Baseconnect Tech blog
https://techblog.baseconnect.in/
Baseconnect Tech blog
フィード
活動履歴データのレプリケーションについて
Baseconnect Tech blog
こんにちわ。 Baseconnectバックエンドエンジニアの河野です。 今回は弊社営業支援ツール「Musubu」で提供している機能の一つに活動履歴という、営業案件に対してユーザーが行なったアプローチをログとして残すものがありますが、その活動履歴について新しいDBに対して非同期でレプリケーションを行うパイプラインの整備&技術検証などを行なったのでシェアできればと思っております。 プロジェクト背景 この活動履歴という概念がサービスの要件として登場したのは創業初期の段階で、詳しい事情は知らないのですが現状DynamoDBをマスターDBとして利用しています。 NoSQLでスキーマレスなデータ構造に強く…
10ヶ月前
アプローチPDCA機能開発に伴うデータ移行について
Baseconnect Tech blog
はじめに こんにちは!Baseconnectエンジニアの文です。 前回、弊社テックリードの朱に『MusubuのアプリケーションのRailsからGoへの移行』 として新たなプロジェクトへのアプリケーション側の移行について紹介してもらいました。 techblog.baseconnect.in この新たなプロジェクト(『アプローチPDCA』と命名された)については、もう一つ大きな課題がありました。 記事中でも紹介がありましたが、DBの変更を行う必要があり、そしてそこには”データ移行”という大きな壁があったのです。 稼働中のシステム(以下:『rev1』と表記)はNeo4jというグラフ指向のデータベース…
1年前
MusubuアプリケーションのRailsからGoへの移行
Baseconnect Tech blog
自己紹介 はじめまして!Baseconnectのエンジニアの朱です。 私は2019年に入社してからバックエンドエンジニアをしており、DBA、テックリードのロールを努めています。 今回、弊社のプロダクトである「Musubu」で、新たなプロジェクトを開発するにあたり、古いDBのライブラリの制約や、それに伴う様々な難しい条件と対峙することになりました。 この記事では、それらの条件をクリアしていくために議論したことや、実際にRailsからGoへ部分的に置き換えた事などを紹介してみようと思います。 現状 Baseconnectに入社したときには、すでにNeo4jをメインDBに、Elasticsearch…
1年前
開発チームでOSTをやってみました!
Baseconnect Tech blog
こんにちは、開発部門の採用や組織改善に携わっている寺尾です! 今回8/9に開催したオフサイトMTGで、OSTをやってみたので、その内容を記事にしたいと思います。 オフサイトMTGの詳細についてはこちらの記事をご覧ください! techblog.baseconnect.in はじめに 午後からは、はじめて開発チーム全体でOST(Open Space Technologyの略)をやってみました。OSTの特徴は、用意されたアジェンダはなく、参加者が主体となって対話を進める点です。 参加者自身がディスカッションしたいと思っているアイデアや課題などを自由に持ち寄り、自分達で話すテーマを決めることが出来ます…
1年前
今年も開発チームのオフサイトMTGを開催しました!
Baseconnect Tech blog
こんにちは、プロダクト開発チームの富田です! 昨年に引き続き、今年もエンジニア全員がオフラインで集まり、色々なことにチャレンジしたので、記事にしてみたいと思います! 昨年の記事はこちらからご覧下さい。 techblog.baseconnect.in どこで開催したの? 今回は、京都のQUESTIONさんで開催しました。 実はここは、オフィスから徒歩5分程度だったりします。 オフィスの近くにこんなステキな場所があるなんて、、、 午前中は会議室風の部屋を、午後からはすり鉢状になっているカンファレンスルームを使用しました。 目的や狙い 現在、Baseconnectでは、ほとんどがリモート作業になって…
1年前
AWS Summit Tokyo 2023:セッション、探索、そしてインサイトに満ちた冒険
Baseconnect Tech blog
こんにちは、BaseconnectのエンジニアのEndratno Alvinです!今回、AWS Summit Tokyo 2023に参加してきたので、体験したことや学んだこと、気づいたことを記事にしたいと思います。 背景 - AWS Summit Tokyo 2023に参加を決めた理由 私はR&Dエンジニアとして、クライアントの方にインサイトを提供し、大量のデータを処理できるデータプラットフォームを構築するために、チームと一緒に取り組んでいます。私たちは、様々なクラウドコンピューティングソリューションを探求しており、AWSさんは常にこの分野のトップと信じています。 ですから、AWS Summi…
