Safie Engineers' Blog!

https://engineers.safie.link/

Safieのエンジニアが書くブログです

フィード

記事のアイキャッチ画像
初心者向け解説_SlackAPI & GASでGoogleスプレッドシート上からSlack通知を送る方法
Safie Engineers' Blog!
本記事では、GoogleスプレッドシートからSlackAPIとSlackApp(Slackbot)を使って通知を送る仕組みの作り方を、SlackAPI・GAS初心者にも分かりやすく画像付きで解説します。
7日前
記事のアイキャッチ画像
JavaScriptでトグルボタンのclickイベントが2重発火する原理と解決策
Safie Engineers' Blog!
HTMLでlabel要素を使ったトグルボタンを実装すると、clickイベントが2回発火するバグの原因と解決策を解説。イベントバブリングの仕組みから実践的な対処法まで、中級者向けに技術的な詳細を掘り下げています。
9日前
記事のアイキャッチ画像
画像認識システムのサービングパターン分類
Safie Engineers' Blog!
画像認識AIシステムの主要サービングパターンを解説。オンデバイス、エッジ、クラウド処理の特徴と使い分け、実際の応用例までを網羅。Safieのクラウド録画サービスでの実践知見に基づく技術解説。
11日前
記事のアイキャッチ画像
マルチモーダルLLMをllama.cppとMiniCPMでローカル環境に実装する
Safie Engineers' Blog!
最近のマルチモーダルAIの発展に伴い、ローカル環境でも手軽に動作させたいというニーズが増えています。MiniCPM-o-2_6 はオープンソースのマルチモーダルAIであり、ローカルでの実行も可能です。本記事では llama.cppを使用し、MiniCPM-o-2_6 をWindows 11 のローカル環境上で動かす手順をまとめました。
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AIソリューションプラットフォーム推進室 始動
Safie Engineers' Blog!
AIソリューションプラットフォームが経産省プロジェクトとして採択されたことをきっかけに、このプラットフォーム化に会社としてさらに注力して取り組むことになりました。 その注力施策の一つとして、今年の1月から新たに部署を作りプロジェクトを進めていますので、今一度全体像と、事業ロードマップ、経産省プロジェクトにおける実証実験の取り組み状況、認知施策についてお話しできればと思います。 概要としては、データ利用を簡単に、AI生成・再学習を簡単に、ビジネスを簡単に〜AIビジネスを量産できる仕組みを我々のプラットフォームとして提供し、データホルダーとAI開発者の連携を実現するような場の構築、提供を行うことを想定しています。
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Developers Summit 2025参加レポート
Safie Engineers' Blog!
セーフィーは2025年2月13、14日に行われたDevelopers Summit 2025(以下デブサミ)にブーススポンサーとして参加しました。今回のデブサミのテーマは「ひろがるエンジニアリング」でした。本記事はデブサミのブーススポンサー参加レポートになります。
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
プロト開発WGの活動をご紹介
Safie Engineers' Blog!
セーフィーでは普段の業務以外にも、エンジニアのスキルアップのために様々な取り組みを行っています。その一つの取り組みとしてエンジニアの「やってみたい!」をボトムアップで実現する活動をしています。 セーフィーはクラウドカメラサービスを提供しており、様々な現場のユーザーの課題に向き合って新プロダクトの企画・開発を進めています。 ユーザーが気付かないような視点からエンジニアが提案ができる組織を実現すべく、プロト開発WGを開催しています! 目的は以下のとおりです。 ・エンジニア自身でユーザーの課題の仮説を立てて検証し、プロト開発の知見を得ること・業務で使用する技術以外の技術領域にチャレンジしてスキルの幅を広げること
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
マイクロサービスアーキテクチャ輪読会を実施してみた
Safie Engineers' Blog!
マイクロサービスアーキテクチャの理解を深めるための社内輪読会の実践例を紹介。組織の課題解決から実施方法、得られた成果まで詳しく解説します。
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
増え続けるリグレッションテスト項目を整理整頓した話
Safie Engineers' Blog!
