estie inside blog
https://www.estie.jp/blog/
estie inside blog
フィード

自分を変え、業界を変える。estieで挑む、次のステージ
estie inside blog
【プロフィール】伊勢馬場 拓海(いせばば たくみ) 大学卒業後、株式会社オープンハウス・ディベロップメントに入社。用地仕入や物件企画、近隣交渉など、不動産開発の最前線で複数のプロジェクトを推進してきました。土地の目利きや事業リスクの判断、社内外の条件調整などを通じて、現場での実行力と課題解決力を磨く日々。業界に残る情報の不透明性を変えたいという強い想いからestieに参画し、現在はインサイドセールスとして挑戦しています。 今までのキャリア 新卒で入社したオープンハウス・ディベロップメントでは、不動産開発の入り口である「用地仕入」を担当していました。飛び込み営業が中心で、1日に30〜40社の不動…
21時間前

【estie inside FM】2025年10月公開エピソードまとめ
estie inside blog
株式会社estieが送るポッドキャスト番組「estie inside FM」。2025年1月から開始し、毎週金曜日に新しいエピソードをお届けしています。 各回のエピソードには、ユニークなゲストを迎え、estieの取り組みや個性的なメンバー、そして不動産業界のトレンドについてお届けしております。 今回は、2025年10月に更新した、5つのエピソードをご紹介します!まだ聴いていなかったエピソードや、気になるエピソードがあれば、ぜひご一聴ください。 #38 「熱は伝播するからこそ、常に39.2°で」estieの営業が事業開発も担う理由【マーケットリサーチ事業本部 杉田 × 代表取締役 平井】 第38…
3日前

秋だね!みんなで街歩き 〜全社定例の一部をお見せします!〜
estie inside blog
全社定例の目的 こんにちは、HRの小酒井です。 さてこのブログをご覧のみなさん。今所属している会社で、オフラインで全社で集まる機会ってどれくらいありますか?ここは各社のカラーが出る部分だなと思っていて、これまで私が所属していた会社を例に出すと毎週オンラインの全社MTGがある会社・毎週オンラインの全社MTGに加え、四半期に一回オフラインで全社オフサイトなど機会は様々、内容は共通して「みんなで会社の大事な数値を見る」という傾向が強いかな?と思いますが、この形式をとっている会社は多いのではないでしょうか? estieも毎月全社定例を行っていますが、特徴としては必ずオフラインかつコンテンツが毎月違うと…
7日前

【イベントレポート】サウナで“ととのう”、壁も超える! estie社内サウナ部のご紹介
estie inside blog
こんにちは、インサイドセールスチームの伊藤です。今回は、estie社内で活動している「サウナ部」についてご紹介します! 仕事終わりのリフレッシュから、休日のサ旅(サウナ旅)まで、サウナを通じてととのいとつながりを楽しむメンバーの様子をお届けします。 ■ 雑談から始まったととのいの輪 きっかけは、ある日の「サウナで疲れを飛ばしたいね」という何気ない一言でした。 その言葉に共感したメンバーが集まり、気づけば定期的に活動する「サウナ部」が誕生しました。 活動としては、隔週で仕事終わりに近場のサウナでリフレッシュしています。 また、最近は休日に県外まで足を伸ばして、名湯やローカルサウナを巡ったりもしま…
14日前

AI 時代における SaaS の新しい競争優位性 ~Semi-public data~
estie inside blog
はじめに どうもこんにちは。2025年 8月から VPoP になった勝田です。前職でも estie でも PM と Bizdev をずっとやってきています。プライベートでは相変わらず「ずとまよ」を追いかけ続けています。 さて、この記事は、estie の PM によるブログシリーズ「PM Blog Week」第5弾の 最終日の記事です。 (過去の PM Blog Week の記事は こちら ) AI 時代の新しい競争優位性はなんだ? X でも仕事でも AI に関する話題を聞かない日はないですし、恐らく多くの方が日常業務に AI を活用することが当たり前になっていると思います。提供するプロダクトの…
17日前

