OptFitさんのフィード
https://zenn.dev/optfit
「AIでジム運営が180°変わる」ジム施設向けDXソリューションGYMDXを展開する、株式会社OptFitのテックブログです! エンジニアを積極採用中!お気軽にご連絡ください! 採用ページはこちら→https://optfit.notion.site/91f78e48331f47
フィード
OptFitに入社から2ヵ月経った感想
OptFitさんのフィード
初めまして!!OptFitエンジニアの大迫です!2023年12月に入社してから約2か月経つので振り返りも含めて纏めてみようと思います。 札幌⇒名古屋OptFitへジョインする前は札幌市のIT企業に勤めておりました。当初は独学で勉強していましたが、ハードウェアの知識や情報分野の知識が足りず、ついていくのにと~~~っても苦労しました。その経験から大学で勉強しようと思い立ち、今は社会人兼大学3年生でもあります。大学で人工知能に関する授業があり、そこからAIの大いなる可能性と人間との共存に興味が沸きはじめ、その興味にマッチする形で目に留まったのがOptFitの求人だったわけです。...
1年前
シリーズAを迎えたCTOが今やってること(その1)
OptFitさんのフィード
はじめにめちゃくちゃ久しぶりの投稿になってしまいました、Opt Fit CTOの荒川です。2022年6月に本テックブログを開設し、「謎の怪しい組織OptFit」を打破するためにアウトプットをしてくぞ!!と意気込んでいたのですが、日々業務に追われているのを言い訳にサボり続け、これまでに初回と2022/11月の2件しか投稿していませんでした。すんません。2023年の投稿サボりを猛省し、2024年からは無理せず最低月一投稿をやっていくとを宣言します🙋そんな中、一発目の投稿は2023年9月にシリーズAを迎えた弊社ですが、シリーズAを迎えたスタートアップのCTOが何をしているのか、赤裸...
1年前
元インターン生がOptFitにカムバックしてみた
OptFitさんのフィード
OptFitエンジニアの山守です。入社してもうすぐ2ヵ月が経過するので、所感を吐き出そうと思います。 自己紹介元々、大学時代にはインターン生(アルバイト?)としてOptFitにお世話になり、新卒で大手SIerを経験した後に、再度戻って参りました。現在は、Webアプリケーション周りを中心にGYM DXの開発を行っています。 入社の決め手と働いてみての感想実は人間関係に重きを置いていて、見知った人が多い点が決め手でした。年齢に関係なくフランクに接してもらえることが、気持ち的に楽で良い文化だなと思います。また、CxOとの距離が近いところも凄く良いです。現場で生じた問題を提示し、経...
1年前
Opt Fitに約半年ほど携わって感じたこと・振り返り
OptFitさんのフィード
Opt Fitに業務委託で約半年ほど関わらぜていただいた角です。振り返りをここにまとめてみたいと思います。 Opt Fitのこれまでを振り返ってこれまでを振り返ると、以下の3点にまとめられると考えています。Pythonを中心に実装していくDockerやDocker Composeの知識が身につく親身になって相談に乗ってもらえる Pythonを中心に実装していくシステムのほとんどがPythonで実装されており、Pythonの経験が身につくと思います。推論用のモデルに対応するクラスを使用したりなど、システム特有のクラスを扱うワクワク感もあり、実装に際してオブジェクト...
1年前
AWS ECSのメタデータを動的に取得する方法とその環境構築
OptFitさんのフィード
こんにちは、エンジニアの角です。 背景弊社ではバッチ処理の通知をSlackで行っています。バッチ処理は、異なるVPCでの2種類のECSタスクを実行して、結果を通知しているのですが、通知メッセージが同一であったため、どちらのタスクで行われているものなのかが判別しづらい状況でした。そこで、ECSメタデータを取得し、そこからタスク定義などを通知メッセージに付加することにしました。今回は、ローカルのDocker環境において、ECSと見立てたコンテナを含む環境を構築し、疑似的にエンドポイントを生成して、ECSメタデータ(のようなもの)を取得する構築方法をご紹介します。 結論下...
