Money Forward Developers Blog

https://moneyforward-dev.jp/

株式会社マネーフォワード公式開発者向けブログです。技術や開発手法、イベント登壇などを発信します。サービスに関するご質問は、各サービス窓口までご連絡ください。

フィード

記事のアイキャッチ画像
NLP2025に参加してきました
Money Forward Developers Blog
Money Forward Lab(以下、Lab)で自然言語処理(NLP)のリサーチャーをしている山岸(@hargon24)です。 この記事では、Labから発表&プラチナスポンサーとして参加した、言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)の参加報告をします。 NLP2025とは 言語処理学会の年次大会は、自然言語処理(NLP)の研究者・技術者が年に一度集まって研究発表や議論、懇親会などを行う国内最大規模のイベントです。 今回は長崎の出島メッセ長崎にて、2025年3月10日から14日まで行われました。 参加者2,320名(去年は2,121名)、発表777件(去年は599件)と、どちらも過去最…
14日前
記事のアイキャッチ画像
開発スタイルにゲーミフィケーション的要素を取り入れて改善していったら結局スクラムになっていた話
Money Forward Developers Blog
はじめに 初めまして、たまに実家に帰っては犬を吸っているganmoと申します。 新規プロダクト開発チームでリーダーをやっています。 私のチームでは長期の企画フェーズを経て、昨年12月に大規模な組織変更を実施し、新しい開発体制が本格始動しました。まずはPoC(Proof of Concept)フェーズとして、技術的な実現可能性の検証や、ワイヤーフレームをベースにしたプロトタイプアプリケーションの開発に着手しました。 組織変更前からスクラムを採用していましたが、新体制ではスクラムの運用がうまく機能せず、個人的にモヤモヤを抱えていました。 「スクラムがうまくいかない」 「形骸化している」 そんな悩み…
17日前
記事のアイキャッチ画像
【学生限定】Engineer's Meetup【サマーインターン募集直前回】を開催しました
Money Forward Developers Blog
三寒四温とはよく言ったもので20度近い気温になったかと思えば、また冬に逆戻りしたかのように気温が乱高下して困りますね。 はじめまして、こんにちは、こんばんは技術広報のid:luccafortです。 moneyforward.connpass.com 先日、2025年3月6日に弊社マネーフォワードの東京オフィスで学生の方向けにイベントを開催したので、その様子をお伝えしようと思います。 また、本記事内でイベント当日答えきれなかった質問に対して私個人としての回答ですが、お答えできる範囲で補足をさせていただこうと思います。 1つの意見としてご覧いただければと思います。 本編へ入る前に宣伝させてください…
23日前
記事のアイキャッチ画像
Rails Girls Tokyo 17th のスポンサーをしました
Money Forward Developers Blog
はじめに こんにちは! 業務基盤開発本部のえりりんです。 マネーフォワードは、先日開催された Rails Girls Tokyo 17th のスポンサーを務めました。 railsgirls.com 当日、私はコーチ兼スポンサー担当として参加してきました。 イベントの様子も含めてスポンサーの内容も知っていただきたく、このブログを書いています。 Rails Girls とは フィンランドで生まれた女性向けプログラミングワークショップです。 railsgirls.com 現在では世界中で開催されており、日本では2012年から開催されています。 railsgirls.jp ワークショップでは初めてプロ…
25日前
記事のアイキャッチ画像
Peripheryを用いたiOSアプリ開発における未使用コードの検出とCIの構築方法
Money Forward Developers Blog
こんにちは、iOSエンジニアの三浦知明です。今年の1月にマネーフォワードに入社し、マネーフォワード Pay for Business(以下、P4B)のiOSアプリの開発を担当しています。新しい技術のキャッチアップや英語環境の適応など大変なこともありますが、周りの方に支えられ楽しく開発を進めることができています。 オンボーディングを終え、コードリーディングを進めていく上で、実際には使われていないコードがあるように見受けられました。これを安全に削除し、かつ継続的に検知していくために、Peripheryの導入を提案しました。 背景 私たちのチームが開発しているP4Bは、おかげさまで多くの方にご利用い…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
8th長崎QDG 参加レポート 後編
Money Forward Developers Blog
関連リンク 8th長崎QDG 参加レポート 前編 8th長崎QDGで「生成AIで変える問い合わせの未来〜チームグローバル化の香りを添えて〜」というタイトルでLTしてきました はじめに こんにちは、マネーフォワード ERP開発本部 福岡第一開発部 QAグループのゆっきーと申します。 8th長崎QDGで「生成AIで変える問い合わせの未来〜チームグローバル化の香りを添えて〜」というタイトルでLTしてきましたと8th長崎 QDG 参加レポート 前編は、もうご覧になったでしょうか? まだ読んでいない方はぜひ、読んでみてください。 とても内容の濃い講演で、参加レポートもブログ1本では収めきれなかったため、…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
