ゼスト Tech Blog
https://techblog.zest.jp/
ゼストは「護りたい。その想いを護る。」をミッションに、在宅医療・介護業界向けのSaaSを開発しています。
フィード
ゼスト開発組織の2024年の振り返り
ゼスト Tech Blog
はじめに 「護りたい。その想いを護る。」株式会社ゼスト CTOの豊島です。 年末なので、2024年度の取り組みについて振り返りをしたいと思います。 1. 会社について 引っ越し 社員数の拡大に合わせ、「WeWork 日比谷パークフロント」から、新宿にある「VORT新宿御苑」へ1月に引っ越しました。 大型スクリーンができたことで、勉強会などがしやすくなりました。 資金調達 シリーズBとなる資金調達を行いました。 引き続き革新的なプロダクトの開発を加速させたいと考えています💪 prtimes.jp 2. 事業について フルリニューアルリリース なんといっても今年は、3月に訪問スケジュールクラウド「…
5日前
プロダクト完成前から高い期待。CRMではなく「RRM」で地域連携を新たなステージへ
ゼスト Tech Blog
こんにちは。「護りたい。その想いを護る。」株式会社ゼストのプロダクトマネージャーを担当している川添です。 2024年3月のフルリニューアルを進めているあいだ、水面下でじっくりことこと温め続けていた新サービス「ZEST RRM」をついにリリースしました。 プロダクト完成前からすでに多くのお客様から導入の決定をいただいているということで、本当に嬉しい限りです。全社一丸となって臨んだこの新サービス「ZEST RRM」について、プロジェクトを振り返りながら「なぜ生まれたのか」「ZEST RRMでできること」をPdM目線でご紹介しようと思います。 背景 在宅医療・介護は私たちひとりひとりが安心して暮らし…
1ヶ月前
ZEST SCHEDULE がタスク指向UI だったら?
ゼスト Tech Blog
こんにちは。株式会社ゼストでプロダクトデザインを担当している長沢です。 2024年3月の『ZEST SCHEDULE』のリニューアルから、半年以上が経過し、時の流れの速さに驚かされています。 さて、弊社のプロダクトデザイナーは、ZEST SCHEDULEのリニューアルにおいて、OOUI(オブジェクト指向UI)を採用し、直感的で分かりやすいUIの実現を目指して尽力しました。 3月のリリースからしばらく時間が経ち、改めて「もしZEST SCHEDULEが、オブジェクト指向UIではなく、タスク指向UIで作られていたとしたら、どうなっていただろうか」という疑問が浮かび上がってきました。 本記事では、リ…
2ヶ月前
PdMのNotion活用術
ゼスト Tech Blog
こんにちは。「護りたい。その想いを護る。」株式会社ゼストのプロダクトマネージャーを担当している川添です。 私たちPdMの強い味方であり、現在のゼストでのプロダクト開発になくてはならないツールのひとつに「Notion」があります。 ゼストのPdM/Techチームでは現在、以下のようにNotionをフル活用しています。 ロードマップ管理 ユースケース記述書(設計書)管理 バックログアイテム管理 Figma管理 顧客フィードバック管理 タスク管理 正直もう「Notionなしで仕事はできない」と言っても過言ではありません。今回は私たちがどのようにNotionを活用しているかご紹介していきます。 Not…
3ヶ月前
Windows11のWSL環境でGoogle Cloudのエミュレーターが動作しない問題の対処法
ゼスト Tech Blog
概要 Mac環境で動いているデバッグ環境を、Windows環境で実行した際に、Google Cloud関連のエミュレーター(Cloud Pub/Sub、Cloud Tasks)でいくつかの問題に直面しました。 本記事では、Windows11とWSL環境でGoogle Cloud 関連のエミュレーターを動作させるまでを紹介します。 環境構成 Windows11 WSL(Ubuntu) Docker(Ubuntuのパッケージ管理でインストール) アプリケーション(Fastify) エミュレーター(Docker上の、Cloud Pub/Sub、Cloud Tasks) 課題 Cloud Pub/Su…
3ヶ月前
Mita.tsでLT登壇してきました
ゼスト Tech Blog
こんにちは!株式会社ゼストでエンジニアをしている山下です。 (大分間が空いてしまいましたが)先日、株式会社バックテック主催のMita.tsに参加して、LT枠に登壇させていただきました。 【オフライン開催】Mita.ts #1 - connpass Mita.tsはTypeScriptやその周辺技術・ノウハウに関する共有やTypeScriptエンジニアの交流を行う地域コミュニティです。 参加者も15人程度のカジュアルな雰囲気で、自己紹介をした後お酒やピザを食べながら5人の登壇者の発表を聞いて、その後は歓談タイムという流れです。 Mita.tsは今回第1回目で、自分はそのLT枠の1人目をさせていた…
