スペースマーケット Engineer Blogのフィード
https://zenn.dev/p/spacemarket
スペースを簡単に貸し借りできるサービス「スペースマーケット」のエンジニアによる公式ブログです。 弊社採用技術スタックはこちら -> https://www.whatweuse.dev/company/spacemarket
フィード

[2024年] スペースマーケットエンジニアに聞いた、おすすめ本(10冊)を紹介するよ!
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
ITエンジニア本大賞2025の大賞が発表されましたね!スペースマーケットのエンジニアが普段どんな本を読んでいるのか気になったこともあり、勝手に『第1回スペースマーケットエンジニアおすすめ本大賞』を開催することにしました 🎉🎉🎉(本当はITエンジニア本大賞と同時期に公開したかったのですが、なんやかんやでもう3月になってしまいました… 🫠)対象はエンジニア組織に所属するメンバーおよびマネージャー全員で、2024年に読んだ本の中から技術書・ビジネス書・小説・漫画などジャンルを問わず 良かったと思った本 を自由に挙げてもらいました。今回はその結果から大賞を決定し、さらに独断でピックアップ...
7日前

AI初心者がDeepSeekの論文を読んで感動した話(解説付き)
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
はじめにこんにちは! 最近AIに興味を持ち始めたばかりの超初心者です。「DeepSeek-R1」についての解説記事を読んでみたのですが、専門用語や数学的な説明が多く、最初はなかなか理解できませんでした。それならいっそ論文を直接読んでみよう! と思い立ち、DeepSeek-R1 の論文に挑戦することにしました。実際に読んでみると、思っていたほど難しくなく、専門用語や数学的な要素も少なかったので、初心者の私でも意外と読みやすいことに驚きました。最初は DeepSeek-R1 がなぜ話題になっているのか知りたくて読み始めたのですが、読み進めるうちに AI の基本的な仕組みや、これ...
14日前

[Linux] エイリアスをサクッと追加したかった
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
おはようございます、こんにちは、こんばんは。スペースマーケットでWebエンジニアをしています、s0arです。しゅんみんあかつk エイリアス、どう管理してますか自分は今までエイリアスの管理とか考えてませんでした。でもこの前自宅のWSLを再構築してて思いました。「エイリアス追加すんのめんどくね」って。 なので作りましたhttps://github.com/s-0-a-r/simple-aliasREADMEに記載のコマンドを実行すると使っているシェル環境の設定ファイルにそれっぽいエイリアスが追加されます。一応bash、zsh、fishに対応しているつもりですがバチクソ...
20日前

GASのおかげでwebエンジニアに近づいた
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
はじめにこんにちは。スペースマーケットでWebエンジニアしてます、新卒のdumbled0reです。今回は初めてGASに触った時に発生したエラーのおかげでWebエンジニアに近づいたお話しです。 こんなエラーが発生したAccess to fetch at 'https://script.google.com/macros/s/[デプロイURL]/exec' from origin 'null' has been blocked by CORS policy: Response to preflight request doesn't pass access control c...
24日前

【フロントエンド】突然やってくる移行に備えましょうの話
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
こんにちは!アルセウスexのイマーシブをついに引けてハッピーなwharaguchiです。今回は、自分が去年一年行っていたコンポーネント移行の準備についてのお話です。 TL;DRいやー去年地道にコンポーネントの移行準備してたら、早速移行する機会があったんですよ〜コツコツやっておいてよかった〜 はじめにスペースマーケットでは、複数のリポジトリでサービスを運用しており、フロントエンドは主に旧環境(以下V1)と新環境(以下V2)の2環境があります。ここ最近はV2で実装を進めることがほとんどで、V2の特徴としては99.4%のコードがTypeScriptで書かれており、ユニットテ...
25日前

Rubyさんの変数のスコープが思ってたんと違った
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
おはようございます、こんにちは、こんばんは。スペースマーケットでWebエンジニアをしています、s0arです。最近くしゃみやばいんですがこれ花粉すか?自分外出自粛いいすか?それはさておき、タイトルどおりの話です。もう何年Rubyやってんすか?って感じなんですけどね。いやー、マジか…ってなりました。 たとえばこういうコードがあるとするじゃないですかi = 0while i < 3 x = i * 2 i += 1endputs xさて、puts xはどうなると思います?「そらループ内で宣言されてるから、xは参照できんしエラーになるやろなあ…」そん...
1ヶ月前

iOSサードパーティ製ライブラリへの依存を減らし続けアプリサイズ約30MB減った話
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
こんにちは、スペースマーケットでモバイルエンジニアをしている村田です。2022年2月に入社し、早いもので3年が経ちました。振り返ると、ライブラリ削除やObjective-CからSwiftへのリファクタリング、FatViewControllerのSwiftUI化など、少ないメンバーで絶えず負債返却を続けてきたな〜と、少し自画自賛しています。入社当初、そういえば100MB近くあったゲストiOSアプリのサイズが、現在では60MB台にまで減少しました。サードパーティ製ライブラリの削除が大きな要因だと感じているので、このタイミングでどのようなライブラリを削除してきたのかをまとめつつ、今後のライ...
1ヶ月前

