NE株式会社の開発ブログのフィード

https://zenn.dev/p/neinc_tech

NE株式会社のエンジニアを中心に更新していくPublicationです。 NEでは、「コマースに熱狂を。」をパーパスに掲げ、ECやその周辺領域の事業に取り組んでいます。 Homepage: https://ne-inc.jp/

フィード

記事のアイキャッチ画像
causalimpactを使ってオフライン施策の効果検証をしてみた
NE株式会社の開発ブログのフィード
はじめにこんにちは、NEのデータ事業推進部(DSO)でデータアナリストをしている本岡です。私は普段、EC業界のデータを用いた売上や顧客行動の分析、当社のデータ基盤の整備なども担当しています。本日は「ある施策が本当に効果があったのか?」を検証したいときに役立つ手法、Causal Impact(介入効果分析)についてご紹介します。 実際のデータを用いて、どのように施策の効果を検証できるのかを解説します。 なぜ効果測定が難しいのか?たとえば、あなたがECサイトで大型セールを実施したとします。セール直後に売上が大きく伸びたとしたら、多くの人は「セールが成功した!」と思うはずで...
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ゴールから考える研修設計!NEの新卒エンジニア研修を大公開⭐️スペシャル
NE株式会社の開発ブログのフィード
はじめにこんにちは!暑い日が続きますね🌻実は私さくらい、今年の25卒新卒エンジニア研修にて、初めての研修責任者を担当しました!企画の設計から具体のコンテンツ決め、実際の研修進行などをさせていただきました。ありがたいことに多方面から「良い研修だった👍」と評価いただけたので、今回はNEの新卒エンジニア研修について、大公開スペシャルです!↓研修を受けた側として新卒目線の記事も出ているので、ぜひそちらもあわせてご覧ください〜🙌https://zenn.dev/neinc_tech/articles/aad61d4f0fa1f6https://zenn.dev/neinc_te...
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアの研修振り返り
NE株式会社の開発ブログのフィード
はじめにこんにちは、WebエンジニアのO5xTです!現在はネクストエンジン事業部の新機能開発チームにジョインし、ネクストエンジンアプリの開発に携わっています。入社してから2ヶ月が経ち、2週間のエンジニア研修が終了したので、研修で学んだことや感じたことをまとめてみたいと思います! 入社のきっかけ研修の話に入る前に、まず私がNE株式会社に入社したきっかけについてお話しします。私はもともと、NE株式会社が小田原に本社を構えていた頃に開催された1Dayインターンシップに参加したことがあります!https://zenn.dev/neinc_tech/articles/6fe19...
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアの2ヶ月間:研修からリリース、NEでの成長記録
NE株式会社の開発ブログのフィード
はじめにこの記事は、NE株式会社への入社を考えている学生エンジニアの皆さんに向けて書いています。特に、新卒として入社した際の研修内容や、実際にリリースまで経験できる環境について知りたい方に読んでいただけると嬉しいです!読後に「NEってこんなに手厚い研修があるんだ」「新卒でもすぐにリリース経験ができるんだ」ということが伝わっていると、筆者としても大変嬉しいです。 自己紹介みなさんこんにちは!入社してもう2ヶ月が経ちました、ながえです。(早いね...)大阪からはるばる小田原へ...と思いきや本社が新横浜に移った男です。本社移転の影響で初めて来ましたが、住みやすい街で3ヶ月で...
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ルーキーよ。PHPerKaigiに行かないか。なハナシ
NE株式会社の開発ブログのフィード
はじめにみなさんこんにちは!NE株式会社に入社して2年目になったマツケンです!今回は3月22日から23日にかけて参加したPHPerKaigiでの体験をまとめました。phperKaigiってなに?実際行ってみてどうだったの?新卒、若手が行ったらどんなメリットがあるの?このようなことをお伝えしたうえで、ぼくも、わたしもカンファレンスに参加してみよう! となれば幸いです。ぜひ一緒に行きましょう。 phperKaigiとは?PHPerKaigi(ペチパーカイギ) は、PHPエンジニアおよびWeb技術のエンジニア向けの技術カンファレンスです。現在PHPを使用している人、...
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
新人におすすめのツール・TIPS紹介
NE株式会社の開発ブログのフィード
はじめに今年から社会人として仕事を始めた方向けにおすすめのツールやTIPSを、以前社内で取ったアンケートからいくつか抜粋して紹介します。開発者向けのものもありますが、そうでない方にも有用な内容もいくつかあるので、是非参考にしてみてください。一部Mac固有のものもありますが、Windowsでも類似のツールや設定方法があると思うので、ぜひ探してみてください。 一般 PCの設定マウス・トラックパッドの感度調整初期状態から変更しておらず、狙った位置にカーソルがピッタリ止まりにくい人は、一度色々試してみるとより作業しやすい感度が見つかるかもポインタの加速もONがおすすめ...
