あしたのチーム Tech Blog

https://engineer.ashita-team.com/

はたらくすべての人に「ワクワク」を届けるべく、日々奮闘するエンジニアの日常をお伝えします。

フィード

記事のアイキャッチ画像
E2E自動テストツール「MagicPod」のススメ
あしたのチーム Tech Blog
初めて記事を投稿しますQAエンジニアの @azumi1006 です。 今回は社内で利用しているE2Eの自動テストツール「MagicPod」を利用してみて社内にどのような変化があったのか? また実際に使用してみて感じたメリット・デメリットについてお話したいと思います。 magicpod.com なぜE2Eの自動テストツールを導入しようとしたのか? 私がJoinした当初プロダクトチームにはサービスの品質に関して、大きく分けて3つの課題が存在していました。 プロダクト品質が低い 本番環境でも不具合が多数発生していました。また技術的負債も溜まってきている上にキーパーソンの退職が続き仕様もブラックボック…
1年前
記事のアイキャッチ画像
サッと ECS Exec でシェルを起動したいときに使えるスクリプト
あしたのチーム Tech Blog
Photo by Kari Shea on Unsplash engineer.ashita-team.com (この記事はあしたのクラウド のインフラ移行に関する連載記事です) こんにちは。最近、副業を始めたこともあり ( 弊社は副業OKです ) 何かと忙しくなりブログ更新が滞ってましたが、改めてアウトプットを継続していく気持ちの @snaka です。 ECS 上で動作しているアプリケーションの調査を行う際に ECS Exec は何かと便利ですよね。このブログの別の記事でも紹介しました。 engineer.ashita-team.com 今回はその ECS Exec をより便利に使うためのス…
3年前
記事のアイキャッチ画像
定時バッチの監視とデッドマン装置そして Healthchecks.io
あしたのチーム Tech Blog
engineer.ashita-team.com (この記事はあしたのクラウド のインフラ移行に関する連載記事です) こんにちは、あしたのチームでバックエンドエンジニア時々 SRE をやっている @snaka です。 今回は定時バッチの監視というテーマでお話したいと思います。 定時バッチとは 定時バッチが起動していない問題 原因 ポストモーテム 問題点と対策 CloudWatch Metrics Filter によるデッドマン装置 デッドマン実は死んでなかった問題 Healthchecks.io Healthchecks.io の設定を Terraform で管理する Slack 経由で通知を…
3年前
記事のアイキャッチ画像
フットスイッチでリモートワークが少し快適になった話
あしたのチーム Tech Blog
もうすぐ発売される ELDEN RING が待ち遠しい @snaka です。 今回は連載企画とは全然別のリモートワークに関するガジェットネタです。 リモート会議におけるマイクミュートの切り替え問題 近頃ではリモート会議が当たり前の日常ですが、個人的にリモート会議で地味にストレスに感じる点が1つありました。 それは、マイクミュートの ON/OFF の切り替えでした。 リモート会議では発言時以外マイクミュートが基本 リモート会議のマナーとしてよくあるのが、自分が発言しない間は基本マイクをミュートした状態で、発言するときだけミュートを解除するというものだと思います。 他の人が発言しているとき(このと…
3年前
記事のアイキャッチ画像
Terraformのモジュール分割
あしたのチーム Tech Blog
(この記事はあしたのクラウド のインフラ移行に関する連載記事です) 最近セサミ4を購入してスマートロックに感動している@hidenbaです。 今日は、あしたのクラウドのインフラ移行した際に利用したTerraformのモジュール分割について書いていこうと思います ディレクトリ構成 Terraform用のリポジトリは作らずに、あしたのクラウドのリポジトリ内に内包する形にしています。リポジトリのルートに iacディレクトリを作成しました。 iac staging main main.tf variables.yml production main main.tf variables.yml demo…
3年前
記事のアイキャッチ画像
もう令和も4年なので定時バッチを cron で運用するのは卒業してサーバレスにしました。
あしたのチーム Tech Blog
engineer.ashita-team.com (この記事はあしたのクラウド のインフラ移行に関する連載記事です) 先日、約一年間かけてようやくリングフィットアドベンチャーをクリアして、ちょっとだけ筋肉の成長を感じている @snaka です。 今回は「定時バッチのしくみ」の改善についてお話します。 移行前の定時バッチのしくみ 移行前のインフラ構成では、定時バッチを cron で実行するという伝統的な手法をとっていました。 おおよそのしくみは以下のとおりです。 移行前の定時バッチのしくみ EC2インスタンスの一つで cron を稼働させておく ( 3台構成の App サーバうち 1 台で実行し…
3年前
記事のアイキャッチ画像
アプリケーションによるインフラへの密結合を環境変数で解消した話
