、勉強会を始めた理由、実際の勉強会の形式・内容、そして良かったところや反省点などをご紹介します。 なぜ勉強会を始めたか 社内ではRustを利用しているプロダクトはまだ非常に少ないのですが、『[作って学ぶ] ブラウザのしくみ』とい…
4ヶ月前

マネーフォワードはRubyKaigi 2025にスポンサーします!
Money Forward Developers Blog
技術広報のid:luccafortです。昨日4月14日(月)に愛媛県松山にやってきました。 雨が降った影響か松山は少し肌寒いです。その分、温泉が楽しめるので総合するとプラスですね! 2025年4月16日(水)から4月18日(金)の3日間、RubyKaigi 2025が開催されます。 マネーフォワードは昨年に引き続きPlatinum Sponsorsとしてスポンサーをしています! rubykaigi.org マネーフォワードでは、家計簿アプリ「マネーフォワード ME」や経費精算システム「マネーフォワード クラウド経費」などを代表に、多くのサービスでRubyの技術が使われています。 今年もRuby…
4ヶ月前

技術広報をやめて、プロジェクトマネージャーにチャレンジします(転職ではない)
Money Forward Developers Blog
まとめ この記事のサマリーはタイトルに書かれている通りです。 2021年3月から2025年6月(予定)までおよそ4年ほど専任してきた技術広報をやめて、プロジェクトマネージャーにチャレンジします。 この記事では技術広報をやめるまでの経緯とプロジェクトマネージャーを選択した理由について書いていこうと思います。 また、本記事は社内ドキュメントを元に構成などを見直し、社外公開用に書き直しました。 上記の点、ご留意いただければと思います。 Who are you? マネーフォワードで技術広報をしているid:luccafortです。 普段は三条にある京都開発拠点(以降、京都拠点)で勤務し、イベントやカンフ…
4ヶ月前

NLP2025に参加してきました
Money Forward Developers Blog
Money Forward Lab(以下、Lab)で自然言語処理(NLP)のリサーチャーをしている山岸(@hargon24)です。 この記事では、Labから発表&プラチナスポンサーとして参加した、言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)の参加報告をします。 NLP2025とは 言語処理学会の年次大会は、自然言語処理(NLP)の研究者・技術者が年に一度集まって研究発表や議論、懇親会などを行う国内最大規模のイベントです。 今回は長崎の出島メッセ長崎にて、2025年3月10日から14日まで行われました。 参加者2,320名(去年は2,121名)、発表777件(去年は599件)と、どちらも過去最…
5ヶ月前