OLTA TECH BLOG

https://techblog.olta.co.jp/

テクノロジーと好奇心で事業を成長させる

フィード

記事のアイキャッチ画像
INVOYのフロントエンドをNuxt2からNuxt3に移行しました!
OLTA TECH BLOG
みなさまご機嫌よう、OLTA株式会社でフロントエンドエンジニアをしている林です。 OLTAは請求書や見積書などの帳票を簡単に作成・管理できるINVOYというサービスを提供しています。INVOYのフロントエンドにはNuxt2が使われていましたがEOLに伴いNuxt3に移行したので、移行においてうまくいったことや苦労したことなどについて共有します。 移行方針 Next.jsには移行しない Nuxt2からNuxt3へ一気に移行 ライブラリは積極的にリプレース 可能な範囲でComposition API化 移行規模 移行前後の環境の違い 技術的に嬉しいこと Composition APIによる関心の分…
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【突撃!隣の社内勉強会】OLTA の勉強会について紹介するよ!
OLTA TECH BLOG
はじめまして! 2023 年 8 月に OLTA に入社し、現在は法人カード事業の開発を担当している武内と言います。 こちらの記事を読んでくださっているということは、 OLTA の開発組織に対して少し興味があって、どんな雰囲気なのかを知りたいという方が多いのではないかと思います。 そこで今回は、OLTA の開発組織の雰囲気を少しでも知ってもらうために、社内で開催している勉強会について書いていきます! 勉強会はいつからやっているの? 今回説明する勉強会ですが、実は今年 2023 年の 10 月から新たに始めた取り組みなのです。 元々勉強会の音頭を取る人間がいなかったりで社内の勉強会は存在していな…
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
INVOYのプロダクトビジョンをつくった話
OLTA TECH BLOG
はじめまして、OLTAでプロダクトマネージャーをやっている片倉です。 ※食べ合わせが悪い人 2023年の3月から正式にOLTAにジョインし、すぐに「INVOY」というクラウド請求書プラットフォームと向き合うようになり、気がつけばもう直ぐ半年が経とうとしています。 今回はそんな「INVOY」のプロダクトビジョンについてお話したいと思います。 真面目一筋40年と名高い男が紡ぎ出すプロダクトビジョン誕生秘話を堪能してください。 何故プロダクトビジョンを作ろうと思ったのか まず、そもそも何故プロダクトビジョンを作ろうと思ったのか?というところからお話しさせてください。 「プロダクトビジョンが欲しかった…
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
INVOY(Webサービス)内にStripe導入した話
OLTA TECH BLOG
こんにちは、INVOYというクラウド請求書プラットフォームの開発を担当している大網(おおあみ)です。 1年以上前の話になるのですが、INVOYで「有料プラン」(Standardプラン)を導入した際にStripeを利用しました。Webサービスに決済機能を導入する上で必要なことを話していきます。 「有料プラン」にするとなにができるの? 本題に入る前に、INVOY「有料プラン」の内容を説明させてください!! 無料でほとんどの機能を無制限に利用できるINVOYですが、「有料プラン」にアップグレードすると何ができるかをお話しできればと思います。 「有料プラン」(Standardプラン)にアップグレードし…
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ChatGPTとGithub Copilotを全社導入した話
OLTA TECH BLOG
OLTAの橋山です。 ChatGPTの勢いが止まらないですね。 OLTAでも少し前に全社でChatGPTを導入して業務活用を始めており、ついにGithub Copilotを全エンジニア+BIメンバー向けに導入しました。 このブログでは、そこに至る経緯と実際の活用例についてご紹介します。 きっかけ 一晩でChatGPTがslack botとして導入 ChatGPTでの実験が加速する Github Copilot すごい まとめ きっかけ 2022年12月ごろより、#random や #times などのslackチャンネルでChatGPTの話題が上がるようになってきました。 最初のうちは、個人の…
