Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
https://creators.oisixradaichi.co.jp/
オイシックス・ラ・大地株式会社のエンジニア・デザイナーが執筆している公式ブログです。
フィード
iOSアプリ開発でデバッグを快適にする方法
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
Oisixモバイルセクション マネージャーのohzonoです。 昨年はIDEのショートカットキーの記事を書きましたが、今回はiOS開発におけるデバッグ環境をより快適にするツールやテクニックをご紹介します。 すでにご存じの方も多いかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。 creators.oisixradaichi.co.jp Console.appを使ったログ確認 XcodeのDebug Consoleは表示領域が限られており、ログ確認のたびに表示サイズを調整するのは手間でした。そこで、Macに標準搭載されているConsole.appを活用することで、ログの確認が格段に快適になりました。 さ…
18日前
dbtのUnit testsを導入してわかったこと
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
はじめに DMO(Data Management Office)でデータプラットフォームセクションを担当しています東條です。データプラットフォームセクションはOisixを中心としたデータ基盤の構築・整備を担当しています。このデータ基盤にはSnowflakeとdbtを使用しています。今回dbt-core v1.8.0で追加されたUnit testsを導入してわかったことを紹介していきます。 dbtのUnit testsとは まずは簡単にdbtのUnit testsを紹介します。dbtのUnit testsはソフトウェア開発において実施されるユニットテストをdbtでも実現できるようにしたものです。…
1ヶ月前
アーキテクチャConference 2024にブース出展しました!
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
こんにちは。Webフロントエンドセクションのマネージャーを務めているtk-masudaです。 「アーキテクチャConference 2024」について、公式サイトから引用すると次のように説明されています。 エンジニアリングを取り巻く環境の変化スピードは年々早くなり、組織・コスト・ツールなどアーキテクチャを構成する要素も多様化しています。企業やプロジェクトごとに異なるアーキテクチャの選定・開発には正解が存在しない一方で、開発者体験や品質向上の観点からもその重要性は増してきています。また、トレンドを追うだけではベストを作ることが難しいと言われています。 本カンファレンスでは、ご登壇者の方々に今一度…
1ヶ月前
生成AIボランティアプロジェクトの裏話
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
前回のブログでは、「オイシックス流 生成AI活用のはじめ方」として、生成AIボランティアプロジェクトの概要をご紹介しました。今回は、その裏側を少しご紹介したいと思います。 まずはじめに、ボランティア活動枠組みを決めるにあたり、その活動のゴールを「最先端のAI技術を活用して、様々な業務プロセスを改善し、全社の生産性を向上させる可能性を模索する」と設定しました。このゴールを実現するためには、生成AIを「より良く」「安全に」使うことが重要です。そこで、この2つをテーマに、ボランティアプロジェクトを設計することとしました。 より良く使うための準備 生成AIを「より良く使う」ためには、その仕組みや特徴を…
2ヶ月前
オイシックス流 生成AI活用のはじめ方
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
生成AIのブームが到来し、多くの企業がその可能性に注目し導入を検討しています。オイシックスもその一つです。 私たちは、お客様に「おいしく、楽しく、健康的な食生活」を送っていただくために、日々努力を重ねています。例えば、商品名一つにもこだわりを持ち、お客様に思いを伝える努力をしています。しかし、変化の激しい現代においては、スピードと柔軟性も求められます。そのため、従来のこだわりを大切にしながらも、時代の変化に対応できるよう、技術を活用した業務改革が求められていました。今回のブログでは、その取り組みの1つをご紹介したいと思います。 ボトムアップ型プロジェクトの始動 では、生成AIをどのように活用す…
2ヶ月前
AWS初心者向け実践研修ワークショップ AWS jumpStart 2024参加レポート
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
はじめに FEモダナイゼーションチームのユウです。 8月6日、8月7日に開催された2日間の「AWS JumpStart 2024」に参加してきました。この記事は、その参加レポートです。 AWS jumpStart2024とは? AWS JumpStartは、新卒を含むAWS初学者のエンジニアを対象とした、クラウドネイティブなテックリード人材を育成するための実践的な研修プログラムです。事前学習用動画と2日間の集中的なワークショップを通して、自走できる状態までシステムアーキテクチャ設計やAWSの実践的な知識を獲得できる場として知られています。 AWS JumpStartの対象者 AWSについて聞い…