Safie Viewer for PCは月イチで新バージョンがリリースされており、その度に新機能追加や不具合修正などが既存機能に悪い影響(意図していない影響)を与えていないことを確認する必要が有ります。 Safie Viewer for PCは機能数が多くて思わぬところに開発影響が出たりするため、範囲や対象を絞り込まずに全てのテスト項目の実施(フルリグレッションテスト)をリリース毎に行っています。今回は、悩みのタネであった「度重なるバージョンアップによって増え続けるリグレッションテスト項目」の解消を目指してトライしてみたことについて書こうと思います。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Google Chrome 拡張機能をPlasmoで作ってみた
Safie Engineers' Blog!
「Google Chrome 拡張機能をPlasmoで作ってみた」という記事を執筆しました!
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AIソリューションプラットフォームの紹介
Safie Engineers' Blog!
セーフィーの重要な取り組みの一つである「AIソリューションプラットフォーム」について紹介します。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
デザイナーとエンジニアが取り組むUX改善
Safie Engineers' Blog!
セーフィー社のエンタープライズ向けカメラ管理システム「Safie Manager」において、デザインシステムを活用したUIリニューアルプロジェクトを約1年10ヶ月かけて実施し、UXの5段階モデルに基づいて、ユーザビリティの向上とオブジェクト指向による再設計を行った事例を紹介しています。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Kinesis Client Library(v2) for Python で躓きそうなポイント
Safie Engineers' Blog!
この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 23日目の記事です はじめに はじめまして、サーバーチームの城山です。 弊社の一部サービスで Kinesis Client Library(v2) for Python を利用しており、私なりに感じた躓きやすいポイントについてお話ししたいと思います。 はじめに Kinesis Client Library for Python とは 構成について 躓きやすいポイント 同一シャード内でのパーティションキー毎の処理遅延 重複レコードの制御 ECS Fargate task での RecordProcessor…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
持続可能な輪読会
Safie Engineers' Blog!
本記事では、長期間実施できる”サスティナブル” な輪読会を実現するために運営として気を付けたこと・プロセス・実践を通じて改善してきたことなどについてお伝えしたいと思います。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
アーキテクチャをMVVMとEnvironment・Observableを使って実装してみた話
Safie Engineers' Blog!
将来的に理想なアーキテクチャを行うならどんな感じで実装するのか?をやってみました!今まで開発に参加していたアプリはほとんどMVVMだったので、最新のSwiftUIで実装した場合どんな形になるんだろう?🤔 という疑問や、オンメモリーのCacheを持つRepositoryがある場合どんな形で作るのか? という疑問を本記事では実践しつつご紹介いたします
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Zendeskリプレイス>>Service Cloud導入について
Safie Engineers' Blog!
顧客お問い合わせ対応ツールをZendeskからSalesforce Service Cloudへ移行したことについてまとめました。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Stream Processing with AWS Kinesis and Apache Flink
Safie Engineers' Blog!
Stream Processing with AWS Kinesis and Apache Flink.
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Snowflake World Tour Tokyo 2024に登壇しました!
Safie Engineers' Blog!
Snowflake World Tour Tokyo 2024の登壇レポート
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラムマスターとしての挑戦:1年間の試行錯誤と学び
Safie Engineers' Blog!
スクラムマスターとしてチームの改善のために試行錯誤してきた内容についてお伝えします。課題①: スプリントゴールが不明瞭で、スプリントの途中で現時点の進捗を把握する手段が少ない。そのため、チームとしての目的意識が保ちづらい課題②: タスクの背景理解ができていないままタスクをとり、実装することで仕様とのズレが生じ、手戻りが発生しやすくなる課題③: 使用しているツールがバラバラで、ツール間の連携がうまく取れていないため、ツールの管理や移行に時間がかかる
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
CPythonのガベージコレクションの実装解説
Safie Engineers' Blog!
