aptpod Tech Blog

https://tech.aptpod.co.jp/

株式会社アプトポッドのテクノロジーブログです

フィード

記事のアイキャッチ画像
2024年のアプトポッドの歩み - 新たなつながりと共創、その先へ -
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月25日(最終日)の記事です。 CTOの梶田です。 いつもの通り、今年もまたまたあっという間(いつも言ってますね💦)でAdvent Calendar もなんとか走りきれそうです。(今年は7年目にもなりました!)
11日前
記事のアイキャッチ画像
2024年末のおすすめNeovimプラグイン紹介
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月24日の記事を担当します、 intdashグループの宮内です。 先日、筆者のグループ内で「開発環境の紹介」というテーマで意見交換を行いました。 グループ内ではソフト/ハードともに他人の開発環境に興味がある人が多いようで、 とても盛り上がりました。 ただ、その際に、筆者はNeovimを紹介したのですが、時間の都合上全然紹介しきれませんでした。 今回はこの場を借りて、その時の不完全燃焼感を払拭すべく、閑話休題的な形で、 筆者のNeovimについて紹介していきたいと思います。 ちなみに、グループ内はVSCode使いが多いです。
12日前
記事のアイキャッチ画像
海上でのStarlinkを用いた遠隔計測について
aptpod Tech Blog
はじめに aptpod Advent Calendar 2024 12月23日の記事です。 ソリューション開発&パートナー支援グループの村松です。弊社では、遠隔計測、操縦の支援を行っております。 通常は、携帯電話網を利用した案件が多いのですが、アンテナが設置されていない場所での計測のご依頼もございます。 弊社独自の通信プロトコル(iSCP)には、一時的な通信途絶時に収集データをエッジ搭載のSSDに格納し、通信再開後に途絶時のデータを通信の空き容量で再送する機能が搭載されています。 洋上やOEMが保有する山あいのテストコースなど、計測地のネットワークが存在しない場所では、リアルタイムでのモニタや…
13日前
記事のアイキャッチ画像
SDK入門⑤〜iPadでData Visualizerを見る会〜
aptpod Tech Blog
Data VisualizerはPCでしか動かないと思っているみなさん、 その通りです。 こんにちは、ソリューションアーキテクトの伊勢です。 こちらは aptpod Advent Calendar 2024 12月20日の記事です。 intdashのビューアーであるData Visualizerを スマホやタブレットで利用したいというご要望をいただくことがあります。 今回はintdash SDKを使ってiPadでData Visualizerを"見る"方法をご紹介します。
16日前
記事のアイキャッチ画像
Intel® Deep Learning Streamerで映像推論やってみた
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月19日の記事を担当します、intdashグループの野本です。 普段からエッジデバイスでのコンテナ化やAIモデルの利用に携わっており、その調査を兼ねてIntel® Deep Learning Streamer(以下、DL Streamer)を試してみました。 特に、最近Dockerでのインストールがサポートされたとのことで、手軽に始められるようになった点にも注目しています。*1 本記事では、このDL Streamerを使った映像推論の手順や実践例をご紹介します。 Intel® Deep Learning Streamerとは DL S…
17日前
記事のアイキャッチ画像
AWS EC2インスタンス間でのROS2通信:FastDDS Discovery Serverによる解決
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月18日の記事を担当します、Roboticsグループの久保田です。 今回は、AWS EC2インスタンス間でのROS2通信を可能にする解決策として、FastDDS Discovery Serverを取り上げます。Discovery Serverは、ROS2のデフォルトのディスカバリープロトコルが抱える課題を克服し、マルチキャストパケットが利用できない環境や、LiDARデータや動画データといった大容量データを扱う高負荷なネットワークでも、効率的かつ信頼性の高い通信を可能にします。 概要 Discovery Server AWS EC2イン…
18日前
記事のアイキャッチ画像
EPS32でリアルタイム映像アップストリーム
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月17日の記事です。 RoboticsグループでROSやロボット関連の開発を担当している影山です。 今日は、REST APIを利用して、リソースの限られた組み込みデバイスから、弊社のintdashへリアルタイムで映像をアップロードしてそれをブラウザで確認する方法について紹介したいと思います。 概要 利用するエッジデバイスについて ESP32を利用する理由 Timer Camera X の開発環境 Timer Camera Xのサンプルコードのビルド REST APIによるアップストリーム ESP32上での実装 実装時の注意点 動かして…
19日前
記事のアイキャッチ画像
Pythonで動画の登場人物ごとに顔をグループ分けしてみた
