Hatena Developer Blog
https://developer.hatenastaff.com/
はてな開発者ブログ
フィード

マルチテナントアプリで行うイベント計測のしくみ
14

Hatena Developer Blog
GigaAppsでのイベント計測実現のための複雑な設計プロセスを解説。メディアごとに異なる計測プラットフォームへ効果的にイベントを送信する方法を学びます。
2日前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #43 - CTOとしてのこれまでとこれから 後編(id:motemen / ホスト id:chris4403) #byhatena
1

Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回も、前回に引き続きホストを社長の id:chris4403さんにお願いし、id:motemen がゲストとなるという特別回です。chrisさんに、CTO就任時の思い出や、はてなエンジニアのバリューズについてなどをお話しました。
3日前

はてなの「PWG」という取り組みを builderscon 2024 で話してきました
14

Hatena Developer Blog
はてなSRE連載3月号。builderscon 2024 で紹介した「PWG(Performance Working Group)」について、登壇内容を紹介しつつふりかえります。
4日前

ポーランドのVirtusLabでScalaのコンパイラエンジニアとして活躍中のid:tanishiking24を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#14]
36

Hatena Developer Blog
連載企画「卒業生訪問インタビュー」 第14回のゲストは、ポーランドを拠点とするソフトウェア開発およびコンサルティング企業であるVirtusLabで、Scalaのコンパイラエンジニアとして活躍しているポーランドを拠点とするソフトウェア開発およびコンサルティング企業であるVirtusLabで、Scalaのコンパイラエンジニアとして活躍している。はてなCTOのid:motemen がお話を伺いました。
4日前

はてなエンジニア Advent Calendar 2024往復しました!
Hatena Developer Blog
アプリケーションエンジニアの id:yutailang0119 です。 これは はてなエンジニア Advent Calendar 2024 - Hatena Developer Blog のまとめエントリーです。はてなエンジニア Advent Calendar 2024も、期間を通常のアドベントカレンダーの2倍の50日として、開催しました。これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blo…
10日前

はてなサマーインターンシップ2025を開催します!お知らせ登録フォームを開設しました
Hatena Developer Blog
こんにちは。はてな技術グループマネージャーの id:daiksy です。 今年も昨年に引き続き、8月後半〜9月前半にかけて3週間程度のプログラムを企画しています。リモートとオフィスの両方を活用したハイブリッドの開催を検討しています。 昨年の様子はこちらをご覧ください。 はてなサマーインターンシップ2024 レポートサイト はてなサマーインターンシップの特徴は、前半は講義、後半は実践と、「学び、そして作る」両方を体験してもらえることです。今回も、最高の夏を過ごしていただけるカリキュラムを準備中です。 前半はWebアプリケーション開発の講義と課題に取り組んでもらい、はてなのエンジニアスタッフによる…
11日前

様々なマンガアプリを素早く開発できる「GigaViewer for Apps」のしくみ バックエンド編
Hatena Developer Blog
こんにちは、はてなで GigaViewer for Web とバックエンドを開発している id:cateiru です。 この記事は『Inside GigaViewer for Apps』連載の第4回目です。ここまではアプリを中心に連載していましたが、今回は Web とアプリの両方で使用しているバックエンドについて、複数サービスとアプリを支えるしくみを紹介していきます。 GigaViewer のバックエンド構成 マルチテナントにする理由とメリット課題 アクセス数のピークはサービスによって分散する 機能を横展開しやすい システム障害が発生すると全サービスに影響しうるという課題 サービスごとにある固…
16日前

GitHub Actionsの外部Actionのバージョンをhash指定にし、可読性を維持しつつバージョンを上げる
Hatena Developer Blog
こんにちは、2025/02からAndroidエンジニアとして入社したid:matsudamperです。 GitHub Actionsで外部のactionを使用する時に、どのようにバージョンを指定していますか? バージョンの指定方法とメリット、デメリット よく使われるactions/checkoutのREADMEのUsageでは以下のように書かれています。これでv4のタグが使用され、最新のv4.x.xに入った改善が使用側のコードの更新なしに使用する事ができます。 - uses: actions/checkout@v4 この書き方のメリットとデメリットは以下です。 メリット v4の間は勝手に更新さ…
18日前

