STORES Product Blog
https://product.st.inc/
こだわりを持ったお商売を支える「STORES」のテクノロジー部門のメンバーによるブログです。
フィード

RubyWorld Conference 2025 参加レポート
STORES Product Blog
こんにちは、Webエンジニアのima1zumiです。2025年11月6日から7日に島根県松江市で開催されたRubyWorld Conference 2025に参加しました。この記事では参加レポートと、参加したメンバーからの感想をお届けします。 RubyWorld Conferenceは、プログラミング言語Rubyの国内最大のビジネスカンファレンスで、毎年松江市で開催されています。今年は400名ほどの参加だったそうです。 Ruby biz グランプリでSTORESは大賞を受賞しました くにびきメッセ入口の看板 以下は参加したメンバーの感想です。 感想 ima1zumi 印象に残ったセッション: …
1日前

STORES Tech Conf 2025 “What Would You Do?” のお楽しみポイントを紹介!ポスター、zine、スタンプラリー、ブースなど
STORES Product Blog
こんにちは、技術広報のえんじぇるです。 STORES Tech Conf 2025 “What Would You Do?” の開催が近づいてきました!準備に邁進している今日この頃です。 storesinc.tech STORES Tech Conf 2024からコンテンツを大幅に増やしているので、この記事では STORES Tech Conf 2025 “What Would You Do?”のセッション以外のお楽しみポイントを紹介します。 ポスターセッション 前回好評だったポスターセッションがパワーアップし、15の発表があります! 先日ポスターセッションのレビューをしたのですが、会議室がポ…
2日前

10行の変更でテストを85秒短縮
STORES Product Blog
こんにちは。Webエンジニアをしているotariidaeです。 テストは速ければ速いほど良いものです。善は急げということでさっそく速くしていきましょう。 なにを速くするか 今回速くしていくのは STORES を利用いただいている事業者向け管理画面のバックエンドのテストです。2025年1月から本格的に開発され始めたアプリケーションなので、まだまだ最適化の余地がたっぷり残っていそうですね。Ruby on Rails製で、テストフレームワークはRSpecを使っています。 どうやって速くするか RSpecを速くするためにまずやることといえば、そう、プロファイリングですね。 TestProfのサンプリン…
9日前

Vue Fes Japan 2025 参加レポート〜1名が登壇&ゴールドスポンサーとして協賛しました〜
STORES Product Blog
こんにちは、技術広報のえんじぇるです。 STORES は、10月25日に開催されたVue Fes Japan 2025にゴールドスポンサーとして協賛し、また、1名が登壇しました! 「Demystifying Nuxt Test Utils」というテーマで、STORES のwattanxが登壇しました。 このブログではVue Fes Japan 2025に参加したメンバーから印象に残ったセッション、出来事について聞きました。それぞれの視点のレポートをお楽しみください。 wattanx(Speaker) 印象に残ったセッション: 自分の登壇もあってあまり聞けていませんが… Beyond the F…
10日前

Nuxt4 アップグレードのススメ
STORES Product Blog
はじめに こんにちは! STORES で Web エンジニアをしている @m0nch1 です。 STORES にはさまざまなプロダクトが存在しますが、Nuxt を使っているプロダクトが複数あります。 使っているプロダクトの一部画面を紹介しますね。 オーダー管理β 顧客管理 さて、STORES の Nuxt プロダクトは全て Nuxt4 へのアップグレードが完了しました。 どのように進めたのか、大変なことはあったかなどこれから Nuxt4 へのアップデートをする方の一助になればと思ってこれを書いています。 ぜひ参考にしていただければと思います! そもそも 一応、なぜ Nuxt4 にあげるのか?と…
11日前

Kotlin Fest 2025 参加レポート
STORES Product Blog
こんにちは、STORES でモバイルアプリを開発している @tomorrowkey です。 Kotlin Fest 2025、お疲れ様でした!「Kotlinを愛でる」をキーワードに1日中Kotlinについて考える濃厚な1日でした。 この記事では、STORES で取り組んだことや、印象に残ったセッションについてみんなの感想をまとめていきたいと思います。 登壇 STORESからは @tomorrowkey が登壇しました。 文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ 初学者向けに文字列を題材にKotlinらしい書き方について話しました。 Kotlinはバックエンド言語があるマ…
11日前