Vertical SaaS x AIは業界構造を変えるソフトウェア
estie inside blog
はじめに:進化するSaaSの役割 こんにちは、estie プロダクトマネージャーの齋藤 @shisaitoです。 今回のテーマは「Horizontal SaaSとVertical SaaS」について考えます。 このブログはPM Blog Weekの連載企画です。前回の記事は Vertical SaaS だからこそ実現できるプロダクト開発の醍醐味 - estie inside blog でした。 toB向けのSaaSプロダクトは、この数年で普及し、業務上、必要不可欠なツールになっています。 例えば、営業ツールといえばSalesforce、社内コミュニケーションはSlack、ドキュメント管理はNo…
21日前

不動産DXを拓く、エンタープライズソリューション事業本部の挑戦
estie inside blog
こんにちは。エンタープライズソリューション事業本部(以下、ESG)の齋藤です。 ESGでは、大手売買仲介・金融機関・総合不動産ディベロッパーなどのお客様に対し、estieがこれまで提供してきたSaaSプロダクトだけでは解決しきれない経営・事業課題の解決に向けて、個別企業向けのDXソリューションおよびコンサルティングサービスを提供しています。 本記事では、私がこれまでのキャリアを通じて感じてきた商業用不動産業界の構造的な課題と、その解決に向けたESGの取り組みをお伝えします。 【プロフィール】齋藤 文也(さいとう ふみや) 1987年東京都生まれ。総合不動産デベロッパー2社、デロイトトーマツコン…
23日前

Vertical SaaS だからこそ実現できるプロダクト開発の醍醐味
estie inside blog
こんにちは。estie PMの冨田です。第5回 estie PM Blog Weekの4日目の記事をお届けします! <<3日目担当 yuiのブログ:Vertical SaaS の PM が 生成 AI を駆使すべき理由 - 現場での事例を添えて - - estie inside blog>> 皆さんは、PMのどこに一番面白さを感じますか? プロダクトマネジメントトライアングル 僕は「顧客とがっぷり組み合う面白さ」と「製品に差別化要素を作り込む面白さ」にワクワクする派です。そして、この2つの醍醐味を最大限に味わえるのが、Vertical SaaSの世界なんです。 今回は、なぜVertical S…
24日前

Vertical SaaS の PM が 生成 AI を駆使すべき理由 - 現場での事例を添えて -
estie inside blog
こんにちは。プロダクトマネージャーのyuiです。 この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第5弾 3日目の記事です。(過去の PM Blog Week の記事は こちら ) はじめに PM の皆さんは業務でどれくらい生成AIを使っていますか?またどのように使っていますか? 私自身は最近自分の業務と並行して朝から晩まで裏で何かしらのタスクを生成AIに投げまくるという過ごし方をしており、その中で生成AIなしの生活には絶対に戻れないなという気持ちになっています。 そんな中で、私が特に Vertical SaaS の PM は 生成AI を駆使すべ…
25日前

僕がVertical SaaS以外ありえないと思ったワケ
estie inside blog
こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)をしている三橋です。 このブログは「PM Blog Week」第5弾・2日目の記事であり、11月開催予定の estie PM Meetup に向けた連載の一部としてお届けしています。<<前回の高橋のブログはこちら>> 不動産業界のドメイン知識がまったくない状態でestieに入社して約2年。いま振り返ると、これからのPMキャリアを考える上で 「Vertical SaaS以外ありえない」 と思うようになりました。 なぜそう考えるに至ったのか? そしてVertical SaaSの優位性をどのようにHorizontal SaaSとの競争力へ転換でき…
1ヶ月前

