TVer Tech Blog
https://techblog.tver.co.jp/
TVer Tech Blog
フィード

iOSDC Japan 2025に参加しました!
TVer Tech Blog
こんにちは、TVerでiOSエンジニアを担当している福島(@mantaroufire)です。先日開催されたiOSDC Japan 2025に参加してきました! 今回、私たちはゴールドスポンサーとして企業ブースを出展し、2名のエンジニアが登壇しました。この記事では、当日の様子をご紹介したいと思います。 iOSDC Japan とは? iOSDC Japan は、iOS関連技術を中心としたソフトウェア技術者のためのカンファレンスです。 日本最大級のiOSカンファレンスとして、毎年多くのエンジニアが参加し、最新の技術動向や実践的なノウハウを共有する場となっています。 2025年は9月19日(金)から…
3日前

配信サービス(24時間稼働)の無停止メンテナンスついて取り組む
TVer Tech Blog
DB起因のメンテナンスに対する取り組み TVerのSREチームでインフラ周りを担当しています西尾です。 前回に続き、今回はWEBサービスを運用する者にとって避けられない永遠の課題であるメンテナンスについて書いていこうかと思います。 メンテナンス時間について WEBでサービスを提供するにあたって、その構成されるアーキテクチャーがオンプレやクラウドに限らずハードウェアに起因するもの、セキュリティ的な問題に対処するものなどにより、どうしてもその対応でサービスを止める必要がある場面に出くわす事があります。 無論オンプレより利用するクラウドサービスによってはあるサービスはフルマネージドにより利用者が意識…
4日前

DroidKaigi 2025 参加レポート
TVer Tech Blog
はじめに こんにちは、TVerのAndroidアプリエンジニアの根岸です。 TVerは今年、DroidKaigi 2025にゴールドスポンサーとして協賛させていただきました。今回はTVerブースでの取り組みやTVerのエンジニアが聴講し印象に残ったセッションを紹介します。 techblog.tver.co.jp DroidKaigiについて DroidKaigiはエンジニアが主役のAndroidカンファレンスです。Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に、2025年9月10日(水)〜12日(金)の3日間、ベルサール渋谷ガーデンで開催されました。 TVerブースでの取り組み 今回…
4日前

Choosing NLB Use Cases and Real-Life TVer
TVer Tech Blog
増え続けるアクセスによる選択 TVerのSREチームでインフラ周りを担当しています西尾です。 前回は現状のTVerサービスの提供環境に関して取り上げましたが、今回は直近にありましたインフラ構成変更について書いていきたいと思います。 TVerの動画配信に関しましてはありがたいことに着実にユーザー数が増えて、皆様に身近なサービスとして認知がされていってるのではないかと思っております。 その上でサービスに関するトラフィックも増え続けることにより、この増加に起因する問題に対して改めて取り組む必要が出てきました。 現在の構成 現在のサービス構成に関しましては、AWS上で動いていましてそのリクエストを捌く…
5日前

TVerはiOSDC Japan 2025にゴールドスポンサーとして協賛します!
TVer Tech Blog
こんにちは、TVerでiOS/Android領域のエンジニアリングマネージャーをしている黒田です。 TVerは今年、iOSDC Japan 2025にゴールドスポンサーとして協賛させていただくことになりました! iOSDC Japanとは iOSDC Japan 2025はiOS関連技術をコアのテーマとした、ソフトウェア技術者のためのカンファレンスです。2025年は9月19日(金)〜21日(日)の3日間、有明セントラルタワーホール&カンファレンスで開催されます。 国内外のiOSエンジニアが集まり、最新の技術トレンドや開発ノウハウ、実践的な知見を共有する場として、毎年多くの参加者で賑わっています…
18日前

TVerはDroidKaigi 2025にゴールドスポンサーとして協賛します!
TVer Tech Blog
こんにちは、TVerでiOS/Android領域のエンジニアリングマネージャーをしている黒田です。 TVerは今年、DroidKaigi 2025にゴールドスポンサーとして協賛させていただくことになりました! DroidKaigiとは DroidKaigiはエンジニアが主役のAndroidカンファレンスです。Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に2025年9月10日(水)〜12日(金)の3日間、ベルサール渋谷ガーデンで開催されます。 国内外のAndroidエンジニアが集まり、最新の技術トレンドや開発ノウハウ、実践的な知見を共有する場として、毎年多くの参加者で賑わっています。J…
25日前