3ヶ月前
他チームに共有したDroidKaigiセッション3選
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
Oisixアプリのエンジニアリングマネジャーをやってますohzonoです。 はじめに DroidKaigi 2024、今年も終わってしまいました。楽しかったですね。 記念すべき10回目の開催。約1,150名の来場者ということで、数字だけでは想像しにくいかもしれませんが国内外からAndroid開発に関わる方々が集まり、非常に熱気のある2日間でした。 今回、オイシックス・ラ・大地は、サポータープランでの協賛をさせていただきました。 DroidKaigi 2024 サポータープランによる協賛 オイシックス・ラ・大地株式会社 ロゴを見て、どこの会社だろう?と思ってくださった方と偶然お話できて、協賛させ…
3ヶ月前
Tencent Global Digital Ecosystem Summit 2024 参加レポート
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
はじめに SREの子安、青木です。 2024年9月、中国・深圳で開催された Tencent Global Digital Ecosystem Summit 2024に参加してきました。 昨今の円安状況には大変頭を抱えており、コストメリットの高い Tencent Cloud の IaaS 利用を検討するため、イベント参加に至りました。 テクノロジーの進化が目覚ましい中国の地で、Tencentが主催するこの大規模なイベントは、まさにデジタルの未来を体感できる貴重な機会となりました。 今回は、サミットへの参加に加え、Tencent本社見学やプレイベントへの参加など、盛りだくさんだった3日間の旅を振り…
4ヶ月前
iOS 開発 2年目の iOSDC Japan 2024 参加レポート
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
はじめに iOS エンジニアをしています Jane(仮称)です。 2024/08/22〜24 に早稲田大学理工学部西早稲田キャンパスで開催された iOSDC に初めて参加させて頂きました。 iOSDC Japan 2024 は iOS 関連技術をコアのテーマとしたソフトウェア技術者のためのカンファレンスです。 22日(木)はオンライン参加、23日(金)はオフラインで参加しました(24日(土)は欠席)。 前提として 私の経歴として、Web フロントエンド開発を約 5年間経験したのち、iOS 開発に約 1年間従事しています。 1年経った今でも Swift よりも JavaScript で記述したコ…
4ヶ月前
try! Swift Tokyo 2024 参加レポート
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
OisixのiOS、Androidアプリのエンジニアリングマネジャーのohzonoです。 2024/03/22-24と、try! Swift Tokyo 2024に参加してきました。 tryswift.jp 参加直後にブログを書くぞ!と思っていたら4ヶ月経っていました。いろいろありますよね。 会社のブログなんですがあまり推敲せず書いてみようと思います。ちなみに弊社ではブログを書き終えたら公開する前に読んでもらうフローがあります。 そこで引っかかったら書き直そうと思います 大丈夫そうです! 早速ですが なんと!次回のtry! Swift Tokyo 2025の開催情報がすでにあります。楽しみです…
5ヶ月前
AWSの細かいコスト削減を積み重ねて円安に立ち向かう
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの髙木です。 長引く円安の影響によるAWSのコスト増加に頭を抱える方が少なくないかと思います。 例に漏れず弊社も悩まされており、SREがコスト削減に取り組んでいます。 今回はコスト削減に取り組んだ事例をご紹介します。 コスト削減に取り組む際に意識したこと 事例紹介 まずは現状を把握する 不要なリソースを削除する AWS Compute Optimizerを活用しプロビジョニング量を最適化する スポットインスタンスの利用率を増加させる Reserved Instance(RI), Savings Plans(SP)の使用率とカバー率を上げる インスタンスタイプをGravitonに変更する …
10ヶ月前
Amazon Linux 1のGitLab 13.6をAmazon Linux 2023のGitLab 16.8までアップグレードしました
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの林 aka もりはやです。 先日行った、GitLab-CE(以後は単にGitLabと表記)のバージョンアップ作業が意外と大変だったため、同じような境遇のどなたかに向けて気づいた点を共有します。 シーケンス図的なもので表すとGitLabのアップグレードのために以下を行いました。 前提 TL;DR 詳細 GitLabはEC2のみにインストールされたシンプルな構成 GitLabのアップグレードによって更新された構成 GitLabのアップグレードは段階的に行う必要があるため専用サイトで確認 Amazon Linux 2023はGitLab16系からしか対応しないため、中継のAmazon Lin…
