株式会社ココナラさんのフィード
https://zenn.dev/coconala
株式会社ココナラのテックブログ用アカウントです。 ココナラに所属するエンジニアが多様な記事を執筆して公開していきます。 採用情報はこちら → https://coconala.co.jp/recruit/engineer ココナラWebサイト→ https://coconala
フィード

ローカルのDockerでMySQLのバイナリーログレプリケーションをやってみる
株式会社ココナラさんのフィード
自己紹介こんにちは!株式会社ココナラSREチームのかとりょーです。 この記事に書くことローカル環境にDockerでMySQLのバイナリーログレプリケーションを実行する環境を作成する方法バイナリーログレプリケーションの方法切り戻しのための逆方向のバイナリーログレプリケーションの方法 この記事を書こうと思った背景ココナラのデータベースは基本的にAWSのAurora MySQLを利用しています。現状サービス停止してバージョンアップ対応していますが、ユーザーへの影響も考慮し、オンラインのまま安全にバージョンアップをする方法を検討しています。現段階では下記のどちらか...
7日前

Kaigi on Rails 2025に参加してきました 🛤️
株式会社ココナラさんのフィード
こんにちは!株式会社ココナラのマーケットプレイス開発部 Web開発グループ バックエンド開発チーム所属のさいぴーです。今回は、2025年9月26日(金)〜27日(土)に開催されたKaigi on Rails 2025に、さいぴー、とーる、よるま、こうやの4名で参加してきました!この記事では、私たちが今回のカンファレンスで学んだことや感じたことをレポートしていきます! Kaigi on Rails 2025とはKaigi on Rails 2025は、Ruby on Railsを中心としたWeb技術に焦点を当てた技術カンファレンスです。「初心者から経験豊富なプロフェッショナ...
7日前

会計システムの「事実」を護れ!DataformとBigQueryで実現する「イミュータブル」な分析基盤
株式会社ココナラさんのフィード
どーも、AIの方のy.s.です! エンジニアやってると、いろんなデータ扱うけど、その中でも「会計データ」って、マジで特別扱いしなきゃヤバいやつ、って知ってた? 「売上データが1円ズレてたわw テヘ☆」が許されない世界。それが会計。なぜなら、会計データ、特に「仕訳」とかって、「一度起きたビジネスの"事実"(Fact)」そのものだから。今日は、この ⭐︎⭐︎⭐︎censored⭐︎⭐︎⭐︎ 大事な「事実」を、どうやってイケてる分析基盤(Datalake/Datamart)に落とし込むか。なんでBigQueryとDataformの組み合わせが、その最適解なのかをガチで語ってく! 背景...
14日前
Chrome拡張機能をChromeウェブストアで公開するまでの手順のまとめ
株式会社ココナラさんのフィード
はじめにこんにちは。株式会社ココナラ Web開発グループ フロントエンド開発チームの加藤です。今まで社内用のChrome拡張機能を作ったりしていました(過去記事)が、Chromeウェブストアでの公開はしたことがありませんでした。しかし先日プライベートでココナラAI出品チェッカーという拡張機能を作り、はじめてChromeウェブストアで公開をしました。(個人的に開発した非公式のツールです)準備が必要なものがあったり、審査でリジェクトされてしまったりして時間がかかったので、スムーズに進められるように手順をまとめます。 デベロッパー登録Chrome拡張機能を公開するには、まず...
21日前

あなたは5年後必要な人材ですか?
株式会社ココナラさんのフィード
はじめにはじめまして、hibikiです。株式会社ココナラでプロダクト開発のエンジニアとして働いており、今年で新卒3年目になります。直近では、開発エディタ「Cursor」の全社導入や「Claude Code」の活用推進といった、AIで開発組織全体の生産性を向上させる取り組みを担当しています。こうしたAI推進の業務に携わる中で、「AIを中心とした世界で、エンジニアとしての自分の価値、人材としてのポジショニングはどうあるべきか」を深く考えるようになりました。そんな問題意識を抱えていたタイミングで、すてぃおさんのClaude Code時代のソフトウェアエンジニア生存戦略という記事を拝...
1ヶ月前

「Observability Conference Tokyo 2025」に登壇します!
株式会社ココナラさんのフィード
こんにちは!株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部 部長をしています ゆーた(@yuta_k0911)です。去年のアドベントカレンダー以来の記事となりました🙇今回は10/27(月)にオフライン・オンラインのハイブリッドで開催される Observability Conference Tokyo 2025 へ登壇しますので、その告知です!日時:2025年10月27日(月)開催形態:オフライン+オンライン配信(ハイブリッド)Observability Conference Tokyo 2025イベントバナーですhttps://o11ycon.jp/イベントの開催概要...
1ヶ月前