4ヶ月前
ウェブアクセシビリティについて学ぶ
ゼスト Tech Blog
こんにちは、 株式会社ゼストでプロダクトデザインを担当している池田です。 2024年4月1日に民間事業者の合理的配慮が義務化になり、約半年。 ウェブアクセシビリティについて知っておかないとと思い調べ、自分なりにまとめてみました。 民間事業者の合理的配慮とは まず、「民間事業者の合理的配慮」とは何か? ひと言で言うと、障がいを持つ方にとって不便なことが何かを知り、可能な範囲でそれに対応する事です。 では、ウェブサイトで対応すべきこと、対応可能なことはなんでしょう? それは、「JIS X 8341-3:2016に準拠したウェブサイトを作り、ウェブアクセシビリティを確保すること。」です。 JIS X…
4ヶ月前
Full-Stack TypeScriptでフロント/バックエンド横断開発
ゼスト Tech Blog
こんにちは!株式会社ゼストでエンジニアをしている山下です。 今年の3月、弊社の在宅医療・介護向け訪問スケジュール自動作成クラウド『ZEST』をフルリニューアルリリースしました。 prtimes.jp このリニューアル版ZESTを含め、弊社のアプリケーション開発ではtPRCやZodなどのT3 Stackに挙げられる技術を使ったFull-Stack Typescriptを採用しています。 この技術スタックのおかげでリニューアルやその後の機能開発がとてもスムーズに進んでいるのを実感しているので、簡単にお伝えできればと思います。 なお採用背景については弊社の海老原が別記事で公開しておりますので、ぜひご…
4ヶ月前
Google Cloud Next Tokyo'24での登壇
ゼスト Tech Blog
はじめに 2024年8月1日(木)と2日(金)の2日間、パシフィコ横浜ノースでGoogle Cloud Next Tokyo '24 が開催されました。 DAY1の方で登壇させて頂きましたので、その様子をお伝えさせて頂きます。 事前準備 6月に入ってから本格的に登壇内容の詳細を詰めていき、一気に資料作成をおこないました。 会社のメンバーの前で発表練習を行い、フィードバックをもらった点を資料に反映するなどして完成度を高めて提出です。 あとは、時間内に終わるように何度か発表練習を行いました。 本番当日 登壇自体は17:00〜だったため、それまでは他の方のセッションに参加したり、控室で発表の最終チェ…
5ヶ月前
TSKaigiでtRPCの実践的な使い方について登壇してきました
ゼスト Tech Blog
こんにちは。株式会社ゼストでWebアプリケーションエンジニアをしている海老原です。 この度2024年5月11日に開催された、TSKaigi(https://tskaigi.org/)の30分セッションでtRPCの実践をテーマに登壇させていただきましたので、その様子についてお伝えしようと思います。 TSKaigiはTypeScriptをテーマとした日本最大級の技術カンファレンスです。 今年が第一回開催に関わらず、CfPの応募がとても多かったと運営の方からお聞きしました。TypeScriptへの関心度の高さが分かりますね! オフライン参加チケットも、セッションの詳細が明かされる前から売り切れていた…
8ヶ月前
Google Cloudの本番環境を最小権限で運用するための取り組み
ゼスト Tech Blog
各種セキュリティガイドライン等ではクラウドに限らず、最小権限での運用を推奨しています。 しかし実際に運用に十分な適切な権限を設計するのは思いの外、難しいものです。 弊社ではクラウド基盤としてGoogle Cloudを利用しているため、Google Cloudで最小権限での運用をするための取り組みについて紹介したいと思います。 基本的な方針 本番環境では開発者には、利用しているサービスの閲覧権限のみ付与しています。 障害対応等で必要な場合にのみ、編集権限を一時的に付与する運用をしています。 この運用の際に、問題になるのは下記のようなものが考えられます。 深夜の障害対応等で権限が付与できるメンバー…
8ヶ月前
既存プロダクトのフルリニューアルで気をつけるべき3つのこと
ゼスト Tech Blog
こんにちは。「護りたい。その想いを護る。」株式会社ゼストのプロダクトマネージャーを担当している川添です。 2024年3月12日、私たちのフラッグシッププロダクトである「ZEST SCHEDULE」のフルリニューアルをおこないました!わーい! フルリニューアルしたZEST SCHEDULE ゼストに関わるようになって2年。本当にいろいろあったので、リニューアルに関してはいくつかの記事に分けてじっくりと記録しておきたいと思うのですが、まずはフルリニューアルということで「新しいプロダクト開発」との違いや、気をつけるべきポイントを言語化しておこうと思います。 既存プロダクトのリニューアルと新規開発の違…
9ヶ月前
ISMS(ISO/IEC27001:2022)を取得しました!
