estie inside blog

フィード

記事のアイキャッチ画像
デザインエンジニアMeetup #1 | イベントレポート
estie inside blog
2024年4月25日に「デザインエンジニアMeetup #1 」を開催しました! デザインとエンジニアリングを横断して問題解決を行い、プロダクトのデリバリーやアイデア検証を高速に行う「デザインエンジニア」。この職種はまだ事例が少なく、業務やキャリアの実態が語られる機会は多くありません。そこで私たちestieは、現場の知見をオープンに持ち寄れる場として、Meetupを開催することにしました。 第1回のテーマは 「各社の役割や事例を大公開!」です。 株式会社estieのkkaruさん、株式会社カミナシのosuzuさん、株式会社プレイドのt32kさんにご登壇いただきました。 セッションとパネルディス…
2時間前
記事のアイキャッチ画像
メンバー全員がデータを活用する基盤を作る:データマネジメントプラットフォーム 渡邊さんへのインタビュー
はてなブックマークアイコン 1
estie inside blog
多くの企業がデータ活用の推進を目指す中で、estieでは「全社員がデータにアクセスし、自らの業務に活かす」という、一歩踏み込んだ環境づくりに本気で取り組んでいます。自らSQLを書くなど積極的にデータ基盤へアクセスし、データへの高い関心を持つメンバーと共に、建設的な対話を通して「本当に必要なもの」を追求する文化があります。 今回は、estieのデータマネジメントプラットフォーム (DMP) ユニットで活躍する渡邊さんにインタビューします。技術的な挑戦だけではない、estieならではの「データ基盤エンジニアとしての働きやすさ」はどこから生まれるのか? 全社員でデータ活用に挑む現場と、そのやりがいに…
5日前
記事のアイキャッチ画像
業界未経験でも、最速で成果を出してもらうために──ドメイン理解から始める立ち上がり戦略
estie inside blog
まずは、自己紹介 こんにちは、マーケットリサーチ事業本部 事業推進部の責任者佐々木です。estieに2022年5月に入社し、早3年弱が経とうとしています。 以前の自己紹介はこちら >> 夢中になれる奴が一番強い - estie inside blog 入社以来、多方面から「今、何やってるの?」と聞かれることが多く、広く色々なことを担当してきました。兼務も含めるとOps(※)の役割においては全てを経験してきたのでは?と思います。 そんな私の現在の役割は、「マーケットリサーチ事業本部 クライアントソリューション統括部 事業推進部 部長」です。 入社以来、色んなポジションを経験してきましたが、202…
6日前
記事のアイキャッチ画像
estie、新卒採用を始めます ~日本の競争力向上のために~
はてなブックマークアイコン 1
estie inside blog
こんにちは。estie 執行役員 ピープル&コミュニケーション本部長の山本 ( @AyakoYamamoto )です。 今日は、私たちにとって大きな節目となるご報告があります。 このたび、株式会社estieでは2027年卒(2026年度)より、新卒採用を開始することを決定しました。 それに合わせて、8月に3days サマーインターンを開催します。 インターン概要 >> 3days サマーインターンエントリーページ 今日はこのインターンの概要ではなく、どのような想いで今新卒採用を始めるのか、estieとして新卒の皆様にどんな環境を提供できるのかについて書いていきたいと思います。 estieってど…
7日前
記事のアイキャッチ画像
【estie inside FM】2025年4月公開エピソードまとめ
estie inside blog
株式会社estieが送るポッドキャスト番組「estie inside FM」。2025年1月から開始し、毎週金曜日に新しいエピソードをお届けしています。 各回のエピソードには、ユニークなゲストを迎え、estieの取り組みや個性的なメンバー、そして不動産業界のトレンドについてお届けしております。 今回は、2025年4月に更新した、4つのエピソードをご紹介します!まだ聴いていなかったエピソードや、気になるエピソードがあれば、ぜひご一聴ください。 12 入社時は失敗するのが怖かった、そんなマインドから全社表彰に至るまで【マーケティング 志水 × 取締役 束原】 第12回のエピソードでは、estieの…
10日前
記事のアイキャッチ画像
Snowflakeの仮想ウェアハウス細分化の進めかた
estie inside blog
こんにちは。estieのData Management Platformユニットでエンジニアをしている渡邊です。 Data Management Platformユニットでは社内データ基盤の管理者として、Snowflakeの利用に関わる方針の策定、推進に取り組んでいます。 今回はSnowflakeの仮想ウェアハウス(以降、ウェアハウス)の細分化を行い、SQLの実行を高速化しました。具体的なタスクとやったことについてご紹介します。 読んでいただいている方のSnowflakeの利用状況や運用の方針によって、考慮すべき点や作業の進め方は異なるかとは思いますが、今後同様の作業を実施される際の参考になれ…
18日前
記事のアイキャッチ画像
第二回マスターズ選手権の決勝に参加してきました!
