Hatena Developer Blog
https://developer.hatenastaff.com/
はてな開発者ブログ
フィード

多様な構造の組織をマネジメントしていく | はてなで働く daiksy にアンケート [#29]
2

Hatena Developer Blog
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第29回は、技術グループのマネージャー、id:daiksyに話を聞きました。 EMConfで登壇するdaiksy アルムナイ入社第1号 アルムナイ入社第1号 職種組織の専任マネージャ 目先のわかりやすい成果に囚われず取り組んでいく 多様な構造の組織をマネジメントしていく ── Q. はてなidとその由来を教えてください はてなidは daiksy です。 本名の粕谷大輔をもじっています。 Daisuke Kasuya -> Daisuke Kasuya -> DaiKsy -> daiksy です。 インターネットでハンドルネームを使う際はだいたいこれ…
4時間前

TSKaigi2025にはてなのエンジニアが2名登壇します!
3

Hatena Developer Blog
2025年5月23日-5月24日にベルサール神田でTSKaigi 2025が開催されます! 2025.tskaigi.org はてなはブロンズスポンサーとして協賛しています。また、id:cateiruがスタッフとして関わっています。 さらに、エンジニア2名のプロポーザルが採択され、id:mizdraとid:susisuが登壇します!! 登壇内容を以下に簡単にご紹介します。 また、イベントスタッフとして参加しているid:cateiruからのコメントもご紹介します。 id:mizdra フロントエンドエキスパートの id:mizdra です。私は2日目に「TypeScript Language S…
5日前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #45 - 新卒 on the 新規事業チーム(id:ymse) #byhatena
2

Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回は新規事業チームでtoittaの開発を担当する id:ymseをゲストに迎え、24年4月の新卒入社エンジニアであるymseさんに、入社後のはてなでの暮らしの話や、新規事業チームで取り組んだ「toitta」の開発や取り組みについて話を聞きました。24年4月の新卒入社後のはてなでの暮らしの話や、新規事業チームで取り組んだ「toitta」の開発やと取り組みについて話を聞きました。
7日前

「GigaViewer for Apps」 iOS アプリにおける VRT とユニットテスト
Hatena Developer Blog
iOS アプリエンジニアの id:maiyama4 です。『Inside GigaViewer for Apps』連載7回目は、出版社向けマンガビューワのアプリ版である「GigaViewer for Apps」(以下 GigaApps)の iOS アプリのテストについて、Visual Regression Testing(以下 VRT)に重点を置いて紹介します。 VRT VRT の導入経緯 VRT のツール VRT 対象の選定 VRT を実行するデバイス メディアごとの設定を反映するためのモジュール構成 VRT の実装 参照画像の作成・更新 参照画像の置き場所 VRT の運用フロー ユニットテ…
10日前

はてなのマンガアプリ開発の舞台裏がNotebookLMとAIの力でポッドキャストになったぞ!
Hatena Developer Blog
こんにちは、マンガアプリチームのエンジニアで『Inside GigaViewer for Apps』編集部の id:kouki_dan です! マンガアプリチームでは『Inside GigaViewer for Apps』と題して、チームのメンバーがGigaViewer for Appsについて代わる代わる書いていく連載をHatena Developer Blogで掲載中です。 developer.hatenastaff.com 連載は今年の2月から始めていて、まだまだ続きます。GigaViewer for Appsは、マルチテナントアプリとして提供されていて、設計上の工夫がたくさんあります。…
17日前

はてなサマーインターンシップ2025募集開始!今年も京都とリモートのハイブリッド!講義のみ参加枠も新設!!
Hatena Developer Blog
技術グループマネージャー の id:daiksy です。このたび、はてなサマーインターンシップ2025の募集を開始しました。2025/8/18(月)~2025/9/5(金)に開催する3週間にわたるインターンシップとなります。エンジニアを目指す学生の皆さん、奮ってご応募ください。 「はてなサマーインターンシップ2025」は、1週間の京都オフィスと、2週間のリモートを組み合わせたハイブリッドなインターンシップです。 Webサービス開発の技術を学ぶ前半パートと、開発チームに配属されてサービス開発を実践する後半パートで構成されます。 前半日程は、Webサービスの開発・運用について、講義と課題による集中…
18日前

