テラーノベル テックブログのフィード

https://zenn.dev/p/tellernovel_inc

縦型ショートドラマアプリ「テラードラマ」、90万人超の作家が利用する小説サービス「テラーノベル」の開発メンバーによるテックブログです。

フィード

記事のアイキャッチ画像
fastlane deliverでアップロードが失敗するので、App Store Connect Build upload APIで解決した
テラーノベル テックブログのフィード
ある時から、 fastlane deliver を使い、TransporterでAppStore Connectへのアップロードが失敗するようになりました。[17:55:49]: iTunes Transporter output above ^[17:55:49]: No value presentReturn status of iTunes Transporter was 1: No value presentThe call to the iTMSTransporter completed with a non-zero exit status: 1. This indi...
24日前
記事のアイキャッチ画像
React NativeでSwiftUIやJetpack Composeを使う!Expo UIの基本と使いどころ
テラーノベル テックブログのフィード
!こちらの記事は2025/10/24現在の、Expo 54時点の内容となっています。現時点で @expo/ui/swift-uiのAPIはベータ版、 @expo/ui/jetpack-composeのAPIはアルファ版となっています。こんにちは!テラーノベルとテラードラマでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!今回は、React NativeからネイティブUIコンポーネントを直接利用できる @expo/ui ライブラリについて紹介します。Expoが開発・メンテナンスをしているExpo UIは、Expo(React Nativ...
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
NativeWindの対抗馬?ハイパフォーマンスのUniwindでReact Nativeをスタイリング
テラーノベル テックブログのフィード
こんにちは!テラーノベルとテラードラマでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!React NativeでTailwindライクにスタイリングする方法として、NativeWindが有名だと思います。また新たな選択肢として、React Native Unistylesの開発チームが、Uniwindを発表しました。https://docs.uniwind.dev/Uniwindは、React Native Unistylesと同様に、パフォーマンスに重点を置いて開発されているようです。 無料版とPro版無料版でも十分パフォーマン...
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
React Nativeで実現できないことはあるのか?
テラーノベル テックブログのフィード
こんにちは!テラーノベルとテラードラマでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!最近、React Nativeの人気が高まっており、新規プロダクトでの採用を検討している方も多いのではないでしょうか。その際、多くの方が気になるのは「React Nativeで実現できないことはあるのか?」という点だと思います。結論から言うと、ネイティブプラットフォーム(iOS/Android)の実装知識があれば、React Nativeで実現できないことはないと私は考えています。この記事では、その理由と具体的な実現方法について解説します。 Expo...
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
React Nativeでアプリを作るときは、bluesky-social/social-appを参考にしよう!
テラーノベル テックブログのフィード
こんにちは!テラーノベルとテラードラマでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!タイトルの通りなのですが、これからReact Nativeでアプリを作ろう!という人はblueskyの公式クライアントアプリを参考にしましょう!https://github.com/bluesky-social/social-app なぜbluesky-social/social-appを参考にするのか 多くのユーザーがいるサービスで、継続的に開発されている実際に多くのユーザーがWebやアプリで利用しているサービスであり、それがOSSで公開されて...
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ここがつらいよReact Native
テラーノベル テックブログのフィード
こんにちは!テラーノベルとテラードラマでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!ここ数年、React Nativeに触れており、その開発体験や効率の良さに感動しています。しかし、どんな技術でもいい面と悪い面はあり、普段はいいと思っている部分を共有していますが、今回私が実際に直面した辛いポイントを共有しようと思います。!前提として、Expo Modules APIでネイティブのコードを実装するなど、expo-dev-clientを使ってカスタムビルドを行うようなプロジェクトにおいての場合です。Expo Goで可能な開発であれば、い...
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Claude Codeが使う珍しい英単語集 - ~~~ingの意味を解説
テラーノベル テックブログのフィード
テラーノベルで機械学習エンジニアをしている川尻です。弊社でもClaude Codeを導入して生産性がすごく上がっています。その便利さについては今更言及せずとも多くの記事が出ていますね。日々開発している中でClaudeの使う英単語があまり見かけないものが多かったことに気づきました。たとえば、こんな表示を見たことはありませんか?✢ Spelunking… (12s · ↓ 66 tokens · esc to interrupt)これらは主にClaudeが思考中だったり、作業中だったりするときに表示される「~~~ing」形式のメッセージです。一般的な英単語ではないため、「これって何を...
