estie inside blog
https://www.estie.jp/blog/
estie inside blog
フィード

広報インターン、学びと楽しさが凝縮された1年間を振り返る
1

estie inside blog
こんにちは。技術広報インターンの松野です。 大学2年の2月から学生インターンとして働き始め、1年ほど経ったのでブログを書かせていただきました! 【プロフィール】松野 怜奈 (まつの れいな) 2003年生まれ宮城県出身 成城大学文芸学部文化史学科3年 なぜestieでインターンを始めたのか estieに出会う前は、ほとんど学校と自宅を往復する生活を送っていました。 大学2年までは講義の数も多く、また大学のサッカー部にも所属していたため毎日くたくたでした。 せっかく東京に来たのに、やっていることが高校時代と変わらないじゃないか。 そんな焦りを感じ始めていた大学2年の2月に、知人の紹介で偶然est…
7日前

4人のデザインエンジニアに聞く! estieでの仕事とその面白さ
2

estie inside blog
こんにちは、estieでUIデザイナーのマネージャーをしているKioです。 弊社のデザインチームには「デザインエンジニア」という職種があります。同じ「デザインエンジニア」という肩書きでも、各社によって役割が異なりますし、弊社内でも各メンバーが自らの強みを元に多様な活躍をしています。 そこで今回は、estieで活躍する4人のデザインエンジニアに、職域や業務内容、estieで働く面白さ等について話を聞いてみました。 kkaru インタラクションデザインに軸足をおくデザインエンジニアです。 道具と人間、社会に関心があります。 所属チームについて教えてください 2024年10月頃より、SaaSプロダク…
8日前

Snowflake で Python プロファイリング機能を活用してメモリボトルネックを改善する
estie inside blog
estie で Staff Engineer をしている @Ryosuke839 です!前回のブログからしばらく間が開きましたが、ふたたび Snowflake ネタです!今回は Snowflake 上で Python を使っていて遭遇した問題と、その解決策についてご紹介します。 Snowflake で Python がメモリを使い果たしてしまう estie では以前のブログ記事(post post)でもご紹介したように、dbt Python model を Snowflake 上で多用しています。 マルチプロダクト戦略のためにデータパイプラインの数も増加しており、dbt の実行時間も気になるよ…
10日前

あなたは、なぜ実績抜群でも、VPoPやCPOになれないのか?
estie inside blog
こんにちは。estieで執行役員 VP of Productsを担っているkubotakuです。このブログは、4月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾 最終日のブログです。<<前回ブログ 覚悟が人を自由にする - estie inside blog>> 今回PM Meetupでは「10年後に生き残るPMとは」というテーマでディスカッションする予定です。非常に大きなテーマですし、「一介のスタートアップがそんなこと話せるのか?」という懸念はありますが、「どこかの有名な誰か」が話したことを受け売りとして扱う以上に、今足元でプロダク…
11日前

デザインエンジニア組織拡大の背景 ーフロントエンドとデザインの力で事業を加速
estie inside blog
こんにちは、estieでUIデザイナーのマネージャーをしているKioです。estieには既に4人のデザインエンジニアが在籍していますが、さらなる事業成長に向けて新たな仲間を募集しています。 estieのデザインエンジニアは、フロントエンド開発やプロダクトデザインを通じて、事業の成長を牽引する重要な役割を担っています。なぜデザインエンジニアが求められているのか?その役割や魅力とはいったい何なのか? 今回は、デザインエンジニアのマネージャーをしているOmote、デザインチーム全体を統括しているVP of DesignのArakenに、estieのデザインエンジニア組織拡大の背景について詳しく話を聞…
14日前

覚悟が人を自由にする
estie inside blog
この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾7日目の記事です。<<前回の記事 エンジニアからシニアPMに至る道〜私のキャリアの分岐点 - estie inside blog>> スタートアップでキャリアを重ねる意義とは? estieは数あるスタートアップの一つと言えますが、皆様はスタートアップで働くことについてどのようなイメージを持っているでしょうか?「自由に働ける」「裁量を持てる」「意思決定が早い」総じて「働きやすい」イメージでしょうか。 一方で、「スタートアップはイケてる」といった単純な図式はもはや崩れているのではないでしょうか。昨今…
14日前