あしたのチーム Tech Blog
engineer.ashita-team.com (この記事はあしたのクラウド のインフラ移行に関する連載記事です) 年が明けて心機一転やっていく気持ちの @snaka です。 さて、あしたのクラウドのインフラ移行についての連載スタートを宣言して結構日が経ってしまいましたが続けていきます。 今回は、あしたのクラウドのインフラ移行を行う際にそれを阻んでいた問題とそれをどのように解決していったかという点についてご紹介できたらと考えています。 インフラ移行を阻害していた要因 インフラ移行を阻害していた要因とは RAILS_ENV の値によってアプリケーションの挙動を切り替えていた箇所が複数存在してい…
3年前
記事のアイキャッチ画像
【連載】あしたのクラウドのインフラを移行しました
あしたのチーム Tech Blog
もうすっかり年末な今日この頃いかがお過ごしでしょうか? あしたのクラウド開発チームでバックエンドエンジニア兼SREをしている @snaka です。 年末と言えば大掃除ですが、去る 2021 年 10 月 9 日にあしたのクラウドの開発チームにおける大掃除とも言えるイベントとしてインフラ移行を実施しました。 インフラ移行プロジェクトでは、その準備から完了するまでの過程では多くの失敗や試行錯誤を経て多くの知見を得ることができました。 それらの知見をこれから数回にわたって連載記事という形で共有します。 なぜインフラ移行が必要だったのか? 連載を始めるにあたって、まずインフラを移行するという判断に至っ…
3年前
記事のアイキャッチ画像
GitHub Packages で npm パッケージを公開してみた
あしたのチーム Tech Blog
こんにちはこんばんは。 あしたのチームでフロントエンドを担当している mitani24 です🙋‍♂️ 今回は GitHub Packages をお試ししてみました。 GitHub Packages とは GitHub Packages とは GitHub が提供するパッケージホスティングサービスで、JavaScript や Ruby, Docker Container といった様々なパッケージをホストすることができるようです。 従来はコードとパッケージがそれぞれ別の場所で管理していましたが、GitHub Packages を利用することでそれらを GitHub 内で一元管理することができるよう…
3年前
記事のアイキャッチ画像
Astro の気になった部分を試してみた
あしたのチーム Tech Blog
こんにちは。フロントエンドを担当しています mozato です。 先日 Twitter を徘徊していたところAstro というものを見つけ、気になった部分があったので試してみました。 Astro とは https://astro.build/ Snowpack が先日発表した静的サイトジェネレータ (公式ではビルダー) です。 Astro が気になった理由は下記の Tweet の内容です。 🚀 Introducing Astro: A New Kind of Static Site Builder⚡️ Works with React, Preact, Svelte, Vue⚡️ Astro …
4年前
記事のアイキャッチ画像
ECS Execでコンテナに出入り自由の環境を手に入れよう
あしたのチーム Tech Blog
EC2だとSSHでログインできるのにECSを使うと出来ない(というか大変)だったりしてぐぎぎぎぎぎってなったりしてないでしょうか?そんなあなたに朗報です。ECS Execの登場で、より簡単にECSのコンテナに接続してコンテナ内部での作業が可能になっています。今回は、プライベートなサブネット内にECS Execで接続可能なコンテナ内でnginxを動作させるECSをTerraformで作っていこうと思います。(VPCやALB等のネットワークやロードバランサー周りの設定は割愛します)
4年前
記事のアイキャッチ画像
この数ヶ月で開発体制が大きく変わった話
あしたのチーム Tech Blog
beta こんにちは。仕事中にわんこに癒されている beta です。() Qurage こんにちはー!髪の毛を切るタイミングを失ってぼさぼさになりがちな Qurage です! beta 今回は、あしたのチームで実際にプロダクトを開発している現場の雰囲気をご紹介します。この記事を通して、あしたのチームに少しでも興味を持っていただいたりカジュアル面談にお声がけいただくキッカケとなればと思っています。 この数ヶ月で変わってきたことを入社 12 ヶ月目の Qurage の視点で、最近の雰囲気を入社 2 ヶ月目 beta の視点で、それぞれ比較しながら対談形式でお送りします。 ​tl;dr; ​ 1. …
4年前
記事のアイキャッチ画像
GoogleMapを表示させるコンポーネントを作ってみました
あしたのチーム Tech Blog
とある開発している中で、Vue.jsでGoogleMapを表示させる必要があったので その時作ったコンポーネントとその使い方の一部をご紹介したいと思います。 使用技術 Vue.js(2.6.10) TypeScript (3.8.3) Vue Property Decorator (8.1.0) 自作した理由 vue-google-mapsなどの既存ライブラリを使う選択肢もありましたが、 今後色々とカスタマイズ加えていきたいと考えた時に少々柔軟性にかけると感じ、 自由にカスタマイズしていきたいと思ったので今回は自作することにしました。 コンポーネントを作ってみる 必要最低限Mapを表示できる状…