XCTestを使ったUIテストの安定化戦略
STORES Product Blog
XCTestを使ったUIテストを安定させるための実践ノウハウを紹介します。Xcode Cloudを使ってテスト失敗の原因を調査する方法、XCTWaiterやNSPredicateを使った待機処理、キーボードやWebViewなどUI特有の不安定要因の解消までを具体的なコード例とともに解説。
21日前

WebView/CustomTabsのUIテスト実装をAIで効率化
STORES Product Blog
こんにちは!ブランドアプリを開発しているAndroidエンジニアのkoguchiです。 今回はブランドアプリ(Android)のWebView/CustomTabsのUIテスト実装におけるAI活用について紹介します。 背景 ブランドアプリとはSTORESのプロダクトの一つで、店舗アプリをノーコードで簡単に作成することができるサービスになります。https://stores.fun/brandedapp ブランドアプリの開発チームではアプリの品質維持・向上のため昨年からE2Eテストの導入を行っており、AndroidにおいてはEspressoとRobotパターンを使用してUIテストを実装しています…
21日前

STORES から1名がVue Fes Japan 2025で登壇&ゴールドスポンサーとして協賛します
STORES Product Blog
こんにちは、技術広報のえんじぇるです。 STORES は10月25日に開催されるVue Fes Japan 2025にゴールドスポンサーとして協賛します!当日は STORES からCPOを含む9名のメンバーが参加します。参加者のみなさまと交流できるのを楽しみにしています! この記事では、当日登壇するメンバーと、スポンサーとしての STORES について紹介します。 登壇者の紹介 STORES でデザインエンジニアをしながら、Nuxt Ecosystem Team のメンバーである wattanx が登壇します。 タイトル:『Demystifying Nuxt Test Utils』 時間:15…
1ヶ月前

Girls AI Scholarship by STORES 第2期生を募集します!
STORES Product Blog
プログラミング学習をたのしみながら続けるための支援として、AI活用によるプログラミング学習継続支援 Girls AI Scholarship by STORES の第2期生を募集します! STORES は、「2030年までに、エンジニア職における女性採用比率を30%以上にする」を目標に掲げ、これまでもSTORES Tech Girls Camp、Rails Girls Japanの協賛などテクノロジーのたのしさに「出会う」プログラムと、テックカンファレンスでの託児サポートや女性エンジニア向けランチ会など仲間と共に学びを「深める」ための活動をしてきました。 Girls AI Scholarshi…
1ヶ月前

生成AIを用いたバックオフィス業務の効率化事例
STORES Product Blog
こんにちは、STORES でデータアナリストをしているsueshigeです。 生成AIの発展に伴い、文章作成、画像生成、データ分析など様々な分野での活用事例が報告されています。 一方で、バックオフィス系の業務に関しては報告事例が少なく、生成AIの活用があまり進んでいないように見受けられます。 そこで、今回の記事では、バックオフィス業務のうち、STORES決済の入出金に関する突合作業に生成AIが活用できた事例について報告します。 入出金の突合作業 まず、STORES決済における入出金の突合作業が何かというところを説明します。入金と出金はお金の流れる向きが違うだけで、実質的に重なっている部分が多い…
1ヶ月前

Kaigi on Rails 2025 参加レポート〜2名が登壇&STORES CAFE for Womenを開催しました〜
STORES Product Blog
登壇直後のmorihirokさんと撮影した集合写真 こんにちは、技術広報のえんじぇるです。 STORES は、9月26日・27日に開催されたKaigi on Rails 2025に協賛し、Anti-bocchi lunch sponsorとして女性向けランチ会STORES CAFE for Womenを開催しました、また、2名が登壇しました! このブログではKaigi on Rails 2025に参加したメンバーから印象に残ったセッション、出来事について聞きました。それぞれの視点のレポートをお楽しみください。 morihirok(Speaker) 印象に残ったセッション: 5年間のFintec…
1ヶ月前