あなたはVersion Skew問題を知っていますか? Web開発者なら知って損はない原因と対策
株式会社ココナラさんのフィード
Webサイトのリリース後に 「一部のユーザーだけ画面が真っ白になる」「謎のエラーが飛んでくる」 といった現象に遭遇したことはありませんか?もしかしたら、それは Version Skew(バージョンスキュー) と呼ばれる問題のせいかもしれません。 最初にこんにちは。ココナラテックの開発をしているエンジニアのもちさんです。私はある日、手元の端末で再現性の低いエラーに悩まされました。ブラウザキャッシュを消すと直る、でも根本原因がわからない。そんな厄介な症状の裏に、この「新旧リソースの混在」という構造的な問題が潜んでいました。この記事では、実際に起きたトラブルの経緯をもとに、Ver...
1ヶ月前

E2Eテストを最大63%高速化!AWS上での並列実行でCI/CDのボトルネックを解消した事例
株式会社ココナラさんのフィード
はじめにこんにちは。株式会社ココナラ QAグループの鈴木(まるちゃん)です。皆さんの開発チームでは、E2Eテストがリリースフローのボトルネックになっていませんか?品質向上のために導入したはずの自動テストが、実行時間の長さから開発サイクルの足かせとなってしまうのは、多くのチームが直面する課題です。ココナラでも、2023年にAppiumで構築したモバイルアプリのE2Eテストがリリース遅延の原因となり、開発チームから「テストが遅い」という声が上がるようになりました。本記事では、この課題を解決するために、私たちがどのようにAWS EC2上でE2Eテストの並列実行環境を構築し、テスト時...
1ヶ月前

iOSDC Japan 2025に参加してきました
株式会社ココナラさんのフィード
こんにちは!アプリ開発グループ iOSチームのしんご、いさきちです。2025/9/19~9/21の期間で開催された「iOSDC Japan 2025」に参加してきました。今回は当日の様子を、印象に残ったセッションの感想を交えレポートします! 3年連続でiOSDC Japanに協賛株式会社ココナラは、iOS関連技術をコアテーマとした技術者のためのカンファレンス「iOSDC Japan」に、3年連続で協賛しています。今年はゴールドスポンサーとして協賛しました🎉https://zenn.dev/coconala/articles/f77c055fbb9d76さらに今年は、iO...
2ヶ月前

Android15へのバージョンアップ対応の振り返り
株式会社ココナラさんのフィード
株式会社ココナラアプリ開発グループ、Androidチームの田松です。今回は、ココナラAndroidアプリにおけるAndroid15へのバージョンアップ対応についてご紹介します。 背景Android16が2025年6月にリリースされたことで、ココナラアプリもこれから対応していかなければなりません。またAndroid15への対応もココナラではつい2,3ヶ月程前に実施したばかりなので、このタイミングで振り返ることによってAndroid16への対応に向けた助走としたいと思います。 Android15の新機能や変更点Android15の新機能や変更点については、公式ページに表としてま...
2ヶ月前

DroidKaigi 2025の参加レポート
株式会社ココナラさんのフィード
こんにちは。アプリ開発グループ、Androidチームのさんげん、たまっちゃん、ジェレミです。今年の9月10日(水)から9月12日(金)に開催されたDroidKaigi 2025に参加してきました。昨年に引き続き、今年もオフラインで参加しました。去年との違いも含めてレポートをまとめました。 DroidKaigi 2025に参加して感じたこと今年のDroidKaigiではAI関連のコンテンツが非常に目立っていました。AI関連のセッションは昨年までありませんでしたが、今年は7つもありました。企業のブースでも、AIを活用した面白いイベントが数多く開催されていました。例えば、例題...
2ヶ月前

iOSDC Japan 2025にゴールドスポンサーとして協賛します
株式会社ココナラさんのフィード
こんにちは!アプリ開発グループ、iOSチームのいさきちです。今年も株式会社ココナラは、iOS関連技術をコアテーマとした技術者のためのカンファレンス「iOSDC Japan 2025」に、ゴールドスポンサーとして協賛します 🎉https://iosdc.jp/2025/https://coconala.co.jp/news-20250904_2/ スポンサーブース昨年に引き続き、開催期間中はスポンサーブースを出展します。ブースでは、豪華ノベルティがもらえる「福引」を開催予定です!数に限りがありますので、ぜひお早めにココナラブースまでお越しください!配布予定のノベルティの中...
2ヶ月前

第16回 ココナラ社内技術カンファレンスを開催しました!
株式会社ココナラさんのフィード
はじめにこんにちは!! 2025年新卒入社 マーケットプレイス開発部 Web開発グループ フロントエンド開発チーム所属のだいちゃん こと 立石大輝です!2025年8月22日(金)に開催された 第16回 ココナラ社内技術カンファレンス に運営メンバーとして参加してきました!!私は司会を担当したので、司会者の視点から本カンファレンスを皆さんに共有していこうと思います!! ココナラ社内技術カンファレンスとは当社では半年に1度、社内のエンジニアが集まって技術カンファレンスを開催しています。今回は 渋谷キャスト スペース|SHIBUYA CAST をお借りしました。モニターが...
3ヶ月前

