dip Engineer Blog

https://developer.dip-net.co.jp/

ディップ株式会社のエンジニアが執筆するエンジニアブログです。開発の裏側や技術的な内容だけでなく、日々の日常など発信していきます。

フィード

記事のアイキャッチ画像
AWS Summit Japan 2025会場でAWS Executive Briefing Centerに参加してきた
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは!ディップ株式会社の佐藤克洋と申します。 第一バイトル開発部の部長をしている他、プロダクトのインフラSREや社内システム関連部署、福岡のエンジニア拠点立ち上げなど、エンジニア組織の何でも屋をやっています。 だいぶ時間が経ってしまいました(理由は後ほど)が、2025年7月に開催されたAWS Summit Japan 2025の会場で、AWS Executive Briefing Center(以下:EBC)に参加してきましたので、その体験談をお届けします。 AWS Executive Briefing Centerとは AWS Executive Briefing Cente…
25日前
記事のアイキャッチ画像
Androidエンジニアの新卒1年目振り返り
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは。ディップ株式会社でAndroidエンジニアとして働いている藤崎です。2024年に新卒として入社し、気づけばもう1年(と数ヶ月)が経ちました。 この1年間で経験したことや感じたことを自分なりに振り返りながら、普段の仕事の様子をまとめました。ぜひ、お気軽にお読みいただけると嬉しいです。 私のバックグラウンド まず、入社する前に私がどのような状況だったかをお話しできればと思います。 高校の時にプログラミングに興味を持ち、両親にお願いしてMacBookを買ってもらいWebサイトを作って遊んでました。 大学では情報系の学部に所属し、情報学の基礎を学びました。特にフロントエンドの技術…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
プロダクトにJetpack Composeを導入する際に考えたことと、実際に使ってみた感想
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは!ディップ株式会社でAndroidエンジニアをしている吉田です。主にバイトルNEXTアプリの開発を担当しています。 バイトルNEXTは主に正社員案件を取り扱う求人広告サービスです。 私自身dipに正社員として転職して働いているので、求職者であるユーザーや雇用主であるクライアントの課題に当事者の気持ちで共感しながら、課題解決のため日々エンジニアリングに向き合っています! 前置きはさておき、みなさんはJetpack Composeの導入を進めていますか? バイトルNEXTでは一部の画面のリニューアルに伴って、Jetpack Composeの導入を行いました。 入社1年目の新卒や…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
New Relic Now Live Tokyo 2025 参加レポート
dip Engineer Blog
こんにちは! ディップに入社して2年目になりましたが、相変わらずインフラにどっぷり浸っているインフラエンジニアの大賀(おおが)です。 2025年5月13日に開催された「New Relic Now Live Tokyo 2025」に参加してきたので、会場で見聞きしたオブザーバビリティについての内容や気になったNew Relicの機能をまとめます! 基調講演:New Relicの「今」と「これから」 プログラムの最初にあった基調講演では、New Relicの現状と今後の展望についての講演がありました。 New Relicの「今」:進化し続けるオブザーバビリティプラットフォーム オブザーバビリティプ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【参加レポート】PHPカンファレンス新潟に参加しました!
dip Engineer Blog
こんにちは!ディップ株式会社で24新卒エンジニア兼DevRelとして色々やっておりますジャスティン(@j_t_wulf)と申します。 今回はPHPカンファレンス新潟2025に参加してきたので、その参加レポートを書きたいと思います!※本記事ではあくまでカンファレンス参加者目線としてのレポートとなります。ブース出展の振り返りは別記事で執筆予定です。 PHPカンファレンス新潟2025について詳細はこちらです。 セッション紹介 私が視聴したセッションについて、いくつか内容をご紹介したいと思います。 変化に強いテーブル設計の勘所(曽根 壮大さん) (PHPカンファレンス新潟2025公式Xより引用) 発表…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ディップ株式会社はPHPカンファレンス新潟2025にゴールドスポンサーとして参加します!
