Hello Tech

https://tech.hello.ai/

AutoReserve 等を開発する株式会社ハローのテックブログです。スタートアップの最前線から本質的な価値を届けるための技術を紹介します。

フィード

記事のアイキャッチ画像
Web高速化3 "Page Speed Insightsを見ない"という選択肢
Hello Tech
PSIよりも、Core Web Vitalsの改善にフォーカスするべき。PSIのスコアはSEOに直結しないことや、PSIの計測環境が一般的なユーザーデバイスと異なることが主な理由。実際のユーザー体験を反映するCore Web Vitalsの方が、長期的な改善効果を実感しやすいと考えている。
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Next.jsからSPAに移行し、Next.jsに戻した話
Hello Tech
グローバルなレストラン予約サービス、AutoReserveの開発をしているjavascripterです。 今回は、ハローでのautoreserve.comのアーキテクチャの変遷についてお話しします。 概要 AutoReserveは最初Next.jsで構築され、その後SPAに移行し、最終的に再びNext.jsに戻るという珍しい技術選択をしています。 この記事では、各アーキテクチャの移行の背景と、大規模アプリケーションの段階的移行の実践について解説します。 AutoReserveについて AutoReserveは世界中のレストランの予約が可能なグローバルサービスです。iOS・Android・Web…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Reactベストプラクティス2: SWRを正しく使うには
Hello Tech
javascripter です。ハローでは、初期メンバーとしてプロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 前回の記事に引き続き、筆者が社内で書いている技術ガイドラインについて紹介します。 はじめに ハローでは、高品質なコードを維持し、開発チームの技術レベル向上を図るため、チーム横断的に、有用な技術Tips、ベストプラクティス・コーディングガイドラインなど情報をNotion上に集約し、自由にエンジニアが閲覧・編集できるようになっています。 この取り組みの目的は以下の通りです: コード品質の向上と統一 開発チームメンバーの技術スキル向上 「どう」直すかでではなく「な…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Reactベストプラクティス: react-hooks/exhaustive-depsのエラーを0にする
Hello Tech
javascripter です。ハローでは、プロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 今回は、筆者が社内で書いている技術ガイドラインについて紹介します。 はじめに ハローでは、高品質なコードを維持し、開発チームの技術レベル向上を図るため、社内で継続的に技術Tipsやガイドラインの整備・蓄積を行っています。 チーム横断的に、有用な技術Tips、ベストプラクティス・コーディングガイドラインなど情報をNotion上に集約し、自由にエンジニアが閲覧・編集できるようになっています。 この取り組みの目的は以下の通りです: コード品質の向上と統一 開発チームメンバーの技術ス…
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Web高速化2 CLSで満点を取る
Hello Tech
AutoReserveのPage Speed改善のうち、CLS改善でやったこと。
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Web高速化1 メンバーを巻き込み、分析基盤を整える
Hello Tech
2023年はWebのページスピード高速化に取り組みました。この記事ではページスピードの現状と推移を正しく把握するためのデータ基盤を整えた件について書きました。
1年前
記事のアイキャッチ画像
ファイルベースのルーティングによるReact Native開発の未来
Hello Tech
javascripter です。ハローでは、プロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 ハローでは、開発効率の最大化のため継続的に新しい技術を取り入れています。 今回は、AutoReserveのReact Native製アプリにExpo Routerという、Next.jsのファイルベースのルーティングに似たルーターのライブラリを導入した事例を紹介します。 作業時点でのExpo Routerの最新版stableがv1だったため、解説もv1についてになります。現在はExpo Routerはv2がリリースされているため、最新版では一部、記事での解説と異なる可能性があり…
1年前
記事のアイキャッチ画像
Twilio Flex による多言語コールセンターシステム構築
Hello Tech
uiu です。 株式会社ハローでは AutoReserve を運営していますが、サービスの裏側で飲食店やユーザーのサポートのためコールセンターを運用しています。直近では日本語だけでなく英語等多言語でのカスタマーサポートを提供しています。 昨年、カスタマーサポートが利用するコールシステムを、外部のIP電話サービス(MiiTel) から Twilio Flex を使った内製のコールセンターシステムに切り替えました。 Twilio Flex 製システムを運営し始めてから半年以上経つなかで、カスタマイズの知見などが見えてきたので、今回紹介しようと思います。 背景 カスタマーサポートではIP電話サービス…
2年前
記事のアイキャッチ画像
PostgreSQL + Rails へ PgBouncer を導入してDBメモリ使用量を大幅に改善した話
Hello Tech
uiu です。ハローでは普段バックエンド開発をメインに担当していますが、創業以来片手間でインフラも担当しています。 ハローでは、少数精鋭のメンバーの意識をプロダクト開発に集中するため、インフラ面では Cloud Run などマネージドなサービスを最大限に活用しています。 今回は、久しぶりにインフラに意識の一部を捧げ、いくつかの眠れない夜を過ごす機会があったので、インフラ面の話について紹介しようと思います。 スタートアップと PostgreSQL AutoReserve はサービス立ち上げ以来、DB は PostgreSQL、APPサーバーは Ruby on Rails のバックエンド構成で運用…
2年前
記事のアイキャッチ画像
React NativeとExpoを活用したネイティブビルド不要のE2Eテストの導入
Hello Tech
