ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

https://blog.agile.esm.co.jp/

永和システムマネジメント アジャイル事業部の開発者ブログです。

フィード

記事のアイキャッチ画像
アジャイル事業部ギャザリング2025 in 大阪!開催記録
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
こんにちは!@maimuです。 アジャイル事業部は普段はフルリモートで仕事をしていますが、1年に1度を目安に事業部全体で集合するイベントとして「アジャイル事業部ギャザリング」を開催しています。 例年は本社がある福井県で開催をしていたのですが、事業部メンバーの勤務地も日本全国に広がりつつあり、集まりやすそうな場所として大阪で開催することになりました。 ギャザリング運営メンバーの一人として私も企画に携わったのですが、準備はなかなか大変だったものの当日はとても楽しい時間を過ごすことができました。簡単ではありますが、どんな取り組みをしたのかをこちらの記事でご紹介します! 企画段階の紆余曲折 今年のアジ…
19日前
記事のアイキャッチ画像
Rails / OSS パッチ会 2025年7月 (オンライン開催) のお知らせ
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年7月の Rails / OSS パッチ会を 7月25日(金)に Discord でオンライン開催します。 この会をひとことでいうと、日頃のお仕事で使っている Rails をはじめとする OSS について、upstream にパッチを送る会です。 会には Ruby と Rails のコミッターである顧問の a_matsuda もいますので、例えば Rails に送るパッチのネタがあるけれど、パッチを送るに適しているかの判断やパッチを送る流れが悩ましいときなど a_matsuda に相談して足がかりにするなどできます。 開催時間は 17:00-19:00 となりますがご都合のあう方はぜひ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ながらRuby会議01に永和システムマネジメントから haruguchi と koic が登壇します
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年9月6日(土) に開催される ながらRuby会議01 に永和システムマネジメントから @haruguchi-yuma と @koic の2人が登壇します。 regional.rubykaigi.org ここでは、それぞれの登壇者から講演内容について軽く紹介をします。 14:15-14:40 @haruguchi-yuma 『Ruby Mini Language作成記 〜ハンズオンで学ぶインタプリタの世界〜』 @haruguchi です。今回『Ruby Mini Language 〜ハンズオンで学ぶインタプリタの世界〜』というタイトルで発表します。 2025年のRubyKaigiが終わ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
bin/rails generate model 実行時に PendingMigrationError が出ないようにする方法
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
こんにちは、wai-doiです。 今回は、開発中の Rails アプリケーションで bin/rails generate model を実行した際に ActiveRecord::PendingMigrationError が発生したため、その原因と対処法を調べました。 起こったこと そのアプリケーションでは、テーブルとモデルを追加するために bin/rails generate model コマンドを実行すると、ActiveRecord::PendingMigrationError のエラーが出ていました。 以下はそのときのエラーメッセージの抜粋です。 # bin/rails g model …
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Scrum Fest Osaka 2025に永和システムマネジメントからkoicが登壇します
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年7月18日(金) から 19日(土) にかけて開催される Scrum Fest Osaka 2025 に永和システムマネジメントから@koic が登壇します。 www.scrumosaka.org 2025年7月19日(土) に登壇するスケジュールとタイトルは以下です。 11:00-11:20 (Room2 (8F) 802) @koic 『Blikiから学ぶアジャイルソフトウェア開発の考え方』 confengine.com 今回は、マーチン・ファウラーの Bliki の翻訳サイトである Bliki (ja) を扱ったお話です。 日本のアジャイル黎明期における、マーチン・ファウラーと…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
叡電LTに永和システムマネジメントから @junk0612 @koic の2人が登壇します
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
#kanrk08
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
関西Ruby会議08に竹スポンサーとして協賛します
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
株式会社永和システムマネジメントは 2025年6月28日(土) に開催される、関西Ruby会議08に竹スポンサーとして協賛し、企業ブースを出展します。 regional.rubykaigi.org ブースでは、RubyKaigi 2025 で配布し好評をいただいた『Ruby on Timeline』がもらえる『Ruby on Timeline』対戦コーナーを設けます。 会社メンバーで #ruby_on_timeline pic.twitter.com/dHVEpjr35M— D-Swordman (@junk0612) 2025年6月6日 対戦コーナーで永和メンバーに勝利できれば『Ruby o…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Rails / OSS パッチ会 2025年5月 (オンライン開催) のお知らせ