dip Engineer Blog
バイトルでおなじみディップ株式会社の25卒エンジニアの植松健太です!2025年5月31日(土)に開催される「PHPカンファレンス新潟2025」に、ディップはゴールドスポンサーとして参加します! 当日は会場にブースも出展しますので、当日のブース内容についてやディップのPHPとの関わりをご紹介します。 PHPカンファレンス新潟を紹介します PHPカンファレンス新潟2025は、2025年5月31日に新潟市の開志専門職大学 米山キャンパスで開催される、新潟で初めてのPHP技術カンファレンスです。PHPエンジニアやPHPに興味をお持ちの方々を対象としており、最新技術に関するセッション、ライトニングトーク…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ディップに新卒入社して1年経ちました
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは。ディップ株式会社の24新卒エンジニアのジャスティンです!入社して1年が経過したので、入社理由と併せてこれまでの経験を振り返ろうと思います。 経歴 高校:そこらへんでフラフラしてた 大学:情報系の学部にて音メディア情報処理専攻(音楽の可視化研究) 課外:42tokyoに所属し、c言語でprintfを実装するなど低レイヤーの学習をしていた(大学2~3年) インターン:Simple株式会社のバックエンドエンジニア/Laravel(大学4年~卒業まで) ディップに入社した理由 1. 人材業界に興味があった ユーザーへの価値提供のイメージが分かりやすいという理由でtoCプロダクトの…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AWSさんにイベントストーミングワークショップを開催して頂きました
dip Engineer Blog
こんにちは!ディップ株式会社スポット開発部で、スポットバイトルの開発を担当している町永俊介です。 本日は、ドメイン駆動設計(DDD)を学ぶために、AWSの金森さん、福井さんにイベントストーミングのワークショップを開催していただきました! DDDを学びながら、実際の業務課題を整理する貴重な機会となりましたので、その内容をレポートします。 スポットバイトルとは? まず簡単に、私たちが開発している「スポットバイトル」についてご紹介します。 スポットバイトルは、スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 独自機能「Good Job ボーナス」により、企業から「Goo…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Knipで安心してデッドコードを撲滅する
dip Engineer Blog
1. はじめに こんにちは。現在、単発バイト・スポットバイト求人サービス「スポットバイトル」のワーカー向けの WEB サイトやネイティブアプリの開発に携わっています横山隼 (@hayatoyokoyama_) です。 本記事では、スポットバイトルのワーカー向け WEB サイト(以下、スポットバイトル WEB) で 「Knip」を使って約 2000 行のデッドコードを削除し、デッドコードが残らないように仕組み化した話をご紹介します。 2. 背景 昨年 2024 年 10 月にリリースしたスポットバイトルですが、アジャイル開発を取り入れ、ステークホルダーのフィードバックを反映しながら機能を改善・拡…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AuroraPostgreSQLで拡張機能pg_hint_planを使ってみる
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは!ディップ株式会社、データベースエンジニアの伊藤大地と申します。 弊社のはたらこねっとというサービスではAmazon Aurora PostgreSQLを利用しています。 パフォーマンスが突然悪くなったSQLに対してpg_hint_planのヒントテーブルを利用してアプリケーションの修正をせずに改善しました。 今回はヒントテーブルの利用方法とその際にハマったポイントについてまとめていきます。 誰に向けた記事なのか DBを利用する人 PostgreSQLを使う人 SQLチューニングをする人 前提条件 AuroraPostgreSQL ver15.8 pg_hint_plan …
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Elasticsearchを無停止でバージョンアップする
dip Engineer Blog
はじめに ディップ株式会社でバイトルやバイトルPRO、dipAIなどの検索基盤の開発・運用を担当している砂原です。 弊社では求人情報の検索において、Elasticsearch(ElasticCloud)を利用しています。 Elasticsearchは日々新しい機能がリリースされるため、弊社では年に1回以上バージョンアップを行っています。 先日も8.16系にバージョンアップしたのでその手順を記載します。 なお、本記事は以前Elasticsearch勉強会にて発表した内容を改変したものです。(発表時では至らない点がいくつかありましたが、有識者の方々のフィードバックありがとうございました) バージョ…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ディップ株式会社はPHPerKaigi 2025にゴールドスポンサーで参加します!
