Atrae Tech Blog

https://atraetech.hatenablog.com/

People Tech Companyの株式会社アトラエのテックブログです。

フィード

記事のアイキャッチ画像
国税庁のインボイスWeb-APIを使って、取引先のインボイス制度登録番号を一気に取得してみた
Atrae Tech Blog
みなさんこんにちは。GreenのCSチームの荻原です。 普段はGreenの利用企業様のサポートをしたりプロダクトを企画をしたりしているのですが、自身の仕事を効率化し業務改善をゴリゴリ進めていたら、いつの間にか社内全体の業務プロセス改善や基幹システム整備なども担当するようになっていました。 今日は社内でインボイス制度に関する対応を効率化できたのでその話をしようと思います。インボイス制度は2023年10月これから多くの会社が対応していくと思いますので、誰かのお役に立てれば嬉しいなと思い記事を投稿することにしました。 何をやったのか まず経理チームからもらった相談は「現在の取引先のインボイス制度の登…
1年前
記事のアイキャッチ画像
アトラエらしさと向き合った Google ドライブの設計
Atrae Tech Blog
みなさんこんにちは。エンジニアの小倉です。権限管理してますか?(挨拶) 今回は「アトラエらしさと向き合った Google ドライブの設計」を題材にし、アトラエのビジネスや組織の考え方をどのように Google ドライブに反映させたかを説明します。細かに書きすぎるとセキュリティ的にアレなので重要な点のみを抽出しています。 なお、2023年時点で完成しているわけではなくむしろ発展途上ですので、その前提で読み進めて頂けると幸いです。 背景 アトラエでは以前からクラウドストレージサービスとして Google ドライブ(以下 ドライブ)を利用しています。 ドライブは柔軟性の高いサービスで、セキュリティで…
1年前
記事のアイキャッチ画像
強いチームを構成するエッセンス
Atrae Tech Blog
自律分散組織において「強いチーム」をどう作ってきたか?個人の経験から4つのポイントにまとめました。働き方が多様化するなかで、会社のカルチャーを維持しながら、高いアウトプットを出し続ける
1年前
記事のアイキャッチ画像
フロントエンドの"ちょうどいい"自動テストのはじめかた
Atrae Tech Blog
Wevoxのフロントエンドエンジニアをしているタガミです。最近はmonorepo構成に移行中のWevoxフロントエンドのテストやデザインシステムなどをいい感じにしようとしています。 この記事では、WevoxというSaaSプロダクトのフロントエンドにおける自動テストの話をします。Wevoxはリリースから5年以上が経過し、チームのメンバーも増え、またソースコードも巨大化しています。そんな中でフロントエンドも"式年遷宮"をして、改善を繰り返しています。中にはソースコードをガラッと変えるようなリファクタもあり、担当するエンジニアにとってはデグレの心配が付き纏います。そんな日々変化するフロントエンドを支…
2年前
記事のアイキャッチ画像
Yenta Android版にJetpack Composeを導入しました
Atrae Tech Blog
こんにちは!ビジネス版マッチングアプリYentaのエンジニアをしている@bull です。 私は2021年7月にアトラエにジョインし、YentaのAndroid版の開発・運用・保守を担当しています。 YentaのAndroid版では2021年11月から各画面を少しずつJetpack Composeで書き換えています。 そこで導入に至った経緯について説明していこうと思います! ※導入から暫く経ちますが、新機能との兼ね合いもあり、最近は着手ができていないです Jetpack Compose導入に至った経緯 Yentaの機能が増えていくにつれ、フラグメントの切り替え周りが複雑になっていたり、Viewの…
2年前
記事のアイキャッチ画像
チーム内勉強会を経て、個々人のレベルアップと開発効率の両方を得た話
Atrae Tech Blog
はじめまして。 求人メディアGreenのフロントエンドエンジニアをしている河内と申します! Atrea Tech Blogは初投稿です! 今回は、今年の4月からGreenのフロントエンドメンバーで週1回やっている勉強会についてご紹介したいと思います。 初めて3ヶ月、今の所いい感じにワークしているので、なぜやろうと思ったか、どこが良かったか、どういうふうに行なっているかを中心にご紹介できればと思います! 勉強会をするきっかけ チーム内勉強会のメリット レビューの指摘がしやすくなる 新しく挑戦したいことへの合意がその場で取れる 実際に取り入れたこと(抜粋) アウトプットの場を強制的に作れる どのよ…
2年前
記事のアイキャッチ画像
アトラエの技術・アーキテクチャ・文化を紹介します
Atrae Tech Blog