2年前
A Visitor's Guide: What to Expect at an AWS Summit
Baseconnect Tech blog
Hi, I am Endratno Alvin, an engineer at Baseconnect! I attended the AWS Summit this year and would like to share with you an overview of the event. Attending AWS Summit Tokyo 2023 was an unforgettable and immersive experience. This premier event, hosted by Amazon Web Services, offers a unique opport…
2年前
リモートモブワークをやってみてます
Baseconnect Tech blog
プロダクト開発チームの富田です! 現在、15時頃から「モブワーク」時間を2時間、毎日確保しています。 元々、この時間はフロントエンドの引き継ぎをすることになり、学習のために始めました。 このモブプロの体験がとても良く、TDDもこの時間に経験することができました。 TDDに関しては、同じチームの御園さんが「TDDをやってみた感想」という記事でまとめてくれています。 この後、他の作業もモブプロ(モブワーク)でやり始めました。 いつもはリモートでやっていて、月1回の飲み会の日はオフラインで開催しています。 オフライン開催時のモブプロの風景 使っているツール エディタ Visual Studio Co…
2年前
TDDをやってみた感想を物語風に書いてみた
Baseconnect Tech blog
こんにちは、Baseconnectエンジニアの御園です。 最強寒波の時「気温がunsigned intになってくれない」とか「冷たいからrangeでチンする」とか色々と思いついたのですが、どこに吐き出すでもなく一人ほくそ笑んでいたおもしろ系エンジニアです。 別にそんな事はどうでもよく、そもそもTDDとは何か?について、そしてやってみた感想を記事にしてみたいと思います。 introduction 例えば貴方が学校に通っているとして、今にも遅刻しそうだとします。 すると当然のことながら大半の人は走って間に合おうとするでしょう。(少数の人は諦めて開き直り、歩くかもしれません。そのような人々はExce…
2年前
RSGT2023に初参加しました!
Baseconnect Tech blog
はじめに こんにちは、開発部門で採用や組織改善に携わっている寺尾です! 今回1/11~1/13の3日間にわたって開催された、スクラムのカンファレンス「Regional Scrum Gathering Tokyo 2023」に初めて参加してきたので、記事にしてみたいと思います。 Day1 場所は御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンターで開催されました。会場に入ると、すぐ目の前にスポンサーブースが出展しているエリアがあり、ブースの周りなどいたるところで多くの人が会話をしている様子が見られ、活気と熱気がある雰囲気に包まれました。 私は初参加だったので、名札に「First Timer」というシールを…
2年前
Regional Scrum Gathering Tokyo 2023に参加しました!
Baseconnect Tech blog
プロダクト開発チームの富田です! 1/11(水)〜1/13(金)まで開催されたRegional Scrum Gathering Tokyo 2023(以下RSGT)に参加してきました。 RSGTは、毎年1月に東京で開催されるアジャイル関連のカンファレンスです。 去年も参加したのですが、今年も参加することが出来ました! スライドはこちらのブログ記事がまとまっていて便利です! 参加してどうだったか? 参加したセッションで印象に残ったものをピックアップしてみます 大規模ゲーム開発におけるリモートモブワークの導入事例 詳細はこちら 私の居るチームでもモブプロを行う時間を設けているのですが、他社の事例を…
2年前
「創業期のスタートアップにおける技術選定とAWS」というイベントに登壇しました
Baseconnect Tech blog
こんにちは、エンジニアの奥野です! 今年の11月にAWSさんのイベントに登壇させて頂いたので、記事にしてみたいと思います。 イベント概要 今回のイベントのテーマは「創業期のスタートアップにおける技術選定とAWS」というものでした。創業前・創業間もないスタートアップにおいて、プロダクトやサービス開発をどう効果的・効率的に進めるべきかについて、スケールを前提とし、 AWSさんのサービスを含めて実例を踏まえて紹介するというものです。 イベントの詳細はこちらからご覧ください。 open.kyoto 当日の流れ タイムスケジュールは以下の流れで進行していきました。 オープニング (18:00-18:05…