10ヶ月前
Amazon Aurora PostgreSQLを16.1へアップグレードしたらANALYZEを忘れてCPUが高騰しました
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの林 aka もりはやです。 タイトルの通りですし、PostgreSQL界隈の皆さんには当たり前のことですが”失敗事例の共有はいくらあってもいいはず”の気持ちで本記事を書いています。*1 TL;DR 詳細 最新バージョンでアプリを移行した矢先にAurora PostgreSQLのv16.1対応が発表 これを受けて、意気揚々とAurora PostgreSQLのバージョンアップを実施 またしてもCPU高騰、そして504多発 調査開始 ZabbixにはSlow queryを出力する機能がデフォルトである クエリチューニングするならEXPLAINを使う ANALYZEを実行することで解決 仕上…
1年前
オンプレPostgreSQLをAmazon Aurora PostgreSQLへ移行しようとしてINDEX作成にハマりました
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの林 aka もりはやです。 先日オンプレで稼働していたとあるPostgreSQLのDBを、Amazon Aurora PostgreSQL(以後はAurora)に移行を行ったところ CREATE INDEX が以下のエラーで作成できない問題に苦労させられたため、解決策と合わせて公開します。 これがベストな対応かは自信がないため、より良い方法をご存知の方はお気軽に教えてください。 以下はDBのリストア中に CREATE INDEX で発生したエラーです。 pg_restore: error: could not execute query: ERROR: could not write …
1年前
TerraformでPagerDutyを管理しています 2023年版
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの林 aka もりはやです。 この記事はPagerDuty Advent Calendar 2023 の2日目の記事です。 はじめに ORDにおけるPagerDutyの利用について 2023年版 ORDにおけるTerraformを用いたPagerDutyの管理について 2023年版 PagerDutyへの印象は変わった PagerDutyのサービスの進化と対象の広がり おわりに
1年前
オイシックス・ラ・大地でコミュニティへの会場提供を再開しました!!
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
(2024-02-06追記) 会場提供に関するお問合せ先を更新いたしました! SREの林 aka もりはやです。 2023-11-07に開催された「エンジニアの成長の体験談を聞こう!」に当社としては約3年ぶりに会場を提供したので報告ブログを書いています。 engineers.connpass.com イベント自体はそれぞれに個性あふれる登壇者がいい話をされていて、私自身も共感や刺さるところ、明日から取り入れたいノウハウ、今すぐ予約したくなった書籍などの刺激をもらえて素晴らしいセッションたちでした。
1年前
iOSDC 2023参加レポート
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
iOSチームのマネージャをしているohzonoです。 iOSDC 2023に参加してきました! iOSDC Japan 2023は 9月1日から3日までの3日間、iOS関連技術をコアのテーマとしたソフトウェア技術者のためのカンファレンスです。リアル会場とオンライン配信のハイブリッド開催でした。年に1回のペースで開催されています。 iosdc.jp 弊社からは3名が参加しました(オフライン1: 私、 オンライン2)。 メンバーから「現地参加楽しそうだった」という話もありました。オンラインからも熱気が感じられる3日間だったんだな、と思いました。 iOSDCでは初日をday0(前夜祭)、day1、d…
1年前
AndroidエンジニアがXcodeでもっと早く知りたかったショートカットキー7選
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
2023年4月からiOSアプリエンジニアをしているohzonoです。 入社してから書いたこの記事ぶりの投稿になります。この時はAndroidアプリエンジニアですね。 creators.oisixradaichi.co.jp AndroidアプリエンジニアがiOSアプリ開発に挑戦する際、一つの大きな障害となるのがIDE(統合開発環境)の違いです。慣れ親しんだIDEからの移行はエンジニアにとって1つの挑戦となります。本記事では、iOS開発にチャレンジしている私が、キャッチアップしていくなかでもっと早く知りたかったショートカットキーを7つ紹介します。 前提 Mac OSのみ 本文中の機能名に関して、…
1年前
