OPTiM TECH BLOG

https://tech-blog.optim.co.jp/

オプティムの企業テックブログ。OPTiMのエンジニアが技術情報を発信。AIの最新動向からクラウドのアーキテクチャ、Web開発、モバイルアプリ開発まで多様な技術を紹介。AI・IoTプラットフォームや、農業、医療、建設向けサービスを実現しています。

フィード

記事のアイキャッチ画像
2024年の今、いかにしてVS2005を捨ててVS2015にする戦いは終わったか、そしてなぜCOMとの苦しい戦いが繰り広げられたか ~再入の悪魔~
OPTiM TECH BLOG
概要 Optimal BizのWindows AgentはながらくVisual Studio 2005とVisual Studio 2015を併用してビルドする必要がありました。Visual Studio 2015化対応は2012年のVisual Studio 2012化対応からスタートしていましたが、対応範囲の大きさからモジュールごとにVisual Studio 2015化対応を行ってきました。そして2024年リリースのBiz 9.19.0にてVisual Studio 2015化対応は完了を迎えました。 しかし、埋め込まれたバグの修正にはCOMの理解が不可欠であったため、2020年代に突入…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
インシデント対応訓練をやってみた
OPTiM TECH BLOG
はじめに みなさん、こんにちは。 プロモーション・デザインユニット(以下プロモ・デザインU)の竹内・牧山・安田です。 今回はプロモ・デザインUの目標の一つである「プロモーション業務でのNOインシデント対策」をデザインサプリ(社内勉強会)で報告してきました。 プロモ・デザインUの活動について詳しく知りたい方は👉過去の記事をご覧ください! プロモ・デザインUのOKR(目標)の記事はこちら tech-blog.optim.co.jp 社内デザイン勉強会「デザインサプリ💊」の記事はこちら tech-blog.optim.co.jp はじめに プロモーション業務でのNOインシデント対策 ヒヤリハット収集…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024/03/06 に開催される Vue.js v-tokyo MeetupにOPTiMが会場スポンサーとして協賛します
OPTiM TECH BLOG
サービス開発統括本部 ソリューション開発部で農業プロダクトの開発を担当している西村です。 この度、OPTiMが会場スポンサーとして、2024/03/06 に開催されますVue.js v-tokyo Meetup #19にスペースを提供させていただくことになりました!! 今回はその案内です。 今回の v-tokyoの特集は?? 毎度、さまざまなテーマを持って開催される本会ですが、今回はVue.js 3.4 をキャッチアップしよう!特集です!Vue.js コアチーム、そしてVue Fes Japanのオーガナイザーであるkazupon氏にご紹介いただきます。マイナーバージョンではありますが、私も少…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
IT企業インハウスデザイナーの取り組み
OPTiM TECH BLOG
はじめに はじめまして、こんにちは。プロモーション・デザインユニット(以下プロモ・デザインU)のデザインチームです。今回はIT企業のインハウスデザイナーの仕事と、どんなことを目標として設定し、その達成に向けてどのように取り組んでいるかをご紹介したいと思います。この記事を通して何か新しい気づきを得られることを願っています。それでは、さっそく私たちの活動内容を見ていきましょう。 はじめに インハウスデザイナーのお仕事 ブランディング 子会社コーポレートアイデンティティ インナーブランディング 広告キャンペーン パッケージデザイン デザインコンセプト インハウスデザイナーの目標設定 やったこと 結果…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
LaravelのカスタムドライバでAssumeRoleしつつS3のデータを簡単に取得できるようにしたい!
OPTiM TECH BLOG
はじめに こんにちは。お久しぶりです。技術統括本部DXビジネス開発部フィールドソリューションユニットの濱村です。 入社時はフロントエンドをメインに開発していましたが今はインフラをしていることが多いです。幅広く技術を触れる環境に毎日感謝して開発しています。 背景 Laravelを使用してS3への画像等のファイルをアップロードやダウンロードをしたいというケースが多いと思います。LaravelでS3とファイルをやりとりするための知見はネットにそこそこあり、特にS3のドライバを用いて簡単にS3とファイルのやりとりをすることができます。ただし、今回は特殊でカスタムドライバを作成する必要があったので紹介し…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
UIデザインの舞台裏!