4年前
記事のアイキャッチ画像
TypeProfを使ってみました
あしたのチーム Tech Blog
はじめまして! あしたのチームでエンジニアをしている吉岡です。 主にサーバーサイド側を担当しています。 今回は 昨年末にリリースされた Ruby3.0 に同梱された TypeProf を使ってみたので、どんなことができたかをまとめてみました。 TypeProfとは?? ざっくり言うと 型注釈、型シグネチャがないRubyコードを静的型解析するためのツールです。 TypeProfでできることは以下の2つです。 型エラーが起こる可能性がある箇所を検出できます 型シグネチャファイルのプロトタイプを生成できます 現状、TypeProfが生成した型シグネチャを利用して、静的方解析が行えるツールには Ste…
4年前
記事のアイキャッチ画像
local で CircleCI を動かす
あしたのチーム Tech Blog
なぜ local で CircleCI を動かしたいと思ったのか リモートの CircleCI 上でよく落ちるテストがあるが、ローカルでbundle exec rspecではほぼ再現しないことがあった。 『push デバックは辛いな』『Docker の設定で、低スペック状態にして確認することもできるし』という思いから、local で CircleCI でテストできる環境を整えようということからやってみた 結論、まだローカルではうまく行ってない! テストの実行自体は問題ないのだがスクリーンショットが.... 😭 各種インストール Docker Dockerのサイトにアクセスし、Docker De…
4年前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアがGitHubのp-rを整理した話
あしたのチーム Tech Blog
みなさんはじめまして! あしたのチーム 新卒エンジニアの中山です。 リモートワークのおかげで家から出ることがめっきりと減り、体重がこの1年で20キロほど増えてしまいました・・・。 明日こそは運動しよう!と寝る前に考えつつも、朝起きるとそんなことすっかり忘れていてる・・・ そんな毎日を送っています。 さて、今回は「GitHubにあるApprove待ちのPullRequest(以降p-r)たちをどうにかしよう」という内容でお話させていただきます! みなさんの開発現場ではしっかりとp-rのreview・mergeがされているでしょうか? p-rはたくさん投げられるけどレビューがされない、それがどんど…
4年前
記事のアイキャッチ画像
新卒エンジニアが OSS 開発をやってみた
あしたのチーム Tech Blog
こんにちは!あしたのチーム新卒エンジニアの梁川(やながわ)です! 今回は初めて OSS 開発した話を書いていこうと思います! OSS とは? OSS 開発をやろうと思ったきっかけ 実際に作ったもの Md Converter RichMD OSS 開発で苦労したところ OSS 開発をやって良かったこと 自分の実績が残せる GitHub リポジトリに Star がつくと、めちゃめちゃうれしい 最後に OSS とは? そもそも、OSS とはなんでしょう? OSS とは Open Source Software(オープンソースソフトウェア)の略で、作成者がソースコードを無償で公開しているソフトウェアで…
4年前
記事のアイキャッチ画像
re:Invent 2020 で発表された AWS Lambda でのコンテナイメージのサポートを試してみた
あしたのチーム Tech Blog
こんにちは。 今年7月からあしたのチームでバックエンドリード兼SREをやっている snaka です。 今年も AWS re:Invent が開催され、多くの新しいサービスや既存サービスに対する新しい機能が発表されていますね。 毎年すごい勢いでサービスが追加・更新されるので、そのキャッチアップが大変です; その中でも特に私が今気になっているのは、下記のブログ記事でも紹介されている AWS Lambda でのコンテナイメージのサポートです。 New for AWS Lambda – Container Image Support | AWS News Blog さっそく、上記記事を参考にコンテナイ…
4年前
記事のアイキャッチ画像
JavaScript のプロトタイプベースについて [やまそうのブログ]
あしたのチーム Tech Blog
こんにちは。やまそうです。 フロントエンドの開発を主に担当するようになって早1年以上が経ちました。弊社では 主に Vue を使っての開発なので Vue についての知見は蓄えられて来ているのですが、よく Vue と比較されて世界的に最も使われている UI 構築ライブラリである React のことをあまり知らないでいました。 ということで数ヶ月前から今更ながらではありますが React をプライベートで勉強しています。 本日のお題 やまそう個人的に Vue と React を比較すると、React は素直な JavaScript のコードでほぼ開発できてしまうことが大きな違いの一つかなと思っていま…
4年前
記事のアイキャッチ画像
ベロシティと幸福度を考えてチームがハッピー!!