DMARC レポートを Mackerel + OpenTelemetry でいい感じに可視化する - 作成に至るまで
Hatena Developer Blog
はてなのシステムプラットフォームチーム (以下シスプラ) で SRE として働いている id:KashEight です。社会人 2 年目です。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いているSRE連載の 4 月号です。3 月の記事は id:onk さんのはてなの「PWG」という取り組みを builderscon 2024 で話してきましたです。 この記事では DMARC レポートを自社サービスである Mackerel、オブザーバビリティデータをいい感じに扱うためのプロジェクトである OpenTelemetry を用いて可視化した話の導入編となります。 文量の都合上、実際の実装やサービス提…
19日前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #44 - GigaViewerのリアーキテクチャ、留学(id:momochi29) #byhatena
Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回はマンガメディアチームの id:momochi29をゲストに迎え、「少年ジャンプ+」アプリ版のシステム移行のお話や、GigaViewerの今後についてなど、お話しました。
1ヶ月前

「GigaViewer for Apps」に既存のテナントを受け入れるデータ移行: 少年ジャンプ+の場合
Hatena Developer Blog
こんにちは、GigaViewer for Webの開発・運用を担当している id:masawada です。今回は『Inside GigaViewer for Apps』連載の6回目として、運用中のマンガサービスにGigaViewer for Appsを導入する際のデータ移行事例についてご紹介します。 GigaViewerはビューワという名前を冠していますが、単なるマンガの閲覧機能だけでなく、入稿や作品管理・販売システムなど様々な機能をパッケージにして出版社様向けにご提供しているシステムです。また、新規サービスの立ち上げだけでなく既に運用されているサービスを受け入れることもあり、エンドユーザ様の…
1ヶ月前

try! Swift Tokyo 2025 にスポンサーとして参加します
Hatena Developer Blog
こんにちは。マンガアプリチームで iOS エンジニアをしています id:aryzae です。 2025 年 4 月 9 日から 11 日にかけて立川ステージガーデンにて try! Swift Tokyo 2025が開催されます。 はてなは、今年もシルバースポンサーとして協賛させていただいております。 昨年の参加ブログ: try! Swift Tokyo 2024 にスポンサーとして参加しました - Hatena Developer Blog はてなからの参加者 気になるセッション try! Swift Tokyo 2025 で会いましょう はてなからの参加者 はてなからは、Organizer …
1ヶ月前

マルチテナントアプリで行うイベント計測のしくみ
Hatena Developer Blog
GigaAppsでのイベント計測実現のための複雑な設計プロセスを解説。メディアごとに異なる計測プラットフォームへ効果的にイベントを送信する方法を学びます。
2ヶ月前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #43 - CTOとしてのこれまでとこれから 後編(id:motemen / ホスト id:chris4403) #byhatena
Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回も、前回に引き続きホストを社長の id:chris4403さんにお願いし、id:motemen がゲストとなるという特別回です。chrisさんに、CTO就任時の思い出や、はてなエンジニアのバリューズについてなどをお話しました。
2ヶ月前

はてなの「PWG」という取り組みを builderscon 2024 で話してきました
Hatena Developer Blog
はてなSRE連載3月号。builderscon 2024 で紹介した「PWG(Performance Working Group)」について、登壇内容を紹介しつつふりかえります。
2ヶ月前

ポーランドのVirtusLabでScalaのコンパイラエンジニアとして活躍中のid:tanishiking24を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#14]
Hatena Developer Blog
連載企画「卒業生訪問インタビュー」 第14回のゲストは、ポーランドを拠点とするソフトウェア開発およびコンサルティング企業であるVirtusLabで、Scalaのコンパイラエンジニアとして活躍しているポーランドを拠点とするソフトウェア開発およびコンサルティング企業であるVirtusLabで、Scalaのコンパイラエンジニアとして活躍している。はてなCTOのid:motemen がお話を伺いました。
2ヶ月前

はてなエンジニア Advent Calendar 2024往復しました!
Hatena Developer Blog
アプリケーションエンジニアの id:yutailang0119 です。 これは はてなエンジニア Advent Calendar 2024 - Hatena Developer Blog のまとめエントリーです。はてなエンジニア Advent Calendar 2024も、期間を通常のアドベントカレンダーの2倍の50日として、開催しました。これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blo…
2ヶ月前