ドメイン未経験PdMは「わからない」を武器にせよ
estie inside blog
はじめに 2025年の8月にestieに入社しました高橋です。不動産業界での経験はなく、PdMとしては2社目になります。現在は、すでに一定期間運用され、多くのお客様にご利用いただいている既存プロダクトを引き継いでいます。 当然ながら、既存プロダクトには膨大なコンテキストが存在します。その上、不動産ドメイン未経験の私が、その中でどうキャッチアップしてきたか。コツをお話できれば……とおもうのですが、正直「これをやればうまくいく!」というような魔法のようなtipsはありません。当たり前のことに、体当たりしたり、尻込みしたり……日々悪戦苦闘しているところです。 前提: PdMの仕事は「具体」と「抽象」…
1ヶ月前

今昔 空から GeoGuessr
estie inside blog
こんにちは。データマネジメント部の Lin です。 GeoGuessr というゲームをご存知でしょうか?世界のどこかに Google StreetView で飛ばされるのでそこがどこなのかを当てるゲームなのですが、estie では不動産を扱っていることもあり社内に何人もプレイヤーがいます。データマネジメント部の懇親会でもよくプレイするのですが、普通の GeoGuessr では飽き足りず「今昔 空から GeoGuessr」を開催したところ好評でしたので、皆さんにも遊んでいただけるよう公開します! ルールは簡単で、過去の航空写真からそこがどこなのかを当てるだけです。東京 23 区から 6 問出題し…
1ヶ月前

PdMの素朴な幸福、または私はいかにして不動産テック企業に転職したのか
estie inside blog
【プロフィール】高橋奈々(たかはしなな) 京都府出身。大学卒業後、Web制作会社にてディレクター・人事などを経験した後、複数のBtoB SaaS企業にてカスタマーサクセス、PdMとして従事。25年8月estieに入社。趣味は家の近くのビアバーで飲むこと。 なぜestieを選んだか 「高橋さん、出ましたよ!見てください!」 数年前、私の居住用マンション購入を担当してくれた仲介会社の営業担当Kさんからの連絡に、私は耳を疑いました。某路線沿線、それなりの広さと部屋数、駅徒歩分数、ペット可、かつ、かなり貧弱な予算。やはり希望通りの物件はほとんど見つからず、家を探し始めて早3年が経過していました。 「も…
1ヶ月前

AtCoder のコンテストスポンサーを通して、「とにかく強い仲間を集めたい」「もっと良い仕組みを作り、世の中の豊かさを増やしたい」「本気で物事に取り組んできた人に門戸を広げたい」と、叶えたいことを全てやろうとする話
estie inside blog
estie でソフトウェアエンジニアをしている riano_ です。 estie に入社して 3 年が経ちました。また、estie が AtCoder のコンテストをスポンサーするのは今年で 4 回目、ARC を開催するのは 3 回目になります。折しも 30 年目の人生が終わりを迎えつつあり、個人的にも節目を感じているので、この 3 年間の取り組みの背景にある思いを包み隠さず書き残してみたいと思います。 「仕方ない」を無くしたい - estie で取り組んでいること estie では、主に「不動産のデータをどう扱うと価値を最大限発揮できるか」という課題に取り組んできました。 例えば、不動産に限…
1ヶ月前

デザインエンジニアMeetup #3 | イベントレポート
estie inside blog
2025年9月30日に「デザインエンジニアMeetup #3」を開催しました! デザインとエンジニアリングを横断し、プロダクトのデリバリーやアイデア検証を高速に行う「デザインエンジニア」。この職種はまだ事例が少なく、業務内容やキャリアの実態が語られる機会は多くありません。そこでestieでは、現場の知見をオープンに共有できる場として、Meetupを継続的に開催しています。 第3回のテーマは、「デザイナーはコードを書けるべき?」。 このテーマを考えるきっかけとなったのは、社内における多様な職域です。estieには、コードも書くデザインエンジニアや、デザインに専念するUIデザイナーなど、さまざまな…
1ヶ月前

