Alternative Architecture DOJO
https://aadojo.alterbooth.com/
オルターブースのクラウドネイティブ特化型ブログです。
フィード

GitHub Foundations 合格いたしました!
Alternative Architecture DOJO
こんにちは、高田です! オルターブースに転職してからもう3ヶ月という月日が流れました、時間の経過はとても早いですね💦 4月になり新卒社員の方も入られ、これから楽しそうな新人研修がいっぱいあるようです。新人研修といっても社内の人であれば誰でも受けることができるのはありがたいですね、もちろん私も全部参加する意気込みです!! さて今回はGitHubの基礎資格である GitHub Foundations の資格を取得いたしましたので、その合格体験記を書いていこうと思います✍️ education.github.com GitHub Foundationsとは この資格は、GitHubの基本的な操作や機…
17時間前

Microsoft AI Tourの現地レポート!現地の様子をお届け!
Alternative Architecture DOJO
こんにちは!オルターブースの木村龍太郎です! 先日3/27(木)に開催されたMicrosoft AI Tourに参加してきました! 本記事では、Microsoft AI Tourの様子を皆さんにお届け出来たらと思います! 【弊社社員の記事】 aadojo.alterbooth.com aadojo.alterbooth.com aadojo.alterbooth.com Microsoft AI Tour とは Microsoft AI Tour は、専門家、業界リーダー、技術者が集まり、AI がどのように成長を促進し、持続的な価値を創出するかを探る無料のイベントです。 世界60以上の都市で開…
4日前

Microsoft AI Tour Tokyo 2025セッションレポート: 「開発者のためのAIモデル: GitHub Models を使用すれば簡単かつ無料」
Alternative Architecture DOJO
こんにちは、先日娘が「私が生きてる意味って何?」と言ってきて、そういえば去年も同じような時期に哲学的なことを聞いてきたなと思い出して、進学の時は色々考えるのかなと感じた木村です。 先日参加したMicrosoft AI Tour Tokyo 2025で参加したセッションから、「開発者のためのAIモデル: GitHub Models を使用すれば簡単かつ無料」というセッションの内容を報告します。 aitour.microsoft.com GitHub Modelsについて GitHub Modelsは、GitHubが提供する機械学習やAIモデルのホスティングおよび管理サービスです。多くのモデルをG…
6日前

Microsoft AI Tour Tokyo 2025:基調講演まとめ
Alternative Architecture DOJO
こんにちは、先日妻が泣いてる娘に「ママはあなたのことが一番大事よ、だからそんなに泣かないで」と言ったものの泣き止まないのでどうしたのかと聞いたら「そういうママに感動してるの」と言われてこっちが感動した木村です。 2025年3月27日に東京ビックサイトで開催されたMicrosoft AI Tourに参加してきました。 基調講演の内容について取り急ぎまとめましたので皆様にお届けします。 aitour.microsoft.com 基調講演 今回の基調講演はMicrosoft CEOのサティア・ナデラ氏。日本のイベントで現地登壇されるということでビックリしました。 私は残念ながら参加申込時の抽選に落選…
7日前

Microsoft AI Tour Tokyo - Microsoft Fabricワークショップ参加レポート
Alternative Architecture DOJO
こんにちは!エンジニアの清島です。 2025年3月27日(木)に開催されたMicrosoft AI Tour Tokyoにて、Microsoft Fabricを取り上げたワークショップに参加しましたので その内容をピックアップしてお伝えしたいと思います! 参加したワークショップ「Microsoft Fabric: リアルタイム インテリジェンスから始める」の情報は下記リンク先からご覧いただけます。 aitour.microsoft.com ワークショップの内容 本ワークショップは以下の構成で実施されました。 座学 Microsoft Fabricとは Real-Time Intelligenc…
7日前

GitHub EnterpriseとGitHub Copilotの管理戦略講座:東京編🗼
Alternative Architecture DOJO
こんにちは!広報担当の坂根です✨ 2025年2月からスタートした「GitHub EnterpriseとCopilotの管理戦略講座」の全国ツアーが、ついに東京に上陸🛬🗼 3月25日に開催したこのイベントにも、多くの参加者にご好評いただきました❣️ 今回も、講座中の様子や参加者の声をレポート形式でお届けします🎤 イベント概要 開催概要 日時:2025年3月25日(火)13:00-17:00 場所:Microsoft 本社会議室(東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー) 講師: 榛葉 章隆(GitHub公認トレーナー / スクラムマスター) GitHub Enterpriseと…
9日前