1年前
[AWS/EFS] 2022/11/28新機能のElastic Throughputの落とし穴
OptFitさんのフィード
こんにちは。Opt Fit CROの森田です。つい先日、EFSの新機能で「Elastic Throughput」というものが追加されました。https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2022/11/amazon-elastic-file-system-elastic-throughput/EFS運用ご経験のある方であれば、字面からして待望の機能かと思うのですが、想定外の罠にハマってしまったポイントを記しておこうと思います。 背景私たちはEFSを小容量(約3GBほど)で多数に分けて運用しています。なるべくコストを小さくしたいた...
2年前
泣く泣く現場へ追加設置した、エッジデバイス(ラズパイ)をbalenaCloudで管理
OptFitさんのフィード
概要「故障などのリスクを伴う、現場へのハード設置は最小限にしたい」派で、できることは極力クラウドでやりたいと考えている私ですが、エッジデバイスを全国各地に配置しないとどうしようも無い事案が発生したため、泣く泣く現場へエッジデバイス追加設置をする事になりました。こんにちは。OptFit CTOの荒川です。現場へのハード設置は故障などのリスクとともに運用コストが跳ね上がることが想定されたので、運用コストを極力かけないようにするためのツールを探していたところ、弊社見習いエンジニアのりょりょりょがbalenaCloudなる遠隔エッジデバイス管理ツールを共有してくれました。備忘録と社内...
2年前
つよつよじゃないインターン生の生産性がちょっとだけ上がった たった3つの理由
OptFitさんのフィード
まとめニュースでありがちなタイトルをつけてみました,Opt Fit見習いエンジニアのりょりょりょです!!!僕は2022年4月からOpt Fitで見習いエンジニア(世間で言うところの長期インターンシップというかっこいい名前の実質アルバイト)をさせてもらっています。本職は大学院生です。こんな僕ですが,プログラミングはツヨツヨ😎,,,とは程遠く,修行の日々です。この記事では,Not ツヨツヨの見習いエンジニアの生産性が,ITスタートアップのインターンでちょっとだけ上がったSlackの活用方法を3つご紹介します。 対象読者Slack(や,Teams)を使用しているあなた!リモート...
2年前
[AWS/ECS]ECSはEC2に比べて何が嬉しいのか?
OptFitさんのフィード
こんにちは。Opt Fit CROの森田です。今回は、EC2と比較したECSのメリットと、ECSの基本的?な運用イメージについて書いてみようと思います。EC2のAMIをクローンしたら別に一緒じゃね?と思っていた時期が私にもありましたが、実際に使ってみていろんなメリットを実感したので、同じような境遇の方のご参考になれば幸いです。 背景弊社サービスにおいて、クライアント毎に1台のEC2を立てて処理を実行していました。最初はそれで全く問題なかったのですが、クライアントが増えていくにつれてEC2台数も増え、なんらかの修正が発生したときにすべてのEC2へSSH接続してプログラムを書き換...
2年前
AWS SDK for Python (Boto3) を用いてプレフィックスごとにS3ライフサイクルルールを一括設定する
OptFitさんのフィード
Opt FitエンジニアのURUSHIです!先日大量のライフサイクル設定を依頼されて泣き出しそうだったので、その際に利用した解決策を共有します。 概要Boto3のResource APIを利用してAmazon S3 バケットのPrefixごとにライフサイクル設定をする 対象読者大量のライフサイクル設定を依頼されて泣きそうな方Amazon S3 バケットにライフサイクル設定をしたい方ライフサイクル設定をAmazon S3 コンソールからポチポチ頑張りたくない方AWS CLIではなくBoto3を利用してライフサイクル設定をしたい方 できるようになること 内...
2年前
[AWS/EC2/ARM/GPU]G5gインスタンスをインフラとしたECSを構築する
OptFitさんのフィード
Opt Fitエンジニアの@KAZYPinkSaurusです。AWS EC2のG5gインスタンスは2021年末に使えるようになりました。当インスタンスはArm系のCPUなのですが、GPUが使えてかつコストパフォーマンスも良いという噂なので最近触ってみています。全く同じスペックではないので単純な比較はできませんが、どちらもNVIDIAのGPUが使えてg4dn.xlargeが東京リージョンでオンデマンド時間あたり0.71 USDに対してg5g.xlargeは0.5669 USDといった具合です。 追記(2022/10/30)記事の中でG5gインスタンスをECSから利用したいと...
