Money Forward Developers Blog

https://moneyforward-dev.jp/

株式会社マネーフォワード公式開発者向けブログです。技術や開発手法、イベント登壇などを発信します。サービスに関するご質問は、各サービス窓口までご連絡ください。

フィード

記事のアイキャッチ画像
Kotlin Fest 2025に参加&登壇してきました!
Money Forward Developers Blog
こんにちは、マネーフォワード大阪開発拠点でバックエンドエンジニアをしているTaskです。 今回、マネーフォワードのメンバーでKotlin Fest 2025に参加しました! また、僕は「デッドコード消せてますか? - 構文解析とGradleプラグイン開発で始めるコードベース改善 」というタイトルで登壇してきました! この記事ではイベントレポートとして、カンファレンスの雰囲気や特に印象に残ったセッションについて、参加したTask、Hirotaka Kawata、yuta.yamamotoからお伝えします。 Kotlin Festとは Kotlin Festは「Kotlinを愛でる」をビジョンに開…
14日前
記事のアイキャッチ画像
エンジニア・デザイナーの名古屋、関西(京都・大阪)、福岡へのUIターン費用サポートキャンペーン実施のお知らせ
Money Forward Developers Blog
こんにちは、マネーフォワード採用チームです。 昨今新しい働き方が注目されている中でマネーフォワードでは、「国内の各開発拠点へUIターンされる方を応援したい、地方拠点を盛り上げてくれる方のサポートをしたい!」という想いから、名古屋、関西(京都・大阪)、福岡の地方開発拠点へ入社いただく方へ「UIターン費用サポート」を行っています。 2022年からスタートしたキャンペーンですが、好評につき今年も継続が決定しました🎉 今回はそのサポートの内容を紹介させていただきます! UIターン費用サポートキャンペーン詳細 対象入社期間 2025年12月1日~2026年11月30日 支給金額 50万円 ※上記額面金額…
14日前
記事のアイキャッチ画像
技術書典19で「Money Forward TechBook #11, #12」を頒布します!
Money Forward Developers Blog
こんにちは、マネーフォワード福岡拠点のいいね です。 本日は2025年11月16日(日)に開催される技術書典19で弊サークル「まねふぉ執筆部」が頒布する書籍のご紹介です。 今回もまねふぉ執筆部として、オンライン、オフライン両方の技術書典に参加する予定です。ぜひブースに足を運んでいただければと思います。 techbookfest.org まねふぉ執筆部とは techbookfest.org 「まねふぉ執筆部」はマネーフォワードの有志の社員が集まり技術書を執筆、頒布するサークルです。 2019年から技術書典で「Money Forward TechBook」を頒布してきました。 これまでの頒布情報 …
14日前
記事のアイキャッチ画像
JaSST’25 Kyushu 参加レポート
Money Forward Developers Blog
関連リンク moneyforward-dev.jp はじめに こんにちは、マネーフォワード ERP開発本部 福岡第一開発部 Warriorグループの@arai.toshihiroと申します。 昨年の11月にマネーフォワードに入社し、もうすぐ一年が経とうとしております。今回はJaSST’25 Kyushuというイベントに参加したのでレポートを書こうと思います。 JaSST’25 Kyushuとは 開発者が実行委員として在籍する強みを活かし、開発者向けの実践的なソフトウェアテストの手法についての学びを提供しています。また、初学者向けの分かりやすいコンテンツも準備しており、さらに毎年九州の異なる県で…
15日前
記事のアイキャッチ画像
会社の同僚から「壺」を勧められた話 〜初めての社外LTに挑戦できた理由〜
Money Forward Developers Blog
こんにちは、マネーフォワードでクラウド経費のQAエンジニアをしている、ゆっきーです。 先日、初めて社外LTに登壇する機会をいただきました。今回は、そのときの経験を振り返ってみようと思います。 はじめにタイトルに登場する壺のお話は、決して怪しい勧誘ではありませんので、ご安心ください。 私がLT登壇したイベントは、10月24日(金)に開催されたJaSST'25 Kyushuの前夜祭として、10月23日(木)に有志にて開催されたものです。 moneyforward.connpass.com 今回のJaSST'25 Kyushuのテーマが「マネジメント」ということで、私は「メンバー視点で考える!マネー…
15日前
記事のアイキャッチ画像
Observability Conference Tokyo 2025 に参加しました
Money Forward Developers Blog
はじめに こんにちは。 マネーフォワード 福岡開発拠点でSREとして働いているM-Yamashita です。 2025年10月27日(月)に東京で開催された、Observability Conference Tokyo 2025に参加しました! この記事ではイベントレポートとして、カンファレンスの雰囲気や特に印象に残ったセッションについてお伝えします。 o11ycon.jp 特に印象に残ったセッション キーノートセッション Building Affordable Observability: Strategy to Implementation o11ycon.jp このセッションでは、コスト…
16日前
記事のアイキャッチ画像
JSConf JP 2025にスポンサー&2名登壇します!