ウェザーニューズの天気予報データをSORACOM Fluxで試してみた!
Alternative Architecture DOJO
はじめに こんにちは!最近段々とあったかくなって服装にいつも迷っているやしきんです🌸 今日はウェザーニューズのお天気データがSORACOM Fluxで利用できるようになったため、SORACOM Fluxで試してみました🌟 SORACOM Fluxとは? SORACOM Fluxは、IoT アプリケーションを簡単にローコードで構築できるサービスになります。 soracom.jp 現在プランが3つあり、中でもDeveloperプランは無料で利用することができます👀 ウェザーニューズのお天気データが利用できるようになりました! なんとSORACOM Fluxでウェザーニューズのお天気情報を直接利用す…
14日前

JAWS DAYS 2025で登壇しました
Alternative Architecture DOJO
こんにちは、先日スーパーに買い物を行ったときにレジに並んでいると、レジの係の方が「レジの応援お願いしますー」と他のスタッフの方を呼ばれたのですが、それを聞いた娘が「頑張れー!」とレジの方を応援していてそういうことではないんだけどなと思いつつも可愛いなと思った木村です。 2025年3月1日に開催されたJAWS DAYS 2025にて、「JAWS FESTA 2024『バスロケ』GPS×サーバーレスの開発と運用の舞台裏」というタイトルで登壇しました。本ブログでは、イベントの概要や私の発表内容、発端となったプロジェクトについてなどをレポートします。 イベントの概要 JAWS DAYSは、AWS Us…
1ヶ月前

『GitHub EnterpriseとCopilotの管理戦略講座』を大阪で開催しました!!
Alternative Architecture DOJO
こんにちは!オルターブース広報の坂根です🌟 現在『GitHub EnterpriseとCopilotの管理戦略講座』の全国ツアーを行っております✈️ 今回は2025年2月26日、大阪で開催したのでレポートをお届けします🎁 本イベントは、GitHub EnterpriseとCopilotの導入と活用に関する最新の戦略(座学)と実践的なハンズオンセッションを提供することを目的としております。 イベント概要 イベントバナー 日時:2025.2.26(水) 13:00-17:00 会場:インフォコム株式会社関西事業所 住所:大阪府大阪市中央区久太郎町1丁目6-29 JRE堺筋本町スクエア13F URL…
1ヶ月前

明日から使えるGitHub Enterprise/GitHub Copilotの管理戦略!開催レポート
Alternative Architecture DOJO
こんにちは!マーケティング部の坂根です! 2025年2月5日、沖縄のMicrosoft Baseにて「明日から使えるGitHub Enterprise/GitHub Copilotの管理戦略!」というワークショップを開催しました。 本イベントは、GitHub Enterpriseの管理者やDevOpsツール推進担当者を対象に、GitHub EnterpriseとGitHub Copilotの管理戦略とビジネス活用戦略を楽しく学ぶことを目的としています。 参加者の皆様には、実際のデモンストレーションやハンズオンを通じて、最新の技術を体験していただきました。 イベント概要 Lagoon KOZAさ…
1ヶ月前

Developers Summit 2025 参加レポート ~はじめてのデブサミ~
Alternative Architecture DOJO
こんにちは!エンジニアのめゆです! 2/13, 14にホテル雅叙園東京にて開催されたDevelopers Summit 2025に参加してきました! Developers Summitではエンジニアのための多種多様なお話を聞くことができるカンファレンスとなっています。実際にどんなセッションがあるかは下記ページをご覧ください。 event.shoeisha.jp こちらの記事では会場の様子とともに、特に印象に残ったセッションについてお話ししようと思います。 会場の雰囲気 ブース出展 総計39のブース出展があり、スタンプラリーが行われていました! 作っているサービスのアーキテクチャを公開している企…
1ヶ月前