あしたのチーム Tech Blog
どうも!本格的に現場に導入されたスクラムを横から眺め続けるともです! 前置き スクラム!という型にはめてプロダクト開発に勤しんでいると、最初のうちはこれなんでやってるの?こんなの全然意味があるとは思えない、楽しくないといった感情が湧くこともあると思います。 確かに、スクラムというのは経験則に基づきチームあるいは組織そのものを常に改変していくことを前提としているので、ただ当てはめただけだと上手くいくことは少ないでしょう。 チームや組織を変えることはとても大変です、開発だけの話では済まされずに、経営、マーケ、営業、CSも巻き込んでいかなければならないからです。 いくら前提だからといって、それらを巻…
4年前
記事のアイキャッチ画像
【2020年版】人気のNode.jsライブラリ・フレームワーク厳選まとめ
あしたのチーム Tech Blog
こんにちは! あしたのチームでフロントエンドリードをしております塩野です! みなさんは快適なフロントエンド生活を送っていらっしゃいますか? もちろん私も package.json を見るとワクワクが止まらないので毎日GitHubのリポジトリを漁っては dependencies と devDependencies をにらめっこしちゃいます。 今回はフロントエンド開発でよく使うであろうnpmライブラリ、そしてここさえおさえておけば間違いはないだろうというnpmライブラリをずらりと並べてみたので、是非今日のおつまみにしていただければと思います。 筆者について TypeScript大好き(バックエンド…
4年前
記事のアイキャッチ画像
社内で利用しているサービスのプロフィールアイコンを変更した話
あしたのチーム Tech Blog
はじめまして!あしたのチームでUIデザイナーをしている戸田です。 突然ですが、みなさんはSlackなどのプロフィールアイコンにはどのような画像を設定していますでしょうか? こだわりの画像を使っている方や何となく設定している方などいろいろかと思います。 私自身最近プロフィールアイコンを変更したのですが、今回はアイコン変更の際に考えたことなどを書いてみたいと思います! ※この内容は社内で実施されたLT大会で発表した内容をエンジニアブログ用にリライトしたものになります。 (LT大会の様子はこちら → 「第2回 LT大会が開催されました!」) 変更前のプロフィールアイコン まず、私の今までのSlack…
4年前
記事のアイキャッチ画像
Toggl Track でタイムトラッキングしてみた話
あしたのチーム Tech Blog
はじめましてー! あしたのチームでフロントエンドエンジニアをしている mitani です。 さて、みなさんは自分の時間の使い方をしっかり把握できているでしょうか? ちなみに私は日々仕事を行う中で時間の使い方に以下のような課題を感じていました。 どのタスクにどれだけ時間使ったかわからない 今後やるタスクにどれだけ時間がかかるか予測できない 時間の使い方の課題を洗い出せない これらの課題を解決するためには時間の使い方の可視化が必要だと考え、4週間タイムトラッキングで日々の作業を記録していくことにしました。 今回は私が実践したタイムトラッキングの方法とその結果得られたことをご紹介したいと思います。 …
4年前
記事のアイキャッチ画像
新卒が ドラッカー風エクササイズ に参加してみた
あしたのチーム Tech Blog
ご無沙汰しています。久々の投稿になりましたが、これからは投稿頻度が増えると思います! 紹介が遅れました、私は「あしたのチーム」の新卒エンジニアの松本です。 今回は、先日開催されたドラッカー風エクササイズについてのお話になります。 最後まで読んでいただけると幸いです。 どういった背景? チーム体制の変化 心理的安全 ドラッカー風エクササイズをしてみた どんな手法なの? 今回のイベントの流れ 皆さんの感想抜粋 まとめ どういった背景? ドラッカー風エクササイズをしてどうだったの?って思われた方がいるかもしれませんが、次の章で説明してます。 (気になるよ〜って人はこの章を飛ばしちゃってください) チ…
4年前
記事のアイキャッチ画像
ローカルでCircleCiを実行する
あしたのチーム Tech Blog