アトラエにある4つの事業、Green、Yenta、Wevox、Inowのエンジニアが集まりAtrae Engieer Meetupを開催しました。リモートワークの影響もあり、普段なかなか一堂に会する機会のないメンバーもオフライン/オンラインで集まり、各事業の技術やチームの話などを発表しました。 そこで本記事では、「アトラエのエンジニア組織ってどんなところ?」「どういう技術使ってるの?」という方へ向けて、アトラエの技術・組織について紹介します。もっと詳しく知りたい!という方は記事最後にある採用ピッチを是非ご覧ください。 アトラエのエンジニアってこんな感じ 本Meetup開催前にWevoxのカスタ…
2年前
記事のアイキャッチ画像
求人メディアGreenのFlutterアプリを1年間運用した話
Atrae Tech Blog
はじめに こんにちは!求人メディアGreenのエンジニアをしている@risafj です。 Greenでは、2021年2月にFlutterで開発されたAndroidアプリがリリースされた後、6月にiOSアプリも従来のSwift版からFlutter版に移行しました。私はその6月頃からアプリ開発に参画し、以来開発・運用を担当しています。今回は、その1年間でチームで行ってきたことを書いてみようと思います。 Flutterの人気は高まっているためネット上に記事がたくさんありますが、「長期に渡ってFlutterアプリをメンテするのってどんな感じ?趣味や個人開発ではなく、中規模サービスでFlutterを使う…
2年前
記事のアイキャッチ画像
アトラエで私がPMを担当する時に大事にしている5つのポイント
Atrae Tech Blog
はじめまして。大谷木です。 2021年10月にアトラエに入社し、現在、Wevox事業部でプロジェクトマネージャー(PM)兼バックエンドエンジニアをしております。 突然ですが、今、あなたが参画しているプロジェクトは順調ですか? 私は先日まで、Wevox カスタムサーベイのリニューアルプロジェクトのPMを担当していましたが、正直な話、終始何のトラブルもなくとはいきませんでした。 prtimes.jp このプロジェクトには途中から参画したのですが、参画当初、実際に発生していたのは、 進捗が思わしくない、スケジュールがずるずる伸びていく 次にどういったタスクに着手すべきかわからない と言った問題でした…
2年前
記事のアイキャッチ画像
Yenta WebにChakra UI を採用した話
Atrae Tech Blog
Yentaのweb版を作るにあたってChakra UIを導入しました。 Chakra UI とは Chakra UIはユーティリティーファーストなUIコンポーネントライブラリです。 Chakra UIの利点は、デザインのニーズに合わせて簡単にスタイルを調整できます。 例えば、下記のwidth="380px"のようにスタイルpropsで渡すことができます。 <Box width="380px"> <Text fontSize="sm" fontWeight="bold">Hello World!</Text> <Button>Click me</Button> </Box> Chakraのデフォ…
2年前
記事のアイキャッチ画像
早めにやっておきたい"MVC"で整理するバグ対応フロー
Atrae Tech Blog
Wevoxでエンジニアをしているタガミと申します。Wevoxのフロントエンドエンジニアをやっています。 早速ですが、エンジニアやデザイナーの皆さん。毎日バグ対応と闘っていますか? 日頃プロダクト開発をしていると、バグ対応や軽微なデザインの修正などに関して、ユーザーから直接問い合わせがあったり、あるいは社内の営業メンバーなどを介してだったり、はたまたエンジニアが自ら発見してコミュニケーションをとることもあります。「プロダクトは作ったら終わり!」というプロダクトはいまや少なくなり、新規開発を進めつつ、同時にバグ対応もする、そんなことが当たり前になっているのではないでしょうか。 さらにこうしたバグ対…
2年前
記事のアイキャッチ画像
Argo Eventsでの並列実行数の制御方法
Atrae Tech Blog
こんにちは、アトラエでインフラエンジニアをやっているくーまです。 今回は掲題の通り、Argo Eventsでの並列実行数の制御の方法について書いていこうと思います。 前提としては↓のようなものがあります。 ArgoEventsを使用している ArgoWorkflowで処理を実行している ArgoEventsを導入している場合、何かしら非同期に処理を行いたいといった要件が多いと思われます。 そういった要件の中には、処理に時間がかかったり、そこそこのコンピューティングリソースを必要とするものもあるでしょう。 そうなると必要とされるリソース量に応じてスケーリングしていきたいとなるわけですが、特にDB…
2年前
記事のアイキャッチ画像
そうだ 、Yentaいこう
Atrae Tech Blog