はてなサマーインターンシップ2025を開催します!お知らせ登録フォームを開設しました
Hatena Developer Blog
こんにちは。はてな技術グループマネージャーの id:daiksy です。 今年も昨年に引き続き、8月後半〜9月前半にかけて3週間程度のプログラムを企画しています。リモートとオフィスの両方を活用したハイブリッドの開催を検討しています。 昨年の様子はこちらをご覧ください。 はてなサマーインターンシップ2024 レポートサイト はてなサマーインターンシップの特徴は、前半は講義、後半は実践と、「学び、そして作る」両方を体験してもらえることです。今回も、最高の夏を過ごしていただけるカリキュラムを準備中です。 前半はWebアプリケーション開発の講義と課題に取り組んでもらい、はてなのエンジニアスタッフによる…
2ヶ月前

様々なマンガアプリを素早く開発できる「GigaViewer for Apps」のしくみ バックエンド編
Hatena Developer Blog
こんにちは、はてなで GigaViewer for Web とバックエンドを開発している id:cateiru です。 この記事は『Inside GigaViewer for Apps』連載の第4回目です。ここまではアプリを中心に連載していましたが、今回は Web とアプリの両方で使用しているバックエンドについて、複数サービスとアプリを支えるしくみを紹介していきます。 GigaViewer のバックエンド構成 マルチテナントにする理由とメリット課題 アクセス数のピークはサービスによって分散する 機能を横展開しやすい システム障害が発生すると全サービスに影響しうるという課題 サービスごとにある固…
2ヶ月前

GitHub Actionsの外部Actionのバージョンをhash指定にし、可読性を維持しつつバージョンを上げる
Hatena Developer Blog
こんにちは、2025/02からAndroidエンジニアとして入社したid:matsudamperです。 GitHub Actionsで外部のactionを使用する時に、どのようにバージョンを指定していますか? バージョンの指定方法とメリット、デメリット よく使われるactions/checkoutのREADMEのUsageでは以下のように書かれています。これでv4のタグが使用され、最新のv4.x.xに入った改善が使用側のコードの更新なしに使用する事ができます。 - uses: actions/checkout@v4 この書き方のメリットとデメリットは以下です。 メリット v4の間は勝手に更新さ…
2ヶ月前

様々なマンガアプリを素早く開発できる「GigaViewer for Apps」のしくみ Android 編
Hatena Developer Blog
GigaViewer for AppsのAndroid開発アーキテクチャを徹底解剖!マルチテナントを支える技術スタックとカスタマイズ手法に迫る。
3ヶ月前

既存のDeploy Preview環境をmirage-ecsに移行する - 実装編
Hatena Developer Blog
マンガメディア第1チームでGigaViewerのWeb面のSREを担当しているid:s-shiroです。 この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の2月号です。1月の記事はid:cohalzさんの2024年に始めたSRE連載についてです。 今年でこの連載も2年目に突入しました!! 今回は昨年10月にこの連載で投稿した既存のDeploy Preview環境をmirage-ecsに移行する - 設計編の続編となります。 前回のあらすじ 実装に向けた体制 共通モジュールの責務範囲 カスタマイズ性が必要になった例 - mirage-ecsの設定ファイル インフラリソースの管理者とセキ…
3ヶ月前

Hatena Engineer Seminar #32「はてなブログ新機能基盤の開発編」をオンラインで開催しました #hatenatech
Hatena Developer Blog
2025年2月25日(火)に開催した Hatena Engineer Seminar #32「はてなブログ新機能基盤の開発編」のレポートです。はてなブログチームのエンジニア3名が登壇し、リリースしたばかりの「はてなCMS」の開発について発表しました。トークの発表資料と動画アーカイブを掲載しています。ぜひご覧ください!
3ヶ月前

様々なマンガアプリを素早く開発できる「GigaViewer for Apps」のしくみ iOS 編
Hatena Developer Blog
Inside GigaViewer for Apps第二回:iOSエンジニアによる開発の工夫と技術的チャレンジを紹介!
3ヶ月前