はじめに この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 16日目の記事です セーフィーのサーバーサイドエンジニアの三村です。 セーフィーのサーバーサイドでは箇所によって色々な言語(Python, Go, Java…)が用いられていますが、コードベースの大部分はPythonを用いています。本記事では、そんな普段セーフィーのエンジニアが用いているPython(*1)のガベージコレクションの仕組みについて調べたので、まとめてみます。 はじめに 概要の説明 参照数によるガベージコレクションの実装 概要 intのオブジェクトでの例 世代別の循環参照検知のガベージ…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
QCDグループって何をしているグループ?
Safie Engineers' Blog!
セーフィーのQCDグループって何をしているグループ?をテーマに現状のQCDグループについて紹介をしたいと思います。 業務システム以外は概ねQCDとしてプロダクトの品質を向上すべく開発業務に携わっています
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Qiitaの記事1万本を使った技術トレンドの分析(2024)
Safie Engineers' Blog!
Qiitaの記事1万本を使った技術トレンドの分析の方法とその結果について紹介しました。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Androidで半天球カメラの実装について
Safie Engineers' Blog!
セーフィーの新製品「Safie Go 360」のAndroidにおける実装の工夫を詳しく解説。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
3Dプリンターと手配線ではじめる自作キーボード入門
Safie Engineers' Blog!
フロントエンドエンジニアをしている佐川さんが3Dプリンターと手配線ではじめる自作キーボード入門についての記事を書きました✍️
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
セーフィーの知財研修のお話
Safie Engineers' Blog!
この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 11日目の記事です はじめに みなさんこんにちは。法務部知財グループの永島です。 セーフィーでは様々な社内研修を行っていますが、今回は知財研修にスポットをあててお話したいと思います。 はじめに 知財研修ってなに? セーフィーの知財研修 入社時の知財研修 希望者は誰でも受講できる任意知財研修 知財研修への想い 知財研修を始めたきっかけは? 入社時の必須研修に知財研修(基礎編)を入れた理由は? 知財研修の対象者を開発や企画だけでなく全社員とした理由は? 知財レビュー(半年に1回)を始めたきっかけは? 経営層への…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
セーフィー、関東地方発明表彰で「発明奨励賞」を受賞!
Safie Engineers' Blog!
セーフィー、関東地方発明表彰で「発明奨励賞」を受賞!受賞内容は「映像解析により人の滞留を検知するシステム 」です。地方発明表彰は、公益社団法人 発明協会が大正10年から開始した歴史ある表彰で、全国を8地方に分け、各地方から生まれた優れた発明等を表彰するものです。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアリングオフィスってなに? ~組織開発の第1歩 ~
Safie Engineers' Blog!
セーフィーの「エンジニアリングオフィス」という部署は一体何をしているのか、皆様への紹介も兼ねて取り組んでいることについてお伝えさせていただきます!エンジニア組織拡大に伴い中長期の組織成長戦略を策定・実行しており、さらなる事業成長を見据え組織の強化を推進しています
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024年新卒エンジニア研修-新卒研修の成果発表とその後
Safie Engineers' Blog!
24新卒エンジニアは、エンジニア研修として「社内課題を解決するプロダクト開発」というテーマについて取り組みました。自身の体験や社員の方々へのユーザーインタビューを経て、プロダクトを開発しました。今回は2024年新卒エンジニア研修における成果発表と、その後についてお伝えします
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024年新卒エンジニア研修-isai connect開発のアウトプット_デバイス編
Safie Engineers' Blog!
2024年新卒エンジニア研修の一環であるチーム開発におけるデバイス分野の開発についてのテックブログ記事。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024年新卒エンジニア研修-インフラ構築編
Safie Engineers' Blog!
セーフィーの2024年新卒エンジニア研修で実施したインフラ構築について、実践的な知見を共有します。AWS上でTerraformを使用したIaCの導入から、Multi AZ構成の採用、定期実行タスクの実装、本番環境でのバージョン管理やメンテナンス対応まで、実際に直面した課題と解決策を詳しく解説。新人エンジニアがインフラ構築に取り組む際の参考となる、具体的な実装例や工夫点をご紹介します。
4ヶ月前