様々なマンガアプリを素早く開発できる「GigaViewer for Apps」のしくみ Android 編
Hatena Developer Blog
GigaViewer for AppsのAndroid開発アーキテクチャを徹底解剖!マルチテナントを支える技術スタックとカスタマイズ手法に迫る。
1ヶ月前

既存のDeploy Preview環境をmirage-ecsに移行する - 実装編
Hatena Developer Blog
マンガメディア第1チームでGigaViewerのWeb面のSREを担当しているid:s-shiroです。 この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の2月号です。1月の記事はid:cohalzさんの2024年に始めたSRE連載についてです。 今年でこの連載も2年目に突入しました!! 今回は昨年10月にこの連載で投稿した既存のDeploy Preview環境をmirage-ecsに移行する - 設計編の続編となります。 前回のあらすじ 実装に向けた体制 共通モジュールの責務範囲 カスタマイズ性が必要になった例 - mirage-ecsの設定ファイル インフラリソースの管理者とセキ…
1ヶ月前

Hatena Engineer Seminar #32「はてなブログ新機能基盤の開発編」をオンラインで開催しました #hatenatech
Hatena Developer Blog
2025年2月25日(火)に開催した Hatena Engineer Seminar #32「はてなブログ新機能基盤の開発編」のレポートです。はてなブログチームのエンジニア3名が登壇し、リリースしたばかりの「はてなCMS」の開発について発表しました。トークの発表資料と動画アーカイブを掲載しています。ぜひご覧ください!
1ヶ月前

様々なマンガアプリを素早く開発できる「GigaViewer for Apps」のしくみ iOS 編
Hatena Developer Blog
Inside GigaViewer for Apps第二回:iOSエンジニアによる開発の工夫と技術的チャレンジを紹介!
1ヶ月前

はてなアイコンの裏側の紹介 CloudflareとHonoX
Hatena Developer Blog
先日、はてラボで「はてなアイコン」をリリースしました。普段はスマートフォンアプリを書いていることが多い id:kouki_dan です。 labo.hatenastaff.com サービスの紹介はリリース時のエントリを参照してください。このエントリでは技術的な裏側の紹介をしていきます! Cloudflareスタックを試したかった 2年くらい前に、Cloudflare D1などが発表されて盛り上がっていた頃、Cloudflareを使ってなんか作りたいな〜と思っていました。はてなの社内には自由研究用のリソースとして、AWS, Google Cloudをはじめ、様々なクラウドサービスを特段の申請不要…
2ヶ月前

『Inside GigaViewer for Apps』連載開始!技術と開発の舞台裏 #GigaViewer
Hatena Developer Blog
皆様こんにちは。 Hatena Developer Blogはじめまして。 マンガアプリチームのディレクター id:tanaka-a 、プロダクトマネージャー id:s-takanori の共著でお送りします。 マンガアプリチームでは『GigaViewer for Apps』の開発をしています。 今日は、過去記事でも何度か取り上げているこの『GigaViewer for Apps』について、改めてご紹介をしたいと思います。 はてなが提供しているマンガビューワ GigaViewer ですが、2017年にWebマンガサービス向けビューワ『GigaViewer for Web』の提供を開始しました。…
2ヶ月前

Hatena Engineer Seminar #32 「はてなブログ新機能基盤の開発編」を2月25日にオンライン開催します #hatenatech
Hatena Developer Blog
2025年2月25日(火)にHatena Engineer Seminar #32をオンライン開催します。はてなブログチームのエンジニア3名が登壇し、2025年2月3日にリリースされた「はてなCMS」の開発について発表します。皆様のご参加をお待ちしております!
2ヶ月前