Developers Summit 2025 に参加しました!(1日目参加レポート)
Alternative Architecture DOJO
はじめに こんにちは、最近雪が降ってダウンなしでは外に出られないやしきんです。 今回はDevelopers Summit 2025 に参加しましたので、1日目のレポートを書こうと思います。 Developers Summitとは Developers Summit(デブサミ)は、2003年から毎年開催されるITエンジニアのための祭典です。 event.shoeisha.jp ITエンジニアということからセッション内容のジャンルもアプリ開発・テスト・エンジニアの生き方・インフラなどなど様々です。 また、企業ブースも多岐にわたっており、見どころ盛りだくさんのイベントになっています。 今年は2月14…
1ヶ月前

Developers Summit 2025 に参加しました!(2日目参加レポート)
Alternative Architecture DOJO
はじめに こんにちは、やしきんです! 今回はDevelopers Summit 2025 に参加しましたので、1日目のレポートに引き続き2日目のレポートを書きました。 1日目の参加レポートはこちらからご覧いただけます👍 aadojo.alterbooth.com Developers Summitとは Developers Summit(デブサミ)は、2003年から毎年開催されるITエンジニアのための祭典です。 event.shoeisha.jp ITエンジニアということからセッション内容のジャンルもアプリ開発・テスト・エンジニアの生き方・インフラなどなど様々です。 また、企業ブースも多岐にわ…
1ヶ月前

github.comのCopilotにカスタムインストラクションが指定可能になりました
Alternative Architecture DOJO
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 MLBもついにキャンプインを迎えました。 github.com で利用できる GitHub Copilot にカスタムインストラクション(カスタム命令)が設定できるようになりました。 記事執筆時点ではパブリックプレビューとして提供されています。 カスタムインストラクションとは、GitHub Copilot Chat の応答を指示した内容にカスタマイズすることができる機能です。 これまではリポジトリにカスタムインストラクションファイル (.github/copilot-instructions.md) をコミットしておくことで反映することができていました…
2ヶ月前

エンジニア実務未経験中途採用のAZ900合格体験記
Alternative Architecture DOJO
中途採用で2025年1月に入社いたしました高田です。 AZ-900の試験を受けに行き、無事に合格してきました! 個人的には『クラウドの概念の説明』は練習問題では満点をとることも多く、一番自信があった項目でしたのでできれば満点が欲しかったところです! 逆に『Azureの管理とガバナンスの説明』は苦手と感じていた項目でしたので、一番得点率が高いのは少し驚きでした……。 話は変わりますが試験センターのすぐ近くにはお寿司屋さんがあり、合格するとそこでお寿司を食べるのが通例らしいです。 今回は引っ越しなどの新生活の準備でお寿司はお見送りしましたが、次なる資格を取得した暁には、絶対にそこのお寿司屋さんで美…
2ヶ月前

Azure DevOps Demo Generatorのコンソールアプリケーションが公開されました
Alternative Architecture DOJO
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 1月はブログを書くことができませんでしたが、今年もどうぞよろしくお願いします。 Azure DevOps Demo Generator とは、Azure DevOps のデモプロジェクトを作成することができるアプリケーションです。 様々なテンプレートが用意されており、デモや検証の用途でそれなりにデータが登録されたプロジェクトが欲しい際に使用すると良いです。 learn.microsoft.com そんな Azure DevOps Demo Generator は Web アプリで提供されていましたが、コンソールアプリケーションとして公開されました。 d…
2ヶ月前

Azure Network Watcher の仮想ネットワークフローログを利用してみよう!
Alternative Architecture DOJO
はじめに こんにちは!最近日照時間が長くなってきて、日の明るい時間が多くてうれしいやしきんです🌞 2025年最初のブログは何にしようか考えていましたが、検証のために触る機会があった、仮想ネットワークフローログについて書こうと思います。 仮想ネットワークフローログとは 仮想ネットワークフローログは Azure Network Watcher の機能の一部です。 仮想ネットワークフローログを利用すると、仮想ネットワークを通過する IP トラフィックに関する情報をログに記録できます。 Azure Network Watcher は Azure の IaaSリソースである仮想マシンや仮想ネットワークな…
2ヶ月前