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月16日を担当するintdashグループの呉羽です。 弊社が提供するintdashは動画データをアップロードすることで、HLSやMP4への変換や、Webブラウザ上での閲覧機能を提供しています。 そこで今回は動画を使ったネタとして『Pythonを使って動画ファイルから顔を検出し、人物ごとにグループ分けするプログラム』をご紹介します。 動画内の顔を認識して分類することで、誰がどのシーンに現れるかを把握することが可能です。
20日前
記事のアイキャッチ画像
intdashの計測データ分析ボードを作成してみた
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月13日の記事を担当します、ソリューションアーキテクトの門脇です。 今回はintdash を活用し、取得した時系列データの分析にフォーカスします。簡易的な例として計測データの傾向を可視化するための分析ボード 構築手法を共有します。 そして計測から分析可視化までのプロセスを自動化します。 今回の要件 概要構成 intdashとは? intdash Motionとは? 分析ボードの構築プロセス intdash APIを使ったデータ取得 データ分析 データアップロード 分析ボード作成 結果とメリット おわりに
23日前
記事のアイキャッチ画像
PlaywrightのAria snapshotsでアクセシビリティツリーをチェックする
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月12日の記事です。 こんにちは、開発本部Visual M2Mグループの遠藤です。フロントエンドエンジニアとして働いています。 Playwright 1.49.0からAria snapshotsという機能が新たに追加されました。この記事では、PlaywrightのAria snapshotsを実際に試しながら機能の紹介を行いたいと思います。 Aria snapshots とは アクセシビリティツリーについて Aria snapshots を使ってみる インストール 基本的な使い方 テストの修正 部分一致と正規表現を使用したマッチング …
24日前
記事のアイキャッチ画像
Unity x ROS をこれから始める方へ、開発Tips書いてみた
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月11日の記事です。 ネイティブアプリケーション開発を担当している上野です。近年、デジタルツインの注目度が高まりつつある中、実際にデジタルツインアプリケーションを作る際の開発プラットフォームの選択肢として、UnityやROSが挙げられると思います。 aptpod,Inc News 上記ニュースで開発しているアプリケーションもUnityとROSが活用されています。 今回は実際に私がUnityとROSを利用してデジタルツインアプリケーションを開発している際に利用しているツールや取り扱い方法などをご紹介します。
25日前
記事のアイキャッチ画像
VM2M Data Visualizer のへんな使い方 〜VNC通信を横取りしてダッシュボードに中継する〜
aptpod Tech Blog
こちらは aptpod Advent Calendar 2024 12月10日の記事になります。本日はVPoPの岩田が担当します。 今回は、弊社製品のちょっとへんな使い方ということで、リモートデスクトップ用ソフトウェアのひとつである VNC がやり取りする通信を、VM2M Data Visualizer で可視化してみようと思います。 そもそもVNC(Virtual Network Computing)とは? なぜこんなことをしようと思ったのか? 本記事でつくるもののアーキテクチャー 先にできたものを動画で紹介 RFBプロトコルの仕様 ハンドシェイクプロセス プロトコルバージョン のハンドシェ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Sphinx文書内で展開されるsubstitutionsやextlinksを活用する
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 の12月9日の記事です。 本日は、テクニカルライターの篠崎が担当します。 当社では今年、ドキュメントサイトをリニューアルし、複数のプロダクトのドキュメントを1つのウェブサイトに統合しました。 これにより、読み手は全体を俯瞰しながら各製品の詳細に読み進めることができるようになりました。 また、私のような制作側にとっては、ページ間のリンクを張りやすくなりました。内容の重複も減らすことができ、更新作業もしやすくなりました。 統合されたドキュメントサイト 製品ドキュメントの作成にはSphinxを使っています。これまでプロダクトごとに別々だったSp…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
aptpodの健康経営
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月6日の記事を担当します、人事の照井です。 アプトポッドでは昨年春頃から、従業員の心身の健康維持/促進・生産性向上を目指し健康経営の取り組みを始めました。 今回はその取り組みの内容をご紹介したいと思います。 健康経営とは 健康経営が注目される社会的背景 健康経営を始めたきっかけと健康課題 健康経営の取り組み内容 健康経営に取り組んだ結果 まとめ
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PyO3でRust製アプリケーションにPythonを組み込む
aptpod Tech Blog
