みてねコールドクターテックブログのフィード

https://zenn.dev/p/calldoctor_blog

ITと新しい力で医療をアップデートすることがミッション。みてねコールドクターという、アプリでお医者さんを自宅に呼べたり、オンライン診療ができるサービスを運営しています。

フィード

記事のアイキャッチ画像
MRSKとCloud Native BuildpacksでサクッとRailsをコンテナ化してデプロイした話
みてねコールドクターテックブログのフィード
こんにちは、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。今回は、MRSKとCloud Native Buildpacksを使用して、サクッとRailsをコンテナ化してデプロイした話を紹介します。 背景弊社のサービスは、元々Herokuでホスティングを行っていましたが、様々な事情によりAWSへと移行することになりました。移行の準備期間が短かったため、ほぼHerokuのビルドシステムと同等の機能を持つCloud Native Buildpacksを使用することにしました。さらにデプロイメントや運用を簡単に行うために、MRSKも併用することを決定しました。 ...
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ChatGPTの使い方ワークショップを開催している話
みてねコールドクターテックブログのフィード
こんにちは、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。今日は、社内向けにChatGPTの使い方ワークショップを開催していることについて、紹介します。 背景ChatGPTは最近注目を集めている新しいサービスで、様々な用途で活用できます。しかし、使いこなす方法がわからない人や使ったことがない人もいます。そこで、社内のリテラシー向上のために、ChatGPTの使い方ワークショップを不定期で開催しています。 やり方ワークショップはオンラインで開催され、先日リリースした社内用のサービスを利用します。参加者には資料を共有し、実際に自分で試してもらう形式で進めて...
1年前
記事のアイキャッチ画像
未経験からエンジニアに転職して1年が経ちました
みてねコールドクターテックブログのフィード
はじめにこんにちは、駆け出しエンジニアのたけむーです。今回は未経験からエンジニアに転職して1年が経ったので振り返ってみようと思います。 転職するまでまずは転職以前のことについて軽くお話ししようと思います。学生時代は電気・電子、機械系を専攻し、新卒で電機メーカーに就職しました。ですが、人間関係などが原因で体調を崩してしまい休職し転職を考えるようになりました。そのタイミングでプログラミングに興味を持ち勉強を始めました。どうせやるならちゃんと学びたいと思い、「RUNTEQ」というプログラミングスクールに通い約1年半学習しました。RUNTEQでは主にRuby・Ruby on...
1年前
記事のアイキャッチ画像
HonoとCloudflare WorkersでAzure OpenAI Serviceのproxyを作った話
みてねコールドクターテックブログのフィード
こんにちは、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。今日は、HonoとCloudflare Workersを使用して、Azure OpenAI Serviceのproxyを作った話をしたいと思います。 背景先日この記事で紹介しましたが、弊社ではChatGPTの活用を始めており、Azure OpenAI Serviceを経由して利用しています。ただ、Azureでは1つのエンドポイントに対して2つのAPIキーしか用意されていないため、複数のサービスで使いたい場合には必要なキーの分だけエンドポイントを作成する必要があります。そのため、管理コストが増えることになり...
1年前
記事のアイキャッチ画像
普段行っている勉強会について
みてねコールドクターテックブログのフィード
はじめにこんにちは、駆け出しエンジニアのたけむーです。今回は普段行っている勉強会についてお話ししていきます。 背景と目的自分がエンジニアになったばかりで業務の開発以外でも学ぶ習慣を作りたかったのと、エンジニア同士の交流する機会がほとんどなかったのでこの勉強会を始めました。現在は以下の目的で勉強会を行っています。業務の開発以外でのインプット・アウトプットする習慣を作るエンジニア同士の知識・技術の共有エンジニア同士の交流する機会を作る 内容と形式週に1回、LT会方式で行っています。話す人は週ごとに変わります。内容は技術的なものならOKにしています。担当の...
