GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO

https://techblog.gmo-ap.jp

GMOインターネットのアドエンジニアがつづる技術ブログ

フィード

記事のアイキャッチ画像
ゼロから始める!GitHub Copilot Agent Modeで実現するAI協働
GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO
はじめに こんにちは、GMO Internet の Y.Lです。 GitHub は 2 月 7 日に新しい「GitHub Copilot Agent Mode」を発表しました。この機能は、単にコードを生成す
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ChromeのデベロッパーツールでCLSを調査する
GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO
こんにちは。GMOインサイトのT.Oです。 今回はCore Web Vitalsの重要な指標の1つであるCLSをChromeのデベロッパーツールを使用して調査する方法についてご紹介いたします。 Core Web Vita
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Google Cloud Storageを利用したファイル共有
GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO
こんにちは。GMOインサイトのT.Oです。 クラウドストレージに保存したファイルを、特定の取引先や顧客と一時的に共有したいというニーズは多いのではないでしょうか。Google Cloud Storage(GCS)の署名付
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Gemini2.0のMultimodal Live APIデモを動かしてみよう
GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO
こんにちわ。GMO NIKKOのT.Mです。 概要 2024年12月に発表されたGemini2.0には、新しいモデルや新機能などが含まれています。※詳細はGoogleのBlogを参照してください。今回はその新機能であるM
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Cloud Run 関数でのFunctions Framework導入まとめ(TypeScript)
GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO
はじめに こんにちは。GMO NIKKO の KONCE です。今回は Cloud Run 関数について Functions Framework と TypeScript を導入する機会があったので方法と Cloud R
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
OpenAI APIとVertex AIのベクトル検索でお手軽RAG実装
GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO
はじめに GMO NIKKOのY-Kです。GCPのVertex AIのベクトル検索を利用してRAGを作ったので軽くまとめてみようと思います。 RAGの応答精度向上のための手法は枚挙に暇がないので、今回は精度を度外視して一
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Amazon Linux 2023 移行について
GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO
GMO NIKKOのN.I.です。 今回は弊社サービスのwordpressサーバーをamazon linux2 (AL2) からamazon linux 2023 (AL2023) に移行したので、AL2との違い等、移行
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
〇〇:「資料があるならRAGを作ればいいじゃない。」
GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO
はじめに こんにちは。GMOアドパートナーズ 24年新卒の嘉山です。Slackで社内規程や制度について質問できるRAG(Retrieval Augmented Generation)アプリ「tomoc(トモック)」を、新
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
古いMariaDBを最新バージョンにアップグレードした話
GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO
GMO NIKKOのT.Kです。 この記事の内容は、執筆時点で作業日から経過しているので情報が古くなっている可能性があります。MariaDBのアップグレードは環境によって異なるので、必ずバックアップを取って自己責任で行っ
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
JavaScriptのイテレータ, イテラブル, ジェネレータを理解する!
GMOインターネット アドエンジニア TECH BLOG byGMO
お久しぶりです。GMOインサイトの天河です。 ついこの間、JavaScriptのジェネレータについて社内勉強会で発表したのでその内容をまとめます。 ※ 注意本記事で言及している「ジェネレータ」はJavaScriptでの言
6ヶ月前