OpenAPIを使ったTVer APIのスキーマ駆動開発
TVer Tech Blog
こんにちは。 id:takanamito です。 以前書いた記事「TVerバックエンドAPIのリアーキテクチャ」では、TVerのAPIアーキテクチャを移行した背景と全体設計について紹介しました。 本記事では、アーキテクチャから1段ブレークダウンして、OpenAPIによるスキーマ駆動開発の実践について現場レベルの具体的な運用の話を書きます。 TVerにはcontents-api, user-api, manager-apiという3種のAPIが存在します。それぞれの詳細は前回の記事でご確認ください。 この記事ではcontents-apiを例に紹介を進めます。 OpenAPIを使った開発フロー なぜ…
1ヶ月前

Google Cloud Next Tokyo '25 に登壇しました
TVer Tech Blog
はじめに TVer 広告プロダクト本部の髙品です。8月5日と6日に東京ビッグサイト南展示場で開催された Google Cloud Next Tokyo '25 に登壇させていただきました。セッションタイトルは『月間動画再生数約 5 億回を誇る TVer の、広告配信基盤における Memorystore & Bigtable 併用戦略と実践的チューニング』です。 Google Cloud Next Tokyo '25 イベントウェブサイトに掲載されたセッション概要 この記事では、登壇の振り返りと、セッション内容の簡単な紹介を書こうと思います。後日、セッションのアーカイブと資料が Google C…
2ヶ月前

PR単位の開発環境構築自動化によるWEBフロントエンド開発の生産性向上
TVer Tech Blog
みなさん、こんにちは!TVer SREチーム DevOps Unitの鈴木です! TVerでは採用に非常に力を入れており、おかげさまで社員数が右肩上がりに増え続けています。 note.com TVerでは、WEB、iOS/Androidアプリ、Fire TV Stickなどといった多様な端末でサービスを提供しており、それぞれに専門の開発チームが存在しています。 組織拡大に伴い、それぞれのチームで複数の新規機能開発や改善プロジェクトが同時に推進されるようになりました。 しかしながら、この急速な組織拡大に伴い開発環境の不足がボトルネックとなり、開発生産性向上を阻むという課題が浮き彫りになりました。…
2ヶ月前

TVerにおける生成AI活用の現在地 - Claude MAX導入から活用事例まで
TVer Tech Blog
TVerの開発組織で本部長をしている脇阪(@tohaechan)です。 先日、GENDA Tech Talk#1 で登壇する機会をいただきました。 今回はその内容を振り返りながら、TVerでの生成AI活用の取り組みについてお伝えします。 登壇資料 当日の登壇資料はこちら speakerdeck.com きっかけは開発合宿 TVer社内では3月ごろから、Devin、Claude Teamプラン、Cursorなどを導入していました。 バックエンドの開発にDevinを試し、アプリ開発周りでClaudeを使い、ドキュメント整備周りでCursorを使い…、というような試験的な取り組みです。 ただし組織の…
2ヶ月前

TVerのエンジニアで湯河原へ開発合宿に行きました!
TVer Tech Blog
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 TVerでiOSエンジニアの遠藤(entaku)です。 6/19,20でTVerのサービスプロダクト本部内のエンジニアで湯河原へ開発合宿へ行ってきました。 今回は湯河原駅からバスで10分ほどのところにある、【公式】ニューウェルシティ湯河原 を利用させていただきました。 当日までの流れ 今回の開発合宿のテーマは「AI」。 会社で利用している、Gemini や Claude Codeなどを利用して、業務効率化やTVerへの新企画を導入してみよう!というものでした。 チーム分けは事前にアンケートを取り、「一人で開発したい」、「複数人で開発したい」、「どち…
3ヶ月前

TVer WebのUI構築
TVer Tech Blog
TVerのWebフロントエンドエンジニアのJeun Yun (Paul) Tsangです。2024年から始まったWebフロントエンド開発の内製化によって改善した、 tver.jp のUI構築の考え方を紹介します。 tver.jpの技術スタック 以下は改善後のフロントエンド技術スタックです。 Next.js(クライアントサイドレンダリングのみ) CSS ModulesとSassでスタイルの定義 StorybookとChromaticでコンポーネントの検証 Radix PrimitivesのUIライブラリーで汎用コンポーネントの構築 Biomeのコードフォーマッターとリンター 内製化で見えてきた課…
3ヶ月前