2024年に始めたSRE連載について
Hatena Developer Blog
id:cohalzです。この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の2025年1月号の記事です。 2024年にはこのHatena Developer BlogにてSRE連載と言う毎月一回交代でSRE関連のブログ記事を書く企画を開始しました。 今回はその連載記事の紹介と工夫について紹介していきます。 記事一覧 id:hagihala はてなブログの DB を RDS for MySQL 8.0 にアップグレードした話 developer.hatenastaff.com readonlyメンテはめちゃくちゃ強力な武器だなと思っているので社内外でももっと広まって欲しいですね。あと0年…
2ヶ月前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #42 - CTOとしてのこれまでとこれから 前編(id:motemen / ホスト id:chris4403) #byhatena
Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回は、ホストを社長の id:chris4403さんにお願いし、id:motemen がゲストとなるという特別回です。chrisさんに、プログラミングとの出会いや、はてな入社当時のエピソードなどをお話しました。
2ヶ月前

マネタイズが得意なエンジェル投資家として活躍中の id:kawasaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#13]
Hatena Developer Blog
連載企画「卒業生訪問インタビュー」 第13回のゲストは、エンジェル投資家の id:kawasakiさんこと、川崎裕一さんです。id:onishi がお話を伺いました。
2ヶ月前

2024年のはてなスタッフのアウトプットまとめ
Hatena Developer Blog
こんにちは、id:onk です。 去年 に引き続き、はてなスタッフの登壇まとめをします。去年は 88 件でしたが、今年は 119 件あるようです。実に 1.3 倍ですね。いや素朴に凄いな。発表の場が増えたのもあるし、発表しようと動いたのもあるなー、とまとめていて思いました。 それでは見ていきましょー。 1/12 ToKyoto.js #02 - Kyoto.js in Tokyo 1/26 Nextbeat Tech Bar:第五回関数型プログラミング(仮)の会 1/30 Hatena Engineer Seminar #28 個人開発編 1/30 Mackerel Drink UP #14 …
3ヶ月前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #41 - 社長とふりかえる2024年(id:chris4403) #byhatena
Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回のゲストは社長の id:chris4403 です。年末恒例の社長ゲスト回。はてなの1年を振り返りました。
3ヶ月前

AWSリザーブドインスタンスの購入時にチームメンバーのレビューを通す
Hatena Developer Blog
システムプラットフォームチーム所属の id:k1s1eeeです。 この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の12月号、かつはてなエンジニア Advent Calendar 2024 の12月26日の記事です。 SRE連載 11月の記事は id:rskmm0chang さんの「GitHub ActionsのSelf Hosted Runner向けにImage Cache Proxyを導入しました」でした。 はてなエンジニア Advent Calendar 2024 12月25日は id:yujiorama さんの「Implementing Google BigQuery RES…
3ヶ月前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #40 - CTFについていろいろ聞いてみる(id:Furutsuki) #byhatena
Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回のゲストはブログチーム テックリードの id:Furutsuki です。テックリードやセキュリティ会での活動、趣味でやっているというCTFについてお話を伺ました。
3ヶ月前

エンジニア新卒対象、はてなオンライン会社説明会 を実施します!
Hatena Developer Blog
株式会社はてなでは、2026年入社の方向けの新卒採用募集を開始しております。 新卒採用 エンジニア・デザイナー・SREの求人 - 採用情報 - 株式会社はてな 応募を迷っている学生の皆さんに、もっとはてなについて知ってもらうため、オンラインでの会社説明会を実施します! 開催日 2025年1月10日(金)18:00〜19:00 会場 Zoom ウェビナーによるオンライン開催 connpass にウェビナー登録URLが記載されています イベントスケジュール: 時間 内容 登壇・参加者 前半(30分程度) 会社説明 CTO id:motemen 後半(30分程度) 座談会 CTO・人事・エンジニアメ…
3ヶ月前