動的なサイトもスクレピングできる【Scrapy-Playwright】
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
はじめにこんにちは。スペースマーケットでWebエンジニアしてるmotimoti63です。2025年1月に入社してから二ヶ月経ちました。こういった技術的なブログ投稿は初めてですが少しでも役に立つ情報を発信できればと思います。大学時代にスクレイピングをしててその時に動的なサイトでもスクレピング可能な方法があったので紹介します。 Scrapyとは?Python製の強力なスクレイピングフレームワークです。通常の静的サイトであれば、HTMLを解析してデータを取得することができますが、Scrapyはそれに加え、非同期処理による高速なクロールやリトライ・キャッシュ機能、データパイプライ...
1ヶ月前

はじめてのRails開発 ベンリ機能集
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
こんにちは!スペースマーケットでエンジニアをしているrokioです。弊社ではスクラムで開発を進めていくなかで、フロントエンドを得意とする方がバックエンドを担当する(その逆もしかり)ことがよくあります。加えて、Ruby on Railsを使用したプロジェクトをいくつか運用しており、そうなると今までRailsを触ったことがない方が機能開発に携わる機会が発生します💡今回はRails(Ruby)を触ったことがない方の開発がはかどる、ベンリ機能を紹介したいと思います! バージョンRuby: 3.0.7Ruby on Rails: 7.0.8.6※2025/2現在サポートされて...
2ヶ月前

MySQL5.7から8.0にアップグレードする際の手順や詰まったこと
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
はじめに明けましておめでとうございます!弊社ではDBが複数ありますが、そのうちの一つのアップグレードを行ったので、その移行手順や詰まったところをまとめてみました! 移行手順今回既存のバージョンと、変更しようとしているバージョンです。エンジンバージョン元のバージョンAurora(MySQL5.7)2.11.2アップグレードするバージョンAurora MySQL 3.08.0(compatible with MySQL 8.0.39)DBをアップグレードにあたり、以下のようなやり方が候補に上がりましたデータを引き継ぐ方法Blue Gr...
2ヶ月前

Chakra UIでマークアップを作る手法
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
こんにちは、SpacemarketのWebエンジニアのShotaです。最近フロントエンドの実装をする機会が増え、今まであまり経験がなかったマークアップの手法を学んだのでユースケースごとにまとめました。 文字の大きさをレスポンシブに設定する<chakra.h3 fontSize={{ base: '14px', md: '16px' }} fontWeight="bold"> 見出し要素</chakra.h3>h3要素で見出しを作っています。今回は base: '14px', md: '16px' としているため、画面幅が768px以上の...
2ヶ月前

MySQLクエリ最適化入門:オプティマイザの仕組みを理解しクエリチューニングを実践
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
はじめに最近、仕事でSQLクエリのパフォーマンス改善に取り組む課題があり、「このクエリはなぜ遅いのか?」と悩んでいました。これをきっかけに、MySQLのクエリ実行計画やオプティマイザの仕組みについて改めて学び直すことにしました。この記事は、自分が学んだ内容を整理しまとめたものですが、以下のような方にもはおすすめです。SQLクエリのパフォーマンスを改善したいが、どこから手をつけるべきかわからない方MySQLがクエリを受け取ってから結果を返すまでの処理の流れに興味がある方MySQLオプティマイザの仕組みや、EXPLAIN を使った実行計画の読み解きに興味がある方インデック...
3ヶ月前

【JavaScript】Object.groupByを使って日毎の配列を作成する
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
こんにちは!スペースマーケットでフロントエンドエンジニアをしているwharaguchiです。今回は、先日あげた以下の記事に Object.groupByについてのコメントをいただいたため、そちらを試した記事になります。https://zenn.dev/spacemarket/articles/cec64a21e2545a Object.groupBy とはObject.groupByはES2024で新たに追加された静的メソッドで、特定のキーや条件に基づいてグループ化をするためのメソッドです。先日の記事では、日をキーとした日毎の配列を作成したので確かにObject.group...
3ヶ月前

microCMSのサンプルコードからNext.jsを学ぶの巻
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
こんにちは、Spacemarketのフロントエンドエンジニアの8zkです。前回はmicroCMSの導入について触れましたが、肝心なNext.jsのtemplateのコードについては全く触れていなかったので、それについて学びつつアウトプットしたいと思い、ブログを書いています。 使用ライブラリではさっそくですが シンプルなブログ で使われているライブラリがこちらです。"dependencies": { "@types/cheerio": "^0.22.31", "@types/node": "18.15.3", "@types/react": "18.0.2...
3ヶ月前