はじめに Wevoxでエンジニアをしている川村です。 アトラエに2014年に新卒で入社し、最初の2年ほどはGreenの開発チームにジョインし、その後当時新規事業だったWevoxの立ち上げに参画し、今に至ります。 なので、かれこれ5年以上Wevoxというプロダクトの開発に従事しています。 今回は、これまでほぼ異動や他事業の開発に関わってこなかった私が、 Yentaのweb版の開発にジョインして感じたことや学んだことについて綴っていこうと思います。 なんで他事業のプロダクト開発に参画したの? Wevoxでモノリス → マイクロサービス化を進めるにあたり、とりあえずフロントエンドとバックエンドが密結…
2年前
記事のアイキャッチ画像
Hardening Project 2021 に参加してきた話
Atrae Tech Blog
こんにちは。People Techカンパニー、アトラエの小倉 (@haaaayhay)です。アトラエではセキュリティ推進者とコーポレートエンジニアをやっています。 この記事は、株式会社アトラエアドベントカレンダー2021年1日目の記事です。 先日、有給を頂いて Hardening Project という外部のセキュリティ演習のイベントに参加してきました。経験や知見を会社に還元するという前提で臨んでいたためこの度記事を書いています。これを読んだ弊社のメンバーが興味を持ってくれるのも嬉しいですし、アトラエのセキュリティ強化をしている人はこんなことを考えているんだなと感じて頂ければ幸いです。 この記…
2年前
記事のアイキャッチ画像
ビジネス版マッチングアプリ"Yenta"のWebフロントの構成について
Atrae Tech Blog
こんにちは、エンジニアの @muttsu_623 です。 前回のブログ で分離キーボードを購入した話をしましたが、今回はPixel6 Proを買いました。 購入した初日ですが、さっそく「消しゴムマジック」という、写真内のとある対象物を消したりして遊びました。 所感としては消えてくれるものの、やっぱり多少違和感は残るなーという感じはありますね。 Pixel 3a を使っていたので Pixel 6 Pro へは超躍進なので、これからもどんどん使い倒していきたいなと思っております💪 今回の構成について さて、前置きはこれくらいにして、今回は Yenta という弊社のビジネス版マッチングアプリでWeb…
2年前
記事のアイキャッチ画像
ビジネス版マッチングアプリ "Yenta" のWeb版開発を振り返る
Atrae Tech Blog
ビジネス版マッチングアプリ "Yenta" 事業でアプリケーション開発をしているエンジニアの青野 @ysk_aono です。 YentaはこれまでiOSアプリとAndroidアプリのみを提供していたのですが*1、2021年9月に Web版 (PC版) を新しくリリースしました。 prtimes.jp 今回は、新しく0から作り、リリースしたWeb版の開発について、振り返ります。 Web版を提供することになった目的は? Web版の機能 プロジェクトの期間やメンバーの人数、進め方etc. 関わった人数や進め方の方針 役割分担 開発期間 技術スタック フロントエンド インフラ 感想とこれから おわりに…
2年前
記事のアイキャッチ画像
「作って学ぶ」エンジニアの技術習得
Atrae Tech Blog
こんにちは。Wevoxのエンジニアをしています、タガミショウゴ(@HOWABOUTUP)です。普段はWevoxのフロントを主に書いています。 今回はアトラエのエンジニアの組織文化である「作って学ぶ」について紹介します。 一般的なエンジニア組織の場合、輪読会や勉強会などで学習する機会があると思います。アトラエにおいても、興味ある人が本やテーマを持ち寄って不定期で開催される学習会があります。これに加えて、新しい技術やチームに必要なものを自分たちで作るという文化があります。 文化といっても、特に会社が設けた制度やルールがあるわけではありません。自発的にエンジニアやデザイナーが自分たち、ユーザーのため…
3年前
記事のアイキャッチ画像
「Jamf 何も分からん」からゼロタッチデプロイへ
Atrae Tech Blog
こんにちは、Docker の申し子小倉(@haaaayhay)です。今回はデバイス管理ツール Jamf Pro を使ってゼロタッチデプロイができるようになるまでの過程を書いていきます。 弊社では Jamf Pro を使ってゼロタッチデプロイ(管理者が行うキッティングを自動化すること)を行っています。これができるようになってからこれまで数十分かかっていたキッティング作業がすぐ終わるようになり、働き方の幅を広げると言っても過言ではないような成果を得られました。 ちなみに後述する DEPNotify を使うとこんなかんじにセットアップを自動化出来ます。 ゼロタッチデプロイをすることが全てではありませ…
3年前
記事のアイキャッチ画像
簡単パフォーマンスチューニング
Atrae Tech Blog