8th長崎QDG 参加レポート 前編
Money Forward Developers Blog
関連リンク 8th長崎QDG 参加レポート 後編 8th長崎QDGで「生成AIで変える問い合わせの未来〜チームグローバル化の香りを添えて〜」というタイトルでLTしてきました はじめに こんにちは、マネーフォワード ERP開発本部 福岡第一開発部 Guardianグループの@sekkyと申します。 昨年の4月にマネーフォワードに入社し、もうすぐ一年が経とうとしております。今月は8th長崎QDGというイベントに参加したのでレポートを書こうと思います。 長崎QDGとは nagasaki-it-engineers.connpass.com NaITEというコミュニティが主催している、長崎の技術者向けの…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Kotlin でコレクションの型を変えるだけでパフォーマンスが100倍以上早くなった話
Money Forward Developers Blog
はじめまして!マネーフォワード関西開発拠点にて主にバックエンド領域を開発しているsugoikondoと申します。 普段は大阪でサーバーサイド Kotlin をメインで書くお仕事をしております。 今回のお話は、私が担当しているプロダクト「マネーフォワード クラウド連結会計」(以下、クラウド連結会計)のとある機能において、コレクション型を少し変えただけでパフォーマンスが100倍以上と大きく改善した話を紹介します。 改善した機能と元々の実装について 今回の改善対象は、クラウド連結会計における基礎的な機能である、「各種帳票のインポート機能」 1です。 取り込める帳票はいくつありますが、今回の取込対象と…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
今さらだけどドラッカー風エクササイズ、やってみました
Money Forward Developers Blog
はじめに 皆さんこんにちは、ERP開発本部 福岡第一開発部 Guardianグループの@tosite(てっしー)と申します。 普段はCRE(Customer Reliability Engineer)的な立場から、クラウド経費の保守・運用や運用改善などを推進しております。 突然ですが、皆さんは「ドラッカー風エクササイズ(以下、ドラエク)」というものをご存知ですか? 「アジャイルサムライ」の著者であるJonathan Rasmusson氏が提唱した、チームビルディングのためのプラクティスです。 チームメンバー同士で以下の4つの質問に答え、それを共有することでチームの結束を高めることができると言わ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Source Mapを使ってフロントエンドのログを安全に効率よく扱う
Money Forward Developers Blog
ログ収集の重要性 近年、サイバー攻撃の増加に伴い、ログ収集と監視はシステムの防御戦略として不可欠です。特に、攻撃の予兆検知やインシデント対応などの観点からログ管理はセキュリティ強化の鍵を握っています。 またビジネス観点からも、ユーザーの行動分析や使用状況に合わせたサービス改善など、ログを適切に収集することの重要性が高まっています。 この記事ではフロントエンドのログ収集をより効率的なものにする方法を提案します。以下のような方々を主な対象読者としています。 主にフロントエンドの開発をされている方 ログについて興味のある方 何かしらのサービスを用いてすでにログ収集を実施している方 フロントエンドのロ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
約 10 年開発されているアプリケーションの Rails バージョンを頑張って 7.0 から 7.1 に更新しました
Money Forward Developers Blog
クラウド経費 の開発を担当している野田 (@quanon_jp) と申します。趣味はヨーヨーで、プログラムを書いてる最中も頭の中はヨーヨーのことでいっぱいです。 同じチームで働くみやむー (@miyamura.koyo) が 2024/10 に以下の記事を執筆しました。 moneyforward-dev.jp 今回はその続編です。Ruby on Rails (以下 Rails) のバージョンを 7.0 から 7.1 に更新しました。前回の記事と重複する内容もありますが、改めてその記録を残しておきます。 Rails 7.0 から 7.1 に更新する動機 進め方 更新内容を調査する Rails を…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
8th長崎QDGで「生成AIで変える問い合わせの未来〜チームグローバル化の香りを添えて〜」というタイトルでLTしてきました
Money Forward Developers Blog