OPTiM TECH BLOG
はじめに はじめまして、こんにちは。プロモーション・デザインユニット(以下プロモ・デザインU)のUIチームです。 私たちUIチームは「全社デザイン浸透でOPTiMの思想を社内外へ正しく伝え、よりカッコよく魅力的に成長させる」というミッションの中で、ユーザーになりきる「NARIKIRI」という思想を取り入れたUI/UXデザインの実現を目標としています。 プロモ・デザインUの活動について詳しく知りたい方は👉過去の記事をご覧ください! はじめに 今までのUIチームの動き 1.ユーザーFB反映 2.コンポーネントシステムの開発 3.実装中のUIレビュー 振り返りと展望 2023年の振り返り 1.プロダ…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Google Cloud Next Tokyo ’23 アプリケーション開発環境について
OPTiM TECH BLOG
はじめまして。今年(2023年)の新卒入社の白木です。Google Cloud Next Tokyo ’23に参加したので、プログラミング未経験で入社した新卒社員が拙いながらもフレッシュな目線で、Google Cloudのアプリケーション開発のユースケースと技術解説をします。 本記事では、「【初級】2023 年版: アプリケーションをどこで動かすべきか」のセッションから学んだ、Google Cloudが目指すものと開発のユースケース紹介、各機能の解説をします。 目次 目次 Google Cloud Next Tokyo ’23とは タイムスケージュール 【初級】2023 年版: アプリケーショ…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Laravelのタスクスケジュール機能を使った定期実行のやり方
OPTiM TECH BLOG
はじめに はじめまして、DXビジネス開発部フィールドソリューションユニットの田村です。 テックブログ初投稿です、温かい目で読んでもらえますと幸いです。 普段の業務ではバックエンドの開発を行っており、主にGolangやphp(Laravel)などを使用しています。 今回はLaravelのタスクスケジュール機能を利用する機会がありましたのでその方法について記載したいと思います。 目次 はじめに 目次 Laravelのタスクスケジュールとは 基本的な使い方 artisan commandの作成・登録 scheduleの実行 単一サーバー上での実行について onOneServerメソッドについて キャ…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Kaigi on Rails 2023に参加しました!
OPTiM TECH BLOG
こんにちは! Optimal Biz開発チームの伊藤、片岡です。 今回はオプティムから2名でKaigi on Rails 2023に参加してまいりましたので、会場の雰囲気や内容をレポートします! 会場の様子 Kaigi on Rails 2023は、Ruby on Railsを中心とした技術カンファレンスで、「初学者から上級者までが楽しめるWeb系の技術カンファレンス」というコンセプトで運営されています。 2020年以降、毎年オンラインで開催されてきましたが、今回初めてオフラインでの開催となりました! 今回の会場は、浅草橋にある浅草橋ヒューリックホール&カンファレンスでした。 建物も新しく素敵…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ポテンシャル新卒採用とIT研修 (2023年度版)
OPTiM TECH BLOG
久方ぶりです。中野です。 本日は、オプティムのポテンシャル採用向けの新卒研修の近況について紹介したいと思います。 過去同様の記事を出しておりますが、これらの2023年度版になります。 tech-blog.optim.co.jp tech-blog.optim.co.jp また、採用ページにも研修の紹介をした記事がありますので、ご興味あれば御覧ください。 www.optim.co.jp www.optim.co.jp 研修は毎年改善・アップデートしておりますので、本記事、過去記事ともに、あくまでその時の研修がこうだった・・という履歴となりますのでご留意ください。 ポテンシャル採用とは オプティム…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Vue2系からVue3系への移行における苦労話
OPTiM TECH BLOG
はじめまして この記事について 移行前の環境 移行の流れ Vue 3.3 移行について 破壊的変更の対応について 1. v-model v-bind.syncについて 2. v-on.native 修飾子の削除について 3. vue-i18n 8.x → 9.x の破壊的変更対応 移行時の苦労 担当者曰く Vuetify2 から Vuetify3への移行について 全体的な変更 移行時、移行後の苦労 移行後の環境 移行後の使用感 最後に はじめまして サービス開発統括本部 ソリューション開発部で農業プロダクトの開発を担当している西村です。初めてのTECH BLOGです。 私は現在、ピンポイントタ…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Googleアナリティクスやめました
OPTiM TECH BLOG