ゼスト Tech Blog
株式会社ゼストは2023年12月7日付けで情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格である「ISO/IEC27001:2022」の 認証を取得しました! zest.jp 本記事ではISMS取得に至った経緯とどのようにして取得したかについて、ご紹介できればと思います。 なぜISMSを取得しようと思ったのか? 上記のプレリリースにもある通り、弊社は在宅医療・介護のスケジュール調整を⾃動化する『ZEST』を運営しています。医療現場のDXを事業領域としているため、個人情報を取り扱う機会が発生します。昨今の医療現場へのサイバー攻撃の増加も背景にあり、情報セキュリティの向上はますます…
1年前
OOUI(オブジェクト指向UI)の基礎を学ぶ
ゼスト Tech Blog
「護りたい。その想いを護る。」というミッションを掲げている株式会社ゼストで、プロダクトデザインを担当している池田です。 弊社のデザイン設計は、OOUIという設計思想に基づいて進めています。 OOUIは今やかなり浸透しているデザイン設計なので、ご存知の方も多いかと思いますが、改めて基本の設計方法をまとめてみました。 OOUIを選んだ理由 OOUIを採用している理由は、なんといっても直感的に操作できる設計思想であるということです。 直感的に操作できれば、ツールの操作に慣れていない方でも迷いなく操作できるということです。 OOUIとは まずOOUIとは、Object Oriented User In…
1年前
tRPCでもファイルアップロードしたい
ゼスト Tech Blog
こんにちは。株式会社ゼストでバックエンドを担当している正原です。 最近は懲りずにまたフロントエンドに手を出してしまい、自分の古い知識に絶望していますが、強く生きていこうと思います。 さて、すでに本ブログで紹介されているように、弊社ではtRPCを用いてWEBアプリケーションを開発しています。 techblog.zest.jp 開発に利用し始めてから約半年ほどになりますが、型チェックによってうっかりフロントエンドでエラーが出てしまうような変更を何度も未然に防げていて、非常に助かっています。 またフロントエンドとサーバーサイドをTypeScriptという言語に統一しつつモノレポで開発してるので、その…
1年前
Firebaseのセキュリティについて - そのAPI キー本当に公開しても大丈夫ですか?
ゼスト Tech Blog
Firebaseは多機能かつ使い勝手も良いため、mBaaSやFirebase Authentication/Identity PlatformをIDaaSとして利用している方も多いのではないでしょうか。 ただし便利な反面、考慮が不足していると、意図しないセキュリティの穴を招いてしまうことがあります。 Firebaseを安全に利用するため、考慮すべき観点について下記にまとめます。 Firebase セキュリティチェックシート Firebase側で考慮すべき点について、セキュリティチェックシートとして既にまとめてくれているので、プロダクションで公開する前にこちらは必ず確認しましょう。 fireba…
1年前
実践Terraform リファクタリング方法 3選
ゼスト Tech Blog
クラウドインフラ管理にTerraformを利用している方は多いのではないかと思います。弊社でもTerraformを利用してインフラを管理しています。 より効率的にTerraformを利用するには、ディレクトリ構造やリソース名の規則等についての設計が必要不可欠です。 しかしながら、最初に綿密に設計していても、リソースを追加していくうちに、リソース名をより適した名前に変更したり、Stateファイルを分割・統合したくなったりするケースが発生します。 今回、このような場合に使えるTerraformのリファクタリング方法3選についてご紹介したいと思います。 ※ なお、執筆時点でのTerraformの最新…
1年前
在宅医療・介護業界向けSaaS ユーザーインタビューのDOs / DON'Ts
ゼスト Tech Blog
こんにちは。「護りたい。その想いを護る。」株式会社ゼストのプロダクトマネージャーを担当している川添です。 ゼストでは顧客解像度を高めて本当に価値あるサービスを提供するため、多数のお客様と繰り返し対話させていただき課題や解決策を探り続けることを大切にしています。今回は、お話を聞かせていただく際に気をつけているポイントをご紹介します。 顧客解像度を上げるトレーニングについてはこちら! techblog.zest.jp 事前準備 ただでさえ忙しいお客様に時間をいただくので、「協力してよかった」と思っていただけるよう事前準備にはしっかりと時間をかけます。 1. インタビューの目的を決める まずはインタ…
1年前
BuySell Dev Study #4 フロントエンド勉強会で登壇しました