エンジニアからシニアPMに至る道〜私のキャリアの分岐点
estie inside blog
こんにちは、プロダクトマネージャーの齋藤 @shisaitoです。 今日は「私がどのような経緯でシニアPMになったのか」というテーマで、これまでのキャリアを振り返ってみたいと思います。 この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾6日目の記事です。<<前回の記事エンジニアのための事業計画の読み方ススメ - estie inside blog>> シニアPMに至るキャリアの分岐点 私がシニアPM(プロダクトマネージャー)になるまでの分岐点=ターニングポイントは、大きく2つありました。 1つ目は、エンジニアから企画職に転向したこと 2つ目は、…
16日前

実践的なスキルだけではない、広報インターンで学んだ大切な姿勢
estie inside blog
はじめまして。estieで広報のインターンをしている平山です。 もうすぐインターンの卒業を迎えるので日々どんなことをしているのか、そしてどんなことを学んだのかをお伝えしたいと思います。 【プロフィール】平山安那(ひらやまあんな) 2002年山梨県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科4年。卒業後は金融系IT企業に入社予定。 インターンを始めたきっかけ estieのことを知ったのは大学の先輩からの紹介がきっかけでした。長期インターンに興味はあったものの、なんだかハードルが高くやっていけるのか不安でなかなか踏み出せずにいました。 まずはお話を伺う機会をいただき、具体的な業務内容やシフトについて相談に乗…
16日前

エンジニアのための事業計画の読み方ススメ
estie inside blog
こんにちは。PMと事業開発を担当している中村です。このブログは、3月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾5日目のブログです。 <<前回ブログはコンサルタントがシニアPMになるまでに感じた壁 - estie inside blog>> 今回はPM Blog Weekと謳っておきながら、エンジニアに向けた事業計画の読み方を解説してみようと思います。 一見PM向けではないように思うかもしれませんが、PMの最も大事な仕事の一つに事業とプロダクトの円滑なコミュニケーションを行うことがあります。そのためにロードマップがあったりしますが、…
17日前

言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025) 参加レポート
estie inside blog
はじめに こんにちは、estieでデータサイエンティストをしている齊藤です。ヤドンが好きです。 株式会社estieは、2025年3月10日(月)〜3月14日(金)に出島メッセ長崎で開催された言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)にプラチナスポンサーとして参加し、ポスター発表とブース展示を行いました。 開催地の長崎はポケモンのデンリュウとコラボしており、大変親近感を抱きながら過ごすことができました。 ポケふた また、ブース展示を初めて行いました。今回の学会では昨年よりも多くの企業がブースを設置しており、大変な盛況ぶりでした。弊社もたくさんの方々と交流でき、estieが取り組んでいる技術や…
17日前

スタートアップでQAエンジニアをがっつりやっていきます!
estie inside blog
【プロフィール】山本 龍平(やまもと りゅうへい) 慶応義塾大学を卒業後、2022年に新卒でソフトウェアテストを専門とするメガベンチャーに入社。 QAエンジニア、プロジェクトリーダーを経験したのち、2025年2月よりestieに参画。 今までのキャリア estieは2社目になります。 新卒で入社した会社は、ソフトウェアテストを専門とするメガベンチャーに入りました。 就活を始めた当初は正直なところ、QAエンジニアという業務は知りませんでした。 急成長しているということで会社に興味を持ち、仕事の内容からも自分がバリューを出せる職種だと思い入社を決めました。(学生時代にコードを書く仕事で一番にはなれ…
18日前

コンサルタントがシニアPMになるまでに感じた壁
estie inside blog
この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾4日目の記事です。<<前回の記事 振り子のように違う職種にコミットして強い PM になっていく - estie inside blog>> こんにちは。estie PMの冨田です。3月のestie PM Meetupに向けたBlogシリーズをやっていきます! (昨年書いた記事 製品機会発見〜芋づるを探せ〜 - estie inside blogも是非ごらんください) さて、今回は自分自身のキャリアをテーマに書きます。 新卒コンサルタント 私は、新卒でコンサルタントになり、基幹システム更改PJに携…
18日前