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年5月の Rails / OSS パッチ会を 5月15日(木)に Discord でオンライン開催します。 この会をひとことでいうと、日頃のお仕事で使っている Rails をはじめとする OSS について、upstream にパッチを送る会です。 会には Ruby と Rails のコミッターである顧問の a_matsuda もいますので、例えば Rails に送るパッチのネタがあるけれど、パッチを送るに適しているかの判断やパッチを送る流れが悩ましいときなど a_matsuda に相談して足がかりにするなどできます。 開催時間は 17:00-19:00 となりますがご都合のあう方はぜひ…
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
プロジェクトのデプロイ方法をKamalに移行しました
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
こんにちは!maimuです。 私が参加しているプロジェクトでは、複数のRailsアプリケーションが稼働しています。デプロイの方法として Docker Compose で対応をしていましたが、夜間にデプロイ作業をする必要があり、毎回タイミングの調整作業が発生していたため、ゼロダウンタイムでデプロイが可能なKamalに移行することになりました。 Kamal でデプロイを実行する場合、Rails アプリケーションのデータベースに SQLite を利用していたり、その他のミドルウェアを必要としない場合は設定ファイルは初期設定を少し編集するのみで対応ができます。 しかし、実際にサービスとして利用されてい…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2025への永和システムマネジメントの5つの関わり
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
私たち永和システムマネジメント (ESM, Inc.) は RubyKaigi 2025 に5つの関わりをします。 1. @koic と @junk0612 が RubyKaigi 本編に登壇 (Day 2) Day 2 に @koic が『RuboCop: Modularity and AST Insights』というタイトルで登壇し、@junk0612 が『The Implementations of Advanced LR Parser Algorithm』というタイトルで、登壇します。それぞれ本番に向けて準備中です。お楽しみに! blog.agile.esm.co.jp 2. ESM …
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2025で、ボードゲーム「Ruby on Timeline」を配布します!
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
こんにちは。Nintendo Switch 2 を日本版で買うか多言語版で買うか悩んでいる @junk0612です。 RubyKaigi 2025 の開催がいよいよ近づいてきました。スケジュールが発表され、スポンサーイベントも出揃ってきています。 ESM でも ESM Drinkup at RubyKaigi 2025 を開催予定です (告知はこちら)。 esminc.doorkeeper.jp ですが、今年はこれだけではありません。まずは、こちらをご覧ください (ニンダイ風)。 ババーン このたび永和システムマネジメントは「Ruby on Timeline」を作成しました。RubyKaigi…
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ESM Drinkup at RubyKaigi 2025 のご案内
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
こんにちは!@maimu です。 先週から参加登録を開始した ESM Drinkup at RubyKaigi 2025 についてたくさんのお申し込みをいただいており、ありがとうございます🙏 一部の参加枠がすでに埋まり始めていますが、最大で90人の方にお越しいただけるように準備しています。そのため、枠が埋まっていたとしてもキャンセル待ちとしてお申し込みいただき、繰り上がり当落の結果をお待ちください。 esminc.doorkeeper.jp 今年は、『ESM 日本酒セレクション (RubyKaigi 2025 エディション) 』として以下の日本酒を用意します。会場となる五志喜さんの郷土料理と一…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Rails / OSS パッチ会 2025年4月 (オンライン開催) のお知らせ
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年4月の Rails / OSS パッチ会を 4月4日(金)に Discord でオンライン開催します。 この会をひとことでいうと、日頃のお仕事で使っている Rails をはじめとする OSS について、upstream にパッチを送る会です。 会には Ruby と Rails のコミッターである顧問の a_matsuda もいますので、例えば Rails に送るパッチのネタがあるけれど、パッチを送るに適しているかの判断やパッチを送る流れが悩ましいときなど a_matsuda に相談して足がかりにするなどできます。 開催時間は 17:00-19:00 となりますがご都合のあう方はぜひご…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ESM Drinkup at RubyKaigi 2025 の参加登録について🍻
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
こんにちは!maimuです。 本日は『ESM Drinkup at RubyKaigi 2025』の詳細と参加登録についてのご案内です。 RubyKaigi最終日の4月18日(金)の夜に、愛媛の地元食材をふんだんに使った郷土料理を提供する郷土料理 五志喜を貸切にしてのドリンクアップを開催します🍻 参加の募集人数は90名を予定しています。 まずは75名までの方を先着枠とし、先着終了後は15名分の枠を抽選とさせていただきます。もし参加登録開始後に先着枠を逃してしまった場合は、キャンセル待ちでお待ちください。 募集開始は、3月27日(木)の12時を予定しています。 募集開始の際は X の @ruby…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
で、シリアライズについて(シリアライズとデシリアライズのはなし)。
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