レシートプリンターの印刷が途中で停止する不具合を解消した話
STORES Product Blog
こんにちは! STORES レジ の開発をしている iOS / Android エンジニアの @satoryo056 です。 今回は STORES レジ のレシート印刷で起きた不具合と解消方法についてご紹介します。 そして今回対応した内容について、先日行われた iOSDC Japan 2025 で発表してきました。 ブログの最後に発表した感想や登壇資料を掲載しましたので、そちらも合わせてご覧ください。 背景 STORES レジ について STORES レジ (以下、レジアプリ)は iOS と iPadOS 向けに提供しているPOSレジアプリで、店舗のオーナーさんやスタッフさんが実店舗(オフライ…
2ヶ月前

SceneDelegate に移行するには?
STORES Product Blog
STORES ブランドアプリの iOS 版を開発している Megabits です。 UISceneDelegate は iOS 13 で追加され、 6 年が経ちました。最初は iPad でのマルチタスクを管理するためのものでした。同じアプリでも、複数ウィンドウを持つ可能性があるため、シーンで分けてそれぞれのライフサイクルを管理する需要がありました。UISceneDelegate はこの仕事をするクラスです。 しかし、UISceneDelegate への移行は強制ではないため、特に iPad をサポートする予定がなければ、対応しなくても影響はありませんでした。ただ、実行する時に、このような警告が…
2ヶ月前

iOSDC Japan 2025 参加レポート
STORES Product Blog
こんにちは、STORES でモバイルアプリを開発している nekowen です。 まずは iOSDC Japan 2025、お疲れ様でした!今年は STORES から 総勢20名のメンバーが参加し、登壇・ブース出展、スタッフ活動など様々な形で取り組みを行いました。 この記事では、取り組んだ内容や、印象に残ったセッションについて書いていきたいと思います。 iOSDC Japan 2025 とは iOS に関連した技術をテーマとしたエンジニア向けのカンファレンスです。 今年は9/19(金) 〜 9/21(日)の3日間、有明セントラルタワーホールで開催されました。 iosdc.jp 取り組んだこと …
2ヶ月前

Euruko 2025 発表してきました
STORES Product Blog
技術推進本部の shia です。最近東京は天気が荒れやすく、湿っぽい夏になっている印象ですが、ひと足先に秋を感じてきましたのでその話をしようと思います。 先日 09/18-19 にポルトガルの Viana do Castelo で開催された Euruko 2025 に参加してきました。あちらは昼でも 25度くらいで、 半袖だとやや肌寒い感じでいい天気でとても過ごしやすかったというか半袖しか持っていってないのでやや寒い生活をしていました。それはさておき、自分が発表した話や面白かったセッションなどをレポートします。 Euruko 2025 EuRuKo は、ヨーロッパで行われる代表的な Ruby …
2ヶ月前

深掘りRubyKaigi 2025 with tompng & ima1zumi 文字起こしレポート vol.2
STORES Product Blog
2025年5月28日に『深堀りRubyKaigi 2025 with tompng & ima1zumi』を開催しました。イベントの内容をほぼ全文文字起こし形式でお届けします。この記事は後編です。 hey.connpass.com プログラミングの最初は金融系のシステム 開発環境とエディタ Rubyistから見たCOBOL 文字コードの問題 文字は常にバイト列だし、バイト列しか信用できない Unicode実装への取り組み 質疑応答 BigDecimalについて 深堀りRubyKaigi 2025 文字起こしレポート一覧 プログラミングの最初は金融系のシステム fujimura: では第2部とい…
2ヶ月前

深掘りRubyKaigi 2025 with tompng & ima1zumi 文字起こしレポート vol.1
STORES Product Blog
2025年5月28日に『深堀りRubyKaigi 2025 with tompng & ima1zumi』を開催しました。深堀りRubyKaigiはRubyKaigi 2022からはじめており、今回で4回目です。 イベントの内容をほぼ全文文字起こし形式でお届けします。この記事は前編です。 hey.connpass.com 登場人物 Excelで円周率の100桁を計算 Rubyとの出会い Quineとの出会い IRBの開発について オープンソースと仕事の違い Relineのリアーキテクチャ 今後の展望 AIとの連携 BigDecimal 深堀りRubyKaigi 2025 文字起こしレポート一覧…
2ヶ月前