ゼスト Tech Blog
こんにちは。株式会社ゼストでWebアプリケーションエンジニアをしている海老原です。 この度BuySell Technologies様主催のBuySell Dev Study #4 フロントエンド勉強会で登壇させていただいたのでその様子と感想をお伝えしようと思います。 buysell-technologies.connpass.com 発表資料はSpeakerDeckにアップロードしていますので、よろしければご覧ください。 speakerdeck.com 当日の様子 前回の登壇がJSConf.jp2019で、コロナ明け後4年ぶりの登壇となったので少し緊張していましたが、他の登壇者の方を含め和やか…
1年前
Google Identity Platformのマルチテナンシー化とパスワードポリシー設定
ゼスト Tech Blog
はじめに サービスを開発していく上で必ずといっていいほど出てくるのが、パスワードポリシーの実装です。そして特にやっかいなのが、サービス導入企業毎に独自のパスワードポリシーで運用したいというものです。 A企業では「大文字小文字の英数字を含んだ10桁以上のパスワード」 B企業では「英字のみで構成される6桁以上のパスワード」 C企業では「特にありません」 素直に設計しようとすると、企業毎にパスワードのルールをDBなどで管理していくことになるでしょう。 「実におもしろい!いやっ、地味にめんどくさい!」 近年、ユーザー管理・認証を提供する、いわゆるIDaaSが増えてきました。自前でこれらを実装するのは大…
1年前
在宅医療・介護業界向けSaaSのプロダクトマネージャーって面白いの?やりがいは?
ゼスト Tech Blog
こんにちは。「護りたい。その想いを護る。」株式会社ゼストのプロダクトマネージャーを担当している川添です。 私はもともと在宅医療・介護の業界にも、プロジェクトマネージャーというキャリアにも縁がありませんでした。そんな私だからこそ言語化できるであろう、この仕事の「面白さ」「やりがい」について書いてみようと思います。在宅医療・介護業界のSaaSに興味を持っている方の参考になれば幸いです! 「SaaSのプロダクトマネージャー」という面白さ 私はプロジェクトマネージャーとしてのキャリアはまだまだこれからですが、長くやっていたウェブディレクター・プランナーに比べるとさまざまな特徴があって非常に興味深く感じ…
1年前
Azure Windows VMでRemote Desktopに接続できない場合の対応方法
ゼスト Tech Blog
ZESTではGoogle Cloud Platformに加え、一部Microsoft Azureも使用しています。 Azure環境ではWindows Virtual Machine(VM)を運用しているのですが、先日、Windows UpdateでRemote Desktopにアクセスできなくなる事象が発生しました。 その際に利用した、RDP接続できない場合でもVMにアクセスする方法についてご紹介します。 azコマンドからのPowerShellスクリプトの実行 learn.microsoft.com VMエージェントがインストールされている場合*1、az コマンドからPowerShellのスク…
1年前
Google CloudのTech Acceleration Programに参加しました。
ゼスト Tech Blog
Google Cloud社のTech Acceleration Program(TAP)にご招待頂き、開発本部のメンバーで参加してきました。 本エントリーではTAPの詳細や参加した感想などについて紹介したいと思います。 Tech Acceleration Program(TAP) TAPはGoogle Cloud社が提供している開発内製化を目指す会社や組織のためのアジャイル型の開発支援ワークショップです。 cloud.google.com このプログラムでは開催中Google Cloud社のエンジニアの方がつきっきりで最適なアーキテクチャ設計〜プロトタイプ開発について、サポートしてくれます。 …
1年前
色覚多様性に配慮した配色を考えてみる
ゼスト Tech Blog
こんにちは。株式会社ゼストでプロダクトデザインを担当している長沢です。 ゼストのプロダクトデザイナーとしての主な役割は、顧客のヒアリングから業界の課題を見出し、顧客に分かりやすく伝えるための情報設計、提供しているプロダクトが抱える問題解決をUI/UXを通して機能的にデザインすることです。 そんなプロダクトデザイン業務で意識していることのひとつ、「色覚多様性に配慮した配色」について今回は考えてみたいと思います。 色覚多様性とは 色覚とは、私たちの目が光の波長を感知し、色を認識する能力を指します。人間の目には、主に3つの種類の錐体細胞があり、それぞれ赤、緑、青の波長の光に対して感度があります。この…
1年前
BtoBバーティカルSaaSにおいて顧客解像度を爆上げできた5つのトレーニング
