Fusic Tech Blog

https://tech.fusic.co.jp/

Fusicエンジニアによる技術ブログ

フィード

記事のアイキャッチ画像
自社プロダクト「360(さんろくまる)」リプレースの際に行った開発体験向上の取り組み
Fusic Tech Blog
「360」の技術リプレースについての記事です
17日前
記事のアイキャッチ画像
Fusicフロントエンド座談会 2025/03/05
Fusic Tech Blog
「Fusicフロントエンド座談会」は、Fusicのフロントエンドエンジニアが集まって気になった記事や技術情報を共有し、ちょっとだけ深ぼりしていく会です。
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Fusicフロントエンド座談会 2025/02/05
Fusic Tech Blog
「Fusicフロントエンド座談会」は、Fusicのフロントエンドエンジニアが集まって気になった記事や技術情報を共有し、ちょっとだけ深ぼりしていく会です。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Fusicフロントエンド座談会 2024/12/04
Fusic Tech Blog
「Fusicフロントエンド座談会」は、Fusicのフロントエンドエンジニアが集まって気になった記事や技術情報を共有し、ちょっとだけ深ぼりしていく会です。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ExpoアプリでStreaming fetchを実現するための `expo/fetch` API
Fusic Tech Blog
Expo SDK 52から `expo/fetch` APIが登場し、ストリーミングを扱えるようになったので実際にAIチャットアプリを実装して確かめてみます。バックエンドはHono/Next.js両方のパターンで実装してみたいと思います。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Fusicフロントエンド座談会 2024/10/09
Fusic Tech Blog
「Fusicフロントエンド座談会」は、Fusicのフロントエンドエンジニアが集まって気になった記事や技術情報を共有し、ちょっとだけ深ぼりしていく会です。
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Fusicフロントエンド座談会 2024/09/11
Fusic Tech Blog
「Fusicフロントエンド座談会」は、Fusicのフロントエンドエンジニアが集まって気になった記事や技術情報を共有し、ちょっとだけ深ぼりしていく会です。
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
react-chartjs-2の使い方③
Fusic Tech Blog
今回は、react-chartjs-2を使用して、円グラフと縦棒グラフを作成しました。また描画するグラフの数が増えてきたのでTanStackRouterを使ってルーティングできるようにしました。
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
react-chartjs-2の使い方②
Fusic Tech Blog
今回は、react-chartjs-2を使用して箱ひげ図を作成しました。react-chartjs-2自体には箱ひげ図を描画する機能が含まれていないため、代わりにchartjs-chart-boxplot という Chart.js のモジュールを利用しています。
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
react-chartjs-2の使い方①
Fusic Tech Blog
「react-chartjs-2」はreactで「chart.js」というjavaScriptのグラフ描画ライブラリを利用するためのラッパーライブラリです。「chart.js」のv4,v3をサポートしています。また「chartjs-plugin-zoom」はグラフの一部を簡単の操作で拡大縮小、左右への移動ができるようになるchartjsの機能を拡張するプラグインです。今回はreact-chartjs-2で折れ線グラフを描画し、chartjs-plugin-zoomを使いグラフの拡大縮小や左右への移動をできるようにしました。
9ヶ月前