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
DevOpsDaysTokyo2025にオンラインで参加しました!
NE株式会社の開発ブログのフィード
はじめにこんにちは、まさき。です。NE株式会社がスポンサーしていたのもあり、DevOpsDaysTokyo 2025 にオンラインで参加させていただきました。以前から DevOpsというキーワードを耳にはしていたものの、具体的に何をすることなのかをわかってなかったなーというのと、どんな活動がDevOpsで、弊社ではどのくらいできてるんだろう?を知りたかったので参加しました。 DevOpsDaysTokyo 2025 とは?DevOpsDaysTokyo 2025DevOpsDays は世界中で開催されているカンファレンスです。ソフトウェア開発、ITインフラ運用、そして...
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
改善活動 継続宣言 - 現場からは以上です
NE株式会社の開発ブログのフィード
対象読者開発組織における改善活動の意義について考えたい人NE開発部の文化について知りたい人 要約社内で開催された終日改善イベント「KAIZEN JAM」に初めて参加しました。普段のチームとは別のチームの方々と仕事をすることで、多くの気づきを得ることができました。社内には、まだまだ自分のやれること、学べることがたくさんあることを実感し、それに対して楽しみを感じています。「KAIZEN JAM」が「改善」について考える良い機会を与えてくれました。また、感想の記事を書くにあたり「改善」という言葉から、製造業における「品質は工程で作り込む」という考え方を思い出しました。これは設計...
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
NE株式会社はDevOpsDays Tokyo 2025に協賛します
NE株式会社の開発ブログのフィード
こんにちは〜!NE株式会社のまきまき(@_mkmk884)です🦒NE株式会社は、2025/4/15(火)〜2025/4/17(木)に開催予定の DevOpsDays Tokyo 2025 に、ロゴスポンサーとして協賛します!今回が初めての協賛となるため、新たな領域のカンファレンスを通じて、多くの方々に弊社を知っていただけることをとても楽しみにしています🫶 DevOpsDays Tokyo 2025とはDevOpsDays は世界中で開催されているカンファレンスです。ソフトウェア開発、ITインフラ運用、そしてその境界線上にあるトピックをカバーし、特にDevOpsを実現するための...
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PHPerKaigi2025に登壇してきました。
NE株式会社の開発ブログのフィード
概要AUTO_INCREMENTのIDカラムがオーバーフローしたらどうなるの?実例から学ぶDB設計の注意点https://speakerdeck.com/yamamotohiroya/auto-incrementnoidkaramugaobahurositaradounaruno-shi-li-karaxue-budbshe-ji-nozhu-yi-dianこちらの内容で登壇してきました。弊社からは4名の登壇がありました。 登壇感想PHPerKaigiは3年連続登壇となります。去年は発表の1時間前には緊張していましたが、今年は直前に少し緊張したくらいで堂々と話すことが...
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
社内でイベントソーシング勉強会をやりました
NE株式会社の開発ブログのフィード
はじめにNE株でバックエンドエンジニアをしている谷口(@taniguhey)です。先日、社内でイベントソーシングに関する勉強会をハンズオン形式で行ったので、そのレポートを書いていこうと思います。 きっかけある日、オフィス内で偶然聞こえてきた「イベントソーシングという設計が何やらいいらしい」「でも実際どう使うかはわからない」という同期のエンジニアの声がきっかけでした。そこで、ちょうど12月にイベントソーシングのライブラリを触った直後だったため、社内で勉強会を開こうと声をかけ、開催することになりました。今年の1月にオフィスが移転したため、こういう雑談的な会話が聞こえてきたり...
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
NE株式会社からPHPerKaigi2025に4人登壇します!
NE株式会社の開発ブログのフィード
こんにちは、開発部でエンジニアをしているまさき。(@myblackcat7112)です。2025/03/21 - 2025/03/23 に中野セントラルパークカンファレンス&ニコニコ生放送で開催予定の「PHPerKaigi2025」に、NE(株)から4人が登壇することになりました! PHPerKaigi2025 とは?https://phperkaigi.jp/2025/「About」PHPerKaigiとは?PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は、PHPer、つまり、現在PHPを使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方...
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
駆け出しエンジニアが会社で一番CIDRについて詳しくなるんだぞっていうハナシ
NE株式会社の開発ブログのフィード
はじめにみなさんこんにちは!新卒として入社してもうすぐ1年が経とうとしているエンジニアのマツケンです!今回は駆け出しエンジニアが「CIDR」について勉強したことをみなさんに共有します!「CIDRって聞いたことあるけどなんか分からないんだよな・・・」「IPアドレス周りの知識不安なんだよな・・・」このような人たち(自分も含めて)がこの記事を読むことで、すこしでも概要や必要性を理解していただけるきっかけになったら嬉しいです!それでは始めます! CIDRとはCIDR(サイダー) って聞いたことあるけど、よくわからない……という方、多いですよね?CIDRは Classless...