STORES はKaigi on Rails 2025に協賛してSTORES CAFE for Womenを開催し、2名が登壇します
STORES Product Blog
STORES は、9月26日(金)・27日(土)に開催されるKaigi on Rails 2025に協賛し、Anti-bocchi lunch sponsorとして、女性向けランチ会STORES CAFE for Womenを両日とも開催します。また、2名が登壇します! 登壇情報 登壇者から意気込みをもらいました! Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則 日時:2025/09/26(土)11:05 ~ 11:35 場所:Hall Red 歴史ある STORES を開発していて何度も苦しめられた非同期ジョブについて話します。 初学者の方からWebアプリケーシ…
2ヶ月前

DroidKaigi 2025 参加レポート
STORES Product Blog
こんにちは!DroidKaigi 2025 の興奮冷めやらず、いまもセッション動画を見返している @error96num です。 まずは、DroidKaigi おつかれさまでした! 今年は STORES から20名のメンバーが現地参加し、ブース出展・登壇・スタッフ活動など、盛りだくさんの3日間を過ごしました。 この記事では、STORES で取り組んだことや、印象に残ったセッションについてみんなの感想をまとめていきたいと思います。 DroidKaigi 2025 について DroidKaigi はエンジニアが主役のカンファレンスで、Android 技術情報の共有とコミュニケーションを目的としてい…
2ヶ月前

STORES Tech Conf 2025 “What Would You Do?” を2025年11月26日(水)に開催&学生向け参加支援をします
STORES Product Blog
こんにちは、技術広報のえんじぇるです。 2024年に引き続き STORES Tech Conf を今年も開催することになりました!わいわい! 開催日時:2025年11月26日(水)13:00〜19:00、懇親会19:00〜21:00 開催場所:浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス 参加費用:無料 今年のテーマは“What Would You Do?”です。サイトもオープンしておりますので、ぜひご覧ください。 storesinc.tech 絶賛準備中ですが、STORES Tech Conf 2025について紹介します。 前回の開催について STORES Tech Conf 2024“New …
2ヶ月前

Ruby言語そのものの開発に挑戦する特別なインターンシップ、「Ruby開発インターンシップ」を始めます
STORES Product Blog
こんにちは、STORES で VPoE をしている id:hogelog です。 本日はプログラミングそのものが好きな学生の皆さんに向けて、特別なインターンシップの募集をお知らせします。Railsプロダクトを一緒に開発するのでもなく、講義的なワークショップをやるのでもなく、Ruby言語をRubyコミッターと一緒に開発する「Ruby開発インターンシップ」です。 hrmos.co なぜ「Ruby開発インターンシップ」の開発なのか? 私たち STORES は「Just for Fun」をミッションに、まちのお店のデジタル化を支援する会社として多くのプロダクトを作ってきました。EC、POSレジ、予約シ…
2ヶ月前

インタラクティブなコマンドラインも自動化できるって知ってた?
STORES Product Blog
こんにちは、tomorrowkeyです。 普段はAndroidアプリを書いていますが、100% Androidアプリ開発というわけでもないので、今回の記事ではAndroidではない話題を書いてみようかなと思います。 開発の現場ではたくさんのワークフローを実行しないといけない場面があり、それらをいつまでも放っておくとやらないといけないことが積み上がってしまい、本質的な開発に集中できません。 そういった単純な繰り返し実行を行うようであれば自動化をしたくなるのがソフトウェアエンジニアではないかと思います。単純にコマンドラインであればシェルスクリプトを書くことで自動化のワークフローを組むことができます…
3ヶ月前

STORES では新卒エンジニア内定直結型 2days インターンを行います
STORES Product Blog
STORES でエンジニアのシニアマネージャーをやっている @_morihirok です。 タイトルの通り、STORES ではソフトウェアエンジニアを志望する27卒の学生を対象に、内定直結型 2days インターンを行います。 この記事では実施の背景とインターンの内容についてお話できればと思います。 実施の背景 私たち STORES は「Just for Fun」をミッションに、まちのお店のデジタル化を支援する会社です。 特定の課題に特化したソフトウェアを作っているのではなく、「お店のデジタル化」を支援すべくさまざまな切り口でソフトウェアを作っています。EC、POSレジ、予約システム、モバイル…
3ヶ月前

