TechDoctor開発者Blog
https://techblog.technology-doctor.com/
デジタルバイオマーカーの開発を行うテックドクターの技術ブログです。事業内容に沿った技術的な記事や、コードやアーキテクチャの話、データサイエンスや分析手法の話などを記事にしていきます。
フィード
PyCon JP 2024参加レポート&良かったセッション紹介
TechDoctor開発者Blog
はじめまして、バックエンドエンジニアの伊藤です。9月に開催されたPython のカンファレンスイベント「PyCon」に、テックドクターのバックエンドエンジニア3人で参加してきました。今回はその体験記として、イベントの様子や気になった発表などをレポートします。 PyConとは PyConについて、公式サイトではこのように説明されています。 PyCon JP は、Python ユーザが集まり、Python や Python を使ったソフトウェアについて情報交換、交流をするためのカンファレンスです。 PyCon JP の開催を通じて、Python の使い手が一堂に集まり、Python にまつわる様々…
1ヶ月前
「意味のある外れ値」のデータ解析 〜極端に高い心拍数を定量的に評価する〜
TechDoctor開発者Blog
こんにちは。データサイエンスチームの坂本と申します。みなさん、データ処理における「外れ値」と聞くと、真っ先に除外すべきものというイメージをお持ちではないでしょうか。実は、必ずしもそうとはいえない場合もあるのです。TechBlog第八回では、ウェアラブルデータ(※)解析の面白さを知っていただくために、この「外れ値」をめぐるひとつの事例をご紹介したいと思います。※ウェアラブルデータ……スマートウォッチを代表とするウェアラブル端末で測定された生体情報等のデータ ウェアラブルデータの分析手法 ウェアラブルデータの分析では、目的に応じてさまざまな手法を使います。代表的なものには、2つの群の差を取り扱う手…
2ヶ月前
HealthKitを使ってAppleデバイス向け健康管理アプリ開発を始める方法
TechDoctor開発者Blog
こんにちは。プロダクト開発チームでネイティブアプリの開発を担当している大嶋です。この記事では、Appleが提供する健康データ管理のためのフレームワークであるHealthKitを活用し、健康管理アプリを開発する方法について解説します。HealthKitを利用することで、iOSおよびwatchOSアプリがユーザーの健康やフィットネスデータを収集・管理できるようになります。具体的には、iPhoneやAppleWatchが収集したデータをアプリから読み込んだり、逆にアプリで収集したデータをHealthKit経由で蓄積することも可能です。これから健康やフィットネスに関するアプリを開発したいと考えている方…
2ヶ月前
女性にとって、自分の体調が「わかる」未来を目指して〜Ladynamicプロジェクトのご紹介〜
TechDoctor開発者Blog
こんにちは、データサイエンスチームの瀬川です。私は以前、病院で理学療法士として働いていました。 日々患者さんと接する中で感じたのは「自身の不調がより早期に発見でき、他者にもわかりやすく伝えられる」ことがとても重要であるということです。 それを可能にしたいという想いから、現在はデータサイエンティストの立場で、身体の状態を可視化し、誰もが自分の体調を理解しやすくなる未来を目指しています。今回のTechBlog第六回では、私が進めている「女性の月経周期に関連するデータの可視化」に焦点を当て、その取り組みについてご紹介していきます。 「Ladynamic」プロジェクトと、女性ヘルスケアの課題について …
3ヶ月前
Next.js(App router)における開発しやすいディレクトリ構成の例
TechDoctor開発者Blog
初めまして、テックドクターでフロントエンド開発を担当している大瀧です。ディレクトリ構成はコードの可読性やスケーラビリティに関わる重要な要素であると思っています。しかし、フロントエンドのディレクトリ構成はベストプラクティスが確立されておらず、わりと悩むポイントです。そこで今回は、Next.jsのApp routerにおいて、弊社で採用しているディレクトリ構成を共有します。この記事がディレクトリ構成に悩む開発者の助けになれば幸いです。 ディレクトリ構成の自由度が高すぎる問題 さきほど「フロントエンドのディレクトリ構成はベストプラクティスが確立されていない」と書きましたが、特にApp routerの…
4ヶ月前
データ解析で伝える「調子」~心拍・運動・睡眠データから得られる意味
TechDoctor開発者Blog
こんにちは。データサイエンスチームの坂本と申します。TechBlog第四回では、日常生活中の心拍や睡眠などのデータを解析する意義や可能性について、分析者の視点からお話しします。私たちは、スマートウォッチを代表とするウェアラブル端末で測定されたデータの解析を行っています。このデータ解析という行為を少し抽象的に言い換えると、「数字の羅列から意味を見つけ出す技術」であると表現できます。そこから得られる「意味」とは、いったい何であり、何の役に立つのでしょうか? 心や身体の「調子のバロメータ」 私たちが主に取り扱う心拍・運動・睡眠のデータ*1は、いわば心や身体の「調子のバロメータ」です。これは体温計のよ…
4ヶ月前
B+treeで効率良く後方一致検索をする方法
TechDoctor開発者Blog
初めまして、テックドクターのバックエンドエンジニアの魚木です。私が担当するプロジェクトに、データベースのテーブルのあるカラムを前方一致検索する機能があります。そこに部分・後方一致検索もしたいという要望がありました。そのデータベースはB+treeインデックスが使用されていますが、B+tree (または同系統のtree) インデックスは部分・後方一致検索は効率良くできないと言われています。 結果的に機能追加は見送られたのですが、前方・部分・後方一致検索の違いについて考えるよい機会になりました。本記事は、B+treeが部分・後方一致検索を効率よくできない理由と、その代替手段として後方一致検索を高効率…
5ヶ月前
データサイエンス部のお仕事~データのもつ可能性を最大限に引き出す
TechDoctor開発者Blog
初めまして、テックドクターでデータサイエンス部を統括している深見です。 本エントリでは、私たちデータサイエンス部のメンバーが日々どんなデータをどのように分析しているのかをご紹介します。 24時間365日の活動を測るウェアラブルデータ テックドクターは、ウェアラブルデバイスのデータを分析することで、医療現場で活用されるデジタルバイオマーカーの開発をめざしています。 ※デジタルバイオマーカー……デジタルデバイスで測定した『日常データ』をもとにした、病気の早期発見や治療につながる客観的指標(前回記事参照) これまで医療現場で扱われるデータは、検査や健康診断など、病院に来院したときにだけ計測される一時…
6ヶ月前
TechDoctor開発者Blogをはじめます
TechDoctor開発者Blog
初めまして、テックドクターでCTOをしている、佐藤大樹と申します。このたび、弊社の技術ブログ「TechDoctor開発者Blog」を立ち上げることにしました。 みなさんはテックドクターが何をしている会社かご存じでしょうか。私たちテックドクターは、デジタルバイオマーカーの開発をしています。 デジタルバイオマーカーってなに? たとえば健康診断の血液検査で測定するHbA1c(ヘモグロビンA1c)という数値。この値が高いと糖尿病の疑いがあるとされます。このような指標は(「デジタル」のつかない)バイオマーカーと呼ばれています。 私たちが開発しているデジタルバイオマーカーは、デジタルデータを活用して作成し…
6ヶ月前