In computing, serialization is the process of translating a data structure or object state into a format that can be stored or transmitted and reconstructed later. The opposite operation, extracting a data structure from a series of bytes, is deserialization. en.wikipedia.org 開発者ブログの主にネタプログラミング担当、e.…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2025 に Drinkup Sponsor として協賛します🍊🍻
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
こんにちは!maimuです。 本日は RubyKaigi 2025 へのスポンサー協賛のお知らせです🍻 永和システムマネジメントは RubyKaigi 2025 へ Drinkup Sponsor として協賛します。 募集開始はまだ少し先になりますが、本ブログの内容をぜひチェックいただき、イベントページ公開までお待ちください。 Drinkup Sponsor RubyKaigi 2025 は愛媛県松山市で開催されます。 RubyKaigi 2025 のロゴから真っ先にみかんが連想されますが、松山といえば鯛めしも有名ですね。 今回は、鯛めしをはじめとした美味しい料理と日本酒を提供するドリンクアッ…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
RubyKaigi 2025 に永和システムマネジメントから @koic @junk0612 の2人が登壇します
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年4月16日(水) から18日(金) の3日間にわたって開催される RubyKaigi 2025 に永和システムマネジメントから @koic (Day 2) 、 @junk0612 (Day 2) の2人が登壇します。 rubykaigi.org ここでは、それぞれの登壇者から講演内容について軽く紹介をします。 4月17日(木) 14:40-15:10 @koic 『RuboCop: Modularity and AST Insights』 @koic です。今年は『RuboCop: Modularity and AST Insights』というタイトルで話します。 rubykaigi…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Rails / OSS パッチ会 2025年3月 (オンライン開催) のお知らせ
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年3月の Rails / OSS パッチ会を 3月5日(水)に Discord でオンライン開催します。 この会をひとことでいうと、日頃のお仕事で使っている Rails をはじめとする OSS について、upstream にパッチを送る会です。 会には Ruby と Rails のコミッターである顧問の a_matsuda もいますので、例えば Rails に送るパッチのネタがあるけれど、パッチを送るに適しているかの判断やパッチを送る流れが悩ましいときなど a_matsuda に相談して足がかりにするなどできます。 開催時間は 17:00-19:00 となりますがご都合のあう方はぜひご…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
TokyoWomen.rb #1 に maimu が登壇します!
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年3月1日に開催される TokyoWomen.rb #1 にアジャイル事業部から @maimuが登壇します。 tokyowomenrb.connpass.com maimu 『Rails 1.0 のコードで学ぶ find_by_* と method_missing の仕組み』 最近、ドーナツ屋さんの開拓にハマっている maimu です。 TokyoWomen.rb #1 で「Rails 1.0 のコードで学ぶ find_by_* と method_missing の仕組み」というタイトルで発表をします。 TokyoWomen.rb #1 のテーマは「Rubyっておもしろい!」です。 私…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Rails / OSS パッチ会 2025年2月 (オンライン開催) のお知らせ
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年2月の Rails / OSS パッチ会を 2月13日(木)に Discord でオンライン開催します。 この会をひとことでいうと、日頃のお仕事で使っている Rails をはじめとする OSS について、upstream にパッチを送る会です。 会には Ruby と Rails のコミッターである顧問の a_matsuda もいますので、例えば Rails に送るパッチのネタがあるけれど、パッチを送るに適しているかの判断やパッチを送る流れが悩ましいときなど a_matsuda に相談して足がかりにするなどできます。 開催時間は 17:00-19:00 となりますがご都合のあう方はぜひ…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Rails / OSS パッチ会 2025年1月 (オンライン開催) のお知らせ
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年1月の Rails / OSS パッチ会を 1月23日(木)に Discord でオンライン開催します。 この会をひとことでいうと、日頃のお仕事で使っている Rails をはじめとする OSS について、upstream にパッチを送る会です。 会には Ruby と Rails のコミッターである顧問の a_matsuda もいますので、例えば Rails に送るパッチのネタがあるけれど、パッチを送るに適しているかの判断やパッチを送る流れが悩ましいときなど a_matsuda に相談して足がかりにするなどできます。 開催時間は 17:00-19:00 となりますがご都合のあう方はぜひ…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
東京Ruby会議12のRegional.rb and the Tokyo Metropolisにmaimuが登壇します!