製品開発グループの大久保です。aptpod Advent Calendar 2024の12月5日の記事を担当します。 社内では、エッジ側でintdashに接続可能なデバイスを簡単に開発するためデバイス開発キットの基盤製品を開発しており、それをDevice Connectorと呼んでいます。これは主にRustによって開発しています。 Rustは高速なコンパイル型言語であり、デバイスとの通信、制御に適しています。しかしながら、データのフィルタリングなどの細かい挙動を、再ビルドを必要とせず利用者が多くて学習コストの小さいPythonで記述したいというニーズもあります。そのような、アプリケーションの基…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
BlenderでURDFを作成してみた
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月4日の記事です。 デザインチームの上野です。 近年、デジタルツインの普及に伴い、建設機械や製造業でROSを用いて3Dモデルを扱う事例が増加しています。 そこで今回はROSで用いられる3DモデルのURDFについて0からBlenderを使って作成してみた流れをまとめたいと思います。 URDFとは Phobosとは 3Dモデルを作成しエクスポートしてみる アドオンのインストール モデリング ジョイントの設定 コリジョンの設定 慣性の設定 モーターの追加 マテリアルについて エクスポート モデルの確認方法
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Meas Converterでデータ活用の未来を変える
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月3日の記事です。 ソリューションアーキテクトの奥山です。痒いところに手が届くそんな弊社製品の機能をご紹介します。 はじめに 産業IoTの分野では、膨大な計測データを効率的に管理・活用することが重要です。特に、自動車業界のCAEエンジニアやAD/ADASエンジニアにとって、計測データの解析や設計評価に役立てることは、業務効率化や技術革新の鍵となります。しかし、以下のような課題がデータ活用の障壁となっています。 独自フォーマットのデータ形式が解析や外部ツール連携を難しくしている。 REST APIを利用した独自開発に多くの工数がかかる。…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Salesforceを1年運用してみての気付きと改めて考えるSFA導入の意義
aptpod Tech Blog
aptpod Advent Calendar 2024 12月2日の記事です。 みなさまお久しぶりです。アプトポッドで営業企画をしている神前(こうさき)と申します。 またもや前回の登場から1年です。4年連続でAdvent Calendarのトップバッターをやっているので、もはや風物詩ですね。 さて、昨年はSalesforceの導入について書いたのですが、今年は運用を1年回してみての感想と、その中での気付きについて書いていきたいと思います。 Salesforceに限らずになにかのシステムを導入する際に、導入するまでも大変だったりしますが、本番はその運用です。いざ導入したけども現場の人は使ってくれ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SDK入門④〜YOLOで物体検知しちゃう〜
aptpod Tech Blog
intdashにリアルタイムでデータを登録したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 収集データをリアルタイムで可視化・確認したいニーズが増えています。 今回は収集データをリアルタイムに加工・登録する方法をご紹介します。
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SDK入門③〜RTSPで映像配信するぞ〜
aptpod Tech Blog
intdashからデータをリアルタイムで取得したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 intdashの魅力のひとつは低遅延でリアルタイム性の高いデータ伝送です。 今回は収集データをストリームで取得する方法をご紹介します。
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SDK入門②〜データ移行ツールの作り方〜
aptpod Tech Blog
計測データを自分でintdashに登録したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 エッジから収集したデータを加工して可視化・確認したいニーズが増えています。 今回はREST APIでintdashにデータを登録する方法を説明します。
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SDK入門①〜社用車で走ったとこ全部見せます〜
aptpod Tech Blog
もっと柔軟にintdashを活用したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 近年、お客様やパートナー様が自らカスタム機能を実装する場面が増えています。 intdashではサーバーAPIにアクセスするためのSDKを提供しています。 構成を刷新したintdash SDKが2024年6月バージョンより正式リリースとなりました。1 SDKは非常に幅広い使い方が可能です。 入門シリーズとして実践的な内容に落とし込んで解説していきます。 2022年11月バージョンからPublic Beta版を利用できました。↩
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
計測したら即分析!WebhookでGPS補正を起動してみた
aptpod Tech Blog
intdashとタイムリーにシステム連携したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 2023年12月バージョンから待望のWebhook機能が利用できるようになったのでご紹介します。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