AWSのNAT gatewayを整理して月額約$357のコストを削減しました
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの林 aka もりはやです。 今回はAWSコスト削減についてです。 *注意*参考のスクリーンショットでパブリックなIPやリソースIDが表示されていますが、検証環境のもので既に削除済みです TL;DR NAT gatewayの料金は意外と高い 歴史的経緯で沢山のNAT gatewayが存在した NAT gateway整理の流れ 1. 未使用のPrivate Subnet・Route tableを削除する 2. VPC内の同一AZのNAT gatewayを集約する 3 . 上記の対応で不要となったNAT gatewayを削除する NAT gatewayの"Monitoring"画面で、各種メ…
1年前
AnsibleでNW機器のNTP設定を統一
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
はじめに NWコンフィグの設定状況 NWコンフィグの自動取得 NTPの設定が機器ごとによって異なる NTPの設定の自動化 Ansibleを用いたNTPの設定 AWXを使用したワークフロー設定 まとめ はじめに こんにちは、SREの井上です。 本記事は、Ansibleを使用してNW機器のNetwork Time Protocol(NTP)の設定を統一した事例紹介です。以前の記事の続きになっています。 creators.oisix.co.jp NWコンフィグの設定状況 NWコンフィグの自動取得 Oisix ra daichi Inc.は、数百台のNW機器によって支えられており、NWチームによって管…
2年前
KubernetesでPodを配置するNodeを分散させる
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの高木です。 Amazon Elastic Kubernetes Service(以下EKS)において、Node障害に備えてPodの分散配置を実現しました。 本記事でその事例をご紹介します。 背景 TL;DR 環境 Podの分散配置を実現するために使用する機能 Pod Topology Spread Constraints Descheduler Descheduler利用時の注意事項 PodDisruptionBudget (PDB) 検証 1. Podを起動したとき、Pod Topology Spread Constraintsの戦略に従ってPodが別々のNodeに配置されるか? こ…
2年前
Slackワークフローのフォーム入力中に他のSlackメッセージを自由に見る技
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの林です。年内の業務も残り日数が片手で数えられる中みなさんいかがお過ごしでしょうか。年の瀬に向けて社内でそこそこ反響のあったSlackの小ネタを投稿します。 最初にまとめ 最初にまとめです。ここを読んでいただければ後を読む必要はありません。 課題: Slackワークフローのフォーム入力中に、既存のメッセージを見れない不便さを感じていた 解決策: フォームの機能である”別ウィンドウで表示”を利用すると自由に見えるよ 背景 オイシックス・ラ・大地株式会社(以後ORD)では全社のチャットコミュニケーションとしてSlackを利用しています。 従来はGoogle ChatとSlackに分かれていた…
2年前
OisixのAndroidアプリのビルド時間が25倍速くなりました
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
2022年10月にオイシックス・ラ・大地にAndroidエンジニアとして入社した ohzonoです。 Androidアプリのビルド速度を25倍(※環境による)にしたのですが、未設定の場合であれば比較的簡単に実現できるため紹介したいと思います。 結論 TechBooster C99の第1章に書かれている内容を実装し、gradle-profilerで計測するとビルド速度が中央値の比較で25倍になりました。 詳細 雰囲気で乗り切っているひとのためのAndroidビルド高速化ノウハウを参考に TechBooster C99 第1章(以下TechBooster)にはタイトル通りで、Androidのビルド…
2年前
Hardening 2022 HARDENING DECADE参加報告-セキュリティの堅牢化を本番さながらに体験してきました
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの林です。2022/11/14から11/19にかけて開催されたセキュリティの堅牢化技術を競うイベント"Hardening 2022 HARDENING DECADE"に参加してきましたのでレポートします。 wasforum.jp 最初にまとめ Hardeningとは 参加のきっかけ 私たちのTeam04”にんじんしりしり”の紹介 チームビルディング - 競技前日まで - 2022/09-11 チームビルディング - 競技前日 - 2022/11/14 競技当日 - 2022/11/15 競技環境に繋がらないトラブル いよいよ本番、いざ堅牢化 せっかく準備したAnsibleが利用できない.…
2年前
コンテナを知らないインターン生がKubernetesの監視をしてみた!