はじめに 皆さんこんにちは、ERP開発本部 福岡第一開発部 Guardianグループの@tosite(てっしー)と申します。 普段はCRE(Customer Reliability Engineer)的な立場から、クラウド経費の保守・運用や運用改善などを推進しております。 今回は、8th長崎QDGで「生成AIで変える問い合わせの未来〜チームグローバル化の香りを添えて〜」というテーマでLTしてきました! 実は前回の7Th長崎QDGでも「ER図クエスト 過ぎ去りしドキュメントを求めて 〜複雑性に眠る秘宝〜」というタイトルでLTしたのですが、今回はまったく違う話がしたかったので、このテーマに至りまし…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
RubyでThreadがデッドロックしたときにバックトレースを表示する。あるいはRubyに送ったパッチの話
Money Forward Developers Blog
こんにちは。id:Pocke です。最近は並列処理の実装に頭を悩ませています。 この記事では並列処理の実装の中で得た学びについて共有しようと思います。 なお特にことわりがない限り、Rubyのバージョンは記事執筆時点で最新の3.4.1を使用します。 問題 Threadをふんだんに使ったプログラムをデバッグしていると、デッドロックが起きたときに、その原因となったスレッドがどこで停止しているのかを知りたくなることがあります。 例えば以下のようなケースを考えてみます。 # わざとトレースを深くするメソッド呼び出し def f(q) = g q def g(q) = h q def h(q) = q.p…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
マネーフォワード サマーインターン体験記 第二弾「ソフトウェアエンジニアの成長環境」
Money Forward Developers Blog
マネーフォワードで技術広報をしている id:luccafort です。 今回はエンジニアインターンの方へ向けたブログ第二弾として、尾上さんと中森さんのインタビューをお届けします。 本シリーズはマネーフォワードのインターンを体験された方向けにそれぞれテーマを用意して、インタビューした内容をご紹介します。 前回の記事はこちらです。 moneyforward-dev.jp 第二弾となる今回は「ソフトウェアエンジニアの成長環境」をテーマにお話を聞かせてもらいました。 ソフトウェアエンジニアのキャリア観や成長戦略など、それぞれの経験や観点から感じたことをお話ししていただきました。 これからサマーインター…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
社内 AWS GameDay 参加レポート
Money Forward Developers Blog
はじめに こんにちは!マネーフォワードでエンジニアをしている寺澤(@locol23)です。 社内で開催された AWS GameDay に参加し、良い経験ができたのでご紹介します。 AWS GameDay とは 公式に AWS GameDay のページがありますので、概要を引用します。 aws.amazon.com AWS GameDay は、チームベースの環境で、AWS ソリューションを利用して現実世界の技術的問題を解決することを参加者に課題として提示する、ゲーム化された学習イベントです。従来のワークショップとは異なり、GameDay は自由で緩やかな形式で、参加者は固定概念にとらわれずに探索…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
マネーフォワード サマーインターン体験記 第一弾「英語化・グローバルな環境で働くということ」
Money Forward Developers Blog
マネーフォワードで技術広報をしている id:luccafort (以降、ル)です。 今回はエンジニアインターンの方へ向けたブログ第一弾として、小室さんと井口さんのインタビューをお届けします。 本シリーズはマネーフォワードのインターンを体験された方向けにそれぞれテーマを用意して、インタビューした内容をご紹介します。 第一弾となる今回は「英語化・グローバルな環境で働くということ」をテーマにお話を聞かせてもらいました。 グローバルな環境で働く際の体験や英語化を進めている組織の実情について、それぞれの経験や観点から感じたことをお話ししていただきました。 これからサマーインターンシップや長期インターンを…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
エンジニア・デザイナーの名古屋、関西(京都・大阪)、福岡へのUIターン費用サポートキャンペーン実施のお知らせ
Money Forward Developers Blog
こんにちは、マネーフォワード 採用担当です。 昨今新しい働き方が注目されている中でマネーフォワードでは、「各国内開発拠点へUIターンされる方への応援をしたい、UIターンして拠点を盛り上げてくれる方のサポートをしたい!」という想いから、名古屋、関西(京都・大阪)、福岡の地方開発拠点へご入社いただく方向けに「UIターン費用サポート」を行っています。 2022年からスタートしたキャンペーンですが、好評につき今年も継続が決定しました🎉 今回はそのサポートの内容を紹介させていただきます! UIターン費用サポートキャンペーン詳細 ■ 対象入社期間 2024年12月1日~2025年11月30日 ■ 支給金額…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
パスキー利用状況レポート @ マネーフォワード ID (vol.7, Jan 2025)
Money Forward Developers Blog