【イベントレポート】estie 大運動会を開催したら、チーム力が爆上がりしました
estie inside blog
estie では、事業を推進する上で欠かせないのが「チームの力」です。 今回の社内イベントは、100名体制という今しかない瞬間を全員で分かち合い思い出をつくることを目的に運動会を開催しました。 紅組と白組に分かれて挑んだ一日は、競技を通じてチームワークと笑顔にあふれる時間となりました。 誰もが楽しめる工夫 今回の運動会で大切にしたのは、「全員で楽しむこと」です。 事前にアンケートを行い、体を思い切り動かしたい人・ほどよく動きたい人・体をあまり動かさずに参加したい人 に分け、それぞれが無理なく数回参加できるよう競技を設計しました。 その結果、誰もが自然体で参加でき、全員で声をあげ、笑い合い、熱気…
1ヶ月前

【estie inside FM】2025年9月公開エピソードまとめ
estie inside blog
株式会社estieが送るポッドキャスト番組「estie inside FM」。2025年1月から開始し、毎週金曜日に新しいエピソードをお届けしています。 各回のエピソードには、ユニークなゲストを迎え、estieの取り組みや個性的なメンバー、そして不動産業界のトレンドについてお届けしております。 今回は、2025年9月に公開した、4つのエピソードをご紹介します!まだ聴いていなかったエピソードや、気になるエピソードがあれば、ぜひご一聴ください。 #34 BizDev×Designer対談 / 最高のプロダクトを創るための職種を超えたコラボレーション【UIデザイナー 山田 × マネージングディレクタ…
1ヶ月前

街視察ツアー!東京湾・屋形船イベントを開催しました
estie inside blog
estie では、Purpose の実現に向けて、実際に「街に出てみる」ことも大切にしています。 今回の舞台は東京湾です。屋形船を貸し切って、東京のオフィス街や住宅街を海上から眺めながら、街の変化を肌で感じてきました。 東京湾から眺める「働く街」と「暮らす街」 屋形船から見えてくるのは、私たちのビジネスに直結する景色です。 芝浦エリアをはじめ、再開発が進むウォーターフロント。高層オフィスビルと住宅街のコントラストを、同じ視線で見られるのは街視察ならではの体験です。 「ここに新しい人の流れが生まれるかもしれない」「この開発が周辺にどう波及するのだろう」「あのマンション/オフィスビルは価格はXX円…
1ヶ月前

元OH同期コンビが語る、estieインサイドセールス立ち上げのリアル
estie inside blog
2025年に立ち上がったばかりのインサイドセールス(IS)チームには、同じ年にestieへ転職したふたりのメンバーがいます。4月入社の伊藤さんと、8月入社の伊勢馬場さん。偶然にも前職は同じオープンハウスグループ、そして同い年。けれどやっていたことは全然違います。 伊藤さんは株式会社オープンハウスで仲介営業を担当し、日々お客様に最適な物件を提案してきました。一方、伊勢馬場さんは株式会社オープンハウス・ディベロップメントで用地仕入や企画に従事し、不動産開発の最前線を経験してきました。 営業・開発という異なるフィールドでキャリアを積んだふたりが、なぜestieへ? 共通していたのは「もっと大きな視点…
2ヶ月前

「球の表面積」を担うestieのユニークなPMとその環境
estie inside blog
こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)をしている三橋です。 先日、全てのPMが集まり、オフサイトでプロダクト戦略のアップデートを行いました。8月に入社したばかりのメンバーを含めた9名全員で激しく議論を交わし、改めてestieで働くPMの独自の環境を実感したのでご紹介します。 PMオフサイトの写真 estieのPMに求められる役割とは? 一般的にPMは「プロダクトの方向性を決め、チームを率いる役割」と言われます。もちろんそれもありますが、estieのPMは少し違います。 複数のプロダクトを同時に展開するWhole product戦略のもと、各PMは不動産業界という広大な市場に向き…
2ヶ月前