1年前
記事のアイキャッチ画像
slack上でオンライン朝会・夕会を実施してる話
みてねコールドクターテックブログのフィード
こんにちは、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。今日は、朝・夕会を Slack で実施している話をします。 背景弊社ではフレックスタイム制を導入しており、一部フルリモートのメンバーもいます。社内のメンバーが増えてきたのですが、各々の作業が見えにくくなってきたため、朝会・夕会を行うことにしました。 課題朝会・夕会の導入にあたり、以下の課題がありました。フレックスと言いつつ、朝会・夕会の時間が出退勤の時間になってしまう。コアタイムに朝会・夕会の時間を合わせると、作業後しばらくしてから朝会になったり、夕会後もしばらく作業をするなどキリが悪い。...
1年前
記事のアイキャッチ画像
社内用のChatGPTを用意した話
みてねコールドクターテックブログのフィード
こんにちは、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。社内用のChatGPTを用意した話をします。 背景ChatGPTが登場以降、その有用性が認められ、業務改善に繋げられることが多いことが分かってきました。弊社でもChatGPTを有効活用したいと考えましたが、以下のような問題がありました。ChatGPT経由での入力が学習データとして使われる可能性がある法人プランが用意されていないので、個人契約が必要そこで、社内用のChatGPTを用意することにしました。 検討事項社内用に用意するにあたり、以下の点を検討しました。API経由での利用メン...
1年前
記事のアイキャッチ画像
sleepを使わないE2EテストのためにplaywrightをRailsに導入した話
みてねコールドクターテックブログのフィード
今日は、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。E2Eテストを行うために、Playwrightを導入したお話をします。 背景これまでE2Eテストを行うにあたり、Capybara + Seleniumを使用していましたが、一部Flakyなテストが存在し、sleepを用いるなど不安定なテストが多かったため、Playwrightを導入しました。 PlaywrightとはPlaywrightはMicrosoftが開発するブラウザ操作ツールです。setTimeoutを用いずにテストするため、Auto-waiting機能が提供され、ブラウザの変更を待つための様々...
1年前
記事のアイキャッチ画像
開発合宿
みてねコールドクターテックブログのフィード
はじめにこんにちは、駆け出しエンジニアのたけむーです。今回、チームのみんなで開発合宿に行ってきたのでそのことについて書こうと思います。 場所今回は、SPOTとというレンタルオフィスを借りて行いました。建物内は綺麗で広々としており、ウォーターサーバーなどもあったので集中して作業することができました。参考程度に内観の写真を貼っておきます。ここが基本的な作業スペースみたいです。デスクも広々使えてよかったです。特にオフィスチェアが長時間座っていても疲れを感じにくかったので集中して作業することができました。オフィスにあったらいいなと思いました。ここモニターがあるので会...
1年前
記事のアイキャッチ画像
Github Actionsを使用してRailsのenumをマークダウンに出力した話
みてねコールドクターテックブログのフィード
こんにちは、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。今回は、Github Actionsを使用して、Railsのenumが追加または更新されたときに、その定義を自動的にマークダウンに出力する方法について紹介します。 背景弊社では、Railsのenumを使用して、モデルの定義をしています。enumはわかりやすい名前をつけて、定義をしてくれたり、更新、値の確認メソッドなどを自動で作成してくれるので、便利です。しかし、enumで定義された値は、SQL分析時には数値に変換されてしまうため、値を確認するときには、enumの定義を確認する必要があります。これを解...
1年前
記事のアイキャッチ画像
Cloudflare PagesにBasic認証をかけた話
みてねコールドクターテックブログのフィード
今日は、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。今日は、Cloudflare PagesにBasic認証をかける方法を紹介します。 背景一部のサイトをCloudflare Pagesを使ってホスティングしています。Cloudflare Pagesにはプレビュー機能という、ブランチごとに環境を作成する機能があります。弊社では、開発の際にプレビュー環境を使って、レビュー&QAを行っています。非常に便利なのですが、そのままだと、誰でもアクセスできてしまうので、認証をかける必要があります。公式ではCloudflare Zero Trustを使う方法が紹介さ...