1年前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアからプロダクトマネージャーになる方法
OLTA TECH BLOG
こんにちは、河口です。 INVOYというサービスのプロダクトマネージャーをしています。 私がOLTAに入社したのは2021年12月で、それまでは複数社でエンジニアとして働いていました。 このブログは、私の経験を元に、プロダクトマネージャーを目指しているエンジニアや、エンジニアをコンバートすることで社内のプロダクトマネージャーを増やしたい人事担当者の役に立てればと思って書きます。 エンジニアとしてのキャリア エンジニアとして、人事向けのSaaSプロダクトの立ち上げからグロースを経験しました。その際、プロダクトを通して世の中に価値を届けるには、ユーザーに近いところで活動することが重要だと感じるよう…
1年前
記事のアイキャッチ画像
GithubActions からGCPリソースに秘密鍵を作らずにアクセスする
OLTA TECH BLOG
OLTAの柴田です。GCPとGithub Actions間の認証をキーレスで行う方法を紹介します。この記事を見れば利用している技術の概要が把握でき、GCP、Github Actionsの設定まで行えるようになると思います。 概要 Github Actions からGCPのリソースにアクセスするとき、GithubのOpen ID Connect(OIDC)と、GCPのWorkloadIdentity Federationを利用すると、秘密鍵を作成することなくOIDCトークンを利用してGithub ActionsからGCPにアクセスすることができます。 OIDCトークンで認証を行い、都度有効期限が…
1年前
記事のアイキャッチ画像
デザイナーがプロダクトを引き継いだ裏側で改善を進めた話
OLTA TECH BLOG
デザイナーの伊藤です。 「INVOY」というクラウド請求書発行・管理プラットフォームと向き合って2年弱たちました。当初は請求書発行ツールとしての機能の拡充から始まったのですが、銀行口座との連携や受取請求書の管理、カード払いできる機能など、この2年間の請求書発行にとどまらない機能の追加により、「INVOY」は大きな飛躍を遂げました。 今回は「INVOY」の新機能追加やグロース施策を進める裏側で、デザイナーが悩みながら改善してきたことにフォーカスしてお話したいと思います。 かんたん自己紹介 OLTAでの役割 プロダクトに比重を置きつつ、OLTAで必要なクリエイティブの相談から作成まで行っています。…
1年前
記事のアイキャッチ画像
2022年開発ミニ合宿
OLTA TECH BLOG
OLTAの橋山です。 この記事では、2022年12月13日にプロダクトチームメンバーで実施した開発合宿についてまとめます。 はじめに 今回の合宿は、準備に十分な時間が取れなかった橋山に代わって、プランニングから会場の確保までその大半をシニアテックリードの柴田さんが担ってくれました。ありがとうございました。 合宿の目的 3年前、OLTA初の全社合宿をやりましたが、そのとき同様に「関係の質」の向上を重視しました。 note.com もう少し具体的に書くと「対面で一緒に仕事をしたり、議論をしたりすることで発生するコミュニケーション」を一番に考えました。 また、勤怠の調整などの運営コストを最低限にする…
1年前
記事のアイキャッチ画像
金融機関データサジェスト機能と全銀フォーマット出力システム
OLTA TECH BLOG
こんにちは、OLTA(オルタ)でINVOY(インボイ)という請求書発行ツールの開発を担当している宗里(むねさと)です。 最近、INVOYに「INVOYカード払い」というBtoB向け後払いサービスが搭載されました。 この新サービスの実装に併せて金融機関データのサジェスト機能を開発した際のあれこれについて記載していこうと思います。 同じく金融機関データの利用を考えている方、その他のデータについてもサジェストについて考えている方の参考になれば幸いです。 金融機関のサジェスト機能実装 「INVOYカード払い」は簡単に言うと、INVOY上で作成いただいた振込データをクレジットカード決済し、振込依頼ができ…
2年前
記事のアイキャッチ画像
OLTA社におけるGoogle ドライブの運用(~社外へのファイル共有編~)
OLTA TECH BLOG