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
はじめに はじめまして! SREセクションでインターンに参加している東田成輝と申します。 約1か月間、KubernetesでのWebサイト構築とKubernetesの監視に挑戦しました! コンテナやAWSも触ったことがなく分からないことだらけでしたが、分からないなりに試行錯誤しましたのでそこで学んだことをまとめていきます! インターンでの目標 プロジェクトのミッション オイシックス・ラ・大地ではコーポレートサイトをAmazon Elastic Kubernetes Service(EKS)上に構築しています。 今回はコーポレートサイトの監視の強化を目的として、監視ツールの一つである…
2年前
AWS初心者がインターンでWAFv2の検証をしてみた!
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
はじめに こんにちは!オイシックス・ラ・大地(以後はORD)のSREセクションのインターンに参加しました、山岸涼です。 大学では、情報工学科に所属しておりプログラミングやコンピュータサイエンスなどを学んでいます。 課外活動では、サッカーサークルと学生プログラミングコミュニティに所属しながら大学生活を過ごしています。 これまでコミュニティや他社の就業型インターンで、チーム開発やハッカソンを経験してきました。その中で、Webサービスをどのように保守・運用していくのか興味を持ちました。インフラ周りの知識はなく、大学で少しネットワーク技術の知識を学んだ程度でAWSも触ったことがありませんが実践できる機…
2年前
Ansibleで有意義な夏のインターンに!!
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
はじめに SREセクションでインターンに参加しています杉尾秀真と申します。 この記事では、私が今回オイシックス・ラ・大地のインターンで学んだことをまとめていきます! インターン目標 プロジェクトのミッション WindowsServer をAnsibleで管理する 自分のミッション 1個以上の新しいスキルを身につける インターン終了までにSREセクションのメンバ全員とコミュニケーションを取る 取り組んだこと 今回のインターンでは"WindowsServerをAnsibleで管理する"のプロジェクトに取り組んでいきました。 本プロジェクトで学んでいったことを以下にまとめていきたいと思います!! ①…
2年前
Tuck Business Bridge Program at Dartmouth University
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREのHiteshです。私たちオイシックス・ラ・大地とその製品は、その美味しさやKitなどの工夫を通してお聞きおよびかもしれませんが、社員もまた、会社の経営陣から家族のように扱われています。オイシックス・ラ・大地の人事部では、社員へキャリアアップの機会を提供するだけでなく、さまざまな興味やキャリアパスも用意しています。今回はその一例をご紹介しましょう。 この数ヶ月間、私は上司やチームメンバーと自分のキャリアプランについて話し合ってきました。現在の仕事への情熱はあるものの、私は製品管理やビジネスに興味があると上司に伝えました。マネージャーやトップレベルの管理職が私の興味に気付くと、すぐにサポー…
2年前
Cloud Native Security Conference 2022 に参加しました!
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの林です。2022-08-05に行われた「Cloud Native Security Conference 2022」に参加してきましたので報告です。 参加にいたるまで CFPへの応募から採択まで 採択後からカンファレンス直前まで カンファレンス当日は緊張感が... カンファレンス終了、その当日にアーカイブが公開されるスピード感 まとめ 林コメント Okamosコメント
2年前
休暇中のSlackの自動レスポンスを標準機能の"Slackbot"でやります
Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
SREの林です。明日からお盆休暇に入るので、お休み前に軽めの記事を投稿します。 TL;DR Slackbotの機能を使うと 個人でもお休み中とかで自動レスポンスが簡単にできるよ Automatically response via Slackbot What - 何をするのか この時期、夏休みなどで長期的に不在になるケースも少なくないかと思います。 お休み中のSlackメンションについてはさまざまな意見があるところですが、私は「受信が側がコントロールするべき」よって「送信側は何も気にせずメンションして良い」派閥に属しています。 後から情報をピックアップするためにもメンション自体は自由にしてもら…
2年前