dip Engineer Blog
#dip-Dream バイトルでおなじみディップ株式会社の24卒エンジニアのジャスティンです!2025年3月21日(金)〜23日(日)にかけて行われる、PHPerKaigi 2025にディップは今年も参加します! 開催に先駆けて、ディップのブース内容とPHPerチャレンジのトークン設置場所のヒントについてご紹介します! PHPerKaigiを紹介します PHPerKaigi(ペチパーカイギ)とは、PHPer、つまり、現在PHPを使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方、そしてPHPが大好きな方たちが、技術的なノウハウとPHP愛を共有するためのイベント…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【検証】Aurora PostgreSQLの実行計画のキャプチャを試してみた
dip Engineer Blog
Aurora PostgreSQLの実行計画のキャプチャ機能を試してみた内容を紹介しています。Amazon CloudWatch Database Insightsを使って、Aurora PostgreSQLの実行計画を長期的に保存し、負荷の高い状況での実行計画を確認することができる機能について説明しています。特に、Database Insightsの利用方法や料金体系について詳しく解説されており、Aurora PostgreSQLを利用している方や実行計画の分析をする方に向けた記事です。
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スクラムフェスニセコ2024参加レポート
dip Engineer Blog
はじめに - 北の大地で学ぶスクラム スクラムフェスニセコ2024に参加してきました。アジャイルの真髄を学び、実践に活かすための知識を深めることができました。本記事では、イベントのハイライトと共に、得られた学びや気づきを共有します。特に印象に残ったセッションやスピーカーについて詳しくお伝えします。 ちなみに開催場所はヒルトンニセコビレッジでした。 北海道に住んでいながら初めて泊まるので高級感にびっくりしてます。 朝起きて窓から外を見るとなんとも綺麗な山と雲海で心が洗われました。 永瀬美穂氏のKeynote - コミットメントについて考えてみよう https://speakerdeck.com/…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DroidKaigi 2024に参加してきました!
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは!ディップ株式会社に今年新卒として入社したAndroidエンジニアの藤崎航誠と申します。 今回はDroidKaigi 2024に参加してきましたので、その参加レポートを書きたいと思います! DroidKaigi 2024の様子 今年度は以下の日程で開催され、私はDAY2,3に参加してきました。 9/11(水):DAY1 _ワークショップ 9/12(木):DAY2 _セッション、企業ブース 9/13(金):DAY3 _セッション、企業ブース セッションは時間帯ごとに4つに開かれ、その中で自分の興味があるセッションに参加できるので、Android開発初級者の自分でもレベルに合っ…
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DroidKaigi2024セッション視聴とスタッフ参加レポート
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは!ディップ株式会社でAndroidエンジニアをやっている氏家拓海(@southcloud_7960)です。 DroidKaigi 2024に参加したので、参加レポートを書こうと思います。 また、私は2022年からDroidKaigiに参加していますが、今年は新しい挑戦としてボランティアスタッフをやってみました!そのことについても触れながらご紹介していきます。 会場について 会場でそんなに写真を撮っていなかったのですが、大きなDroidKaigiのロゴがあり、みんなの写真スポットになっていました。 これだけでも!と思い、私もパシャリ。名札はかわいくデコっておきました。 スタッ…
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【iOSエンジニア目線】iOSDC 2024に参加してきました!
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは!ディップ株式会社で新卒2年目のiOSエンジニアをしている春木渚咲と申します。 今回iOSDC Japan 2024に参加してきたので、その参加レポートを書きたいと思います! iOSDCについて詳細はこちらです。 会場の雰囲気 iOSDC参加に何を期待していたか 私がiOSDCに期待していることは...新しい技術のインプットをしたい!他社のエンジニアとの交流をしたい!学んだ知識を実務に活かしていきたい!です。 初参加の前回はスポンサーブースのスタッフとして参加でしたが、2回目となる今回は一般参加として参加しました。 学びを活かせそうなセッションを中心に視聴したり、ブースや懇…
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【Androidエンジニア目線】iOSDCに参加してきました!