はじめに はじめまして、こんにちは。 プロモーション・デザインユニット(以下プロモ・デザインU)のプロモーションチームに所属している竹内、牧山、安田です。 私たちはオプティムのWebサイト、メルマガ、広告などといった、Webプロモーション全般を担当しています。 2023年7月1日は、Webサイトの運営者にとって非常に重要な日でした。 長らくアクセス解析の分野でトップであったGoogleアナリティクス(以下GA)の「ユニバーサルアナリティクス(以下UA)」がこの日をもってサービスを終了することになったからです。 私たちはサービス終了の1年前からUAの後継であるGoogle アナリティクス 4(以…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
IT研修で作成した業務用チャットアプリをEKSにデプロイしました
OPTiM TECH BLOG
自己紹介 はじめに 使用ツール 1. Kubernetes 2.Helm 3.Terraform 4. AWS関連 Amazon EKS Amazon VPC Amazon RDS チャットアプリデプロイの流れ stage0: IT研修終了時のチャットアプリの構成 stage1: chatappのコンテナ化と環境変数を設定 stage2: chatappとデータベースサーバーをKubernetesでコントロール initContainerの導入 stage3: chatappのmanifestをHelmでtemplate化 stage4: chatappのコンテナイメージをGitLabコンテナ…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
トレンドのOKRをデザイン組織で本格的に導入してみた
OPTiM TECH BLOG
はじめに みなさんこんにちは、プロモーション・デザインユニット(※以下、プロモ・デザインU)でマネージャーをしている加藤です。 1年振りの投稿となる今回は、会社のUXを担うポジションとして実践してみる!のシリーズ第2弾と称し、 デザイン組織でOKRを本格的に導入した際の気づきを簡単にご紹介します。 前回の記事はこちら tech-blog.optim.co.jp はじめに OKRとは 背景・課題 目的 やってわかったこと/感じたこと まとめ 最後に OKRとは OKR(Objectives and key results)は、個人や組織の目標設定のためのフレームワークです。 1つのobjecti…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
React+threejsで3Dモデルのビューアーを作る!!
OPTiM TECH BLOG
概要 はじめまして!テックセンター飯塚の株式会社オプティムのアルバイトスタッフの下前です。普段は次期ストアのタスクを行っています。 この記事はC3との合同イベントのハンズオン資料です。 three.js, react-three-fiber, react-three-dreiなどのjsライブラリを用いて3Dモデルを表示るビュアーを作成していきます。 C3(Composite Computer Club)は九州工業大学情報工学部のコンピューターでモノづくりをするサークルです。情報工学部のキャンパスの目の前に OPTiMのオフィスがあるということもあり、私も含めた何人かのC3メンバーがアルバイトス…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
3Dスキャンしたモデルで簡単なゲーム制作!
OPTiM TECH BLOG
はじめに こんにちは、オプティムアルバイトスタッフの岡村です。 先日、OPTiM × C3の合同イベントとしてUnityのハンズオンを行ったのでそのハンズオン用の記事を書きました。 C3は九州工業大学のコンピューターを使ってモノづくりをするサークルです。 OPTiMのオフィスが九州工業大学前にあるということもあり、OPTiMにはアルバイトとして勤務しているC3メンバーがいます。 そこで九州工業大学前アルバイトスタッフとC3との共同でハンズオンイベントを行いました。 今回行ったイベントのほかの記事はこちら↓ tech-blog.optim.co.jp 事前準備の記事はこちら compositec…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
IT企業で社内デザイン勉強会を実施してみた💊
OPTiM TECH BLOG
こんにちは プロモーション・デザインユニット(以下プロモ・デザインU)の清水です。3年ぶり2回目の投稿となります。 前回の記事はこちら tech-blog.optim.co.jp はじめに 非デザイナー:デザイナー=98:2の弊社で、デザイン初心者向けの勉強会を立ち上げました。 今回は実施のきっかけ・やってみての感想をつらつら書きたいとおもいます✍️
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
nginx+php-fpmからLaravel Octaneに変えてみた
OPTiM TECH BLOG
こんにちは。元AI・IoTサービス開発部 から変わり、DXビジネス開発部となりました青木です。 Laravel Octaneなるものをドキュメントで見つけてからいつか手を出そうと思い時間が経ってしましました。 今回はOctaneの導入と、パフォーマンス改善結果などにも触れていきたいと思います。 Laravel Octaneとは laravel.com Laravel Octane supercharges your application's performance by serving your application using high-powered application serve…
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スキャンした点群データを3Dモデルデータに変換してみよう!