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SAVAWAY株式会社さんと合同勉強会をしました!
NE株式会社の開発ブログのフィード
こんにちは!NE株の谷口です。昨年11月12日に、SAVAWAY株式会社さんと合同勉強会を開催したのでそのレポート記事を書いていきます。 きっかけ先日、SAVAWAYさんの代表取締役社長の齋藤様と弊社代表の比護とでお話しした際に、競合ではあるが良好な関係を築いていきたいという話がありました。そこで、まずはお互いのサービスに対する認知を広げ、モール追従のしんどさなどOMSならではの話がしたいということで、まずはエンジニアの勉強会から始めようという運びになりました! コンテンツエンジニアの勉強会としてLTをメインにしつつ、技術の話だけではなく同業種ならではの話ができるよう...
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PHPカンファレンス2024で参加&登壇をしました!
NE株式会社の開発ブログのフィード
!この記事はNE Advent Calender 2024 24日目の予定だった記事ですこんにちは〜!NE株式会社のまきまき(@_mkmk884)です🦒先日PHPカンファレンス2024に参加&登壇&スポンサーしました!年越しまで数時間と、ぎりぎり2024というタイミングですが、当日をふりかえろうと思います💨 登壇【「とりあえず動く」コードはよい、「読みやすい」コードはもっとよい】というタイトルで、LT登壇をしました!🎤今まで登壇した中では一番参加者がいたため、始まる前は1日中ソワソワしていたのですが、発表直前と発表中は今までで一番緊張が解けてました🙌今年、いろい...
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ID/パスワード認証だけのログイン画面から脱出する前にざっくり知っておきたいこと&やることの順番
NE株式会社の開発ブログのフィード
!この記事はNE Advent Calendar 2024 25日目の記事です はじめにメリークリスマス。NE株式会社でなんか色々やっているtuです。マネージャしたり情シスしたり開発もちょっとしたりよくわからないポジションをしてます。今回は色々なサービスで実装されている"ログイン画面"についてちょろっと書こうと思います。 侮ってはいけないログイン画面サービス開発していると、だんだんと"利用者ごとに情報の出しわけ"をしたくなってきますよね。それか今の時代は当たり前になっている機能なので、最初から「とりあえずつくるかー」と作り出してしまうかもしれません。そこで、とり...
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Honoでサービス公開RTA
NE株式会社の開発ブログのフィード
!この記事はNE Advent Calendar 202423日目の記事です はじめにこんにちは。シュートです。Honoの開発者体験が良いということを最近頻繁に耳にするので、これを期に簡単なサービスをどれだけサクッと公開できるかRTAをやってみようと思います。あと使ってみたかったんです。Honoがどんなものなのかはこちら。At first, I just wanted to create a web application on Cloudflare Workers. But, there was no good framework that works on Clo...
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
エンジニアが事業開発を推進するためにインプットしたおすすめ書籍
NE株式会社の開発ブログのフィード
!この記事はNE Advent Calendar 2024の21日目の記事です。 はじめにこんにちは!新規事業開発室という部署でBtoB卸売マーケットプレイス encer mall(エンサーモール)の事業開発を2024年5月から担当しているよへいです。これまでEC業界には関わってきていますが、卸売の領域に関してはあまり深く関わって来ていなかったこと、事業としてマーケットプレイスを成長させるために必要なのはプロダクトに対する知識だけでは足りないことから、市場リサーチ、セールスやマーケティングなど幅広くインプットすることを意識しました。事業開発を進める上で自分に足りない知識や経...
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Spring BootとTestcontainersで結合テストをする備忘録
NE株式会社の開発ブログのフィード
この記事はNE Advent Calendar 2024の20日目の記事です。 はじめにSpring Bootで結合テスト(インテグレーションテスト)をするにあたって、Testcontainersにより実際のDBを用いてテストを実行するためにやったことを記録しておきます。 背景 テストでも実際にDBにアクセスしたいテストコードを書く場合、まずはテスト対象クラスの単体テストから始めますが、それだけでは不十分なケースもあります。例えばテスト対象がJpaRepositoryに依存していて、そのRepositoryに複雑な条件のクエリが記述されていた場合、Repositoryをモ...
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ひよっこ PM 体験記 ✈️
NE株式会社の開発ブログのフィード
この記事はNE Advent Calendar 2024の19日目の記事です。 はじめにNE株式会社の ひろき です!新規事業に奮闘中で、プロダクトの開発やプロダクトが今後どうあるべきかを日々考えております!そこで、視座を高めたり、学びを得るために、2024年12月5日から6日に開催されました、pmconf2024(プロダクトマネージャーカンファレンス)に参加してきましたので、参加レポートをお届けします。 🌟pmconf2024を通じて感じたこと 差別化https://speakerdeck.com/geshi0820/da-lu-7ge-woshi-xian-su...
8ヶ月前