“経験の有無”ではなく“知見の掛け算”。マーケ部を牽引する2人の挑戦
estie inside blog
estieのマーケティング部は、「不動産知見」と「マーケティング知見」という2つの強みを掛け合わせながら成長を続けています。その中心にいるのが、バックグラウンドのまったく異なる2人、千葉(マーケ経験/不動産未経験) と 志水(不動産経験/マーケ未経験)です。 一見すると対照的な2人ですが、「経験の有無」ではなく「知見の掛け算」によってチームに新しい視点や挑戦を生み出しています。 今回の記事では、そんな二人がそれぞれの視点から“estieでの挑戦と強み”について紹介します。 現在のマーケティング部について マーケティング部はまだ立ち上がって間もない組織ですが、営業やCSと密に連携しながら“顧客起…
2ヶ月前

“今世紀1イケてる会社”──友人の一言から始まったestieとの出会い
estie inside blog
【プロフィール】迫 宗吾(さこ しゅうご) 新卒で大手人材紹介会社に入社し、転職エージェントと人事を経験。その後、外資系向け求人メディア運営企業への出向を経て、IT×教育のスタートアップへ転職し営業マネージャーとして上場を経験。副業で生成AI×知的財産領域のグローバルスタートアップにてエンタープライズセールスを担い、2025年5月よりestieに参画。 今までのキャリア 新卒時は「社会に対して影響力のある仕事がしたい」という漠然とした想いを胸に就職活動をしていました。 その実現には、自分自身が最短で影響力を持つ存在へと成長する必要があると考え、「無形商材 × 高単価 × 経営層との折衝が多い」…
2ヶ月前

PMは、まず「たたき」を出せ
estie inside blog
こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)をしている三橋です。 estieに入社して、まもなく2年になりますが、いまだに毎日ワクワクしながら仕事に取り組んでいます。今日は、先日の上半期評価フィードバックを振り返る中で気づいた、自分の強みについて書いてみようと思います。(弱みはひとまず棚に上げます!) 正直に言うと、この強みについては評価で指摘されるまで自覚していませんでした。自分にとっては無意識にやっていることだったのですが、第三者に言われて改めて認識できたのです。この記事が、PMとしての自身の強みを探したり、仕事の型を確立していく際のヒントになれば嬉しいです。 評価フィードバック…
2ヶ月前

【イベントレポート】マーケと営業が一体となってつくる、業界をつなぐ場 ― Tokyo AM Night開催
estie inside blog
私たちestieは、「不動産 DX HUB〜商業用不動産の知見を共有し学び合う場」というコミュニティを運営しています。 その取り組みの一環として、アセットマネジメント業界に携わる皆さまを対象にした「Tokyo AM Night」(交流会)を銀座にて開催しました。 参加者の皆さまは、リラックスした雰囲気の中で率直な意見交換を行い、実務に基づく知見を共有されていました。形式的な交流ではなく、具体的な経験を通じて新たな視点やネットワークが広がる様子が見られました。 今回は、「Tokyo AM Night」を企画した背景や参加者の声と、estieが抱く業界への想いをご紹介します。 ▶イベント概要はこち…
2ヶ月前

問い続けた3つのコト、estieでの新しい挑戦
estie inside blog
【プロフィール】千葉 桂子 (ちば けいこ) 外資系コンサル企業のSEとしてキャリアを開始後、JTBコミュニケーションデザインで法人向けプロモーションの企画営業職にキャリアチェンジ。BtoBマーケティングに興味を持ち、2021年にSansanへマーケティング職として転職。メールナーチャリングやセミナー運営、大企業向け施策を担当。現在estieでもマーケティングに従事。 これまでのキャリア マーケティング関連のキャリアは約10年になります。 2社目で法人向けプロモーションの企画営業職として、Web制作やイベント企画・運営、広告など、プロモーションに係る領域を幅広く経験したことで「BtoBマーケテ…
2ヶ月前