ビジネスマッチングアプリ 「Yenta」事業でサーバサイドエンジニアをしている遠矢です。 アプリケーションを開発する際に切り離せない問題として、パフォーマンスチューニングがあります。 今回は、主にAPI開発の現場において最低限必要なパフォーマンスチューニングの基本についてお話ししたいと思います。 パフォーマンスチューニングとは パフォーマンスチューニングとは、アプリケーションやシステムの信頼性や処理性能を高めるために、システムの最適化を継続的に行い続けることです。 昨今はアプリケーションの構成要素が複雑かしており、単にパフォーマンスチューニングと言っても膨大な知識や経験が必要になります。 例え…
3年前
記事のアイキャッチ画像
第1回 アトラエML / DL勉強会 最終課題 まとめ(2)
Atrae Tech Blog
本記事はこちらの記事の続きとなっています。 (1) Yentaのユーザー同士が「会ったかどうか」判定するモデルづくりをしてみた 自己紹介 新卒3年目の夢積です。普段はYentaというビジネスマッチングアプリのAndroid、Webフロントを担当しています。最近はKMM(Kotlin Multiplatform Mobile)の学習を進めていたりします。 今回この分析を行おうと思った背景ですが、Yentaではユーザー同士が会ったかどうかのデータは収集していません。しかし、それを間接的に予測できる機能が誕生すれば今後のグロースハックにも活きてくるだろうと今回の分析を行いました。 分析 今回は機械学…
3年前
記事のアイキャッチ画像
第1回 アトラエML / DL勉強会 最終課題 まとめ(1)
Atrae Tech Blog
どうも! アトラエのデータサイエンティスト杉山です。 アトラエでは、4月から機械学習(ML)、10月から深層学習(DL)のガチ勉強会をやっています。 それぞれ、約10週間分の教材と課題があり、 ML 勉強会では Python 未経験から機械学習まで、 DL 勉強会では Python 既知の人が深層学習を一通り体験するカリキュラムを組んでいます。 (昔やっていた某研究室の教材を参考に、うちの AI にいい感じのやつを生成してもらいました) みんな忙しいはずなのに平気で完走 & 面白い分析をじゃんじゃんしてくれたので、ここに公開しようと思います! (ホントはもっとあるのですが、まだ出せないものもあ…
3年前
記事のアイキャッチ画像
チーム全員でプロダクトを改善する「Hack Day」のススメ
Atrae Tech Blog
チーム全員でプロダクトを改善する「Hack Day」のススメ ビジネスマッチングアプリ 「Yenta」事業でコミュニティマネージャーをしている我妻です。 今回は、技術的な内容というよりプロダクトをより良くするためにチームで行っている「Hack Day」という取り組みに関してお話したいと思います。 Hack Day とは メイン業務に注力する中で見えてきた課題 Hack Dayが生まれたきっかけ どのようにやっているのか 事前準備でしていること みんながやることに対して価値があると言える状態を作る 1日でできるかできないかギリギリのラインを攻める 当日のスケジュール感 この取り組みの良かった点 …
3年前
記事のアイキャッチ画像
開発に集中できるオンコール対応のワークフロー設計
Atrae Tech Blog
初めまして。Atrae Tech Blogでは初めての投稿となります。 転職サイト「Green」でバックエンドエンジニアをしている櫻井啓裕です。 2019年に新卒入社をして3年目になりました。普段はrailsを書いています。 今回はGreenチーム内で行ったバグ・不具合対応(オンコール対応)の改善について書こうと思います。 ・オンコール担当だが、一向にバグが減らない。 ・ビジネスサイドとのやりとりが多く、問題解決への時間がなかなか取れない。 ・あまりに発生する不具合が多く、管理が曖昧になりつつある。 といったようなお悩みの方には少しでも有益となる様なブログになればと思います。 改善する際に意識…
3年前
記事のアイキャッチ画像
RailsアプリケーションにGraphQL APIを"段階的に"導入している話
Atrae Tech Blog
wevox事業部エンジニアのタガミショウゴ(@HOWABOUTUP)です。普段は主にwevoxのReact, TypeScript, Railsを書いてます。 先日wevoxでは権限システムをアップデートし、RBAC(Role Based Access Control)ベースへと作り替えました。これにより、ユーザーが自身の組織にあわせた柔軟な権限をユーザーが自由に付与することができるようになりました。 そもそもwevoxはRESTfulなアプリケーションですが、そこにRBACの箇所だけGraphQLを部分的に導入しました。今回はこのGraphQLの導入についてお話ししていきます。 「いまRES…
3年前
記事のアイキャッチ画像
マッチングアプリYentaのiOSアプリをフルスクラッチで作り直した時に意識したこと