フロントエンドには最適なCMSかも?microCMSのすゝめ
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
みなさん、こんにちは。Spacemarketのフロントエンドエンジニアの8zkです。エンジニアたるもの日々のアウトプットは欠かせないものですが、会社のブログ以外にも自分のブログにしょうもないこと書きたいな〜という時ありませんか?そんなこともあり個人ブログを作ろうと思ったのですが、今どきWordPressを使ってブログを書くのもフロントエンドエンジニアとしてはイマイチだし、かといってWordPressのようなリッチな管理画面を作るのも面倒だし・・・ということで色々と思い悩んでいたのですが、ついに良いものを見つけました! それがmicroCMSです!https://microcm...
3ヶ月前

小規模開発のフロントエンド技術選定
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
こんにちは。Spacemarketのエンジニアの8zkです。クリスマスツリーを買えないままクリスマスを過ごしました。寂しい。来年こそは買えるよう頑張ります! 前提今回作成したアプリケーションは下記の通りです。9画面ほどの小規模開発フォーム検索ユーザー情報 etc...技術選定を行なうタイミングがBEの技術選定の前(プロジェクトに入るタイミングがフロントエンドの方が早かった)追加開発を行う想定 採用ライブラリ採用したライブラリはこちらです。{ "dependencies": { "@chakra-ui/icons": "^2.1.1",...
3ヶ月前

Fragment Colocation導入に向けたXcodeカスタムテンプレートの作成
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
こんにちは、スペースマーケットモバイルエンジニアの村田です。以前書いた記事([スペマiOS]ログイン/新規登録リニューアル)で触れた通り、弊社のiOSプロジェクトではデザインリニューアルや新規画面の作成時に、UIKitではなく積極的にSwiftUIを選択しています。SwiftUIへの移行を進める上でPresentaion層の設計を見直し、GraphQLの「Fragment Colocation」というデザインパターンを導入しました。導入にあたり、1つのコンポーネントに関与する要素が増えることにより、コンポーネント追加時に必要となるボイラープレートコードの記述が手間になってきました。そ...
3ヶ月前

Next.jsのプロジェクトでSentryを7.xから8.xにアップデートする
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
みなさんこんにちは。株式会社スペースマーケットでWebエンジニアをしていますwado63と申します。Next.jsのプロジェクトのdependencyをアップデートしたいなと思っていたのですが、ついでにブログにしてしまえば一石二鳥かと思い、作業しながら書き上げました。 アップデートの前提条件弊社のNext.jsで導入しているSentryのバージョンを7.xのものからから8.xにアップデートします。(以下バージョンは呼びやすくv7, v8とします)弊社はSentryのインストールウィザードを使用して導入していていました。https://docs.sentry.io/platf...
3ヶ月前

なんやかんやの検索に役立つ基本コマンド・テクニック
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
おはようございます、こんにちは、こんばんは。スペースマーケットでWebエンジニアをしています、s0arです。グラコロうまい日頃の開発で覚えておくとはかどるコマンドやテクニックを書いていきます。(随時更新予定です) globパターン正直これだけのためにこの記事を書いてるところはある。でもこれだけだと3秒で読み終わる記事になるのでね。ワイルドカードを組み合わせてパスのパターンを指定できます。https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/devops/using/glob-patterns.htmgit grepやVisual St...
3ヶ月前

Elasticsearchで検索順位の調整をしたい
スペースマーケット Engineer Blogのフィード
はじめに自社でElasticsearchを使っているがあまり触ったことがなくて詳しくわからない、、導入したいと思っているがイマイチ勝手がわからない、、という方いるのではないでしょうか?検索において、検索結果の並び順を最適化するのは非常に重要です。プロダクトによってはCTRやCVRが利益に直結します。今回はElasticsearchでどうやって並び順を制御しているのか?どうやって調整すればよいのかを実験したいと思います。 Elasticsearchはどうやって並び替えをしている?基本的には関連度スコアというものを計算して並び順を決定しています。デフォルトではこの関連度スコアの...
3ヶ月前