MOTEX TECH BLOG
https://tech.motex.co.jp/
エムオーテックス株式会社が運営するテックブログです。
フィード

プロジェクトマネジメント・コーディネーター(PMC)資格試験を受験しました
MOTEX TECH BLOG
PMC資格試験の受験体験談とその実務への応用方法を解説。初学者におすすめの理由と試験対策のポイントを紹介します。
2日前

エムオーテックス 冬インターンシップ 2025 募集開始しました!
MOTEX TECH BLOG
エムオーテックスの冬インターンシップで、実践的なLANSCOPE開発フローを体験!AWSとPythonを使い、プロジェクトの上流工程から学べる貴重な2日間。オンラインで気軽に参加可能です。
15日前

誰もがフィッシングサイトを作れる時代に?フィッシングツールキットで作られたファイルやサイトを解析
MOTEX TECH BLOG
最新のフィッシング手口を実例解析し、安全対策を提案するセキュリティ対策記事。
22日前

ChatGPT・NotebookLMを用いてAWS資格(MLS-C01)の勉強をして合格しました
MOTEX TECH BLOG
UdemyやChatGPT、NotebookLMなどを利用したAWS機械学習資格取得の効率的学習法。多忙でもスキルアップを可能にするコツを紹介します。
25日前

NIST SP 800-161解説:C-SCRMの骨格と調達フェーズのリスクアセスメント(調達者向け)
MOTEX TECH BLOG
NIST SP800-161に基づくサイバーセキュリティ・サプライチェーンリスクマネジメントの詳細解説。調達フェーズのリスクアセスメント手法を具体例と共に紹介し、サプライチェーン全体の安全性向上に貢献します。
1ヶ月前

ツリーインデックスをもつエクセルファイルに関するツール群
MOTEX TECH BLOG
ツリーインデックスを持つエクセルファイル処理を効率化するための新しいツール群紹介。複雑な階層構造も簡単に操作可能。
2ヶ月前

AWS Organizations とスイッチロール機能で実現するAWSマルチアカウントの統一化について
MOTEX TECH BLOG
AWS Organizationsとスイッチロール機能を活用して、マルチアカウントの一元管理を実現する方法を紹介。セキュリティ面の強化と運用の効率化が可能。
2ヶ月前

LANSCOPE エンドポイントマネージャークラウド版の開発者全員が Amazon Q Developer を使い始めました
MOTEX TECH BLOG
LANSCOPE エンドポイントマネージャークラウド版開発チームがAmazon Q Developer Proを全員で活用開始!選定理由や導入効果、今後の展望を詳しく紹介します。
2ヶ月前

Slack ワークフロービルダーの分岐機能で業務効率化!複数人への一括タスク登録を自動化してみた
MOTEX TECH BLOG
Slackワークフロービルダーの新機能「分岐」を活用し、複数の依頼先グループへの一括タスク登録をノーコードで効率化した体験レポートです。
2ヶ月前

AWS Lambda SnapStart パフォーマンス改善に向けた取り組み
MOTEX TECH BLOG
本記事では、AWS LambdaのSnapStart機能を活用したコールドスタートの遅延軽減効果をより高める取り組みを紹介します。
2ヶ月前

マルチインデックスをもつエクセルファイルの差分をセル単位で抽出するツール
MOTEX TECH BLOG
マルチインデックスを持つエクセルファイル間のセル単位の差分を自動で抽出するPythonツールを紹介。効率的で正確なデータ比較に役立ちます。
2ヶ月前

「署名付きURL」で何が守れるか考えてみた
MOTEX TECH BLOG
署名付きURLを事例として、エムオーテックスがサービスのセキュリティ要件についてどのように検討を進めているのかをご紹介します
2ヶ月前

ふりかえり改善!いつもの KPT から「よこなーる」に変えてみた
MOTEX TECH BLOG
チームのふりかえり手法を『KPT』から『よこなーる』に変更して得られた成果を紹介。ポジティブな雰囲気がチームの成長を促進します。
3ヶ月前

管理側視点から見るAWSの有効活用
MOTEX TECH BLOG
当社では自社サービスの運営にAWSを活用しています。本記事では、AWSの採用にあたり、管理面から感じている強みについてご紹介します。
3ヶ月前

ストア公開済みのChrome拡張機能を別アカウントに移行するための方法
MOTEX TECH BLOG
Chromeウェブストアでの拡張機能移管の流れを解説。重複申請リスクを回避しつつ、公式フォームを使用した安全な移行方法を共有します。
3ヶ月前

DNX Ventures社主催の BAP-Lite (ビジネスアクセラレーションプログラム ライト)に参加して来ました!
MOTEX TECH BLOG
DNX Venturesが主催するビジネスアクセラレーションプログラム『BAP Lite』に参加し、AI活用の重要性とリーンスタートアップ手法を学びました。
3ヶ月前

WARAI夏の陣2025 参加レポート
MOTEX TECH BLOG
2025年「WARAI夏の陣」の参加レポートです。生成AIの活用事例やOST(Open Space Technology)で得た気づきを紹介します。
3ヶ月前

GitHub CopilotのエージェントモードとVS CodeのTasksの連携で開発を効率化する
MOTEX TECH BLOG
本記事では、頻繁に使用するコマンドをTasksとして定義し、GitHub Copilotの自動化を支援する方法を紹介します。
4ヶ月前

「2025 Japan AWS Jr. Champions」にエムオーテックス株式会社より2名選出されました!
MOTEX TECH BLOG
本記事では、エムオーテックスのエンジニアが「2025 Japan AWS Jr. Champions」に選出された背景、応募要件、これまでの技術挑戦やアウトプット実績、そして今後の活動方針について紹介します。
4ヶ月前

2025 AWS Top Engineers にエムオーテックスのエンジニア 2 名が選出されました!
MOTEX TECH BLOG
エムオーテックスから2名のエンジニアがJapan AWS Top Engineers (Software)部門に選出、その取り組みと受賞コメントをお届け。
4ヶ月前

2025 Japan All AWS Certifications Engineers選出に向けた取り組み
MOTEX TECH BLOG
AWS認定資格全冠を達成したエンジニアによる、資格取得の動機、受験スケジュール、勉強方法、試験体験談を紹介。
5ヶ月前

マルチインデックスをもつエクセルファイルの作成ツール
MOTEX TECH BLOG
マルチインデックスを簡単に生成できるエクセル作成ツールを紹介。品質管理の視点から、複雑な比較表を迅速に作成する方法を解説します。
5ヶ月前

Amazon Q CLI で Vibe Coding !! ゲームを作ってみた
MOTEX TECH BLOG
AWSのキャンペーンイベントに挑戦し、チャット内のプロンプトのみでゲーム開発に挑んだ経験を紹介します。
5ヶ月前

エムオーテックス 夏インターンシップ 2025 募集開始しました!(※募集終了しました)
MOTEX TECH BLOG
エムオーテックスの夏インターンシップで、実践的な開発手法やクラウド技術を学びませんか?学生の皆さんをお待ちしています!
5ヶ月前

CloudFrontの標準ログ記録(v2)の設定方法と実践例
MOTEX TECH BLOG
Amazon CloudFrontログ記録の新機能を詳しく解説。S3以外へのログ配信や設定のポイントを踏まえ、クロスアカウント運用の知見を共有します。
6ヶ月前

AWS Certified Data Engineer - Associate 合格への道
MOTEX TECH BLOG
AWS Certified Data Engineer - Associateに合格した筆者が、合格までの勉強方法と取り組みを共有します。
6ヶ月前