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
React Native + Next.jsはいいぞ!(ほぼ)1人でショートドラマのWeb/モバイルアプリを爆速開発した話
テラーノベル テックブログのフィード
こんにちは!テラーノベルでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!3月に縦型のショートドラマサービス「テラードラマ」を公開しました!https://teller.jp/short-drama/テラードラマは、Web/iOS/Androidのプラットフォームで展開しており、React Nativeで開発しています。今回はそのテラードラマにおける、React NativeとNext.jsの活用についてお話します。 なぜReact Native + Next.jsを選択したか今回のテラードラマは、モバイルアプリ(iOS/Andr...
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
「AIエージェント疲れ」の原因と対策
テラーノベル テックブログのフィード
テラーノベルで機械学習エンジニアをしている川尻です。AIエージェントの進化は目覚ましく、AIエージェントの恩恵を享受する一方で、「なぜか疲れる…」と感じていませんか?私が日々感じる「AIエージェント疲れ」と、具体的な対策を共有します。 私の日常業務とAIエージェントたち:どんな風に付き合っているの?先週の金曜日、夕方。Clineにコードレビューをお願いしながら、Geminiで技術調査を走らせ、同時にMLモデルの学習完了を待っていました。効率的に見えるこの働き方ですが、ふと気づいたんです。「あれ、なんだか疲れてる...?」実際、AIエージェントは私の仕事を劇的に変えました。でも「...
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AIエージェントに任せる技術ブログ執筆。Cline×GitHubで実現するエンジニアの創造性解放
テラーノベル テックブログのフィード
テラーノベルで機械学習を中心に担当している川尻です。技術ブログの執筆をAIエージェントに任せることで、エンジニアの創造性を解放する方法を紹介します。Clineを活用したZenn記事作成と、GitHub連携による公開フローにより、執筆作業から解放され、より価値の高い思考や技術探求に時間を使えるようになります。AIの力を借りて、単なる効率化を超えた、創造的な技術発信を実現しましょう。 技術ブログ執筆の課題と創造性の解放 技術ブログ執筆の一般的な課題テラーノベルのエンジニアは、月に一本Zennで記事を公開することを目標としています。しかし、技術ブログを定期的に更新することは、多くのエ...
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
次世代クロスプラットフォームフレームワーク「Lynx」 ファーストインプレッション
テラーノベル テックブログのフィード
こんにちは!テラーノベルでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!ByteDanceが、モバイル/Web向けのクロスプラットフォームの新たなフレームワーク、「Lynx」を公開しました。https://lynxjs.org/blog/lynx-unlock-native-for-more.html普段iOS/AndroidのネイティブやReact Native、Next.jsなどで開発している筆者が、Lynxを触ってみた感想を書いてみます。 Lynxのファーストインプレッション 良い部分1つのコードでiOS/Android...
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Expo ModulesとConfig pluginsでサードパーティのSDKをReact Nativeのアプリに組み込む
テラーノベル テックブログのフィード
こんにちは!テラーノベルでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!Expoでアプリケーションを開発している際、React NativeのサポートがないサードパーティのSDKを導入したいといった要件がたまにあると思います。React Nativeでアプリケーションを開発する際、ネイティブSDKの導入が必要になることがあります。そんなときは、Expo ModulesとConfig pluginsを活用することで、CNG(Continuous Native Generation)の恩恵を受けながら、ネイティブコードを直接編集せずにSDKを...
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Expo (CNG)でiPadのときに縦画面に固定する
テラーノベル テックブログのフィード
Expoで作っているiOSアプリケーションで、iPadの場合に縦画面に固定する方法について知らなかったので備忘録として。app.json(app.config.js)にrequireFullScreen と UISupportedInterfaceOrientations~ipad を設定します。{ "expo": { // 縦画面固定 "orientation": "portrait", "ios": { // iPadでSlide Over/Split Viewを無効化 "requireFullScreen": true, ...
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
React Nativeでのスタイリング方法を比較 ~ 2024年冬 ~
テラーノベル テックブログのフィード
こんにちは!テラーノベルでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!React NativeではStyleSheet APIが提供されており、CSSに近い形でスタイリングを行うことが出来ます。それ以外にも、NativeWindやTamaguiなどのスタイリングライブラリが存在します。今回はそれらを比較しながら、それぞれのメリットなどをご紹介したいと思います。 スタイリング方法の比較 StyleSheet APIReact Native標準のStyleSheet APIは、次のようにStyleSheet.create()でス...