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは!ディップ株式会社で新卒2年目のAndroidエンジニアをやっている氏家拓海(@southcloud_7960)と申します。 今回はiOSDC Japan 2024に参加してきたので、その参加レポートを書きたいと思います! iOSDCについて詳細はこちらです。 会場の雰囲気 こんなかんじでした iOSDC参加に何を期待していたか ところで、Androidエンジニアである私がなぜiOSDCに参加しようと思ったのかお話したいと思います。(ぶっちゃけAndroidエンジニアもいっぱい来てて珍しい話ではないのですが) 私がなぜiOSDCに参加したのか…それはズバリ、iOSとAndr…
1年前
記事のアイキャッチ画像
疎結合アーキテクチャにするためのアプローチ
dip Engineer Blog
こんにちは、R&D 推進室の佐草(@rendaman0215)です。 現代のソフトウェア開発において、システムの柔軟性、スケーラビリティ、そして保守性を高めることは重要な課題ですが、弊社ではモノリスな環境で運用しているシステムも多いです。 そんな中、直近携わったシステムで疎結合なアーキテクチャを設計したことで、多くのメリットを享受することができました。本記事では、その設計/実装プロセスと効果について詳述します。 疎結合アーキテクチャ 疎結合アーキテクチャといえば、システムの各コンポーネントが他のコンポーネントに強く依存せずに機能する設計を指します。 これにより、システム全体の柔軟性、スケーラビ…
1年前
記事のアイキャッチ画像
JSQPS 2024 Summer Meetingにて弊社のデータサイエンティストが発表しました
dip Engineer Blog
こんにちは!ディップ株式会社でデータサイエンティストをやっている久保です。2024年7月6日・7日に高知工科大学(高知県高知市)にて行われたJSQPS(計量・数量政治学会)に参加してきました。今回は、弊社のデータサイエンティストである呉東文(以下、呉)が自分の研究を発表しました。このブログでは、JSQPSについて簡単に説明したあと、学会に弊社データサイエンティストが参加する理由や呉の発表の様子をつづります。 JSQPSとは JSQPSに参加する理由 発表内容 おわりに 参考文献 JSQPSとは JSQPSは計量的・数学的手法を用いた政治学とその関連領域での論文執筆・投稿を支援する学会です。参加…
1年前
記事のアイキャッチ画像
バイトルiOSアプリにおけるリアーキテクト 〜マルチモジュール化について〜
dip Engineer Blog
1. はじめに こんにちは! 現在、バイトルiOSアプリのリアーキテクトチーム プロジェクトリーダーを務めています白数(@cychow_app)です。 アルバイト・パート求人サービス「バイトル」のiOSアプリは、2021年頃から大規模なリアーキテクトプロジェクトを進めてきました。(私自身はリアーキテクトプロジェクトに2023年頃から参画しています。) 本記事では、iOSアプリ版バイトルにおけるリアーキテクト、主にマルチモジュール化についてご紹介いたします。 2. RIZAP × dip合同勉強会について 本題に入っていく前に、2024/06/07 (金) にRIZAPさんのオフィスにて、RIZ…
1年前
記事のアイキャッチ画像
dip×RIZAP iOS/Androidアプリ開発勉強会 UI stateについて発表しました!
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは!ディップ株式会社で新卒2年目のAndroidエンジニアをやっている氏家拓海(@southcloud_7960)と申します。 今回はdip×RIZAPでモバイルアプリ勉強会を行ったので、その参加レポートを書きたいと思います! イベントのページはこちらです! 会場の雰囲気 発表の会場がこんな感じです!自社プロダクトの開発に関する発表や、技術に関する掘り下げ、CfPの分析についてなど幅広い発表内容でした。私は最前列で大きく頷きながら聞いておりました。 懇親会のご飯の写真がこちらです!美味しいご飯があると話も弾みますね! LT発表の内容について懇親会で掘り下げて話すこともできたの…
1年前
記事のアイキャッチ画像
pixiv × PR TIMES × dip LTチャレンジでLT登壇しました!
dip Engineer Blog
はじめに こんにちは! 24新卒として4月にディップに入社し、バイトルを中心とした商用サービスのインフラを担当しているシステム基盤課の大賀と申します。 2024年5月28日にピクシブ株式会社・株式会社PR TIMES・ディップの共催で24新卒を中心に3社のエンジニアが集まり、LT、交流を行うイベントに参加してきました。 ディップからは3名の新卒社員がLTに登壇し、技術やキャリアプランについての発表を行いました! 私はネットワーク初学者に向けて「インターネットのDeepな仕組み」というテーマで登壇しましたが、5分の発表時間で話しきれなかった事も多く、その内容も含め発表内容を共有します! 登壇風景…
1年前
記事のアイキャッチ画像
24卒内定者向けにAWSハンズオンを実施しました!
dip Engineer Blog
24卒内定者向けにAWSハンズオンを実施 こんにちは!23新卒でディップへ入社した金子(@ryotaneko827)です。 現在、フロントエンド課で、はたらこねっとの開発を主に担当しています。 先日、24卒内定者向けにAWSハンズオンを実施しましたので、今回はそちらの内容を紹介します! なぜAWSハンズオンを実施したのか? 弊社の主要サービスは、大半がAWS上で稼働しています。 ハンズオンを通してクラウドサービスへの抵抗感を減らし、基本的な知識を持ち帰ってもらい、業務でAWSを触った時に少しでも役に立ててもらえたら嬉しいなと思い、企画しました! 実施内容 実施内容がボリューミーだったため、基礎…
1年前
記事のアイキャッチ画像
PHPerKaigi2024 参加レポート!