Atrae Tech Blog
ビジネスマッチングアプリ "Yenta" 事業でアプリケーション開発をしているエンジニアの青野 @ysk_aono です。 Yentaは、昨年2020年にロゴやデザインを一新しました。また、アプリの基本的なコンセプトは変わらないものの、サービスとしての機能や有料メニューにも変更が施され、プロダクトの内外ともにリニューアルされた状態となっています。利用いただけるエリアが東京限定から日本全国(その後インドも)になったのもこのタイミングでした。 yenta.talentbase.io iOSアプリは (ちなみにAndroidアプリも)、このリニューアルでフルスクラッチでコードを書き直しました。今回の…
3年前
記事のアイキャッチ画像
営業10年目が技術チームに異動して思うこと
Atrae Tech Blog
Greenで企画をしている谷口と言います。 機会をいただいたので初めて投稿させていただきます! 今日は、入社以来10年近くずっと営業チームにいた自分が、いきなり技術チームに移って感じたことを書きたいと思います。 チームの概要 まず、GreenはIT・Web系に注力した転職メディアで、月間100万PVくらいのサイトです。 実はもう15年近く運営しているサービスで、人も仕組みも三世代くらい入れ替わって運営されてます。 これを、業務委託を入れて大体7〜8人で運営しており、それまではエンジニアとデザイナーで構成されたチームでした。 ビジネスサイドとしてチームに入ったのは自分が初めてかなと思います。 異…
3年前
記事のアイキャッチ画像
ジュニアエンジニアに伝えている問題解決の4ステップ
Atrae Tech Blog
Yentaのエンジニアをしている遠矢です。 Yentaにはサーバサイド、フロントエンドに3人のジュニアエンジニアが在籍しています。 先輩という立場上、彼らに業務する上でフィードバックする機会があります。 その時にエンジニアとしての「技術的」なフィードバックもしていますが、 それ以上に「問題解決」に対するフィードバックを意識的に多めにしています。 これは、技術自体は時代と共に移り変わるため、それ以上に問題解決のマインドを醸成して、 その上で技術を使いこなせることが重要だと僕個人が捉えているためです。 ※ もちろん技術を蔑ろにしても良いというわけではありません。 本ブログでは、彼らに伝えている普段…
3年前
記事のアイキャッチ画像
OneLogin と LastPass とを SCIM 連携させた話
Atrae Tech Blog
こんにちは。小倉(@haaaayhay)です。最近は全社にいくつかツールを導入したり、業務の効率化を行ったりしています。 この記事では IDaaS である OneLogin とパスワードマネージャーである LastPass とを連携させた背景、そして連携方法について書いていきます。 SaaS の権限設定作業はつらい OneLogin 等の IDaaS を導入した企業の目的は単にセキュリティ強化だけではなく、ツールの管理を楽にすることにもあります(それが回り回ってセキュリティ強化に繋がるのですが一旦置いておきます)。 OneLogin では設定によって「どのユーザーがどのツールを使うことができる…
3年前
記事のアイキャッチ画像
求人メディアGreen の Flutterの構成について
Atrae Tech Blog
こんにちは、エンジニアの @muttsu_623 です。 最近、開発を頑張っている自分へのご褒美として念願だった『左右分離型キーボード』のMISTEL『Barocco MD770 静音赤軸』を購入しました。 Mistel BAROCCO MD770 RGB メカニカルキーボード 英語配列 85キー 左右分離型 CHERRY MX RGB 静音赤軸 ブラック MD770-PUSPDBBT1発売日: 2020/01/30メディア: Personal Computers 購入してからまだ2週間くらいなのでまだ効果を実感できているわけではありませんが、肩が開かれた状態で姿勢良く開発を行うことができるた…
3年前
記事のアイキャッチ画像
複数の言語にチャレンジしたからこそ感じた、1つの言語をしっかり学ぶ重要性
Atrae Tech Blog
こんにちは、エンジニアの @muttsu_623 です。 この記事は、株式会社アトラエアドベントカレンダー2020 25日目の記事です。昨日の記事は Docker の申し子 小倉 の GCP AI Platform Pipelines 選定時の観点と運用した所感 でした。 今回は、タイトルのように 複数の言語にチャレンジしたからこそ感じた、1つの言語をしっかり学ぶ重要性 について自分なりの考えを書こうと思います。 いわゆるポエムですね。 これまでの仕事 2018年4月に内定者インターンとして入社後、2年ほどyentaのAndroidアプリをKotlinで運用、改善をしておりました。 今年に入っ…
3年前