2年前
[AWS/EC2/ARM/GPU]G5gインスタンスにCUDAとDockerをインストールする
OptFitさんのフィード
Opt Fitエンジニアの@KAZYPinkSaurusです。AWS EC2のG5gインスタンスは2021年末に使えるようになりました。当インスタンスArm系のCPUなのですがGPUが使えてかつコストパフォーマンスも良いという噂なので最近触ってみています。全く同じスペックではないので単純な比較はできませんが、どちらもNVIDIAのGPUが使えてg4dn.xlargeが東京リージョンでオンデマンド時間あたり0.71 USDに対してg5g.xlargeは0.5669 USDと言った具合です。 概要G5gインスタンスにcuda-driversとnvidia-docker2をインスト...
2年前
[AWS/EFS]CloudWatch+SNS+Lambdaで動的にスループットモードを変更させる
OptFitさんのフィード
こんにちは。Opt Fit CROの森田です。タイトルのものを構築した際にハマったポイントを共有してみたいと思います。内容としては簡単なのですが、結構引っ掛かる人居ませんかね、僕だけかな…笑 背景弊社サービスにおいてEFSを小容量で運用しているのですが、バーストクレジットという罠が存在し、それが枯渇するとI/Oが激重になって使い物にならなくなる(ファイル存在チェックだけで0.5秒とか)という事件に遭遇しました。そこで、バーストクレジットが枯渇する前にEFSのスループットモードをプロビジョニングモードに変更して回復させてあげるLambdaを自動実行する仕組みを構築します。プロ...
2年前
[AWS]ECS+EventBridgeで最新リビジョンでタスクを実行できるようにするためのTerraformの設定
OptFitさんのフィード
Opt Fitエンジニアの@KAZYPinkSaurusです。先日自分用のメモに書いた記事がそれなりに見てもらえて喜んでいるこの頃です。https://zenn.dev/optfit/articles/df7b0b84487a41 やりたいこと今回はAWS ECS+EventBridgeで常に最新リビジョンでタスクを実行できるようにするためのTerraformの設定について書き記します。!本記事はECSの説明はしません。 背景これまでAWS Lambdaを用いてバッチ処理しているシステムがありました。サービスの急成長に伴いバッチの実行時間がLambdaの最大実行時...
2年前
[FastAPI][循環インポート回避]エラーハンドラーを別ファイルに分ける
OptFitさんのフィード
こんにちは。Opt Fit見習いエンジニアのりょりょりょです。弊社では,FastAPIを使用しています。例外処理のコードを別ファイルに分けるのに少し躓いたのでまとめます。 やりたいことFastAPIにおいて,ハンドラーを使ってエラー処理メイン処理,ハンドラー処理,エラー処理をそれぞれ別のファイルに分けるその際に循環インポートを避ける なぜやりたいか1つのファイルに全てまとめると,ファイルが肥大化していき,わかりづらくメンテナンス性も低いため例えば,APIのエンドポイントでもAPIRouterを使用することで複数ファイルに分割することができます。 ...
2年前
ECS on EC2(GPU)をTerraformで構築する
OptFitさんのフィード
こんにちは。Opt Fitエンジニアの@KAZYPinkSaurusです。弊社ではサービス構築にAWSを使用しています。今回EC2インスタンスで運用しているサービスを一部ECSに移行しました。その際インフラをTerraformを用いて構築したためご紹介したいと思います。 背景一部サービスではGPUをもつEC2インスタンスで運用しています。サービス拡大に伴いインスタンスが増えてデプロイ作業や管理が大変になってきました。そこでECSに移行することにしました。 目標運用コスト削減これまではEC2に直接デプロイしていたのでインスタンスごとに微妙に環境や設定が異なっていま...
2年前
テックブログを開設します!
OptFitさんのフィード
「AIでジム運営が180°変わる」ジム施設向けDXソリューションGYMDX CTOの荒川です!GYMDXをローンチするまでに1年間以上の研究・開発期間を経て、プロダクトとして正式ローンチを行いました!が、全くと言っていいほどアウトプットせずに来てしまったので、外から見ると自社開発を行っているのか、全て外へ投げて開発を行っているのかもわからない「謎の怪しい組織OptFit」になってしまいました、、、これからはしっかりと自社開発をしてるよアピールをしていき、外から見た際の弊社エンジニアリングの解像度を上げていきたい所存です。記念すべき初稿は弊社事業の紹介とテックブログの目的、今後の投...
3年前