はじめに はじめまして、株式会社ハローで業務委託として開発をしている@0906kokiです。 今回の記事では、React Nativeで開発されているAutoReserve for Restaurantsで、Expoを最大限に活かしたE2Eテストの導入実装について書きたいと思います。 背景 飲食店向けにセルフオーダーや予約台帳の機能を提供するAutoReserve for Restaurantsは、React Nativeで開発されております。 今回、AutoReserve for RestaurantsにE2Eを導入した目的に関しては、以下のような点が挙げられます。 手動テストの場合、テスト…
2年前
記事のアイキャッチ画像
ウェブとReact Nativeアプリのコード共通化による同時展開
Hello Tech
javascripterです。ハローでは、プロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。今回の記事では、AutoReserveでおこなっているコード共通化の取り組みについて紹介します。 背景 AutoReserveのネイティブアプリはReact Nativeで書かれており、またウェブ版は、Reactで書かれています。 ウェブ版では、React Native for Webという、React上でReact NativeのコンポネントのAPIを使えるようにするライブラリを使用しています。 React Native for Webを採用したことで、ハローでは現在、エンジニ…
2年前
記事のアイキャッチ画像
電話音声の自動機械判定モデルとサービス活用
Hello Tech
はじめまして、Xです!私は普段アメリカのカーネギーメロン大学に在学していて、機械学習関連の研究をしています。ハローでは主に音声と関係する機械学習の開発をしています。 この記事では、AutoReserveの中で機械学習を使っている自動機械判定というコンポーネントについて紹介します。 自動機械判定とは ご存知の方も多いと思いますが、電話をかけるときに相手が電話に出られないときは留守番につながることがよくあります。その際に自動音声が流れることがよくあります。AutoReserveのサービスでも、自動音声で予約する際によく店側の電話の自動音声につながることが多くあります。そのときに店側に予約を取ること…
3年前
記事のアイキャッチ画像
プログラミング未経験ビジネス職メンバーがSQL覚えたら最強になった件
Hello Tech
こんにちは! 株式会社ハロー、マーケティングチームです。日頃は、サービス全体の設計やAutoReserveの問い合わせ数増加施策などグロース全般を担当しています。 2022年2月頃からハローでは、開発職以外の希望するメンバーがSQLを勉強することになりました。実際に学んだ過程や学んだ感想について今回はご紹介したいと思います。 知らない人のために...「SQL」とは? データベース言語の1つで、データを検索・挿入する際に利用します。GoogleAnalyticsではアクセスデータを確認することができますが、SQLを活用することでサービスが保有しているデータを確認することができます。 例えば、 ユ…
3年前
記事のアイキャッチ画像
Reactでロジックをhooksにまとめないという選択肢
Hello Tech
javascripterです。ハローでは、プロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 突然ですが、Reactを使用する際、コンポネントのロジックや状態が増えてきたとき、みなさんはどうされてるでしょうか。 関数コンポネントでは、一般にcustom hooksとしてまとめて切り出すことが多く行われていると思います。 今回の記事では、useState/useRef + custom hooksという単位で切り出すのではなく、 クロージャを使いロジックや状態をコンポネントの外に持たせるようにリファクタリングすることで、コードの見通しが良くなる、という事例を紹介します。 …
3年前
記事のアイキャッチ画像
脱SSRのための Dynamic Rendering 運用
Hello Tech
uiu です。 前回の記事 『なぜ Next.js をやめたのか?』 では、Reactベースのウェブフロントエンドで、サーバーサイドレンダリング(SSR)をしない選択をすることで、アーキテクチャをシンプルに保っているという話を紹介しました。 アーキテクチャをシンプルに保つ工夫のおかげで、ウェブとアプリのコード共通化が簡単になり、1人のエンジニアが最小限の労力で複数プラットフォームに変更を入れることが可能になっています。 Dynamic Rendering はスケールしないのでは?メンテが大変なんでは? という質問があったので、今回は実際どのように Dynamic Rendering を運用して…
3年前
記事のアイキャッチ画像
なぜNext.jsをやめたのか?
Hello Tech
javascripterです。ハローでは、プロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 この記事では、AutoReserveウェブ版が、Next.jsを一度採用したがやめ、その後create-react-app + react-routerの構成に移行した経緯を書きます。 ウェブ版開発の背景 AutoReserve はAIが電話予約を代行してくれる飲食店向け予約グルメアプリで、現在はiOS / Android / ウェブにサービスを展開しています。 元々はReact Native製のネイティブアプリのみ展開していましたが、ユーザ獲得の面でウェブ版が必要となったため…
3年前
記事のアイキャッチ画像
スタートアップがWebマーケティング戦略を考える前にやるべきこと
Hello Tech
はじめまして! 株式会社ハロー、マーケティングチームです。日頃は、サービス全体の設計やAutoReserveの問い合わせ数増加施策などグロース全般を担当しています。 4月は新社会人や転職してこれからマーケターとしてやっていくという方がいると思います、そういう方に向けて「Webマーケティングって何をすればいいの?」という質問に自分なりに回答をしてみたいと思います。合わせて各トピックにおいて参考となりそうな本についても紹介します。 Webマーケティング戦略を考える前に大事にしたいこと いきなり残酷な話ですが世の中のほとんどのサービスは、思った通りには伸びません。 これを読んでいる方も 「こういうサ…
3年前
記事のアイキャッチ画像
Vercel の monorepo にWebフロントすべてを移行した
Hello Tech
uiu です。ハローには創業時に入社し、エンジニアとしてAutoReserveの開発にゼロから関わってきました。現在はバックエンドをメインに担当していますが、領域横断的に開発することを得意としています。 2022年の初めに AutoReserve にあるWebフロントエンドをすべて Vercel に移行しました。 Vercel に移行するのと同時に Turborepo を導入しました。現在、4サービスのWebフロントエンドを monorepo として運用しています。 AutoReserve は、AIが代わりに電話してくれる飲食店向け予約グルメアプリです。iOS / Android アプリ、 W…
3年前