Android Bluetooth接続でパスキー確認ダイアログが表示されない問題の解決
STORES Product Blog
こどもの夏休みはもう終わってしまいましたが、自由研究の宿題として貯金箱を作りたい、というので一緒になって作りました。こどもの作業を手伝ってしまっては宿題にならないので、私も横で同じものを作って、つまずきポイントを繰り返し見せながらなんとか完成までこぎつけました。久しく厚紙工作をやっていませんでしたが、改めて面白さを実感したDIYでした。 こんにちは。 STORES 決済 でAndroidアプリエンジニアをしている Yamaton です。 今回は、AndroidアプリのBluetooth接続機能で遭遇した問題について書きたいと思います。 特定のデバイスでのみペアリングのパスキーダイアログが表示さ…
3ヶ月前

OSSignposterを活用したiOSアプリのパフォーマンス計測
STORES Product Blog
こんにちは、 STORES レジ を開発しているiOSエンジニアの @miichan_ocha です! みなさん、iOSアプリのパフォーマンスを計測していますか? iOSアプリは Xcode Instruments を使ってアプリのさまざまな状態を計測できます。その中でも、パフォーマンス計測のときによく使われるのは Time Profiler ではないでしょうか。Time Profiler は Instruments 上で選択した範囲において、どの関数がどれくらいの時間 CPU を使用していたかを計測してくれる便利なツールです。 Time Profiler CPU使用率の高い関数を特定できても…
3ヶ月前

STORES では GitHub Actions Self-hosted runner を運用しています
STORES Product Blog
STORES 技術推進本部の@White-Greenです。 この記事では、技術推進本部で管理しているGitHub Actions Self-hosted runnerシステムについて紹介します。 GitHub Actions Self-hosted runnerとは STORESでは、多くのプロジェクトのCI/CD環境にGitHub Actionsを利用しています。GitHub Actionsは通常GitHubが管理しているMicrosoft Azure上のマシンで動作するものですが、自分たちで管理している好きなマシン上で動作させることもできます。これをSelf-hosted runnerとい…
3ヶ月前

STORES は iOSDC Japan 2025 に協賛します!
STORES Product Blog
こんにちは、iOS エンジニアの @miichan_ocha です。 今年も iOSDC Japan の季節が近づいてきました! 今年は 2025年9月19日(金)〜 9月21日(日)に有明セントラルタワーホール&カンファレンスでの開催ということで、今からとてもワクワクしています! STORES は今年もゴールドスポンサーとして参加し、ブース・登壇・ランチ会などのイベントで会場を盛り上げていきます! ということで、この記事では STORES の今年の取り組みをご紹介します! ノベルティ みなさまのご自宅に届くノベルティボックスに、ストまる (弊社のキャラクター) のしおりを封入しております! …
3ヶ月前

Cognito×Oktaで社内管理画面向けのIdPを構築!一石二鳥の認証基盤の作り方
STORES Product Blog
STORES 技術推進本部の id:atpons です。 今回は、STORESにおける内部向けの管理画面の認証を統合し、社内外のユーザーを統一的に扱える認証基盤を構築した話を紹介します。従来のOktaとアプリケーションの連携から、Amazon Cognito User PoolとOktaを組み合わせたハイブリッドな認証システムへと移行し、開発者体験とセキュリティの両方を向上させました。
3ヶ月前

Nuxt Ecosystem Team のメンバーになりました
STORES Product Blog
STORES でデザインエンジニアをしている wattanx です。 Nuxt Ecosystem Team のメンバーになってすぐに書こうと思っていましたが、約2年経ってしまいました。 改めてどのような経緯でメンバーになったのかを書いていこうと思います。 Nuxt とは Nuxt は Vue.js を使ったフルスタック Web アプリケーションや Web サイトを構築するためのオープンソースフレームワークです。 nuxt.com 弊社でも Nuxt を使ったプロダクトが複数存在しています。 どういった経緯でメンバーになったのか 2年前 STORES の Nuxt で作られたプロダクトを Nu…
3ヶ月前