PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド

https://tech.plaid.co.jp/

株式会社プレイドのエンジニアブログです。プレイドエンジニアのユニークなパーソナリティを知ってもらうために執筆しています。

フィード

記事のアイキャッチ画像
package.jsonのdependenciesをアップデートする技術
はてなブックマークアイコン 38
PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
Node.jsやフロントエンドのプロジェクトにおけるdependenciesをアップデートするうえでのよくある問題やうまく進めるためのコツなど。
3日前
記事のアイキャッチ画像
Figmaのstylesをもとにして「Tailwind CSSのテーマ」「tailwind-mergeの設定」「Storybookのドキュメント」などの各種ファイルを自動生成する
はてなブックマークアイコン 6
PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
Tailwind CSSのバージョンをアップグレードしてTailwind CSS 4に対応する際に作成した、Figmaのstylesをもとにして各種設定ファイルを自動生成する仕組みについての紹介。
4日前
記事のアイキャッチ画像
プレイドインターン体験記:フロントエンドからバックエンドまで挑戦した2ヶ月
PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
プレイドで2ヶ月間エンジニアインターンに挑戦した学生の体験記。Vue.jsでのUI改善・刷新からBigQueryを活用したバックエンド開発まで、幅広い技術領域で学んだ実務経験と成長の記録を詳しく紹介します。
9日前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアによるSRE NEXT 2025 イベントレポート
PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
新卒のエンジニアがSRE NEXTに参加しました。プレイドのブースの紹介や聴講したセッションレポートをお伝えします。
16日前
記事のアイキャッチ画像
「生成AIで書いたコード、どうレビューする?」Vibe codingと共存する開発プロセス
PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
生成AIで書いたコードをどうレビューしていくか。AIと共存しながら開発しているMessageチームの取り組みを紹介します。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
いろいろなBitmap Indexの紹介
PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
マルチプロダクトにおける全操作を網羅する監査ログ収集基盤:設計思想と実装 - 抽出編
PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
マルチプロダクト環境における監査ログ抽出基盤のアーキテクチャと技術的な工夫を解説。BigQueryのテーブル関数を活用し、「安全性」と「開発のしやすさ」を両立する設計思想、自動生成の仕組み、運用時の工夫を紹介します。
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
動的にSQLを生成する複雑なロジックに立ち向かい、開発スピードを向上させた話
PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
非エンジニアでも直感的に動的なSQLを生成できる、GUIのノーコードツールの改善方法の紹介
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
生成AI、どう使う? プレイド社内LT会で活用のヒントを探ってみた!
PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
プレイド社内で開催された生成AIのLT会レポート。グループ会社RightTouchも参加し、CursorやVertex AI経由GPT等の活用事例や開発知見を共有。当日の発表をサマリでお伝えします
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
当エンジニアブログで実施したアクセシビリティ改善の方法についての解説
PLAID Engineer Blog - 株式会社プレイド
文字やアイコンのコントラスト比、focusしたときに表示されないツールチップ、重複する代替テキスト、「アクセシブルな名前」のないリンク、ターゲット領域を広げるための重複するリンク。これらの問題と解決策、その背景にある考え方についての解説。
3ヶ月前