最小エッジでストリームしてみた
aptpod Tech Blog
手軽にデータストリーミングを開発したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 これまでintdashにデータをストリームするには、クライアントライブラリを使用してコーディングが必要でした。 2023年12月バージョンからREST APIでアップストリームできるようになったのでご紹介します。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
intdashからAmazon S3にデータ伝送してみた
aptpod Tech Blog
収集データを手軽に分析に利用したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 intdashは収集データをリアルタイムに可視化できるのが強みですが、 定時/逐次処理によるデータ分析やレポーティングのご要望もいただいています。 そこで今回は、2023年12月から新たに追加された永続化拡張機能をご紹介します。1 本機能はβ版であり、次バージョンよりインターフェース仕様が変更になる可能性があります。↩
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Raspberry Piでオンデマンドデータ収集してみた
aptpod Tech Blog
限られたネットワークを効率的に使ってデータ収集したいみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 昨今、モビリティの遠隔監視ニーズはさらに高まっていますが、取得データは多岐に渡り、データ量は増える一方です。 データサイズや優先度に応じて、取り扱いを分けたいご要望をいただいています。 GPSや死活監視データは常時取りたい。 映像など重たいデータは緊急時/分析時に取得したい。 そこで今回はintdashのオンデマンドデータ収集機能をご紹介します。
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2024 見学レポート
aptpod Tech Blog
はじめに こんにちは、開発本部Visual M2Mグループの遠藤です。フロントエンドエンジニアとして働いています。 この度、株式会社アプトポッドは2024年7月24日(水)~7月26日(金)に東京ビッグサイトにて開催された「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2024」にNTTコミュニケーションズ株式会社様と共同で出展いたしました。連日、多くの方々にご来場いただき、感謝申し上げます。 mente.jma.or.jp 今回、私も弊社の展示を見学してきましたので、その内容の一部をご紹介したいと思います。 はじめに 会場の様子 展示内容 デジタルツインコーナー 〜現場の効率化・安全確保〜 IoT…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
デジタルツインと遠隔操作の機能を強化!Visual M2M Data Visualizerの新機能について紹介します
aptpod Tech Blog
Visual M2Mグループの白金です。 普段は Visual M2M Data Visualizerの製品開発を担当しています。 先日、intdashの新しいバージョンがリリースされ、 建設、物流、自動車開発のDX化の促進を推進するため、以下のROSデータと連携する新機能がVisual M2M Data Visualizerに追加されました: デジタルツイン対応の強化による現場環境の見える化と最適化 遠隔操縦機能とリアルタイム伝送機能の強化 本記事では、新機能の詳細と物理シミュレーターを使用した可視化および遠隔操作の実例とあわせて紹介したいと思います。 物理シミュレーターをVisual M2…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ブラウザ操作でエッジデバイスをOTAアップデートできる新機能をリリースしました
aptpod Tech Blog
intdashグループの野本です。 先日、intdashの新しいバージョンがリリース*1され、ブラウザからインターネット経由でデバイスの設定変更やOTAアップデートができる「Device Management Console」が新しく追加されました。 Device Management Console この記事では、Device Management Consoleについて簡単にご紹介したいと思います。 *1:https://www.aptpod.co.jp/news/news/20240423_intdash
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
クラウド対応型 USB/CANインターフェイス「EDGEPLANT CAN-USB Interface」のご紹介
aptpod Tech Blog
はじめに こんにちは、アプトポッドの岩田です。 今回は、当社のCANバス接続用USBデバイスの「EDGEPLANT CAN-USB Interface」と、それに付属する自動車計測向けクラウドサービスの「intdash Automotive Pro」についてご紹介したいと思います。 はじめに EDGEPLANT CAN-USB Interface とは EDGEPLANT CAN-USB Interface の特長 デイジーチェーン型のSync線共有機構 CANバスへのCANフレームの送出も可能 公開されているファームウェアとデバイスドライバー 本製品を含む自動車計測遠隔化ソリューション "A…
1年前