ゼスト Tech Blog
こんにちは。「護りたい。その想いを護る。」というミッションを掲げている株式会社ゼストでプロダクトマネジメントを担当している川添です。 私は2022年春に副業メンバーとしてゼストに参画し、ちょうど1年前の8月に正式ジョインしました。それまではディレクターやプランナーとしてBtoCのデジタルクリエイティブに携わっていた期間が長く、まさか自分が在宅医療・介護業界に関わるとは思ってもみませんでした。 今回はそんな業界初心者だった私が顧客について理解を深め、PdMとしてプロダクトの舵取りをするための判断力を培ううえで効果的だったトレーニングを紹介したいと思います。バーティカルSaaSに関わる方の参考にな…
1年前
React向けコンポーネントライブラリにMantineを採用した理由
ゼスト Tech Blog
こんにちは。株式会社ゼストでWEBアプリケーションエンジニアをしている、海老原です。 以前、Webアプリケーション開発に使用しているライブラリの紹介をしましたが、今回はその続きとして、フロントエンドの開発で約半年間使用しているMantineというライブラリを紹介しようと思います。 前回の記事はこちら。 techblog.zest.jp Mantineとは Mantineは、ButtonやModalなどのUIに関するコンポーネントを提供するライブラリの一つで、React向けに開発されています。比較対象はMUIやChakraUI、Ant Designなどになります。本記事ではこれらをまとめてUIコ…
1年前
在宅医療・介護の経営指標を可視化!ZEST BOARD開発ストーリー
ゼスト Tech Blog
こんにちは。株式会社ゼストでプロダクトマネジメントを担当している川添です。 2023年6月21日、新プロダクト「ZEST BOARD」をリリースしました。 今回はこのプロダクトが生まれた背景や、開発ストーリーを振り返りたいと思います。実はこのZEST BOARD、社長やCROとエンジニアが膝を突き合わせて開発したプロダクト。どのように話し合い、開発を進めたのか?ぜひ読んでいただけると嬉しいです! ZEST BOARDとは? ZESTを利用されているお客様の予定データ・位置情報を活用して、経営指標として有効なデータを可視化できる経営ダッシュボードです。お客様は普段通りZESTを使い続けるだけで必…
1年前
プロダクトマネジメントツール「Zeda」導入!選び方から使ってみた感想まで
ゼスト Tech Blog
こんにちは。「護りたい。その想いを護る。」というミッションを掲げている株式会社ゼストでプロダクトマネジメントを担当している川添です。 このたび!ようやく!待望の!プロダクトマネジメントツールを導入しました。 今回の記事では、どういった経緯でツールを入れることになったのか、どうやって選定したのかについて赤裸々にご紹介します。 (後日談:最終的にNotionになりました) techblog.zest.jp プロダクトマネジメントツールとは 「プロダクトマネジメントツール」で検索すると「プロジェクトマネジメントツール」が出てきてしまうのですが、ゼストでは「プロダクトの現在と未来を把握し、次の一手を決…
1年前
Fivetran x BigQuery x dbt によるデータ活用・分析基盤構築
ゼスト Tech Blog
はじめに 近年、多くの業界においてDXを進める企業が増加し、ビジネス上の重要な意思決定においてデータの活用と分析の需要はますます高まっていると感じています。 その手始めとして、データ分析用の基盤構築・整備が行われると思うのですが、その際の大変なことの1つとして、集計したいデータが複数のデータソースに存在し、それを定期的に集めてくることの実現ではないでしょうか。 弊社でも最近、データ分析基盤の整備を行いました。その際の上記課題感に対しては、記事タイトルにもあるように、「Fivetran x BigQuery x dbt」といったサービスを組み合わせて解決・実現しました。 なお、弊社のメインサービ…
2年前
GitHub ActionsからTerraformを実行! - Azure Open ID Connect
ゼスト Tech Blog
GitHub ActionsからAzureなどのクラウドサービスにアクセスするユースケースは多いと思います。そのような場合、クラウドサービスのOpen ID Connect(OIDC)を利用することで、GitHub Actions側でシークレットキーを保存する必要がなく、よりセキュアにクラウドサービスにアクセスすることができます。 GitHub ActionsからOIDCを利用して、Azureに対して、Terraformを実行する際、いくつかハマりどころがありましたので、Azure側の設定〜Terraform側の設定についてご紹介します。 Azure側の設定 まずはAcitive Direct…
2年前