2年前
フロントエンドの歴史変遷
Baseconnect Tech blog
どうも!Baseconnect のエンジニアの山本です。 さて、今回はBaseconnectのプロダクトである、営業リスト作成から営業管理までを一括管理できる法人営業支援データベース「Musubu」のフロントエンドの歴史についてご紹介させていただきます。 創業当初の様子はわかりませんので、物語は私が入社した2018年から始まります。 大雑把にフロントエンドの技術スタックの変遷を絵にすると、こんな感じです。 2018年 入社当時 私が入社したタイミングのムードと言えば、プロダクトが成功する兆しが見えてきたぞ...という感じでした。 ヨシ、プロダクトに新機能を追加していくんだってね。 当時は代表が…
2年前
求人機能の実装の概要について(AWS Startup Tech Meetup 関西 #1より)
Baseconnect Tech blog
こんにちは、エンジニアのAlvinです!今回は、AWS Startup Tech Meetup 関西 #1の登壇でお話しした「サーバレスを使って大量データ処理を実装した話」の概要について書いていきたいと思います。 背景 少し背景を説明すると、Baseconnectが提供する企業情報データベース「Musubu」は、企業の営業活動を支える高品質なデータを提供するために、技術と人力を組み合わせ、単なるスクレイピングやクローリング技術では実現できない独自のデータ製造に取り組んでいます。 しかし、日々更新されるジョブデータや外部媒体からの企業データの取得には限界があります。特に情報の更新性、網羅性に課題…
2年前
AWS Startup Tech Meetup 関西 #1 で登壇しました
Baseconnect Tech blog
こんにちは、エンジニアのAlvinです! 今年の9月、私は、AWS Startup Communityというイベントに登壇させて頂いたので、当日の発表までを振り返ってみたいと思います。 きっかけ そもそも登壇のきっかけは、開発部門責任者から「AWSさんが主催する開催したスタートアップコミュニティで登壇をしませんか?」と声を掛けてもらったことです。私は、エンジニアとしての登壇経験がありませんでしたが、思い切って登壇をすることに決めました。 準備 登壇を決めた後、早速準備期間に入っていきました。テーマとしては、技術系のイベントだったので、自分が担当したAWSを使ったサーバーのアーキテクトの話を選び…
2年前
レゴを使ったスクラムワークショップを開催しました
Baseconnect Tech blog
こんにちは。プロダクト開発チーム サブマネージャーの富田です! 主に社内の「データ製造部門(DMF)」向けの内部システムの開発を担当しています。 弊社ではMusubuという企業データ情報サービスを提供していますが、この企業データを作成する部門が「DMF」です。 (Data Manufacturingの略です。) 開催したきっかけ 先日、DMFで組織改編が行われ、プロダクトオーナー(PO)が変更になりました。 開発部門でも新しい方が入社されたので、いい機会かと思い、アジャイルのワークショップを開催することにしました。 以前、紙飛行機を使ったワークショップを開催したのですが、今回は、新しいPOの方…
2年前
とある言語オタクエンジニアの平凡な1日
Baseconnect Tech blog
おはようございます。こんにちは、こんばんは。 Baseconnectエンジニアの御園です。 今回の記事は、タイトルの通り、私御園が、Baseconnectで働きながら、どのような平日を過ごしているかの1例を文章化してみたものです。 新社会人の皆さんや、歴戦の皆さんも、他の会社で働いている人はどんな暮らしをしているんだろうと気になりがちなのが人間の性というものです。 後は単純に、他の会社のエンジニアはどういう生活をしているんだろう、などと気になっている方もいるかもしれません。 自分以外の人間の生活から得られる刺激、発見、あるいは共感。そういったものは時に、自分の生活のふとした寂しさを紛らわせてく…
2年前
TDDで開発すべき理由 Pourquoi il faudrait toujours développer en TDD
Baseconnect Tech blog
こんにちは、フロントエンドエンジニアのCouthouis Paulです。メンバーの皆からはクーさんと呼ばれています。 今回、TDDについてお話ししてみたいと思います。私はフランス出身なので、母国語のフランス語を少しまじえながら記事を書きました。 挿絵イラストは同じチームの山本さんが描いてくれています! よければ、ぜひご覧下さい。 introduction 一つに統制された開発手法によって仕様が実現されることが理想的ですが、現実的には開発手法は開発者と同じくらい多くあります。 そんな状況で、過去の開発手法によって仕様の変更に対応することが難しくなる、という問題に直面します。 そしてその変更自体が…