振り子のように違う職種にコミットして強い PM になっていく
estie inside blog
こんにちは。estie PM の勝田です。このブログは、3月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾3日目のブログです。 今日は、PM として個人が爆発的に成長するためには、PM 以外の役割に "コミット“ することが重要なのではないか、という話を estie での実体験を踏まえてお話ししたいと思います。 自分で自分が爆発的に成長したなんて表現することはおこがましいですが、社内でも「めちゃくちゃ変わったよね」と言ってもらう機会があったので客観的に良くなったと解釈して話を進めさせてください…笑 PM としてある程度やりきったと思っ…
21日前

estieのコーディングテスト
estie inside blog
こんにちはSWEの hishiki です。このブログはestieのソフトウェアエンジニア採用プロセスにおけるコーディングテストについて、その目的や試験の特徴、面接担当者が何を見ているのか、当日、リラックスして実力を発揮していただくコツについて解説するブログとなっております。 「コーディングテスト」と一言で言っても、オンラインで行う画一的な試験など様々ですが、estieではホワイトボードを用いたコーディングテストを行っています。 本記事ではその意図や考え方をご説明し、これからestieでコーディングテストを受ける方に、少しでも安心して挑んでいただけるような内容になればと思います。 なぜコーディン…
21日前

シニアPMへの成長を実感した瞬間
estie inside blog
この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾・2日目の記事です。前回の記事は<< ユーザー行動ログと向き合う技術 - estie inside blog>>です。 こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)を務めている三橋です。 本日は、先日開催したイベント、 [増枠] estie PM Meetup#4 PMキャリアの分岐点。ミドルPMが次に進むべき道とは? - connpass の振り返りも兼ねて、自身がシニアPMに至った分岐点について、「シニアPMへの成長を実感した瞬間」というタイトルで私の具体的な経験を述べたいと思いま…
22日前

ユーザー行動ログと向き合う技術
estie inside blog
この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾 1日目の記事です。 (過去の PM Blog Week の記事は こちら ) こんにちは。プロダクトマネージャーのyuiです。 突然ですが、みなさんはプロダクト上のユーザー行動とどのように向き合っていますか?この記事では、最近私がユーザー行動ログに向き合い小さなカイゼンに取り組んだ話をします。 ユーザーの行動ログを気にするようになったきっかけ 昨年の11月に担当しているプロダクトをローンチしました。 (プレスリリースはこちら: J-REIT物件情報の横断検索ができる「estie J-REIT」…
23日前

30代QAエンジニアが新たな挑戦にestieを選んだ理由
estie inside blog
【プロフィール】村上 槙(むらかみ しん) 福岡県出身、九州工業大学卒業。 大学卒業後、製造業の品質管理、自動車の組込みシステム開発を経験後、QAエンジニアにキャリアチェンジ。SHIFT→Shippioを経て2025年1月にestieに参画。 今までのキャリア 新卒では、あまり深く考えず色々な経験をしたいなぁという思いだけで技術派遣系の会社に入りました。そこでたまたま品質管理の仕事をすることとなり、振り返るとそこから今に至るまで「品質」に関わる仕事を続けています。 自動車の組込みシステム開発では、自動車という業界柄、何よりも品質を最優先する開発をしていました。MISRA-Cという業界標準コーデ…
25日前

革新的なデータ基盤を求めていたらestieに辿り着いた
estie inside blog
【プロフィール】宮崎 真輝(みやざき まさき) 2021年に新卒でユーソナー株式会社に入社し、データ基盤開発やサーバサイド開発に従事。 2025年2月よりestieに入社しデータパイプラインの改善などに注力。 今までのキャリア 中学生の頃から独学で情報科学について学んでいた私は、高校生の頃にはソフトウェア開発に携わると心に決めていました。新卒時の就職活動では、やはりソフトウェア開発ができる職種を希望していたのですが、数ある会社の中でもユーソナーの企業データベースというコアプロダクトに強い関心を惹かれ、ユーソナーの中でもデータベース構築に関わることができるポジションを希望し、実際にそのポジション…
1ヶ月前

RESTからGraphQL への迅速かつ安全な移行
estie inside blog
こんにちは、estieでソフトウェアエンジニアをしている木村です。 今回は私がテックリードを務めている「estie 物流リサーチ」というプロダクトにおいて、RESTからGraphQLに「迅速」かつ「安全」に移行した話をします。 移行のタイムラインとしては以下の通りで、既存の開発も進めつつ二人のメンバーで約2.5ヶ月という期間で完全に移行することができました。 2024/08/14 移行の計画と開始 2024/10/31 GraphQLへの完全切り替えの完了 2024/11/21 移行後の片付けの完了 今回はいかにして少人数で安全に素早く移行できたかについてその工夫を紹介していきます。 なぜ移行…
1ヶ月前