あしたのチームでエンジニアをやっています。KECです。 弊社では、最近CIサービスをBitbucketPipelineからCircleCiに乗り換えました。 CircleCiを導入するにあたって設定ファイルをローカル上でテストしたいなーと思い 公式ドキュメントを探したところ、APIが用意されていました。 今回はその知見を共有したいと思います。 ちなみに公式ドキュメントはこちら circleci.com 必要情報 ビルド対象のコミットハッシュ ビルド対象のブランチ プロジェクトソース(githubまたはbitbuket) ユーザー名 プロジェクト名 API トークン(CIRCLE_TOKEN) …
5年前
記事のアイキャッチ画像
オブジェクト指向的な発想の話
あしたのチーム Tech Blog
コンピテンシークラウド開発チームのkihaです。 みなさん、してますでしょうか、モデリング。 今回は業務中に遭遇した、ちょっと複雑な構造のコードに、愛と勇気を持って立ち向かうために用いたことについてお話できればと思います。 業務システムでは証跡などの関係で、誰に対してメールを送ったかなどを逐一DBに記録している場合も多いかと思います。記録用のテーブル(user_mails)とActive RecordのUserMailモデルで表現できますね。「送信方法」や「送信タイミング」はいくつも存在するので。それらの処理を記述したモジュールをUserMailモデルにMixinします。さらに、複数のメールの…
5年前
記事のアイキャッチ画像
最近のエンジニアのイベント
あしたのチーム Tech Blog
こんにちは。やまそうです。 今回は、エンジニアたちの最近のイベントをご報告したいと思います。 お昼にピザパ 私の同期のエンジニアが本日退社いたします。 ということで送別会ピザパーティーを開催いたしました。(゚▽゚)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゚▽゚) ひたすらピザを頼んでみんなでわちゃわちゃ。 魔貫光殺砲(゚Д゚)σ━00000000000━● 6月22日開催 第2回BBQ大会 恒例のBBQ大会が今月も開催されます。 場所は檜谷マネージャーハウス。 前回の参加者はやまそうと現スクラムマスターだけでしたが今回は人数も増えて更に盛り上がりそう。 参加者 檜谷マネージャー(とお子さん) 大庭マネージャー…
6年前
記事のアイキャッチ画像
Jestによるmock入門
あしたのチーム Tech Blog
どうも。FF7、聖剣伝説3の両リメイクが待ち遠しい大庭です。 今回は、JavaScriptのテストツールのJestでのmockについての話です。 Jestでテスト書くのが初めてだったので、入門向けの話になりますのでご容赦を。 今回のテスト対象の擬似コード こんな感じの関数(myFunc.js)をテストしたいとします。 const axios = require('axios') const function1 = require('./function1') const function2 = require('./function2') const function3 = require('…
6年前
記事のアイキャッチ画像
lodash vs ES6 vs Ramda.js
あしたのチーム Tech Blog
こんにちはコンピテンシークラウド開発チームのkihaです。 フロントエンド界隈では、ES6やTypeScriptなどが積極的に採用されるようになり、Underscore.jsなどのユーティリティライブラリはオワコンだと言われて久しいですが1、果たしてそうでしょうか(疑問)。 配列や連想配列から特定のデータだけを取得する処理にfilterがあります。RubyでいうところのEnumerable#select、Enumerable#find_allに相当するメソッドですね。JavaScriptの各種ユーティリティライブラリでもこのフィルタ処理に該当する関数がいくつか定義されたものがあり、今回は、lo…
6年前
記事のアイキャッチ画像
Atomic Design採用してみた
あしたのチーム Tech Blog
VS Codeでのコードジャンプ機能ができるようになったレペゼンSMだったものです。 コードジャンプができるようになったのは良いのですが、「マージ内容とかに対して自動でtagを付けれくれるようになればさらに文句なしなんですけどね!」と思っている今日この頃です。メソッドの呼び出し箇所については、" cmd + f "で問題ないですしね さて前置きが長くなりましたが、本日はAtomic Designを採用してみた時の内容を書いて行こうと思います。 「アルドノアドライブ出力上昇 エネルギージョイント接続 ブレードフィールド展開 アルドノアドライブ出力最大 プラズマジェネレータ起動準備完了 ……抜刀」…
6年前