はじめに あけましておめでとうございます。 マネーフォワード ID 開発チームの @nov です。 早いもので、Money Forward Tech Day 2024 でPasskey Autofill に賭けるマネーフォワード IDなんてお話をしてから4ヶ月が経とうとしています。 確かその週のどこかでマネーフォワード ID においても Passkey Auto Upgrade 対応をリリースした記憶があるので、Passkey Auto Upgrade 対応リリースからも4ヶ月ほどですね。 Feature: Web Authentication Conditional Create (Pass…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024年のMoney Forward Developers Blogをふりかえる
Money Forward Developers Blog
はじめに アドベントカレンダーも終わり、本年ももう終業モードな方もいらっしゃると思いますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 最近マンチェスターシティが負け続けていてメンタルがボロボロになりつつも、インテル・ミラノが快勝してくれておりなんとか生きている技術広報の id:luccafort です。 本記事では弊社マネーフォワードの2024年に寄稿されたテックブログ記事を思い返してみたいと思います。 前年比記事投稿数 今年をふりかえる前にざっくり昨年2023年と比べてどうだったかをふりかえりたいと思います。 以降の集計結果は2024年12月25日 19時時点のものとなります。 執筆から公開までのタイ…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
令和最新版 開発生産性指標のトレンド
Money Forward Developers Blog
この記事は、Money Forward Engineers Advent Calendar 2024の12月20日の記事です。12月19日はちーずさんで「React Flowで叶える柔軟なフローチャートの実装方法」でした。 CTO室の高井といいます。 みなさん、開発生産性を高めていますか? はたして「推測するな、計測せよ」という言葉がこの文脈で適用できるのかはさておき、開発生産性の測定は大きなトピックです。当社では、ソフトウェア生産性の可視化のために Four Keys を採用していたり、開発者体験サーベイ を行ったりしてきました。それでもまだ、開発生産性をどのように捉え、測定するのか悩んでい…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
WarriorグループとGuardianグループを約1年ずつ経験して感じたこと
Money Forward Developers Blog
この記事は、Money Forward Fukuoka Advent Calendar 2024の12/18の投稿です。 12/17は hikari kobe さんで 異文化交流プログラム「TERAKOYA」に参加した感想でした。 はじめに こんにちは、マネーフォワード クラウド経費(以下クラウド経費)でエンジニアをやっている、渡邊(わたしょー)です。 3歳の娘に日々遊んでもらいながら、子育ても奮闘中です。 私はマネーフォワードに参画して、Warriorグループ → Guardianグループでそれぞれ約1年勤務してきました。 本ブログでは、その2つのグループで経験したことを振り返ろうと思います…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
約7年に渡って関わってきた「JaSST Kyushu」のふりかえり
Money Forward Developers Blog
この記事はMoney Forward Engineering Advent Calendar 2024 12月18日の投稿です。 12月17日は金子さん(@kyntk_1128)で「チームで向き合う開発者体験の改善:Webフロントエンド版DX Criteriaの実践」でした。 adventar.org 皆さんこんにちは。 沖縄から帰ってきて以来、あの碧い海が恋しくてたまらない、クラウド経費 Guardianグループの@tosite(てっしー)と申します。 今年も残すところあと10日程度と、年々加速していく時の流れを目の当たりにして軽く絶望していますが、一年をふりかえるときがやってまいりました。…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
チームで向き合う開発者体験の改善:Webフロントエンド版DX Criteriaの実践
Money Forward Developers Blog
この記事は、Money Forward Engineers Advent Calendar 2024の12/17の投稿です。 adventar.org こんにちは、名古屋開発拠点のエンジニアの金子 @kyntk_1128 です。 今年公開されたWebフロントエンド版DX Criteriaをチームで実践してみたので、取り組みの内容や感想などについてまとめます。 WebフロントエンドDX criteriaとは? 日本CTO協会が公開したガイドラインで、オリジナルのDX Criteriaが掲げる「2つのDXによって高速な仮説検証能力を得る」というビジョンをWebフロントエンド技術領域の観点から実現す…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【Ruby】初めてのメンバーを誘って福岡開発拠点で ISUCON14 に参加しました!