Flatt Securityで活躍中のid:akiymを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#12]
Hatena Developer Blog
連載企画「卒業生訪問インタビュー」 第12回のゲストは、株式会社Flatt Securityでセキュリティエンジニアとして活躍するid:akiymさんこと、秋山卓巳さんです。セキュリティエンジニアとしてWebアプリケーション診断やFirebase診断などのセキュリティ診断を担当する akiymさんに、エンジニアリングマネージャーの id:onk がお話を伺いました。
3ヶ月前

はてなの在宅リモート中心の働き方を競争戦略で切り取る
Hatena Developer Blog
こんにちは。コンテンツ本部 エンジニアリングマネージャーの id:yigarashi です。EMとして企業の働き方について考えを巡らせていたところ、勉強中の競争戦略との結びつきから示唆を得たので記事にまとめようと思います。 2020年の初頭から世界を襲った新型コロナウイルス感染症により、多くの企業がリモートワークへの移行を余儀なくされました。それから5年弱、感染症の脅威は相対的に小さくなりコロナ禍以前の生活を取り戻す動きが増えています。企業の働き方についても、リモートワークと出社勤務の両方を経験した上で、改めて両方の選択肢を検討できる時期と言えるでしょう。しかしながら、リモートワークと出社勤務…
4ヶ月前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #39 -はてなサマーインターンシップはこんなふうに作られました(id:zokomoko) #byhatena
Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回のゲストは組織・基盤開発本部 マネージャーの id:zokomokoです。毎年実施している、はてなサマーインターンシップの企画や運営についてお話を聞きました。
4ヶ月前

「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の読書会や質問会を開催して分かったこと
Hatena Developer Blog
株式会社はてなのマンガ投稿チームでエンジニアリングマネージャーとして働いている id:shimobayashi です。 普段はジャンプルーキー!やマンガノといったマンガを投稿するサービスの開発に携わっています。 先日社内でリモートワークに関する読書会を完走し、最後には監修者の方々と質問会を開催させていただきました。 本記事では、それらの過程で分かったことなどを共有します。 読書会をどのように実施したのか 読書会の進行例 開催中に試行錯誤したこと 完走して感じたこと 監修者との質問会はどのような内容になったのか 一問一答の一部 まとめ 読書会をどのように実施したのか 今回の読書会ではこの本を選び…
4ヶ月前

GitHub ActionsのSelf Hosted Runner向けにImage Cache Proxyを導入しました
Hatena Developer Blog
システムプラットフォームチームの id:rskmm0chang です。9月に入社しました。 15年前にはてなのインフラ部でアルバイトをしておりまして、それ以来の入社となります。時の流れは早いですね。 この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の11月号です。10月の記事はid:s-shiroさんの既存のDeploy Preview環境をmirage-ecsに移行する - 設計編 -でした。 はてなでは、GitHub Actionsを多用しており、コスト削減などを期待し、Actions Runner Controllerを利用して、Self Hosted Runnerを使い始めて…
4ヶ月前

はてなサマーインターンシップ2024のレポートサイトと講義資料を公開しました!
Hatena Developer Blog
はてなサマーインターン2024実行委員のid:cohalzです。 8月から9月にかけて「はてなサマーインターンシップ2024」を実施しました。本日、そのレポートサイトを公開しました! hatena.co.jp 今年のインターンでは最初の一週間に京都オフィスに集まりオフラインで講義や課題をするというパートを設けました。 はてなのインターンといえばオフィスで集まってわいわいするのが楽しかったという感想を持ってくれる人も多く、今年はそれを一週間だけですが復活することができました。 ちなみに、京都オフィスは2022年に移転したため、新しいオフィスでオフラインのインターンを実施するのは今年が初となりまし…
5ヶ月前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #38 - GigaViewer for Apps と開発合宿と(id:yutailang0119) #byhatena
Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回のゲストはマンガアプリチーム エンジニアの id:yutailang0119です。「少年ジャンプ+」アプリ版へのビューワ提供や、社内のアウトプット推進活動、開発合宿についてなど、お話を聞きました。
5ヶ月前