1年前
記事のアイキャッチ画像
ExpoのReact DOM componentsでReact NativeにReact(Web)を組み込む
テラーノベル テックブログのフィード
!Expo 52で正式公開されました。2024/12/11に記事をアップデートしています。こんにちは!テラーノベルでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!ExpoチームはReact Native内に部分的なWebViewをアプリ内に組み込むReact DOM componentをExpo52で提供しました。https://docs.expo.dev/guides/dom-components/今回はこちらについてのご紹介です。(それにしてもReact DOMってネーミングが分かりづらすぎる…) ExpoのReactD...
1年前
記事のアイキャッチ画像
最近見つけた面白くて楽しいChrome拡張機能
テラーノベル テックブログのフィード
¡Hola! こんにちは!テラーノベルのオスカルです。Webの開発をしてます。毎日日本語と格闘していますので、変な表現を使ってしまったらご容赦ください。ᕙ( •̀ ᗜ •́ )ᕗ少し前に、開発に役立ついくつかのChrome拡張機能についての記事を書きました。今回は、開発専用ではないが非常に興味深いと思う他の拡張機能について話したいと思います。よし、それでは進めましょう! 1- ColorZilla 🔗ColorPick Eyedropperを使ってウェブサイトのカラーコードを取得していましたが、時々Chromeの外側にある要素の色を取得したいことがありました。調べたと...
1年前
記事のアイキャッチ画像
React Native Skiaを使ってみよう!
テラーノベル テックブログのフィード
こんにちは!テラーノベルでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!2024/05/30に行われました、「React Native Meetup #16 ft. カンム」でLTをさせていただきました!https://react-native-meetup.connpass.com/event/317621/今回はそちらの発表内容を元にした記事となります。 React Native SkiaについてReact Native Skiaは、Flutterなどでも使われるSkiaエンジンをReact Nativeで利用するためのライブラ...
1年前
記事のアイキャッチ画像
GAE (AppEngine) からの卒業!Cloud Run に移行してコスト4分の1に
テラーノベル テックブログのフィード
想定する読者Google AppEngine/Go (GAE/Go) を今でも使い続けている方サーバ費用が気になっている方 結論テラーノベルではインスタンス費用が4分の1になった※リクエスト特性やAPIの仕様、アーキテクチャによって異なる点に注意 見込みhttps://zenn.dev/tellernovel_inc/articles/1bb51162cb2f48以前弊社のメンバーが投稿した記事で、「現状の4分の1程度にインスタンス料金を抑える見込み」と書いていたのですが、実際のところ厳密な見積もりはなく、主に課金体系の違いから安くはなるだろうと考えて見切り発...
1年前
記事のアイキャッチ画像
テラーノベルにおけるNext.jsのApp Routerを利用してみて
テラーノベル テックブログのフィード
こんにちは!テラーノベルでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです!先日、「Node学園 42時限目 Next.js AppRouterについて」に参加させていただいて、App Routerについて深く知ることが出来ました。https://nodejs.connpass.com/event/315443/弊社のサービスであるテラーノベルでも、昨年末あたりから徐々にPage RouterからApp Routerに切り替えています。今回は弊社でApp RouterをProduction環境に導入したことをお話しようと思います。!執筆...
2年前
記事のアイキャッチ画像
このReactライブラリは面白い! パート 2
テラーノベル テックブログのフィード
¡Hola! こんにちは!テラーノベルのオスカルです。Webの開発をしてます。いつも言うんだけど、日本語はまだまだ勉強してますので、応援してください!ᕙ( •̀ ᗜ •́ )ᕗ前に、あまり有名ではないけれども非常に興味深く、時間をかける価値のあるいくつかのライブラリについて記事を書きました。今回は、新しいライブラリをいくつか見つけて、そのシリーズを続けます。さあ、確認してみましょう! 1- animejs 🔗AnimeJSは、既存のHTML要素やReactコンポーネントにアニメーションを簡単に追加できる軽量なアニメーションライブラリです。プロジェクトに素敵なタッチを追加...
2年前