チーム開発を渇望したエンジニアがestieに入社して感じたこと
estie inside blog
【プロフィール】小林寛幸(こばやしひろゆき) 修士を卒業後、新卒で社内ベンチャーに就職しARアプリケーションの開発に従事する。 2024年4月より株式企業estieに入社し、データエンジニアリング業務を担当。 ボルダリングで消費したエネルギーを酒とラーメンで帳消しにするのが趣味。 今までのキャリア 一貫したキャリアというわけではなく、その時々で面白いと思ったことに従事するというスタイルで人生を歩んでいます。 大学の学部時代では制御工学を専攻しており、当時は制御の理論にも機械学習の要素を組み込んでいくといった潮流があったため、研究室内で機械学習の理論について勉強していくうちに機械学習自体に興味が…
1ヶ月前

進化し続けるチームを作るために、2人の部長が大事にしたいこと。
estie inside blog
荒 大樹(あら だいき) 千葉県出身。平和不動産にて商業用不動産の売買・AM業務を経験後、日本橋兜町・茅場町エリアの街づくりやPM業務、事業開発に従事。 2024年2月よりestieに参画。事業開発、セールスを経て2025年1月よりマーケットリサーチ事業本部 クライアントソリューション1部 部長に。 宮内 亮輔(みやうちりょうすけ) 伊藤忠商事にて、北米IT商材の日本市場展開、SIer(日本及び東南アジア)での営業/事業開発、ベンチャーキャピタルにおける国内外ITスタートアップへの投資/経営支援及びファンド運営等11年間にわたり情報産業分野における幅広い事業に従事。 2021年5月よりesti…
2ヶ月前

【雰囲気レポ】estie PM Meetup #4 を開催しました
estie inside blog
こんにちは。プロダクトマネージャーの三橋です。 1月31日、第4回目のestie PM Meetupを開催しました。 [増枠] estie PM Meetup#4 PMキャリアの分岐点。ミドルPMが次に進むべき道とは? - connpass 本イベントは、プロダクトマネジメントに関する知見や経験を共有し、PM同士が交流できる場として、estieが不定期に開催しています。今回、第4回は「PMキャリアの分岐点。ミドルPMが次に進むべき道とは?」 をテーマに掲げて、登壇者発表およびパネルディスカッションを行いました。 登壇者は、株式会社LIFULL 三枝 由里さん、株式会社サイバーエージェント 早川…
2ヶ月前

「大手×安定」から「ベンチャー×挑戦」へ 私らしいキャリアの形とは
estie inside blog
【プロフィール】 永坂文乃(ながさかあやの) 2017年に新卒で株式会社フォーバルに入社し、中小企業向けのコンサルティング事業に従事。 2021年よりDX事業部へ異動し、地産地消による永続的な地方創生をDXを活用して実現する新事業の立ち上げ、組織マネジメントを担う。 2024年11月よりestieに参画。カスタマーサクセスの立ち上げを担当。 趣味は海外旅行、サウナ、カフェ巡り。焼肉が大好きで、多いときは週3で通う 今までのキャリア 短大まで生まれ故郷である鹿児島で育った私は、都会への憧れが強く、社会人になったら県外に出て、広い視野を持ち、広い世界で働きたいという漠然とした思いだけで就職活動をし…
2ヶ月前

MySQL Shellを用いたローカル環境DBへの高速なデータ投入
estie inside blog
estieの上久保です。昨年4月に入社してから不動産売買領域のプロダクト開発を主に担当しています。 背景 不動産ドメインの都合上、建物や登記簿といった多種多様で複雑なデータを扱う必要があることからプロダクトのテーブル構造は頻繁にアップデートが発生します。エンジニアはテーブル定義を最新の状態に更新した後に、手元の環境で立ち上げた開発用データベースへのmigrationの適用とseedデータ投入を行うことで、チーム全員が同じ状態のデータベースを見て開発を進めることができます。 私たちのチームのプロダクトでは当初mysqldumpを用いてstaging環境のデータを手元の開発環境に投入していたのです…
2ヶ月前

session-manager-plugin を Golangからビルドした際に起きた謎の挙動の調査記録
estie inside blog
Golangでビルドした社内ツールの接続問題調査記録 こんにちは。estieでソフトウェアエンジニアをしている木村です。 最近、社内で利用するツールの開発中に興味深い調査を行いました。このツールは、ローカル環境から社内の開発環境に接続しやすくするためのもので、内部でAWSのSession Manager Pluginを活用しています。開発の過程で、このPluginをGolangでビルドして組み込む(RustからGoを呼び出す話も面白いので興味があればぜひ Rust から Go で書かれた関数を呼ぶ - estie inside blog も!)ことを試みたところ、接続が30秒で切断されるという…
2ヶ月前