【estie inside FM】2025年8月公開エピソードまとめ
estie inside blog
株式会社estieが送るポッドキャスト番組「estie inside FM」。2025年1月から開始し、毎週金曜日に新しいエピソードをお届けしています。 各回のエピソードには、ユニークなゲストを迎え、estieの取り組みや個性的なメンバー、そして不動産業界のトレンドについてお届けしております。 今回は、2025年8月に更新した、4つのエピソードをご紹介します!まだ聴いていなかったエピソードや、気になるエピソードがあれば、ぜひご一聴ください。 30 営業職からEMへ / 事業を伸ばすために必要なのは「ガチでやる気パーソン」の存在【エンジニアマネージャー 菱木 × 事業推進部 責任者 佐々木】 今…
2ヶ月前

DevinAPIを利用して、PR単位でテストケースを生成する
estie inside blog
こんにちは!最近はSDET(Software Development Engineer in Test)を自称しようと思っている山本(yama-chan)です! 今回はプロダクトチームで試験的に導入している、DevinAPIを利用して、PR単位でテストケースを自動生成する取り組みを紹介できればと思います! 初めに estieのQAチームは「高速な価値提供サイクルの支えになる」をミッションに、プロダクトの品質を保ちつつ、高速な開発サイクルを支援するための取り組みを考えています。 そのためにもAIにたくさん働いてもらう必要があり、日々雑談レベルでAIで何か効率化できることがなさそうかを会話していま…
2ヶ月前

『配属ガチャ』から11年――その先の挑戦にestieを選んだ理由
estie inside blog
【プロフィール】岡本 拓也(おかもと たくや) 東京都出身。早稲田大学卒業。 新卒で大手通信会社に入社し、ヘルスケア系SaaSサービスの立ち上げに従事。 その後、人事部にてマーケティング部門の担当人事(HRBP)を経験した後、 法人営業部門に異動となり、都内エンタープライズ企業へのDX支援を行う。 2025年4月よりestieに参画。エンタープライズセールスを担当。 はじめまして。2025年4月よりestieに参画した岡本と申します。 新卒から11年間勤めた会社を離れ、不動産業界未経験ながら新たな挑戦を求めてestieに飛び込みました。 本記事では、私がなぜこの決断をしたのか、その背景や入社後…
3ヶ月前

estieには、エンジニアとして本気で挑める環境があった
estie inside blog
【プロフィール】涌井 友輔(わくい ゆうすけ) 神奈川県出身。芝浦工業大学を卒業後、SIerでSEとしてキャリアをスタート。 その後、独立系ソフトウェア会社でEDI通信ソフトウェアの開発責任者を務め、ベンチャー企業ではテックリードやEMを経験。 SaaSメガベンチャーでプロジェクトマネージャーを務めた後、2025年3月にestieへソフトウェアエンジニアとして参画。 今までのキャリア 新卒でSIerに入社したのは、「エンジニアとして技術を磨けば、将来仕事に困ることはない」という思いからでした。平成不況の中で育ったこともあり、将来に対する漠然とした不安が常にありました。 SIerでは、設計・開発…
3ヶ月前

コンサル業界を経て挑んだ、estieという選択
estie inside blog
コンサルティング業界でキャリアをスタートした冨田さんと曽禰さん。次の舞台に選んだのは、estieでした。なぜ数ある選択肢の中からestieを選んだのか、そして事業会社で働くことにどんな面白さを感じているのか。インタビューでは、これまでの経験がどう活かされているのか、そしてこれからどんな未来に挑もうとしているのかを伺いました。 これまでのご経歴を教えてください 冨田 雅信さん コンサルティングファームでキャリアをスタートし、その後は製造業本社、SaaS企業、人材系企業、ベンチャー企業を経て、2024年2月に現職へ参画しました。最初は業務委託として新製品の事業性評価を推進し、正社員として参画後はプ…
3ヶ月前