はてなアイコンの裏側の紹介 CloudflareとHonoX
Hatena Developer Blog
先日、はてラボで「はてなアイコン」をリリースしました。普段はスマートフォンアプリを書いていることが多い id:kouki_dan です。 labo.hatenastaff.com サービスの紹介はリリース時のエントリを参照してください。このエントリでは技術的な裏側の紹介をしていきます! Cloudflareスタックを試したかった 2年くらい前に、Cloudflare D1などが発表されて盛り上がっていた頃、Cloudflareを使ってなんか作りたいな〜と思っていました。はてなの社内には自由研究用のリソースとして、AWS, Google Cloudをはじめ、様々なクラウドサービスを特段の申請不要…
3ヶ月前

『Inside GigaViewer for Apps』連載開始!技術と開発の舞台裏 #GigaViewer
Hatena Developer Blog
皆様こんにちは。 Hatena Developer Blogはじめまして。 マンガアプリチームのディレクター id:tanaka-a 、プロダクトマネージャー id:s-takanori の共著でお送りします。 マンガアプリチームでは『GigaViewer for Apps』の開発をしています。 今日は、過去記事でも何度か取り上げているこの『GigaViewer for Apps』について、改めてご紹介をしたいと思います。 はてなが提供しているマンガビューワ GigaViewer ですが、2017年にWebマンガサービス向けビューワ『GigaViewer for Web』の提供を開始しました。…
3ヶ月前

Hatena Engineer Seminar #32 「はてなブログ新機能基盤の開発編」を2月25日にオンライン開催します #hatenatech
Hatena Developer Blog
2025年2月25日(火)にHatena Engineer Seminar #32をオンライン開催します。はてなブログチームのエンジニア3名が登壇し、2025年2月3日にリリースされた「はてなCMS」の開発について発表します。皆様のご参加をお待ちしております!
3ヶ月前

2024年に始めたSRE連載について
Hatena Developer Blog
id:cohalzです。この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の2025年1月号の記事です。 2024年にはこのHatena Developer BlogにてSRE連載と言う毎月一回交代でSRE関連のブログ記事を書く企画を開始しました。 今回はその連載記事の紹介と工夫について紹介していきます。 記事一覧 id:hagihala はてなブログの DB を RDS for MySQL 8.0 にアップグレードした話 developer.hatenastaff.com readonlyメンテはめちゃくちゃ強力な武器だなと思っているので社内外でももっと広まって欲しいですね。あと0年…
4ヶ月前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #42 - CTOとしてのこれまでとこれから 前編(id:motemen / ホスト id:chris4403) #byhatena
Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回は、ホストを社長の id:chris4403さんにお願いし、id:motemen がゲストとなるという特別回です。chrisさんに、プログラミングとの出会いや、はてな入社当時のエピソードなどをお話しました。
4ヶ月前

マネタイズが得意なエンジェル投資家として活躍中の id:kawasaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#13]
Hatena Developer Blog
連載企画「卒業生訪問インタビュー」 第13回のゲストは、エンジェル投資家の id:kawasakiさんこと、川崎裕一さんです。id:onishi がお話を伺いました。
4ヶ月前

2024年のはてなスタッフのアウトプットまとめ
Hatena Developer Blog
こんにちは、id:onk です。 去年 に引き続き、はてなスタッフの登壇まとめをします。去年は 88 件でしたが、今年は 119 件あるようです。実に 1.3 倍ですね。いや素朴に凄いな。発表の場が増えたのもあるし、発表しようと動いたのもあるなー、とまとめていて思いました。 それでは見ていきましょー。 1/12 ToKyoto.js #02 - Kyoto.js in Tokyo 1/26 Nextbeat Tech Bar:第五回関数型プログラミング(仮)の会 1/30 Hatena Engineer Seminar #28 個人開発編 1/30 Mackerel Drink UP #14 …
5ヶ月前

はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #41 - 社長とふりかえる2024年(id:chris4403) #byhatena
Hatena Developer Blog
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回のゲストは社長の id:chris4403 です。年末恒例の社長ゲスト回。はてなの1年を振り返りました。
5ヶ月前