エンジニア未経験からローコードツールでSaaSサービスをつくってみた!
Alternative Architecture DOJO
こんにちは、オルターブースの中島です! 2025年に入りもう1ヶ月が経とうとしていますね....! 毎年思いますが、年末年始は本当に時間が進むのが早く感じます。今年も寒くはありますが、趣味の竹炭づくりを庭でできるのでとても嬉しいです🔥 去年のお話になりますが10月11日に福岡市のエンジニアカフェでオルターブース10周年イベントがあり、多くの方にご参加いただきました!👏✨ AADOJO1 そのイベントで登壇させていただきましたので、遅くなりましたがその登壇でお話したことをブログでご紹介したいと思います。 AADOJO2 登壇のタイトルは「エンジニア未経験からSaaSサービスをつくってみた」という…
2ヶ月前

.NET Conf 2024 Fukuoka x Osaka で登壇してきました!
Alternative Architecture DOJO
こんにちは、オルターブースエンジニアのはっしーです! この間2025年が明けたかと思ったらもう1か月が経過しようとしていますね。 みなさんは今年の目標は立てましたか? 私は以下のように目標を設定したので達成できるように頑張っていこうと思います! Microsoft 資格取得:5個/年 ブログを書く:12本/年 コミュニティでハンズオンイベントをする:3回/年 アウェイなイベントで登壇する:1回/年 さて、今回は .NET Conf 2024 Fukuoka x Osaka に参加して登壇させていただいたので紹介したいと思います。 .NET Conf 2024 Fukuoka x Osaka と…
2ヶ月前

Azure Functions (.NET 9 Isolated) でSemantic Kernelを使用する
Alternative Architecture DOJO
Azure Functions (.NET 9 Isolated) でSemantic Kernelを使用する方法を紹介します
3ヶ月前

経営者の健康法がわかった話
Alternative Architecture DOJO
こんにちは。そして久しぶりですね。 オルターブースの小島です。 最近はブログ書く書く詐欺が横行していますが、僕もその一端を担っているということで非常によろしくないんですが、ブログって毎度書くネタを考えるのが面倒くさいのでなかなかどうして書けないんですよね。 弊社にはブログインセンティブという制度がございまして、弊社のブログに記事を公開するとインセンティブがもらえるんです。 これ結構もらえるんですよ。すごくないですか? とある弊社メンバーがギターを買うということで、最近は楽器屋さんのキャンペーンで分割手数料が無料なんてやつもあるんですよね。 それで分割で買うと毎月の支払いがとても安くなるんです。…
3ヶ月前

GitHub Copilot の Multi-file editを利用して複数ファイルを編集しよう!
Alternative Architecture DOJO
こんばんは!しんば@shinbazです! GitHub Universe 2024 でプレビューが開始されたMulti-file edit機能について、ユースケースや実際の編集画面をご紹介します。 Multi-file editing (複数ファイル編集)機能とは 現時点(2024年12月24日)において、Visual StudioとVisual Studio Codeのみで提供されている、複数ファイルに影響する形でGitHub Copilotにコードを提案させる機能です。 これまでのGitHub Copilotは単一ファイル編集でした これまでのGitHub Copilotは、単一のファイル…
3ヶ月前

社内の請求業務を自動化するシステムを構築してみる
Alternative Architecture DOJO
みなさんこんにちは! オルターブースアドベントカレンダーの24日目を担当します、ローコードチームの中島です。 いよいよ明日がクリスマスですね!今年はクリスマスが平日なので、私は一足先に先週末に姪っ子ちゃん2人にクリスマスプレゼントを渡してきました🤶🎄 福岡市の公園はクリスマスのイルミネーションやクリスマスマーケット、ライブなどがあってとてもにぎわっています✨ adventar.org 先日の担当はルーキーの石川さんでした! ぜひこちらも読んでみてください🐾 aadojo.alterbooth.com アジェンダ 今年の振り返り 請求業務の自動化を考える どのように自動化を開発していくのか 業務…
3ヶ月前