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
1月も後半に入り、冬休みから通常モードへの切り替えがようやく落ち着いてきた@maimuです。 今週末はついに東京Ruby会議12が開催されます! regional.rubykaigi.org チケットは完売しているとのことで、こちらのブログを読んでいただいている方の中にも当日参加予定の方が多数いらっしゃるのではないでしょうか? 東京Ruby会議12では、前夜祭に弊社からS.H.が登壇予定です。 blog.agile.esm.co.jp そして本編の企画であるRegional.rb and the Tokyo Metropolisに私もしんめ.rbの主催者として登壇します! 東京Ruby会議12…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
東京Ruby会議12前夜祭にS.H.が登壇します
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2025年1月17日(金)に開催される東京Ruby会議12前夜祭に、永和システムマネジメントからS.H.が登壇します。 connpass.com S.H. 『ゆるゆるMastodon鯖缶生活』 S.H.です。 東京Ruby会議12前夜祭イベントで『ゆるゆるMastodon鯖缶生活』というタイトルで話をします。 今回はMastodonのサーバ管理者(通称:鯖缶)としての暮らしぶりについてお話しします。 具体的には2017年のMastodonブームの頃にMastodonサーバを建て、現在までの7年間のサーバ運用と運用していく中でのトラブル対応やそれによるスキルアップについてお話します。 2017年…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
角谷さんと一緒に読むTidy First?読書会
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
こんにちは! maimuです。 この記事は永和システムマネジメントアドベントカレンダー の16日目の記事です! アジャイル事業部では今年の10月より弊社フェローの角谷さんと一緒にTidy First?読書会を月2回ペースで開催しています。 Tidy First?: A Personal Exercise in Empirical Software Design (English Edition)作者:Beck, KentO'Reilly MediaAmazon 本記事では開催の経緯やどんな風に読み進めているのかをまとめ、読書会の雰囲気を少しでもお伝えできたらと思います。 開催の経緯 今年の6月…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Rails / OSS パッチ会 2024年12月のお知らせ
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2024年12月の Rails / OSS パッチ会を 12月13日(金)に Discord でオンライン開催します。 この会をひとことでいうと、日頃のお仕事で使っている Rails をはじめとする OSS について、upstream にパッチを送る会です。 会には Ruby と Rails のコミッターである顧問の a_matsuda もいますので、例えば Rails に送るパッチのネタがあるけれど、パッチを送るに適しているかの判断やパッチを送る流れが悩ましいときなど a_matsuda に相談して足がかりにするなどできます。 開催時間は 17:00-19:00 となりますがご都合のあう方は…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
RubyWorld Conference 2024 に参加できないけどチームのみんなに良さを伝えた
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
ふーが です。こんにちは。 この記事は ESM Advent Calendar 2024 の 5 日目の記事です! 世間は RubyWorld Conference 2024 一色な今日この頃。僕は個人的な都合で今年は参加できず大変悔しい想いをしております。 そんななか、今いるチームのほとんどの方が RubyWorld Conference(以下「RWC」と記載) に参加したことがないという話を聞きました。「これは布教するしかない!」と思い立ち、チーム内での勉強会の時間をいただいて布教活動をしてきました。 ここに活動報告をさせていただきます。 RubyWorld Conference 2024…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Mastodon meets Prism
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
ESM Advent Calendar 2024の4日目の記事です。 こんにちは、構文解析器研究部員のS.H.です。 皆さんご存じかもしれませんが、最近RubyのデフォルトのパーサーとしてPrismが導入されましたね。 bugs.ruby-lang.org デフォルトのパーサーが変更されたことにより、RailsなどのWebアプリケーションで影響が出るのかなどが気になりました。 そこでそこそこ大きいWebアプリケーションであるMastodonで利用できないかを試してみた記事になります。 環境 最新のMastodonのバージョンであるv4.3.1で試しました。 MastodonではDev Cont…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
JRuby と SQL Server を利用した Rails の開発環境を作る
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
この記事は、永和システムマネジメントのアドベントカレンダー ESM Advent Calendar 2024 の 3 日目の記事です。 はじめに @wai-doi です。自分が以前アサインされていた Rails アプリケーションは、古い JRuby と Rails に SQL Server を組み合わせた構成のアプリケーションでした。 最近の Rails で JRuby と SQL Server を使った構成で開発をしようとする場合、どのように環境構築できるのか気になったため調べてみました。 方針 なるべく個人の環境に依存しないように Docker を利用して構築します。また、Rails 7.…
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Rails 8 を語る会を開催しました
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
こんにちは。福井で働く taiju です。 この記事は ESM Advent Calendar 2024 の 1 日目の記事です。 先日、アジャイル事業部内で「Rails 8 を語る会」というイベントを開催しました!Rails 8 の新機能や変更点について、みんなで知見を共有しながらディスカッションしたこのイベントは、学びも多く、盛り上がりました。この記事では、その内容をレポートします。 Rails 8 を語る会とは 2024 年 11 月 8 日、Rails 8 がリリースされました。今回のリリースでは、#NOBUILD、#NOPAAS という新たな標語が掲げられ、それに関連する機能が多数追…
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
RubyWorld Conference 2024に登壇、協賛します
ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
2024年12月5日(木) から 6 日(金) にかけて松江で開催される、RubyWorld Conference 2024に koic が登壇、永和システムマネジメントは Platinum スポンサーとして協賛します。 本編登壇: 12月5日(木) 14:50-15:05 koic が『Rubyプログラミングスクールからの採用と育成』というタイトルで登壇します。 2024.rubyworld-conf.org 講演については登壇者のブログを参照してください。 koic.hatenablog.com ショートプレゼンテーション: 12月5日(木) 12:00-12:10 『ESM スーパーライ…
9ヶ月前