OLTA(オルタ)情シスの福島です。社内の情報システムの管理やセキュリティを担当しています。 何を記事にしようかかなり迷ったのですが、書くからにはオリジナリティが高くかつ実際的な内容で、読者の皆様の参考になるものが良いと思い、今回はOLTAにおけるGoogleドライブの運用について紹介させていただきます。 世の情シスの皆様が感じているであろう「Googleドライブの痒いところに手が届かない問題」に真正面から向き合い、闘った記録です。手前味噌ながら、かなり上出来なルールと実装になっていると思います。 少しでも皆様の参考になれば幸いです。 ファイルサーバーとしてのGoogle ドライブの問題点 O…
2年前
記事のアイキャッチ画像
SI企業と自社開発企業の違いについてのお話
OLTA TECH BLOG
はじめに はじめまして。 現在、OLTAでエンジニアとして、クラウドバンキング 『INVOY』の機能の設計や開発周りを担当している大網(おおあみ)です。 このページにテック情報を期待してきていただいた方のご期待には添えないかもしれませんし、私が感じたことを書くので主観的な内容が含まれているかもしれません。 そもそもこの記事を書くきっかけになったのは、現在SIerに所属している方に向けて、「転職先に自社開発企業の選択肢もある!!」ことを伝えたかったからです。 今後、自社開発企業への転職を検討されている方の参考になればと思います。 簡単な経歴 新卒で社員数50人規模の比較的小さなSIerに入り、2…
2年前
記事のアイキャッチ画像
データサイエンティストがウェブ開発に取り組んだ話(後編)
OLTA TECH BLOG
こんにちは、OLTA(オルタ)プロダクトグループの北川です。OLTAでデータサイエンティストとして与信モデル開発やデータ分析、データ基盤周りの開発を担当しています。2021年には、人生初のウェブアプリ開発も行いました。 前編ではなぜウェブ開発に取り組んだかの背景と目的についてお話しました。当記事ではウェブ開発に取り組んだ結果、得られたことをデータサイエンティストの視点からお伝えできればと思います。 良かったこと データサイエンティストのキャリアを考える上で、ウェブ開発に取り組んで良かったことはたくさんありました。当初の目標である「バックエンド側の業務フローロジック変更とアプリからデータレイクへ…
2年前
記事のアイキャッチ画像
データサイエンティストがウェブ開発に取り組んだ話(前編)
OLTA TECH BLOG
こんにちは、OLTA (オルタ) プロダクトグループの北川です。OLTAでデータサイエンティストとして与信モデル開発やデータ分析、データ基盤周りの開発を担当しています。2021年には、人生初のウェブアプリ開発も行いました。 まだ比較的新しい職種のデータサイエンティストという領域において、何を意図してウェブ開発をしようと思ったか、その効果や感想など、データサイエンティストのキャリアパスの参考になれば幸いです。 ウェブ開発に取り組もうと思ったきっかけ OLTA入社直後に私がモデル開発に着手したときにはデータ分析基盤は整備されておらず、データレイクにあらゆるリソースからのデータが蓄積されていくという…
2年前
記事のアイキャッチ画像
INVOYにおけるリアーキテクチャの取り組みとその記録
OLTA TECH BLOG
こんにちは。OLTA (オルタ) プロダクトグループの柴田です。主にINVOYの開発を担当しています。 INVOYでは、2021年7月から9月にかけて、リアーキテクチャを行いました。変化が激しいスタートアップのなかで、ソフトウェアのアーキテクチャ変更を行った事例として参考になればうれしいです。 (この記事内の画像は社内向けに共有を行った資料を流用してます。時間削減!) きっかけ INVOYは、請求書発行ツールではなく、入出金管理プラットフォームとして発展させていくという意思決定が行われました。(最近更新されたCulture Deckにも記載があります) しかし、INVOYのコードベースは、請求…
2年前
記事のアイキャッチ画像
テックブログをはじめました
OLTA TECH BLOG
はじめに なぜテックブログを書くのか? OLTAのカジュアル面談に参加いただいた候補者から伺った課題 カジュアル面談を担当するメンバーの課題 どんな情報が発信されるのか? どれくらいの頻度で更新されるのか? おわりに はじめに OLTA (オルタ) プロダクトグループの橋山です。 普段は、OLTAの開発組織全般について、ビジョンの策定をしたり、開発計画を立てたり、プロマネをしたり、採用・評価をしたりしています。 プロダクトグループでテックブログを書こうという機運が高まってきたため 、意思表明を兼ねてこの記事を書きました。 なぜテックブログを書くのか? 結論から言えば、OLTAのプロダクトチーム…
2年前