estie inside blog
こんにちは!スタッフエンジニアの kenkoooo です。lemondo さんと pes さんと「第二回マスターズ選手権」というチーム戦形式のプログラミングコンテストの決勝に参加してきました。 注意! 以下には問題のネタバレが含まれます。予選も決勝も面白い問題ですので、問題を解きたい方は解いた後また来てください。 予選 atcoder.jp pes さんが汎用焼きなまし解法、lemondo さんが木を作ってrootに近いものから穴に入れる解法、kenkoooo がビジュアライザと岩を避けまくる解法をやりました。 中盤で pes さんの焼きなまし解法がABC各問題で得点を上げるようになり、予選通…
21日前
記事のアイキャッチ画像
今日から始める AI 駆動開発!〜Devin編〜
estie inside blog
こんにちは!スタッフエンジニアの kenkoooo です。estie では自立型 AI ソフトウェア開発エージェントの Devin を使っています。この記事は、社内に既にセットアップされた Devin を使い始める人向けのガイドです。 Devin とは? devin.ai Devin とは、クラウド上で動作する AI ソフトウェア開発エージェントです。エディタ上で動く Cursor などと異なり、AI が使う開発環境ごとクラウド上にあり、それぞれのエージェントが専用の VM をもっているので、エージェントを並列に動かすことができます。 アカウントの発行 管理者の人に頼んで invite しても…
24日前
記事のアイキャッチ画像
JaSST’25 Tokyo 参加レポート Part 3(ラスト)
estie inside blog
こんにちは、QAエンジニアの山本です。先日、machoさんとmurashiさんとともにJaSST Tokyo 2025に参加してきました。 今回の記事はPart3(ラスト)になります。murashiさんの記事、machoさんの記事をまだ見ていない方は、ぜひそちらも読んでいただけると嬉しいです! 初めに 私はestieに2025/02/01に入社をして、2か月になります。 今回JaSST Tokyo 2025に参加して、改めて自分の行っていることを客観視することで、estieでQAを行う上で必要なマインドセットが抽象化できたので、参加レポートとしてその話を書きたいと思います。 murashiさん…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
OpsとDevの連携で加速する、estie流プロダクトの創り方
estie inside blog
こんにちは!デザインエンジニアの kyoncyです!2023年1月に入社して約2年間、2024年5月にリリースした「estie 物流リサーチ」の開発を担当しています。 当時の入社エントリーはこちら >> estieでデザインエンジニアとして領域を広く“やっていき“ます! - estie inside blog 立ち上げ当初はひたすら全国の物流施設の調査に多くの時間を割いており、コードに触れないことも多かったです。そのおかげもあって今では全国のどこにどんな物流施設があって、ホットなエリアはどこかとか苦戦してそうなどのマーケット感を掴むことができました。 物流ドメインの知識も溜まり、業界未経験で入…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
JaSST'25 Tokyo 参加レポート Part 2
estie inside blog
QAエンジニアのmachoです。 先日開催されたJaSST’25 Tokyoに弊社estie QAチームで参加してきました。 本イベントレポートはチームのバトンリレー形式で投稿しており本ブログはそのPart 2になります。 Part 1を担当したmurashiさんの記事はこちら Part 3を担当する山本さんの記事も近々投稿予定なのでぜひチェックしてみてください! 私自身はJaSST初参加だったのですが、同じテーマ(ソフトウェアテスト)に関心を持つ参加者が大勢集まることもあり会場の熱量は高く、各社の事例発表・話題のAI活用・技術以外にもマインドセットなど様々なテーマのセッションがあり、楽しく参…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【estie inside FM】2025年3月公開エピソードまとめ
estie inside blog