TVerバックエンド開発におけるAIツールの導入の今〜2025年Q1編〜
TVer Tech Blog
みなさん、こんにちは。TVer サービスプロダクト本部バックエンドEMの和田(@tench_oo)です。 いきなりですが、世の中AIが著しく成長していっていますよね。 取り残されないようにしないといけないと思い情報収集するのも大変なほど、日々新しい刺激が待っているのが今のAIの状況な気がしています。 そんな環境で、バックエンド部でもAI開発ツールの導入を進めていて実際に活用しており、その取組を一部ご紹介していきたいと思います。 (TVerもちゃんとAIを活用しはじめているんだよ。というアピールです。) バックエンド部が活用するAIツール 現在バックエンド部では、いくつかのAI開発ツールの導入検…
3ヶ月前

Google Cloud Next '25に参加しました
TVer Tech Blog
はじめに こんにちは。広告プロダクト本部の髙品です。私は、TVer広告の配信システムおよび広告周辺領域のシステム開発・保守を担うチームのSREです。先月、4月9日から4月11日の3日間にLas VegasのMandalay Bay Convention Centerにて開催されたGoogle Cloud Next '25に参加しました。TVer社としては3年連続の参加で、今回は2名が参加しました。すでに開催から1ヶ月以上が経過し、Google Cloud がGoogle Cloud Next '25 で行われた 229 の発表のまとめというブログ記事をポストしているため、新機能やアップデートの…
4ヶ月前

Androidエンジニアとして入社した最初の数ヶ月
TVer Tech Blog
こんにちは。TVerでAndroidエンジニアをしている西田です。2025年1月に入社し、早くも数ヶ月が経ちました。 今回は、入社後のオンボーディングを通して感じたことや取り組んだことについて紹介したいと思います。 バックエンド側のオンボーディングの取り組みについての記事もあるのでそちらもぜひ合わせて御覧下さい。 techblog.tver.co.jp オンボーディング中 入社初日は、まずTVer社内全体でのオンボーディングがありました。そちらは入社時期が一緒のメンバーとオフィスの会議室に集まって、社用携帯とPCのセットアップ、セキュリティ講座や、TVerの社内制度や事業について説明を受けまし…
4ヶ月前

NAB Show 2025 参加レポート
TVer Tech Blog
はじめに こんにちは。広告プロダクト担当の 大野です。 2025年4月6日から9日にかけて、米国ラスベガスで開催されたNAB Show 2025に、TVerからは今回3名で参加しました。 NAB Showは、毎年ラスベガスで開催される世界最大級の放送・映像・メディア業界向け展示会・カンファレンスです。世界中の企業が最新技術や製品を発表し、業界の最新トレンドや未来像を学ぶことができる場として、日本からも多くの放送関連企業が出展・参加しています。 このブログ記事では、NAB Show 2025での私の参加内容についてご紹介します。 今回NAB Showに参加した経緯 日本では、AVOD(広告付きビ…
5ヶ月前

try! Swift Tokyo 2025に参加しました!
TVer Tech Blog
こんにちは、TVerでiOSエンジニアを担当している福島です。 先日開催された try! Swift Tokyo 2025 に参加してきました! 今回、私たちはスポンサーとして企業ブースを出展し、セッション聴講や他社のエンジニアの方々との交流など、非常に充実した時間を過ごすことができました。この記事では、当日の様子を簡単にご紹介したいと思います。 try! Swift Tokyoとは? try! Swift Tokyo は、Swiftに特化した国際カンファレンスで、日本国内だけはなく海外からも多くのエンジニアが一堂に会するイベントです。 セッションの多くは英語で行われ、最新技術の共有や、開発に…
5ヶ月前