Money Forward Developers Blog
こんにちは、フロントエンド推進部のTomoと申します。 この度マネーフォワードは、「JSConf JP 2025」にPremium Sponsorとして参加することになりました! 開催概要 イベント名: JSConf JP 2025 日時: 2025年11月16日(日) 場所: 東京都千代田区九段北1丁目14−6 九段坂上Ksビル 主催: Japan Node.js Association jsconf.jp 2025年はJavaScript誕生30周年という記念すべき年です。国内外の著名なエンジニアが数多く登壇し、最新のフロントエンド技術やJavaScriptエコシステムについて学べる貴重な…
21日前
記事のアイキャッチ画像
SRE Kaigi 2026で「月間数億レコードのアクセスログ基盤を無停止・低コストでAWS移行せよ!アプリケーションエンジニアのSREチャレンジ💪」を発表します
Money Forward Developers Blog
こんにちは、クラウド経費 テックリードの宮村(みやむー)@miyamura.koyo です。 来年の2026年1月31日に東京の中野セントラルパークカンファレンスでSRE Kaigi 2026が開催されます! 今年は「Challenge SRE !」ということで、SRE領域をより多くの人々に広げることをテーマに開催されています。 2026.srekaigi.net 発表 プロポーザルを提出したところ、めでたく採択されたので「月間数億レコードのアクセスログ基盤を無停止・低コストでAWS移行せよ!アプリケーションエンジニアのSREチャレンジ💪」というタイトルで発表させていただきます! 発表の詳細は…
25日前
記事のアイキャッチ画像
未来をつくる問いを、あなたから
Money Forward Developers Blog
こんにちは、Money Forward Lab所長の北岸です。 私たちは「まだ世の中に存在しない未来のプロダクト」を研究開発する組織です。 ここでは研究者一人ひとりの専門性と個性を最大限に活かしながら、ユーザーの「困りごと」を見つけ、解決することに挑んでいます。 Missionは、「お金の仕組みを解き明かすことで、人々の人生に笑顔と驚きを届ける」ことです。そのために、私たちは2〜3年先を見据えた研究を続けています。 Money Forward Labの設立の背景や目指すゴールを詳しく知りたい方は、以前の記事をぜひお読みください。 recruit.moneyforward.com 今回は「Mon…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
YANS2025に参加しました!
Money Forward Developers Blog
Money Forward Labで自然言語処理(NLP)のリサーチャーをしているZhangです。 この記事では、2025年度の第20回言語処理若手シンポジウム(YANS2025)の参加報告をします。 YANS 2025について 「第20回 自然言語処理若手の会シンポジウム(YANS2025)」は、NLP分野における若手研究者同士の交流と協力を促進することを目的としています。 今年のテーマは「研究と実装をつなぐ自然言語処理」。応用研究がますます重視される時代の流れを端的に表すテーマであり、Money Forward Labが積極的に取り組んでいる方向性と合致しています。 YANS 2025は、…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Go Conference 2025の学びと反省:スタッフとして交流を通して感じた熱量、そしてチケット設計の失敗と反省
Money Forward Developers Blog
こんにちは。株式会社マネーフォワードでプロジェクトマネージャーをしている@luccafortです。 先日開催されたGo Conference 2025に、弊社はBronzeスポンサーとして協賛し、ぼくは運営スタッフの一員として運営に関わりました。 moneyforward-dev.jp この記事では、当日の体験を振り返りながら「なぜ会社としてこのカンファレンスを支援したのか」「何故スタッフとして関わっているのか」をお伝えしたいと思います。 謝辞 今回、Go Conference 2025に運営スタッフとして、弊社のカンファレンス支援制度を利用して参加させていただきました。 弊社制度の適用にあた…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【イベント参加レポ】Developers Summit 2025 FUKUOKAにスポンサーとして参加しました!