株式会社estieが送るポッドキャスト番組「estie inside FM」。2025年1月から開始し、毎週金曜日に新しいエピソードをお届けしています。 各回のエピソードには、ユニークなゲストを迎え、estieの取り組みや個性的なメンバー、そして不動産業界のトレンドについてお届けしております。 今回は、2025年3月に更新した、4つのエピソードをご紹介します!まだ聴いていなかったエピソードや、気になるエピソードがあれば、ぜひご一聴ください。 #8 estieのコアであるデータの秘密。AI × ヒューマンインザループでデータを強くする【データサイエンティスト 齊藤 × CTO 岩成】 第8回のエ…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
JaSST’25 Tokyo 参加レポート Part 1
estie inside blog
こんにちは、QAエンジニアの村上(社内ではmurashiと呼ばれることも)です。先日、estie QAチームでJaSST Tokyo 2025に参加してきました。世の中的にもホットなAIトピックや他社QAチームの事例セッションなど、中長期的なトレンドから明日使えるtipsまで幅広い学びがあったので、本記事では村上視点でいくつかピックアップしてご紹介できればと思います! まとめ いきなりですがまとめです!笑 今回のJaSST Tokyoを通して私が受け取ったメッセージは3つあります。 AIの潮流に乗り遅れるな QAとはQAだけのものにあらず 問題に向き合い行動せよ なお、ここでご紹介するのは私が…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
広報インターン、学びと楽しさが凝縮された1年間を振り返る
estie inside blog
こんにちは。技術広報インターンの松野です。 大学2年の2月から学生インターンとして働き始め、1年ほど経ったのでブログを書かせていただきました! 【プロフィール】松野 怜奈 (まつの れいな) 2003年生まれ宮城県出身 成城大学文芸学部文化史学科3年 なぜestieでインターンを始めたのか estieに出会う前は、ほとんど学校と自宅を往復する生活を送っていました。 大学2年までは講義の数も多く、また大学のサッカー部にも所属していたため毎日くたくたでした。 せっかく東京に来たのに、やっていることが高校時代と変わらないじゃないか。 そんな焦りを感じ始めていた大学2年の2月に、知人の紹介で偶然est…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
4人のデザインエンジニアに聞く! estieでの仕事とその面白さ
estie inside blog
こんにちは、estieでUIデザイナーのマネージャーをしているKioです。 弊社のデザインチームには「デザインエンジニア」という職種があります。同じ「デザインエンジニア」という肩書きでも、各社によって役割が異なりますし、弊社内でも各メンバーが自らの強みを元に多様な活躍をしています。 そこで今回は、estieで活躍する4人のデザインエンジニアに、職域や業務内容、estieで働く面白さ等について話を聞いてみました。 kkaru インタラクションデザインに軸足をおくデザインエンジニアです。 道具と人間、社会に関心があります。 所属チームについて教えてください 2024年10月頃より、SaaSプロダク…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Snowflake で Python プロファイリング機能を活用してメモリボトルネックを改善する
estie inside blog
estie で Staff Engineer をしている @Ryosuke839 です!前回のブログからしばらく間が開きましたが、ふたたび Snowflake ネタです!今回は Snowflake 上で Python を使っていて遭遇した問題と、その解決策についてご紹介します。 Snowflake で Python がメモリを使い果たしてしまう estie では以前のブログ記事(post post)でもご紹介したように、dbt Python model を Snowflake 上で多用しています。 マルチプロダクト戦略のためにデータパイプラインの数も増加しており、dbt の実行時間も気になるよ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
あなたは、なぜ実績抜群でも、VPoPやCPOになれないのか?