TVerバックエンドAPIのリアーキテクチャ
TVer Tech Blog
TVerバックエンドチームの id:takanamito , 小林 ( @k0bya4 ) です。 この記事では、TVerにおけるAPIリアーキテクチャについて紹介します。 ここでいうリアーキテクチャはAPIサーバーのソフトウェア的なアーキテクチャを変更する作業のことを指します。一部インフラにも変更点はありますが、今回の記事ではソフトウェアのリアーキテクチャにフォーカスして書いていきます。 今回の記事では、なぜリアーキテクチャをするのか、どのような課題を解決しようとしているのかを整理して解説します。 リアーキテクチャをする理由 新アーキテクチャの設計方針 オニオンアーキテクチャの採用 プロセス…
6ヶ月前

TVerサービスの継続的安定への取り組み
TVer Tech Blog
はじめに TVerのSREチームでインフラ周りやサービス監視オブザーバビリティーを担当しています西尾です。 この度はサービスとしての認知が広まり、配信プラットフォームとしての社会的な重要性も高まってきたTVerサービスについて運用面からの取り組みを紹介していきたいと思います。 現在Tverに関しては、多くのユーザーから視聴していただいていますが、サービス提供に関するステークホルダーとしてはこの視聴されていますユーザー以外にも、配信を行うコンテンツを制作提供している各放送局の方々も含まれ、サービスとしてはBtoC/BtoBの両方の性質をもっています。 そのため、サービスの安定稼動についてはこれか…
7ヶ月前

TVerはtry! Swift Tokyo 2025に協賛します!
TVer Tech Blog
こんにちは、TVerでエンジニアリングマネージャーをしている高橋 (@ukitaka) です。 TVerはtry! Swift Tokyo 2025にゴールドスポンサーとして協賛させていただくことになりました! TVerのiOSチームの近況 以前iOSDC Japan 2024で発表させていただいたタイミングではまだまだ立ち上がり途中だったチームも、当時から人数がなんと3倍 (※1人 → 3人) になり順調に大きくなってきています。 また昨年末からtry! Swiftオーガナイザーの1人である松舘さんにも技術アドバイザーとしてご参画いただいています。 techblog.tver.co.jp T…
7ヶ月前

松館大輝 (@d-date)さんに iOSの技術アドバイザーとして就任いただきました
TVer Tech Blog
こんにちは、TVerでエンジニアリングマネージャーをしている 高橋 (@ukitaka) です! 昨年末から松館大輝 (@d-date) さんにTVerのiOSアプリの技術アドバイザーに就任いただきましたので、この記事でお知らせさせていただきます。 松館 大輝(まつだて だいき) 東京を拠点に活動する iOS Developer。世界中から Swift の開発者が集まる try! Swift Tokyo のメインオーガナイザーを務める。またスタートアップ数社、内閣官房 IT 総合戦略室(デジタル庁準備室)を経て、現在ではデジタル庁エンジニアユニット長を務める傍ら、さまざまな企業でアプリ開発の支…
7ヶ月前

TVerのエンジニア組織の歩み
TVer Tech Blog
サービスプロダクト本部技術統括(TVerサービス開発部門内のVPoEみたいなポジション)兼バックエンド部部長の脇阪(@tohae)です。 この記事はTVerアドベントカレンダー 2024 25日目の記事です。24日目の記事はSREチームの鈴木さんの「AWS re:Invent 2024に1人で参加してきました」でした 今年の1月からEMとして入社し、約1年間開発組織の拡大や開発生産性の向上のためにいろいろな取組みを行ってきました。 本記事では約1年前のTVerのエンジニア組織がどのような課題を抱えていて、それに対してどのような手を打ってきたかというところをまとめます。
9ヶ月前

iOSDC Japan 2024登壇してきました&その後!
TVer Tech Blog
はじめに この記事はTVerアドベントカレンダー2024 20日目の記事です。 19日目の記事は @0906koki さんの TVerのWeb フロントチーム内製化への道のりとこれから でした。 こんにちは。TVerでiOSエンジニアをしている 小森 @mathtanguu です。 今回は少し間が空いてしまいましたがiOSDC Japan 2024で登壇した話と結果その後どのような反響があったのかを記事にしたいと思います。 iOSDC Japan 2024 以前の参加レポートで弊社EMの高橋が記事にしてくれたように、今年のiOSDC Japan2024のスポンサーセッションにて、「月間4.5億…
9ヶ月前