Money Forward Developers Blog
この記事は、Money Forward Engineers Advent Calendar 2024の12月16日の記事です。 13日目はM-YamashitaさんのCloudNative Days Winter 2024 運営対応記でした。 こんにちは クラウド経費 テックリードの 宮村(みやむー) @miyamura.koyo です。 昨年は マネーフォワード福岡開発拠点 で ISUCON13 に参加しました! moneyforward-dev.jp ちなみに ISUCON12 にも参加しています。 moneyforward-dev.jp そしてもちろん、今年も参加しました! Ruby で…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
インターン生がやれる範囲で頑張るアジャイル開発
Money Forward Developers Blog
この記事は、Money Forward Kansai Advent Calendar 2024 12月13日の投稿です 🎄 こんにちは、マネーフォワード関西開発拠点のAPIチームでインターンをしている進捗ゼミです。 私たちのチームでは、マネーフォワードのプロダクトがサードパーティーアプリケーションとAPIを通じて連携するための仕組みを作成しています。 私は週2でチーム開発に参加して、プロダクトの改善を行っています。 APIチームでは、アジャイルな開発プロセスを採用しており、開発者が自発的により良いプロダクトを目指しています。 そのようなチームで働くエンジニアには、単に作業ができる以上の能力が要…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
CloudNative Days Winter 2024 運営対応記
Money Forward Developers Blog
この記事は、Money Forward Engineers Advent Calendar 2024 12月13日の投稿です 🎄 こんにちは。 M-Yamashita です。 今回の記事はCloudNative Days Winter 2024の運営対応記です。CloudNative Daysはコミュニティ、企業、技術者が一堂に会し、クラウドネイティブムーブメントを牽引することを目的としたテックカンファレンスです。 私はこのCloudNative Daysに2024年の1月から運営メンバーとして関わってきましたので、このカンファレンスでどのような活動をしてきたのかを紹介します。 余談: 記事の…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
マネーフォワード MEのControl Widget対応 〜フィーチャーのノミネート機能を添えて〜
Money Forward Developers Blog
この記事は、Money Forward Engineering Advent Calendar 2024 12月11日の投稿です。 12月10日は、とんがりさんでPanda CSSで作ったUIコンポーネントライブラリのスタイルが上書きされたり上書きされなかったりした話 でした。 こんにちは、モバイルエンジニアの高橋です。 マネーフォワード MEの開発を担当しています。 マネーフォワード MEでは、iOS 18から使用可能なコントロールウィジェットに対応しました。 また今回のアップデートに伴い、App Store Connectのフィーチャーのノミネート機能を活用し、幸いにもApp Storeの…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
テックリードの大義
Money Forward Developers Blog
この記事は、Money Forward Fukuoka Advent Calendar 2024の12/8の投稿です。 12/7は RemiM さんで つよいエンジニア(物理)を目指した記録2024でした。 adventar.org こんにちは クラウド経費開発チームの 宮村(みやむー) @miyamura.koyo です。 2024年12月よりクラウド経費のテックリードのオファーをいただき、引き受けることにしました。クラウド経費は全体として大きなシステム・プロダクトになっているため、私は全ての技術領域ではなく、主にバックエンド領域においてリーダーシップを発揮する予定です。 本記事では、テック…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Money Forward Labでのやりがいと挑戦:研究開発職新入社員インタビュー
Money Forward Developers Blog
皆さん、こんにちは!新卒採用部の古田です。 今回は、マネーフォワードの研究開発組織である「Money Forward Lab」に新卒で入社した張さんにインタビューをさせていただきました。 マネーフォワードへ入社した経緯や、入社後の「Money Forward Lab」で感じたやりがいや今後のビジョンなど気になるアレコレを聞いてみました! ── まずは、張さんのご経歴について教えてください。 中国出身で2017年に来日し、九州大学大学院で修士学位を取得しました。当時の専攻はユビキタスコンピューティング(ubiquitous computing)でした。 その後、東京都立大学大学院にて自然言語処理…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Kyoto.js #22 に「君は新しい日付/時刻API Temporal を知っているか?」で登壇しました
Money Forward Developers Blog
はじめに ジメジメムシムシと暑いを通り越し熱いになっている今日このごろどうお過ごしですか? ぼくは夏バテなのか最近調子があまり上がらず、困っています。 7月中に書き上げようと思っていたブログ記事を5ヶ月も寝かせる大罪を犯してしまいました。 どうも、マネーフォワードで技術広報をしている @luccafort です。 今日は6月(!)に登壇した Kyoto.js #22 の感想と参加したことで見えてきたこと、新たな体験を得たことについてダラダラと書いてみました。 いつも通り長文ではありますが、お時間があればお読みください。 ご意見ご感想はぜひこのブログのURLを引用してブログ記事などを書いていただ…
4ヶ月前