GitHub Copilot Free 提供開始!英語ドキュメントを翻訳しました!
Alternative Architecture DOJO
こんばんは、しんばです。 ご存じの方も多いかとおもいますが、GitHub Copilotの無償版、「GitHub Copilot Free」がリリースされました。 Visual Studio Code, 他IDE, GitHub.com上で利用できます。 ドキュメントがまだ英語しかないので、日本語でご紹介いたします。 私のコメントは(注釈:)として記載します。 ドキュメントはこちら👇️ docs.github.com GitHub Copilot Free を利用できない方 GitHubアカウントがEMU(Enterprise Managed User)の場合 すでにGitHub Copilo…
3ヶ月前

【Visual Studio】GitHub Copilotでのコミットメッセージ生成がより使いやすくなった話
Alternative Architecture DOJO
こんにちは!めゆです! こちらの記事はオルターブースアドベントカレンダー23日目の記事になります。 ほかのアドベンター記事はこちら↓から adventar.org 前提 今回使用しているVisual StudioとGItHub Copilotのバージョンは下記になります。また、GitHub Copilotを使用するにはGitHub Copilotライセンスの契約が必要となります。 Microsoft Visual Studio Enterprise 2022 (64 ビット) - Preview Version 17.13.0 Preview 1.0 GitHub Copilot 17.13.…
3ヶ月前

arduino-cliとGitHub Actions self hosted runnerを使ってマイコン開発でもCI/CDを実現する
Alternative Architecture DOJO
こんにちは、先日娘とおやつでクッキーを食べていたら、ハート型のクッキーを食べながら「これから心臓バイパス手術を始めます!」と言い出してどこで覚えたのかと聞いたところ、妻が好きで見ている医療もののドラマを一緒に見ていたそうで、よく覚えてるなと感心した木村です。 本記事はオルターブースアドベントカレンダー2024の22日目の記事になります。ちなみにアイキャッチ画像はブログの内容からX(旧Twitter)のAIである「grok2」に作ってもらいました。 今回は、ArduinoのCLIツールであるarduino-cliを使って、マイコン開発でもCI/CDを実現する方法を紹介します。 arduino-c…
3ヶ月前

AI Shellを利用してみよう!
Alternative Architecture DOJO
はじめに こんにちは、オルターブース アドベントカレンダー2024 21日目を担当するやしきんです! 12月21日ということでもうすぐクリスマスがやってきますね🔔 adventar.org 今回は最近気になっていたAI Shellについて試したことをブログに書きました。 AI Shellとは AI Shellとは、言語モデルを含むチャット インターフェイスを提供する対話型シェルのことです。 現在はパブリックプレビュー中の機能になっています。 利用できるOSはWindows、macOS、Linuxになります。 また、AI ShellではAIアシスタントとして、Azure OpenAI エージェン…
3ヶ月前

マーケティング領域な私が生成AIを活用している場面3つをご紹介!
Alternative Architecture DOJO
この記事はオルターブース Advent Calendar 2024の20日目の記事です。 こんばんは!しんば@shinbazです! 皆さんは普段、生成AI(Generative AI)を活用していますか? 私は日頃から業務サポートツールとして重宝しています。 どのような使い方をしているのか、プロンプト例含めご紹介したいと思います! これから生成AIを活用されたい方へ向けて、活用アイデアになれば幸いです。 注意書き 1. 翻訳をしてもらう 2. 執筆補助 3. 理解度チェッカー 注意書き この記事では特定のLLMモデルについては取り扱いません。 筆者は業務情報を含む内容についてはMicrosof…
3ヶ月前

CRMとSFAのデータを綺麗にする。M365 Copilotの活用
Alternative Architecture DOJO
M365 Copliを活用した、「データの名寄せ作業」についての活用例をご紹介したいと思います。
4ヶ月前

【続】PayPayで作るお店屋さんごっこ用レジ作成(完成)
Alternative Architecture DOJO
こんにちは!オルターブースで一番レアキャラとなった気がするエンジニアのふるのです! この記事はオルターブース Advent Calendar 2024の18日目の記事です。 昨日は馬場さんの「【Azure Monitor】デプロイ失敗の通知をLogic Appsを使ってやってみる」でした! aadojo.alterbooth.com みなさんこちらの記事は記憶にありますでしょうか。。。 https://aadojo.alterbooth.com/entry/2022/12/14/100104 そう、一昨年に作成したがエラーが解消できず完成できなかったネタです。 長女が最近お金を使うことも増えて…
4ヶ月前