Money Forward Developers Blog
こんにちは、マネーフォワード クラウド債務支払でQAエンジニアを担当している@gofです。 2025年9月25日(金)に福岡市で開催された「Developers Summit 2025 FUKUOKA」に、マネーフォワード福岡開発拠点としてスポンサー参加しました! この記事では、イベントレポートとして、当日の様子や個人的に面白かったセッションの感想などをお届けします! 会場の様子 こちらがマネーフォワードのブースです! ブースでは、とあるクイズを出題しました! 以前のプレスリリースにもある通り、直近福岡開発拠点は移転する予定です。 そちらにちなんで、「移転後の福岡開発拠点のイベントスペースの収…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
CREイベント「10年以上続くプロダクトの苦労と知恵 ~運用と技術の本音、3社がぶっちゃけます~」開催レポート
Money Forward Developers Blog
はじめに 先日、仕事が終わった瞬間にふと思い立って車を走らせ、気がつけば300km運転して宮崎にいた、てっしーこと@tositeです。 普段はマネーフォワード ERP開発本部 ガーディアングループ クラウド経費チームでCRE(Customer Reliability Engineer)的な立場から保守・運用や運用改善などを行っております。 最近はそれに加えて、エンジニアリング戦略室 エンジニアエンゲージメントグループ Fukuoka TechPRとして福岡の技術広報的な動きもしております。 ちなみに突貫宮崎旅行ですが、2日で合計700km運転したので、しばらくはしなくていいかなと思う今日この頃…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
10年もののSaaSをRuby 3.3 にバージョンアップ + YJITを有効にしたら何もしなくてもパフォーマンスが向上した話
Money Forward Developers Blog
こんにちは、クラウド経費 テックリードの宮村(みやむー)@miyamura.koyo です。 10年選手になってきたRails製SaaSをメンテしています。以下の通り継続的にRuby / Railsのバージョンアップを実施しています。 moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp 今回はその続編のRuby 3.3のバージョンアップと、これまでバージョンアップを頑張ってきたご褒美とも言える、YJITの有効化によるパフォーマンス向上についてお話しします。 YJIT Ruby 3.1からYJITという技術が導入されRubyのランタイム性能が向上しています。 www.…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
iOSDC Japan 2025でLT(とフリートーク)をしました
Money Forward Developers Blog
はじめに こんにちは、マネーフォワードでiOSアプリ開発を行っているサカイです。 2025年9月19日〜9月21日に開催されたiOSDC Japan 2025に参加し、スピーカーとして登壇する機会をいただきました。本記事ではそのレポートをお届けします。 iOSDC Japanとは、iOS関連技術をコアのテーマとしたカンファレンスです。昨年までは早稲田大学理工学部、西早稲田キャンパスにて開催されていましたが、今年は有明セントラルタワーホール&カンファレンスに会場を移しての開催となりました。 マネーフォワードの取り組み マネーフォワードは今回のiOSDC Japanにゴールドスポンサーとして参加し…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
リモートワークが上手な人たち
Money Forward Developers Blog
こんにちは、クラウド債務支払の運用保守を担当している@いいねです。 最近弊社はClaude Codeを会社として導入し、AIを活用した開発が進んでいます。 AIエージェント、本当に便利ですね。自分も運用保守業務を効率化するために、日々試行錯誤しています。 さて、今回はAIエージェントの話ではありません。 みなさんリモートワークをしていますか? リモートワークで仕事をするようになって数年、リモートワークって本当に難しいなと思います。 テキストチャットメインでのやりとりによる認識のずれや、雑談の減少による心理的安全性の低下など、難しさは枚挙に暇がありません。 しかし、リモートワークが当たり前になる…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Developers Summit 2025 KANSAIに参加してきました!!
Money Forward Developers Blog
初めての技術カンファレンスで感じたこと こんにちは、4月よりマネーフォワードでバックエンドエンジニアをしている25新卒のyuta.yamamoto (@Yuta)です。 普段は関西開発拠点でマネーフォワード クラウド連結会計のプロダクトを開発しています。 先日、Developers Summit 2025 KANSAI(以下、デブサミ関西)に参加してきました。実はこれが僕にとって初めての技術系カンファレンス参加でした。昨年、同じチームの先輩がデブサミ関西に登壇していたこともあり、今年はマネーフォワードがゴールドスポンサーをすると聞いて「いい機会だし行ってみよう!」と思ったのがきっかけです。 今…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「AI時代の働き方」と「AIを活用する未来」〜マネーフォワード CTO が考えていること(2025 年 9 月)〜
Money Forward Developers Blog
こんにちは、マネーフォワード CTOの中出(なかで)です。 生成AIは2022年に突如広まってから、今も驚くべき速さで進化しています。エンジニアが担ってきた仕事の大部分は、(生成AIを含む)AIに任せられる世の中になっていくでしょう。「AIに仕事が奪われる」と考える向きもありますが、個人的にAIの発展は世の中にとってポジティブなことだと捉えています。 今回のエントリーでは、AIの発展によるエンジニアの働き方の変化、またその中でのマネーフォワードとしての強みを考えてみます。 AIの進化は完全にポジティブに捉えている 私たちが提供しているサービスはバックオフィス向けSaaSが中心です。多くの企業に…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Developers Summit 2025 FUKUOKAにスポンサーします!