OPTiM TECH BLOG
はじめに こんにちは!テックセンター飯塚のアルバイトスタッフの吉田です。 先日、アルバイトスタッフ主導でハンズオンイベントを開催いたしました! 今回の内容は、「スキャンした点群データをUnityやWebアプリで扱おう!」でした。 具体的には、スキャンした点群データをweb上で表示したり、Unity上でゲームのマップとして取り込むというものになります。 この記事では、点群データのスキャン及び、点群データ(las)をwebゃUnity上で扱える形(obj)に変換する方法を解説したいと思います。 点群データについて 点群データとは3次元座標(x, y, z)と色の情報(R, G, B)からなる点のデ…
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Elastic Container Registryにライフサイクルポリシーを導入し75%のコスト削減してみました
OPTiM TECH BLOG
こんにちは、AI・IoTサービス開発部のがんがんこと岩丸です。エンジニア界隈はChatGPTで盛り上がっていますが、1つ前の話題として「円安」があったかと思います。2023年に入って以降は130円/ドル台が続いており、引き続き円安のことを意識する必要があります。そこで今回はECRのライフサイクルポリシーを調査した際の備忘録と考えられるバッドパターン(障害を招くこともある)の紹介をしたいと思います。
1年前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2023 参加レポートと講演の感想
OPTiM TECH BLOG
はじめまして。半田、片岡、吉村、原です。 私たちは主にRubyを使ってWebアプリケーションの開発をしています。 5/11~13に開催されたRubyKaigi 2023に参加してきたので、会場の雰囲気や印象に残った講演の感想についてレポートしていきたいと思います。 RubyKaigi 2023について RubyKaigiは毎年開催されるRubyの開発者やコミッターが集まるイベントです。前年に引き続き今年もオンライン、オフラインのハイブリッドでの開催となりました。 元々、松本市での開催は2020年に予定されていましたが、残念ながら中止となってしまったので、3年越しのリベンジという形で今年はまつも…
1年前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2023 RactorとThread、Ractor local GCについて
OPTiM TECH BLOG
はじめまして、Optimal Biz開発チームの片岡です。 私は業務では主にRubyを使ってWebアプリケーションの開発をしています。 5/11~13に開催されたRubyKaigi 2023 に参加してきました。 私は今回、Ractorに注目して参加していたため、Koichi Sasadaさんの講演 "Ractor" reconsidered を紹介します。 RactorとThread 講演の紹介の前に、RactorとThreadについて確認します。 Threadとは Rubyでは、並行・並列処理を行う仕組みとしてRactor/Thread/Fiber/Processをサポートしています。 例…
1年前
記事のアイキャッチ画像
若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.4
OPTiM TECH BLOG
はじめに はじめまして。 プラットフォームサービス開発部の宮木です。 弊社AIサービスのインフラ基盤運用を行っています。 AWS Summit Tokyo 2023 関連のこの連載も最後、4本目となります。 私はこの手のイベントには初めて参加しました。Day 2 のみでしたが、クラウド活用に高い関心を持つ方々が一堂に会して示された事例や未来像は興味深く、お祭りのような大規模会場の雰囲気が楽しかったです。 part.3 まではこちら 若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.1 - OPTiM TECH BLOG 若手エンジニアがAWS Summi…
1年前
記事のアイキャッチ画像
若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.3
OPTiM TECH BLOG
はじめに はじめまして。 サービスオペレーション部 二年目の井上です。 普段の業務は、弊社の代表サービスである Optimal Biz のインフラ基盤やリリース関連業務を担当しています。 AWS Summit Tokyo 2023 関連のこの連載、3本目となります。このようなイベントには参加したことはありませんでしたが、インフラに携わる立場として、「何か勉強になることはあるかな」と思い、意を決して参加しました。 aws.amazon.com part.1 part.2 part.4はこちら 若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.1 - OPT…
1年前
記事のアイキャッチ画像
若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.2