2年前
React18のAutomatic Batchingを試してみてわかったこと
Baseconnect Tech blog
こんにちは!フロントエンドエンジニアの川瀬です。 少し前に、SuspenseやTransitionなど楽しみにしていたReact18がリリースされたのですが、 自動バッチングというのも新要素としてあったのでどういったものかなと試してみました。 自動バッチング https://ja.reactjs.org/blog/2022/03/29/react-v18.html#new-feature-automatic-batching バッチングとは React がパフォーマンスのために複数のステート更新をグループ化して、単一の再レンダーにまとめることを指します 試してみたreact18とreact17…
2年前
Rubyの「=」について無限に紐解いてみる
Baseconnect Tech blog
はじめまして、Baseconnectエンジニアの御園と申します。 私は2022年の4月1日にBaseconnectにエンジニアとしてJOIN、実務として経験するのは初めてのRubyを使って開発業務を行うことになりました。 そして、入社してから1ヶ月にも満たない4月22日、無茶振りによって 社内向けにLTをすることになり、私はプログラミング言語オタクとしての本領を発揮すべく、Rubyにまつわる些細な疑問を深堀りしたLTを行いました。 結果として割と反応はよく、社内の皆さんに良い感想を沢山頂けたので、今回はそのLTの中から抜粋し、テックブログとして記事を書かせてもらうことになりました。どうぞ、よろ…
2年前
気持ちをちょっと楽にする工数見積もりの技術
Baseconnect Tech blog
はじめに こんにちは、Baseconnectでエンジニアをしている米丸です。みなさん、工数見積もりって難しくないですか?しんどくないですか?嫌いじゃないですか? 私も以前「見積もり、やだなーこわいなー」と強く思っていた時期があったのですが、工数見積もりが持つ特徴について学ぶことで、ちょっと気持ちが楽になった経験があります。同じように苦手意識を持っている人向けに、「これを知っているだけでも見積もりがしやすくなる」という、Tips的な話をしたいと思います。 なお、この内容はBaseconnect社内で行っているエンジニア共有会(通称:Developer Closer)でのLTをもとに作成したブログ…
2年前
SCRUM FEST Osaka 2022 に参加しました!イベントレポート2
Baseconnect Tech blog
メガネひげ面、のび太型サブマネージャーの、富田と山本が「SCRUM FEST Osaka 2022」に行ってきたよ! ほう、なんとこなれたオン・オフハイブリッド型カンファレンス! ちょっとまて、これって会場に来る必要あったのか?(伏線) 印象に残ったセッション(山本版) フルリモート下でのチームビルディング 推進するフルリモートの中で、カルチャーを大事にしながら、ポテンシャルが発揮できる場をどう醸成するのだろうか...最近はずっとそんなこと考えています。 参考 → Scrum Fest Osaka 2022 フルリモート下でのチームビルディング チームメンバーを巻き込んでロードマップを作成・ア…
2年前
SCRUM FEST Osaka 2022に参加しました!イベントレポート1
Baseconnect Tech blog
6/17(金)、6/18(土)に開催された「SCRUM FEST Osaka 2022」に、サブマネージャーの山本と一緒に参加しました。 今回のscrumfesはオンラインがメイン、現地会場からの参加も可能なハイブリッド開催でした。 6/17(金) この日は、16:30からオープニングトーク、17:00から角 征典さんの基調講演でした 私達は、 業務後に会社から鑑賞しました。 基調講演「クリーンスクラム―基本に立ち戻れ―」 概要 スライド 感想 DS(どうかしている)というパワーワードは、しばらくアジャイル界隈で語られそう… 尖った人もいるチームはそれだけイノベーションが起こりやすく、そんなチ…
2年前
CSSフレームワーク「xstyled」について
Baseconnect Tech blog
こんにちは、Baseconnectのエンジニアインターンの大島です。 この記事では私が主に開発を行っているMusubuのフロントエンドの技術スタック、特にCSSフレームワークに注目して紹介したいと思います。 Musubuのスタイリング Musubuの開発ではCSSフレームワークに、styled-componentsとxstyledを用いて開発を行っています。 今回は聞き馴染みがない方が多いであろうxstyledについて注目し、Baseconnectでの使われ方も合わせて紹介したいと思います。 xstyledとは xstyledはReact開発におけるpropsベースのCSS in JSフレーム…