dip Engineer Blog
こんにちは! はたらこねっと開発課でバックエンドエンジニアをしている大塚です。 2024/03/07 〜 09に開催されたPHPerKaigi2024に参加されていた皆さん、お疲れ様でした! 8日には社員1名のLT登壇、3日間通しでのブース出展と、PHPerKaigiを盛り上げられたと思います。 そんなPHPerKaigiの参加レポートをさせていただきます。 ブース ブース 今回も多くの方に足を運んでいただき、3日間で164名の方と交流することができました!(アンケート回答者数から算出) ブースではアンケートボードを設置し、「働き方に関するアンケート」と「PHPに関するアンケート」を実施しまし…
1年前
記事のアイキャッチ画像
ディップ株式会社はPHPerKaigi 2024にプラチナスポンサー・ブース・Tシャツ・登壇で参加します!
dip Engineer Blog
ディップは PHPerKaigi 2024に協賛しています。社員も登壇します バイトルでおなじみディップ株式会社でエンジニア採用、技術広報をやっている赤堀(@bori2002)です。2024年3月7日(木)〜9日(土)にかけて行われる、PHPerKaigi 2024にディップも参加します! 今年もプラチナスポンサーとして参加させていただけることをうれしく思っています。ブースも構えますし、ノベルティボックスに入っていたTシャツにもロゴを掲載いただきました! PHPerKaigi 2024のTシャツ PHPerKaigiを紹介します PHPerKaigi(ペチパーカイギ)とは、PHPer、つまり、…
1年前
記事のアイキャッチ画像
SLI/SLOを策定し、New Relicで可視化する
dip Engineer Blog
本記事はNew Relic Advent Calendar 2023の25日目の記事となります。 qiita.com はじめに こんにちは。はたらこねっとのユーザー向けサイトのバックエンドエンジニアをしている大塚です。 はたらこねっとではサービスのモニタリングなどにNew Relicを活用しています。 New Relic にはアプリケーションのモニタリング以外にも様々な機能が用意されています。 その中でも「Service Levels」の機能を使ったSLI/SLOの策定と設定を行っているので、そちらについてご紹介させて頂きます。 なお、細かい操作方法などは本記事では触れません。 本記事で登場す…
2年前
記事のアイキャッチ画像
AWS re:Invent 2023に参加してきました!
dip Engineer Blog
こんにちは!エージェント開発課の有村です! 11/26 ~ 12/1の5日間, ラスベガスで開催されたAWS re:Invent 2023に参加してきましたので、イベントの様子や感想をお伝えします! re:Inventとは re:InventはAWSが主催する「学習」を目的としたカンファレンスです。 毎年一度11月末〜12月初めの5日間で開催され、日本を含め世界中から参加者が集まる大規模なカンファレンスとなります。 詳しい内容は本記事で紹介しますが、re:InventではAWSに関する最新アップデートを聞けるだけではなく、楽しく学習できるコンテンツが提供されています! Expoの様子 メイン会…
2年前
記事のアイキャッチ画像
CCoE国勢調査を実施して、レポートをリリースしました!
dip Engineer Blog
みなさんこんにちは! インフラソリューション部、兼、セキュリティ推進室の加藤です。 この度Google Cloudのユーザー会である、Japan Google Cloud Usergroup for Enterprise(愛称 Jagu'e'r)から本年度におけるCCoEの活動状況を集計して、レポート化した2023年度 CCoE国勢調査をリリースした事をお知らせいたします! まずは自己紹介 私はインフラソリューション部で、はたらこねっとの運用保守を行っております。また、セキュリティ推進室を兼任しております。 理由としてインフラの運用・保守を行いつつ、CCoE活動の推進を図るため、自ら提案して兼…
2年前
記事のアイキャッチ画像
PHP Conference Japan 2023 に協賛、ブース出展、セッションに参加してきました!Part2
dip Engineer Blog
こんにちは!バイトルの求職者向けサイトの開発をおこなっている中嶋です! 2023/10/8(日)に開催されたPHP Conference Japan 2023に参加してきました。前回の記事では弊社メンバーの登壇セッションをご紹介いたしました。 developer.dip-net.co.jp 今回はブースの企画やセッションの感想をご紹介いたします! ブースの企画・設営を終えて 今回、バイトルの開発チームはブースの企画・設営を担当いたしました。 みなさま楽しんでいただけましたか? アンケートボードを振り返って ブースではアンケートを実施しました。みなさまご回答ありがとうございました! 以下のような…
2年前