Money Forward Developers Blog
こんにちは、マネーフォワード クラウド経費 Guardianグループリーダー 兼 Fukuoka TechPR(技術広報)を担当しているてっしーこと@tositeと申します。 夕暮れ時に虫たちが奏でる音色が秋の訪れを告げる一方で、短い秋を惜しむかのようにも聞こえるのは私だけでしょうか。 さて、この度マネーフォワードは「Developers Summit 2025 FUKUOKA」に、スポンサーとして参加することになりました。 開催概要 イベント名: Developers Summit 2025 FUKUOKA 日時: 2025年9月26日(金)10:00 〜 17:30(受付開始 9:30) …
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Gradle Version Catalogsでバージョン管理を社内で統一しよう
Money Forward Developers Blog
こんにちは、社内でKotlin ExpertとしてKotlinバックエンドの開発支援を担当しているHirotaka Kawata(@hktechno)です。 マネーフォワードには、Kotlin/Javaのバックエンドプロジェクトのリポジトリが、現時点でおよそ80ほど存在しています(RubyとGoプロジェクトもKotlin以上に存在します)。 社内で多数のリポジトリが作られてくると問題になってくるのが、フレームワークやライブラリの種類やバージョン管理です。 この記事では、Kotlin/Javaでのバックエンド開発において、GradleのVersion Catalogsを使って社内で統一したライブ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
言語処理からAIと金融の未来を切り拓く挑戦:研究開発職25年新入社員インタビュー
Money Forward Developers Blog
皆さん、こんにちは!Tech & Design 新卒採用部の古田です。 今回は、マネーフォワードの研究開発組織である「Money Forward Lab」に2025年4月新卒で入社した王 悦綸(wang yueguan)さんにインタビューをさせていただきました。 マネーフォワードへ入社した経緯や、内定者インターン期間も含めこれまでにMoney Forward Labでどんなことに取り組んできたのかについてご紹介いただきます。 Money Forward Labで得られる経験や挑戦の機会について感じていただけると嬉しいです! ── まずは、王さんのご経歴について教えてください。 中国山西省出身で…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Developers Summit 2025 KANSAIにスポンサー&登壇します
Money Forward Developers Blog
こんにちは、マネーフォワード大阪開発拠点で関西開発部の部長をしている矢野です。 もう9月だというのにまだまだ暑いですね。涼しくなったらもう一度万博に行こうと考えていたのに、このままでは涼しくなる前に万博が終わってしまいそうです。 さて、この度、マネーフォワードは「Developers Summit 2025 KANSAI」にスポンサーとして参加することになりました。 開催概要 イベント名: Developers Summit 2025 KANSAI 日時: 2025年9月17日(水)10:00 - 18:20 場所: サンライズビル大阪 イベントページ: https://event.shoei…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Go Conference 2025にスポンサー&スタッフとしてマネーフォワードのメンバーが参加します #gocon
Money Forward Developers Blog
はじめに 京都の街は相変わらず灼熱の日々が続き、日が落ちると待っていたように鴨川へ様々な生き物が繰り出す様子を見ている鴨川の鴨ことwalkureです。こんにちわ🦆🦆🦆。 さて、わたしたちマネーフォワードは2025年9月27日(土)・28日(日)の2日間にわたって開催されるGo Conference 2025にブロンズスポンサーとして協賛いたします。 残念ながら昨年に引き続き、今年もブース出展は叶いませんでしたが、弊社からは二人のメンバーが運営スタッフとして参加しています。 開催概要 開催日: 2025年9月27日(土)・28日(日) 会場: 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towe…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
マネーフォワードはiOSDC Japan 2025に協賛します
Money Forward Developers Blog
こんにちは、マネーフォワード技術広報です。 マネーフォワードは、2025年9月19日(金)から21日(日)に開催されるiOSDC Japan 2025に協賛します。2020年からご一緒させていただいており、今年も継続して参加できることをとても嬉しく思います。また、コミュニティの熱量と成長に対して、少しでも力になれているのでしたら本当に幸いです。 当日はブースも出展いたします。ブースには実際に開発に携わるエンジニアもおりますので、ぜひ気軽にお立ち寄りください。直接お話しできることを、私たちも楽しみにしています。 さらに、当社所属のさかいゆうのすけ(@_ski_u)が、個人開発の経験をもとにライト…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【開催報告】変化の時代を生き抜くエンジニアの羅針盤「きのこカンファレンス in 関西」 #kinokokansai