明日へ前進するための(独断と偏見で選んだ)7つの習慣
株式会社ココナラさんのフィード
こんにちは。ココナラ募集部のカヤと申します。私は社会人になってから、今のココナラが3社目になります。それまで様々な人たちと出会い、そして色々な事を教えていただきました。まだまだ力量が足りないと感じる日々を過ごしていますが、少なくとも新卒の頃よりは幾分ましになったのかなと思っています。今回はこれまでの自分の経験上でこの習慣を身につけておいてよかったこの教えが自分を前へ進めてくれた等と思った習慣やノウハウ・格言などをまとめてみたいと思います。特にタスクや問題をなんとか前に進めるために有用な習慣が多いと思います。ぜひ参考にしてくださると幸いです。 習慣1:許可を求めるな、謝罪せ...
3ヶ月前

労働環境の改善につながる技術的負債の解消を
株式会社ココナラさんのフィード
「またこのコードか…」あなたは今日も、見慣れた開発環境で、ため息をついています。簡単な機能追加のはずなのに、なぜか修正箇所はあちこちに飛び火し、デバッグには膨大な時間がかかる。リリースすれば、なぜか予期せぬバグが頻発し、週末のたびに緊急対応に追われる。同僚は疲弊し、新しいメンバーはなかなかキャッチアップできず、優秀なエンジニアは次々と会社を去っていく。ビジネスサイドからは「なぜ開発が遅いんだ?」「こんなにも不具合が多いのはなんとかならないのか?」と不満の声が聞こえ、あなたは「やりきれない気持ち」を抱えています。簡単なタスクですら、まるで重いハンデを背負っているかのように感じ、生産性の低...
3ヶ月前

同じ5行のコードが全く違って見える12の瞬間、なぜ私たちは学ぶのか?
株式会社ココナラさんのフィード
最近、ふとした気づきがありました。それは、「同じものを見ていても、過去と現在の自分では見えている世界がまったく違っている」ということです。みなさんには、このコードからどんな世界が見えますか?async function getUserName(userId) { const response = await fetch(`https://api.example.com/users/${userId}`); const user = await response.json(); return user.name;} はじめにこんにちは、株式会社ココナラ在籍のKです...
3ヶ月前

新卒3ヶ月で登壇してみた
株式会社ココナラさんのフィード
はじめにこんにちは!! 2025年新卒入社 マーケットプレイス開発部 Web開発グループ フロントエンド開発所属の立石大輝です!ココナラではあだな文化を取り入れているため、社内ではだいちゃんと呼ばれています!現在はプロジェクト開発の一員として、データ取得からUI/UX開発までを担当しています。たくさんの壁にぶつかっていますが、その一つ一つが自身の成長に繋がっていると実感しています。今回は、新卒3ヶ月での学びを発表する登壇機会をいただいたので、その背景や内容などをご紹介します! 登壇イベント概要このイベントは、スペースマーケットVPoEの成原さんが主催する、エンジニアが...
3ヶ月前

AI時代の成長戦略 - あなたのAIは"物知りな機械"か、"最高の相棒"か?
株式会社ココナラさんのフィード
コードレビューでの一幕。「このロジック、どういう意図ですか?」「AIが出力してくれたので…」このやり取りに、「もったいない」と感じたことはありませんか?その課題意識の答えは、この記事の中にあります。 はじめにこんにちは。株式会社ココナラ 技術戦略室に所属している デミオ です。昨年12月にココナラへジョインしました。私が若手の頃、先輩から「"ググり力"、つまり検索で的確な情報に辿り着く能力が成長を左右するよ」とよく教わってきました。AIが登場した今、私は誰もがその成長をさらに加速できると大きな期待を抱いています。しかし、現実に目にするのは、AIを単なる 「生産性を上...
4ヶ月前

OpenTelemetry Collectorの設定を考える - トレース計装初回導入時のHow to
株式会社ココナラさんのフィード
サービスへの OpenTelemetry Collector によるトレース計装の初回導入時設定をどう考えながら決めていくか?ココナラでは、オブザーバビリティの獲得のために、OpenTelemetry ベースのトレース計装を進めています。モニタリングやオブザーバビリティは運用を通しての日々の改善も重要ですが、今回はトレース計装の初回導入時に OpenTelemetry Collector 設定をどう考えるかにフォーカスして紹介します。 はじめにこんにちは。株式会社ココナラのプロダクトプラットフォーム部インフラ・SREチーム所属の Kou です。本記事では、OpenTelem...
4ヶ月前

Kubernetesの「複雑さ」をいかに制御するか? - 2つの作戦術で持続可能なプラットフォームを実現する
株式会社ココナラさんのフィード
Kubernetesの「複雑さ」をいかに制御し、持続可能なプラットフォームを実現するか?ココナラでは、サービスと組織の継続的な成長を支える基盤として、Kubernetes (Amazon EKS) の導入を進め、2025年2月に本番運用を開始しました。その中で、日々この問いに向き合い続けてきました。 はじめにこんにちは。株式会社ココナラ在籍のKです。本記事では、ココナラがKubernetesを導入した背景と、持続可能なプラットフォームを実現するために実践している2つの作戦術をご紹介します。 TL;DR事業上の必要性と「スピード」「信頼性」「開発者体験」などの技術課題...
4ヶ月前