estie inside blog
こんにちは。estieで執行役員 VP of Productsを担っているkubotakuです。このブログは、4月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾 最終日のブログです。<<前回ブログ 覚悟が人を自由にする - estie inside blog>> 今回PM Meetupでは「10年後に生き残るPMとは」というテーマでディスカッションする予定です。非常に大きなテーマですし、「一介のスタートアップがそんなこと話せるのか?」という懸念はありますが、「どこかの有名な誰か」が話したことを受け売りとして扱う以上に、今足元でプロダク…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
デザインエンジニア組織拡大の背景 ーフロントエンドとデザインの力で事業を加速
estie inside blog
こんにちは、estieでUIデザイナーのマネージャーをしているKioです。estieには既に4人のデザインエンジニアが在籍していますが、さらなる事業成長に向けて新たな仲間を募集しています。 estieのデザインエンジニアは、フロントエンド開発やプロダクトデザインを通じて、事業の成長を牽引する重要な役割を担っています。なぜデザインエンジニアが求められているのか?その役割や魅力とはいったい何なのか? 今回は、デザインエンジニアのマネージャーをしているOmote、デザインチーム全体を統括しているVP of DesignのArakenに、estieのデザインエンジニア組織拡大の背景について詳しく話を聞…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
覚悟が人を自由にする
estie inside blog
この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾7日目の記事です。<<前回の記事 エンジニアからシニアPMに至る道〜私のキャリアの分岐点 - estie inside blog>> スタートアップでキャリアを重ねる意義とは? estieは数あるスタートアップの一つと言えますが、皆様はスタートアップで働くことについてどのようなイメージを持っているでしょうか?「自由に働ける」「裁量を持てる」「意思決定が早い」総じて「働きやすい」イメージでしょうか。 一方で、「スタートアップはイケてる」といった単純な図式はもはや崩れているのではないでしょうか。昨今…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアからシニアPMに至る道〜私のキャリアの分岐点
estie inside blog
こんにちは、プロダクトマネージャーの齋藤 @shisaitoです。 今日は「私がどのような経緯でシニアPMになったのか」というテーマで、これまでのキャリアを振り返ってみたいと思います。 この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾6日目の記事です。<<前回の記事エンジニアのための事業計画の読み方ススメ - estie inside blog>> シニアPMに至るキャリアの分岐点 私がシニアPM(プロダクトマネージャー)になるまでの分岐点=ターニングポイントは、大きく2つありました。 1つ目は、エンジニアから企画職に転向したこと 2つ目は、…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
実践的なスキルだけではない、広報インターンで学んだ大切な姿勢
estie inside blog
はじめまして。estieで広報のインターンをしている平山です。 もうすぐインターンの卒業を迎えるので日々どんなことをしているのか、そしてどんなことを学んだのかをお伝えしたいと思います。 【プロフィール】平山安那(ひらやまあんな) 2002年山梨県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科4年。卒業後は金融系IT企業に入社予定。 インターンを始めたきっかけ estieのことを知ったのは大学の先輩からの紹介がきっかけでした。長期インターンに興味はあったものの、なんだかハードルが高くやっていけるのか不安でなかなか踏み出せずにいました。 まずはお話を伺う機会をいただき、具体的な業務内容やシフトについて相談に乗…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアのための事業計画の読み方ススメ
estie inside blog
こんにちは。PMと事業開発を担当している中村です。このブログは、3月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾5日目のブログです。 <<前回ブログはコンサルタントがシニアPMになるまでに感じた壁 - estie inside blog>> 今回はPM Blog Weekと謳っておきながら、エンジニアに向けた事業計画の読み方を解説してみようと思います。 一見PM向けではないように思うかもしれませんが、PMの最も大事な仕事の一つに事業とプロダクトの円滑なコミュニケーションを行うことがあります。そのためにロードマップがあったりしますが、…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025) 参加レポート
estie inside blog
はじめに こんにちは、estieでデータサイエンティストをしている齊藤です。ヤドンが好きです。 株式会社estieは、2025年3月10日(月)〜3月14日(金)に出島メッセ長崎で開催された言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)にプラチナスポンサーとして参加し、ポスター発表とブース展示を行いました。 開催地の長崎はポケモンのデンリュウとコラボしており、大変親近感を抱きながら過ごすことができました。 ポケふた また、ブース展示を初めて行いました。今回の学会では昨年よりも多くの企業がブースを設置しており、大変な盛況ぶりでした。弊社もたくさんの方々と交流でき、estieが取り組んでいる技術や…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
スタートアップでQAエンジニアをがっつりやっていきます!