OPTiM TECH BLOG
はじめに こんにちは。OPTiM Store インフラを担当している岡田です。普段の業務では、AWSを活用したインフラの構築・運用をしております。過去には EKSのワーカーノードで使用できるPodの制限緩和を行いました を執筆しました! 今回はAWS Summit TOKYOに参加したレポートの第2弾として、執筆して参ります。 part.1 part.3 part.4はこちら 若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.1 - OPTiM TECH BLOG 若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.…
1年前
記事のアイキャッチ画像
若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.1
OPTiM TECH BLOG
はじめに はじめまして。インフラユニットへ配属されました、23新卒の中川です。 4月20日、21日に幕張メッセで開催された、AWS Summit Tokyo 2023の参加レポートのpart.1です。 自分は配属からまだ1週間程度のタイミングでしたが、業務でAWSを多く利用することもあり、「是非行って来てほしい」と先輩方に背中を押していただき、2日間の全日程に意気揚々と参加させていただきました。 part.2 以降はこちら 若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.2 - OPTiM TECH BLOG 若手エンジニアがAWS Summit TO…
1年前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2023直前、RubyKaigi 2022 YJITの話題を振り返る
OPTiM TECH BLOG
概要 YJITは「Versioning of basic blocks」と「Lazy code generation」をキーコンセプトに据えて設計されていて、古典的なJITコンパイラがメソッドベースでのみ判断するのとは対照的に、Basic Blockのような細かい単位で判断を行う。 YJITがRubyに入ったことで、YJITユーザーはrustcのライフサイクルを気にする必要が出てきた。 はじめに Optimal Biz開発チームの戸舘です。私は業務では主にRubyを使ってWebアプリケーションの開発をしつつ、一方では C++ と COM を用いてWindows Serviceアプリケーションを…
1年前
記事のアイキャッチ画像
点群の重ね合わせに色情報も活用しよう!(Colored Point Cloud Registration の解説)
OPTiM TECH BLOG
はじめに ICP(Iterative Closest Point)とは 点群の位置合わせ(Registration) ローカルとグローバル 基本のICP 方針 point-to-point point-to-plane 色情報を使ったICP(Colored Point Cloud Registration) 目的関数 概観 色情報の項の詳細 目的関数の最適化 ICPを動かそう まとめ はじめに こんにちは、R&Dユニットの葉山です。最近は測量アプリ Geo Scan の開発に取り組んでおり、その関係で点群を扱っております。今回は点群の位置合わせ(重ね合わせ)をご紹介させていただきます。基本的な…
1年前
記事のアイキャッチ画像
OpenAPIのschemasで JSONデータを検証する方法
OPTiM TECH BLOG
はじめに ビジネス統括本部のイチノです。最近は、ChatGPTにシェルスクリプトの書き方を教えてもらっています。 今回は、OpenAPIのschemasで JSONデータを検証する方法のメモです。 検証方法 openapi-schema-validator というライブラリを利用して JSON データがOpenAPIの schemas に合致するかを検証します。 pypi.org サンプルは以下のとおりです。説明用に OpenAPI のドキュメントや JSON データを直接書いています。利用する際は、データの直書きではなくファイル読み込みに修正すると使い勝手が良くなります。 #!/usr/bi…
1年前
記事のアイキャッチ画像
WebSocketで送信できているように見えるデータが欠損している件を調査した件
OPTiM TECH BLOG
こんにちは。プラットフォーム事業部の中村です。 以前の記事を執筆した際はR&Dチームに所属していたのですが、異動の機会があったので他サービスも経験して幅を広げたいなぁという思いで、それに乗っかって異動してはや2年くらい経ちました。 OPTiMでは言語だとかフレームワークだとか開発に関する裁量がチームにあるため、社内異動しただけでもかなり新鮮味があって刺激的な毎日を過ごしています。提供するサービスの広さがこういった世界観を生み出してるんだと思います。 閑話休題。 タイトルが某テレビ番組っぽくなりましたが、先日私が所属しているチーム内で開発しているAPIサーバーへ、別チームが開発しているクライアン…
1年前