営業現場に飛び込んだHRが、今estieをお勧めする3つの理由
estie inside blog
【プロフィール】高原 将平 大学卒業後、パーソルクロステクノロジーに新卒入社し法人営業に従事。その後、ビズリーチに転職し営業やカスタマーサクセスとしてヘッドハンターや採用企業様のご支援に従事する中で、自らも個人のキャリアづくりの力になりたいと考えるようになる。 人事・組織コンサルティング企業での事業開発・人事を経て2024年5月よりestieに参画。オペレーション(ビジネス)部門HRとして採用~オンボーディング、キャリア開発支援などを担当。2024年12月までアカウントマネージャーとして契約企業様の支援を兼務し、2025年1月よりHR部門専任。 2024年月末までアカウントマネージャーを担当し…
2ヶ月前

デザインとエンジニアリング、両方のスキルを活かせるestieでのキャリア
estie inside blog
【プロフィール】伊藤 峻 大学卒業後、Web制作会社でデザインおよびフロントエンド業務を経験。 2024年4月にestieへ入社。デザインエンジニアとしてデザイン作成やUI実装などに従事 今までのキャリア 前職ではWeb制作会社で主にWebサイト制作の業務に携わっていました。仕事内容は、WebサイトやLPのデザインからマークアップやコーディング、諸々のアニメーション実装から CMS 実装など、サイト制作全般に関わる業務を幅広く行っていました。制作会社の規模や扱う案件もそこまで大きいものではなかったので、デザインをやったりコーディングしたりと手広くやっていました。 転職のきっかけ 前職ではLP制…
2ヶ月前

2025年の抱負〜AIをスタンダードとしたユーザージョブ解決への挑戦〜
estie inside blog
この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第2弾7日目の記事です。前日の記事は 『ロードマップを作るのが億劫なあなたへ』。 こんにちは、estie(エスティ)VP of Productsのtakuya__kuboです。1月のestie PM Meetupに向けた第2回estie PM Blog Weekもラスト。アンカーブログとして書かせていただいております。本日は2025年の抱負として、「AIをスタンダードとしたユーザージョブ解決への挑戦」について書きたいと思います。 本ブログの背景 2022年にChatGPTが登場し、LLMが注目を集め始…
3ヶ月前

ロードマップを作るのが億劫なあなたへ
estie inside blog
どうもこんにちは、PM/事業開発 の中村(ゆーぶん)です。 この記事は、estie PM Blog Week 6日目の記事です。estie の PM が持ち回りでブログを書いています。前日はPM勝田の 「立ち上げフェーズのプロダクトにおいてライトパーソン特定が営業だけでなく開発にも寄与するレバレッジポイントな説」 でした。<< 前回の記事はこちら>> 今日はロードマップを作ったり更新するのが億劫になってしまい、義務感で作業している方に向けて、私なりの考えを伝えられたらと思います。 みなさん、ロードマップ作ってますか? プロダクトを保有している会社のプロダクトマネージャー、ないし経営者の皆様、ロ…
3ヶ月前

立ち上げフェーズのプロダクトにおいてライトパーソン特定が営業だけでなく開発にも寄与するレバレッジポイントな説
estie inside blog
どうもこんにちは、PM の勝田です。 この記事は、estie PM Blog Week 6日目の記事です。estie の PM が持ち回りでブログを書いています。<< 前回の記事はこちら>> 今日は私が担当している estie レジリサーチで爆発的な売上成長を実現した裏側についてお話ししたいと思います! はじめに 私は estie レジリサーチという住宅領域向けの DaaS ( Data as a Service ) の PM を担当しています。 このプロダクトのすごさや面白さは いよいよ、住宅領域をやってくぞ - estie inside blogにて存分に語っていますので、このブログを読み…
3ヶ月前