1年前
記事のアイキャッチ画像
ActiveSupport::Testing::TimeHelpersを使ってRailsの時間を固定した話
みてねコールドクターテックブログのフィード
今日は、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。 前回までのお話先日、たけむーが記事を投稿しました。warekiとtimecopのgemの組み合わせでバグが発生していましたが、ActiveSupport::Testing::TimeHelpersを使用することで回避できました。今回はその実装方法について説明します。 実装普段はRSpecなどで使用することの多いActiveSupport::Testing::TimeHelpersですが、アプリケーション内でも使用できるように、以下のように実装しました。config/initializers/ti...
1年前
記事のアイキャッチ画像
timecopを使うのをやめてActiveSupport::Testing::TimeHelpersに切り替えた
みてねコールドクターテックブログのフィード
warekiとtimecopのバグはじめまして。駆け出しエンジニアのたけむーです。今回は和暦とサーバーの時間を操作するgemの組み合わせで起きたバグとその対処法についてまとめてみました。 背景管理画面ではユーザーの誕生日などを平成〇〇年〇〇月〇〇日のように和暦で表示したい場合がありwarekiを使っています。また、開発環境やステージング環境でサーバーの時間を操作して動作を確認したい場合がありtimecopを使っています。今回はこれらを組み合わせて使った時にバグが起きました。 発生したバグコードDate.parse(@date)@date には '2023-0...
1年前
記事のアイキャッチ画像
Voltaでチーム内のnodeとYarnのバージョンを統一した話
みてねコールドクターテックブログのフィード
今日は、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。JavaScriptツールマネージャーのVoltaを導入して、チーム内のnodeとYarnのバージョンを統一した話をします。 VoltaとはVoltaはRust製のバージョン管理ツールです。nodeやYarn、npmなどのツールをバージョン管理することができます。類似ツールとしては、nodenvやnvmなどがあります。 Voltaを導入した背景弊社ではvue.jsをRailsのWebpacker経由で導入しています。nodeのパッケージマネージャーとして、Yarnを使用していましたが、バージョンが...
1年前
記事のアイキャッチ画像
SMSを送信するためにActionMailerを拡張した話
みてねコールドクターテックブログのフィード
今日は、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。今日は、RailsでSMSを送信するためにActionMailerを拡張した話をします。 背景弊社では、ユーザー認証や各種通知にSMSを利用しています。開発にあたり、SMS周りでいくつか問題・要望がありました。具体的には、開発環境などが用意されていないので、生きている番号を使うと、実際にSMSが届いてしまい、使えないしかし使えない番号はバリデーションでチェックしたい番号もランダムで使いたい本番環境以外ではSMSを送信したくないでも開発時などで確認したいときは送信したい本番環境では...
1年前
記事のアイキャッチ画像
TailscaleでTableau DesktopからAmazon RDSにアクセスできるようにした話
みてねコールドクターテックブログのフィード
今日は、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。Tailscaleで便利になったことを紹介します。 はじめに弊社では、メインプロダクトにRailsを使いherokuでホスティングをしています。以前はUSリージョンを利用していたのですが、レイテンシ改善のためTokyoリージョンに移行しました。その際、AWSのAurora Serverless v2をプライベートサブネットに配置し、利用することにしました(AWS PrivateLinkでherokuとセキュアに接続できます)。BIツールにTableau(Desktop&Online)を使用しているのです...
1年前
記事のアイキャッチ画像
AthenaでCloudfrontのログを分析できるようにする
みてねコールドクターテックブログのフィード
今日は、みてねコールドクターでエンジニアマネージャーをしている遠藤です。昨年9月に入社して、いろいろ施策を進めてきました。知見が溜まってきたので、メモがわりにテックブログを始めようと思います。今回はCloudfrontのログを、Amazon Athenaで分析できるようにした話です。 背景静的サイトのCDNとしてCloudfrontを利用しています。Cloudfrontのログを分析するために、S3にログを出力していました。ログはgzipで圧縮されているので、そのままでは扱いにくいのですが、Amazon Athenaを使うとデータはそのまま、SQLで分析できるので設定しま...
1年前