3年前
エンジニアでオフサイトミーティングを開催しました
Baseconnect Tech blog
プロダクト開発チームの富田です! 先日、オフサイトミーティングを開催したので、今回はそのことについて書こうと思います。 なぜ開催したの? 現在、Baseconnect全社で「戦略的内省期間」として、全部門で取り組みを行っています。 「戦略的内省」とは、下記のようなことと位置付けていますが、具体的にどんなことをするのかは各部門に一任されています。 ・バリュー ・顧客価値 ・顧客との対話 ・メンバー同士の関係構築 ・プロダクト価値に向き合う ・存在意義を問い直して深めること ・戦略を深く理解すること 等の長期的な成長に欠かせないこと(重要だが緊急性がないこと)に取り組む期間を作りたい。 開発では「…
3年前
Protocol Buffers でメッセージスキーマを管理する
Baseconnect Tech blog
こんにちは!エンジニアの大槻です。 Baseconnect ではたくさんのデータを保持していますが、単一のデータベースにそれらのデータを保存し、連携する各サービスからそのデータベースにアクセスする構成には、パフォーマンスその他多くの観点から問題があります。 それらの問題を解決するため、Baseconnect では複数のサービス間でデータを同期する方針をとっています。 データの同期には Amazon SQS や Amazon Kinesis、Apache Kafka などのメッセージングシステムを用いますが、ここで問題になるのが、メッセージングシステムを介して送受信されるデータ(メッセージ)の形…
3年前
アジャイルを学ぶ「紙飛行機ワークショップ」を開催しました
Baseconnect Tech blog
こんにちは!エンジニアの富田です。Baseconnectは1つのビルをまるごとオフィスにしていて、1Fは大きなホールとなっています。 今回、この場所を使って、アジャイルについて学ぶ社内向けワークショップを開催しました。 ワークショップの内容は「各チームに分かれて紙飛行機を作ってもらい、どれだけ多くちゃんと飛ばせるか?」というものです。エンジニアを中心に8名の参加者だったので、2チームに分かれて行いました。(HRチームのエンジニア採用担当の寺尾も一緒に参加しました) 紙飛行機は以下のような作成ルールで作ります。 ・ A4の紙をハサミで切って、1機につき1/4だけ使用して下さい ・ 1人が紙を連続…
3年前
アルゴリズムにおけるTime Complexity (時間計算量)について
Baseconnect Tech blog
こんにちは、BaseconnectのエンジニアのEndratno Alvinです! 本日は、アルゴリズムの性能を評価するための概念を紹介したいと思います。 Time Complexity (時間計算量) とは?なぜ必要なのか? あるアルゴリズムの速度を特定するために、実行時間を測定することはほとんどの状況において適切な方法とはなりません。なぜなら、測定結果はCPUの速度、データ量などの外的要因の影響を受けるからです。そのため、私たちには外的要因に依存せず、アルゴリズムの速度を評価する方法が必要になります。それがTime Complexity (時間計算量)です。Time Complexityは…
3年前
大学二回生がインターンとして入社し半年が経った話
Baseconnect Tech blog
初めまして、Baseconnectのエンジニアインターンの秀と申します。今回は現在大学二回生である僕が、半年間勤めて初心者ながらも気づいたことや、感じたことをお話ししようと思います。 (執筆時点で二回生、この4月で三回生になります) はじめに まずは、僕自身とBaseconnectのエンジニアインターンについて軽く紹介しておこうと思います。冒頭でも少し触れた通り、僕は現在大学二回生で文理混合の情報学部に通っています。 元々情報系に興味があったので、Baseconnectに入社する前から一応教本などでプログラミングの勉強はしていましたが、小さい頃からコンピューターを触っているような人間ではありま…
3年前
週刊データサイエンスなるデータ分析レポーティング企画をやってみた話
Baseconnect Tech blog
こんにちは。Baseconnectのオコドンです。 BI (BussinessIntelligence)ユニットに所属しており、データエンジニアとデータアナリストの両方の業務を行なっております。 今回の記事では、データアナリスト業務の中で生まれた施策である「週刊データサイエンス」なるものについて紹介したいと思います。 この施策はちょうど1年前くらいに僕が「こんな施策やりたい」と開発マネージャーにお願いして、チームの業務としてやらせてもらったものとなります。 週刊データサイエンスって? ざっくり説明すると弊社が提供している営業活動支援サービスMusubuから取得した様々なデータを、アナリスト発信…
3年前