TVerのWebフロントチーム内製化への道のりとこれから
TVer Tech Blog
TVer で Web フロントエンドエンジニアをしている永井です。 この記事は TVer アドベントカレンダー 2024 19 日目の記事です。 18 日目の記事は @k0bya4 さんによる 「Atlasを使った宣言的マイグレーションでDBスキーママイグレーションを自動化する」 でした。 19 日目の記事では、Web フロントエンドチームの内製化について紹介します。 ※ TVer の Web フロントエンドは、広告プロダクトである「TVer 広告」の配信システム・広告周辺領域の開発を行うチームと、tver.jp といったユーザー向けのプロダクトを開発するチームの 2 つあり、今回の話は後者に…
9ヶ月前

Atlasを使った宣言的マイグレーションでDBスキーママイグレーションを自動化する
TVer Tech Blog
はじめに この記事はTVerアドベントカレンダー2024 18日目の記事です。 17日目の記事は @HaSuzuki さんの 「Jetpack Compose で AppSearch に対応する」 でした。 こんにちは。TVerでバックエンドエンジニアをしている 小林 @k0bya4 です。 今回はDBマイグレーションツールであるAtlasを導入して、DBのスキーママイグレーション作業の自動化を進めていることについて書きます。 DBスキーママイグレーションの自動化 自動化前の課題 TVerサービスのバックエンドではDBスキーマのマイグレーションが必要なケースで手動でのクエリ実行によるスキーマの…
10ヶ月前

Backend Enabling Teamと立ち上がりの半年
TVer Tech Blog
本記事はTVer Advent Calendar 2024の15日目の記事です。 14日目の記事は @gapao_ken さんの「テレビ局の技術職がPMに挑戦」でした。 はじめに こんにちは、3年連続で15日目の記事を書いているバックエンドエンジニアの伊藤です。今年もよろしくお願いします。 15日目の記事では、2024年7月に出来たBackend Enabling Teamの最初の半年について振り返っていきたいと思います。 立ち上げ期のこの半年間、どこを見て何をしたのかを書こうと思います。 TVerにおけるBackend Enabling Team 機能開発チームがメンバーの能力になるべく依存…
10ヶ月前

テレビ局の技術職がTVerのPMに挑戦
TVer Tech Blog
1.はじめに TVerで、プロダクトマネージャー(PM)としてプロダクト戦略/開発を担当している松村です。こんにちは! こちらは、TVer Advent Calendar 14日目の記事となります。 前回は、@fujioka_さんの「Google Cloudのコストレポートで急に利用料が0円になった話」でした。 さて、TVerの掲げているMissionを最初に。 TVer コーポレートサイトより 2023年10月にテレビ局からTVerに出向して約1年強、“TVer”というサービス/プロダクトが、どんな体験をユーザーの方々に提供していくとワクワクする未来に近づくのか、考える日々です。 TVerで…
10ヶ月前

テレビ配信サービスだけではないTVer
TVer Tech Blog
こんにちは。 TVer Advent Calendar 2024の12日目の記事を担当するおかみと申します。 11日目の記事は @slme_not_found さんの ListDetailPaneでのアダプティブな左右分割画面の実装 でした。 私はTVerで配信している番組の管理やサイトの表示を設定しているCMS等と、TVerのオウンドメディアの開発ディレクションを担当しています。 TVerのオウンドメディアって...? 実はTVerは民放公式テレビ配信サービス以外にもサービスを持っているのです。 それが Screens というメディアサイトです。 実は正直な話、社内でもそれほど知名度があるわ…
10ヶ月前

TVer 広告プロダクト開発タスクの SRE になってからの1年間を振り返る
TVer Tech Blog
この記事は TVer アドベントカレンダー 2024 10日目の記事です。 こんにちは、TVer 広告事業本部でインフラエンジニア・SRE をしている髙品です。 9日目の記事は @smizuno2018 の 独自実装した FeatureFlag によるシステム移行でした。 10日目の記事では、TVer 広告プロダクト開発タスクの SRE になってからの1年間を振り返り、2024 年の SRE の取り組みを点検しつつ、2025 年の SRE の取り組みを考えてみたいと思います。 まえがき 個人的なことですが、私が TVer 広告プロダクト開発タスクに参加したのは 2023年11月なので、この記事…
10ヶ月前