estie inside blog
【プロフィール】山本 龍平(やまもと りゅうへい) 慶応義塾大学を卒業後、2022年に新卒でソフトウェアテストを専門とするメガベンチャーに入社。 QAエンジニア、プロジェクトリーダーを経験したのち、2025年2月よりestieに参画。 今までのキャリア estieは2社目になります。 新卒で入社した会社は、ソフトウェアテストを専門とするメガベンチャーに入りました。 就活を始めた当初は正直なところ、QAエンジニアという業務は知りませんでした。 急成長しているということで会社に興味を持ち、仕事の内容からも自分がバリューを出せる職種だと思い入社を決めました。(学生時代にコードを書く仕事で一番にはなれ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
コンサルタントがシニアPMになるまでに感じた壁
estie inside blog
この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾4日目の記事です。<<前回の記事 振り子のように違う職種にコミットして強い PM になっていく - estie inside blog>> こんにちは。estie PMの冨田です。3月のestie PM Meetupに向けたBlogシリーズをやっていきます! (昨年書いた記事 製品機会発見〜芋づるを探せ〜 - estie inside blogも是非ごらんください) さて、今回は自分自身のキャリアをテーマに書きます。 新卒コンサルタント 私は、新卒でコンサルタントになり、基幹システム更改PJに携…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
振り子のように違う職種にコミットして強い PM になっていく
estie inside blog
こんにちは。estie PM の勝田です。このブログは、3月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾3日目のブログです。 今日は、PM として個人が爆発的に成長するためには、PM 以外の役割に "コミット“ することが重要なのではないか、という話を estie での実体験を踏まえてお話ししたいと思います。 自分で自分が爆発的に成長したなんて表現することはおこがましいですが、社内でも「めちゃくちゃ変わったよね」と言ってもらう機会があったので客観的に良くなったと解釈して話を進めさせてください…笑 PM としてある程度やりきったと思っ…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
estieのコーディングテスト
estie inside blog
こんにちはSWEの hishiki です。このブログはestieのソフトウェアエンジニア採用プロセスにおけるコーディングテストについて、その目的や試験の特徴、面接担当者が何を見ているのか、当日、リラックスして実力を発揮していただくコツについて解説するブログとなっております。 「コーディングテスト」と一言で言っても、オンラインで行う画一的な試験など様々ですが、estieではホワイトボードを用いたコーディングテストを行っています。 本記事ではその意図や考え方をご説明し、これからestieでコーディングテストを受ける方に、少しでも安心して挑んでいただけるような内容になればと思います。 なぜコーディン…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
シニアPMへの成長を実感した瞬間
estie inside blog
この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾・2日目の記事です。前回の記事は<< ユーザー行動ログと向き合う技術 - estie inside blog>>です。 こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)を務めている三橋です。 本日は、先日開催したイベント、 [増枠] estie PM Meetup#4 PMキャリアの分岐点。ミドルPMが次に進むべき道とは? - connpass の振り返りも兼ねて、自身がシニアPMに至った分岐点について、「シニアPMへの成長を実感した瞬間」というタイトルで私の具体的な経験を述べたいと思いま…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ユーザー行動ログと向き合う技術
estie inside blog
この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾 1日目の記事です。 (過去の PM Blog Week の記事は こちら ) こんにちは。プロダクトマネージャーのyuiです。 突然ですが、みなさんはプロダクト上のユーザー行動とどのように向き合っていますか?この記事では、最近私がユーザー行動ログに向き合い小さなカイゼンに取り組んだ話をします。 ユーザーの行動ログを気にするようになったきっかけ 昨年の11月に担当しているプロダクトをローンチしました。 (プレスリリースはこちら: J-REIT物件情報の横断検索ができる「estie J-REIT」…
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
30代QAエンジニアが新たな挑戦にestieを選んだ理由
estie inside blog
【プロフィール】村上 槙(むらかみ しん) 福岡県出身、九州工業大学卒業。 大学卒業後、製造業の品質管理、自動車の組込みシステム開発を経験後、QAエンジニアにキャリアチェンジ。SHIFT→Shippioを経て2025年1月にestieに参画。 今までのキャリア 新卒では、あまり深く考えず色々な経験をしたいなぁという思いだけで技術派遣系の会社に入りました。そこでたまたま品質管理の仕事をすることとなり、振り返るとそこから今に至るまで「品質」に関わる仕事を続けています。 自動車の組込みシステム開発では、自動車という業界柄、何よりも品質を最優先する開発をしていました。MISRA-Cという業界標準コーデ…
2ヶ月前