Money Forward Developers Blog
先日、変化の激しいIT業界で活躍するエンジニアの「この先生き残れるか」という喫緊のテーマに焦点を当てたイベント「きのこカンファレンス in 関西」が開催されました。 ご参加いただいた皆さん、誠にありがとうございました。 「【非公式】きのこカンファレンス in 関西」主催の@luccafortです。 この記事でお伝えすること 本記事では、主催者の立場から以下の内容をお伝えします。 小規模技術イベントの設計・運営ノウハウ 参加者満足度を高めるための工夫 技術コミュニティにおける「キャリア」をテーマにした取り組み イベント運営に興味のある方、技術コミュニティの活性化を考えている方の参考になれば幸いで…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SECCON Beginners CTF 2025 Writeup
Money Forward Developers Blog
株式会社マネーフォワード ビジネスカンパニー ERP開発本部の関西開発部に所属しているnanriです. 弊社有志でCTFに参加しました. この記事は僕が解いた問題のWriteup(問題の解き方をまとめたもの)になります. What is SECCON Beginners CTF? What is CTF? CTFについては関西開発部のインタビューより以下のとおりです. CTF(Capture The Flag:旗取り合戦)は、情報セキュリティのスキルを競い合うセキュリティコンテストです。 参加者は与えられた課題の中から隠された「FLAG」と呼ばれる文字列を見つけ出し、得点を競います。 また、さ…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
まもなく開発10周年を迎えるアプリケーションのRailsバージョンを7.1から7.2に更新しました
Money Forward Developers Blog
クラウド経費 の開発を担当している野田 (@quanon_jp) と申します。 これまでにチームメンバーと僕とで以下のRuby on Rails(以下Rails)バージョンアップに関する記事を執筆しました。 moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp 今回はその続編です。Railsのバージョンを7.1から7.2に更新しました。今回も更新の記録を残しておこうと思います。 EOL について 進め方 実際に対応したこと config.load_defaults について まとめ EOL について クラウド経費・クラウド債務支払のWebアプリケーションはRailsで…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
社内CTFイベントで学ぶDatadog
Money Forward Developers Blog
はじめに こんにちは、25新卒のOnoeです。普段はオンプレミスプラットフォームの開発運用をしています。 部署に配属されてしばらく経ち、日々たくさんのことを学びつつ頑張っています。 本記事ではDatadog様監修のもとマネーフォワード社内で企画・開催したDatadog CTFイベントに参加した体験記をお届けします。 この記事では、Datadog CTFでどのようなことを行ったのか、学んだこと、そしてイベントの雰囲気をお伝えできればと思います。 CTFってどんなイベント? CTFはCapture The Flagの略で、与えられた問題の答えとなる文字列(Flag)をシステムから制限時間以内に見つ…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SRE NEXT 2025 参加レポート ~ SRE じゃないけど参加してみたらたくさんの学びがあった話 ~
Money Forward Developers Blog
こんにちは、クラウド経費 テックリードの宮村(みやむー) @miyamura.koyo です。 SRE NEXT 2025 参加 + ブース手伝いしてきました!個人としては初参加になります。 sre-next.dev 会場やブースの様子 マネーフォワードは SILVER スポンサーとして協賛しており、今年はブースを出展しました。 数百人の参加者が訪れたブース! みんなで記念撮影 📸 マネーフォワードからはなんと3名もの登壇者が!彼らの勇姿はこちらのブログに書かれていますのでぜひ! moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp 我らが SRE EM 小沼さんの …
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラムフェス大阪2025に参加してきました!
Money Forward Developers Blog
こんにちは。大阪開発拠点のTaskです。 先日、弊社がスポンサーしたスクラムフェス大阪20251が開催されました! 弊社からもエンジニア、リーダー、プロダクトマネージャー、エンジニアリングマネージャーといったさまざまな職種のメンバーが参加しました。 今回は、その中から初参加だった僕、山口、岩見、坂口、神戸の感想をお届けします! Task 再びこんにちは。マネーフォワード クラウド連結会計で開発チームのバックエンドエンジニア兼チームリーダーを務めているTaskです。 この度、スクラムフェス大阪に初めて参加しました。 会場では、著名なスクラム実践者からスクラムに興味を持つ方々まで、多様な参加者の熱…
4ヶ月前