ENGINEER TECH BLOG

https://note.wingarc.com/m/m1d39b8a5d9be

ウイングアーク1stのエンジニアによるテックブログです。 アーキテクトを担うITエンジニアメンバー(社員)が、かわるがわる「ものづくり」のナレッジやそのソース、TechのHowToを発信します。

フィード

記事のアイキャッチ画像
GS1 QRコードについて
はてなブックマークアイコン 1
ENGINEER TECH BLOG
はじめに前回に引き続き、SVFに関連した話題を記載したいと思います。SVFは各種バーコードを出力できますが、その中でもGS1規格に準拠したQRコードについて触れてみたいと思います。続きをみる
11日前
記事のアイキャッチ画像
invoiceAgent文書管理の10年の足跡
ENGINEER TECH BLOG
ウイングアーク1st20周年みなさんこんにちは、はせちです。先日invoiceAgent文書管理の開発初期の写真がないかと尋ねられました。探してみましたが、なかなか見つからないものですね。お酒が入った宴席でのふざけた写真は出てくるものの、そもそも日々の開発中に写真をとる機会はほとんどなかったので写真がないのは当然です。続きをみる
18日前
記事のアイキャッチ画像
仮想マシンの仮想基盤 KVM へ移行を試してみました
ENGINEER TECH BLOG
みなさん、こんにちは。わっくぼです。今年は3月になって寒くなる事が多く、また、急に暑くなって体調の管理が難しい日々です。さて、今回は VMware社のESXi が2月で提供終了との事で、Linux の検証用途に ESXi を利用していましたが、次の仮想基盤に何を採用すべきか悩ましいところがあります。続きをみる
24日前
記事のアイキャッチ画像
bpftraceによるGoアプリケーションのトレース
ENGINEER TECH BLOG
続きをみる
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
この製品覚えてますか?
ENGINEER TECH BLOG
ウイングアーク1st 20周年「いつも昔話ばかり書いていて良いのだろうか」「何か他の技術者の役に立つようなことを書くべきか」と、毎回何を書くか悩んでいますが、今回は20周年ということで、堂々と昔話を書くことにします。あまりにも昔のことなので、記憶違いや勘違いがあったらごめんなさい。続きをみる
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
文字組の話(ルビ)
ENGINEER TECH BLOG
ルビは読み方や意味の補足を行うために利用される文字組の機能の一つです。今回はルビについてのお話です。ルビは、平仮名が発展した平安時代から使われるようになったそうです。現代でもルビは漢字の読み方や、専門書における用語の解説、または外来語の表記として活躍しています。人が文章を読みやすくするために様々なシーンで利用されています。続きをみる
1ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
データ追加の監視と、メール送信先の振り分け | MotionBoard
ENGINEER TECH BLOG
データが追加された時に自動的にメール送信したい。例えば、全国各地にある店舗の売上データが追加された時に担当者にメールしたい。しかも、関東の店舗の売上データが追加された時は関東の担当者だけに、関西の店舗の売上データが追加された時は関西の担当者だけにメールしたい。データ追加の監視と、メール送信先の振り分け、という2つの課題に立ち向かいます。続きをみる
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Javaのログ出力ライブラリの選び方
ENGINEER TECH BLOG
あいさつに代えて続きをみる
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AWS Lambda SnapStartを使ってみる
ENGINEER TECH BLOG
はじめに業務開発案件ではよく使われているJavaなのですが、AWS LambdaでJavaを使う場合には、コールドスタート時の初期化時間が特に遅く問題になります。それを解決する手段としてSnapStartという機構が用意されています。続きをみる
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
NGINXの設定 Tips 2
ENGINEER TECH BLOG
はじめに皆様、あけましておめでとうざいます(もう2月ですが。。。)今回もNginxのちょとしたTipsに触れたい思います。かなり基本的な内容となっているので、すでにNginxを利用されている方には物足りないかもしれませんがお付き合い頂ければと思います。なお前回の記事はこちらになります。(https://note.com/fair_tern448/n/n850954834104)続きをみる
2ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ChatGPTとの連携を考えてみる③
ENGINEER TECH BLOG
はじめに昨年11月のOpenAI DevDayにて、前回投稿したCode Interpriterも本家API(Assistant API)のみで利用できるようになるなど、ChatGPTの機能追加が連打されました。中でもGPT-4 with vision(以降「GPT-4V」)は、遂に画像の認識も可能となり、いよいよマルチモーダルの本領が表れたと言えます。続きをみる
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Try Go(Golang)字句解析プログラムを作ってみる(その1)
ENGINEER TECH BLOG
仕事でプログラミングコードを書く機会がなかなか無い今日この頃です。機会がなければ欲しくなるのが人の世の常毎年の、年末年始の行事として何かしら作るようにしています。今回は、Go(Golang)で字句解析のプログラムを作成してみました。目的は仕様書や設計書を作る必要の無いプログラミングを楽しむためとGo(Golang)を理解するためです。技術的な要素や厳格性はありませんので手記として捉えていただきたいと思います。続きをみる
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2024年、ウイングアークエンジニアによるテックブログは続きます。
ENGINEER TECH BLOG
皆様こんにちは!! ウイングアーク1stで、CTOに就任している島澤 です。2022年の夏からスタートしたテックブログも約2年、60以上のテック関連記事をnoteで公開できました。昨年の出来事といえば、そんなテックブログを発信しているクリエイターのアーキテクトメンバーが集うイノベーションラボを、東京の秋葉原に2023年12月に開設しました。ラボにはこのテックブログで執筆しているメンバーも常駐しており、エンジニアの方との交流の場にしたいと思っていますので、興味ある方はぜひご一報ください。 さて、そんなエンジニアブログから、2023年を振り返ったさみだれ式での「しょう(賞)」を5つピックアップしました。ぜひお楽しみください。続きをみる
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
OAuth2でメール接続
ENGINEER TECH BLOG
セキュリティ向上のため、多要素や人の手による随時操作を前提としたリアルタイムな評価ポリシーの採用が広がっています。Microsoft社の Exchange Online でも基本認証が廃止されました。https://learn.microsoft.com/ja-jp/exchange/clients-and-mobile-in-exchange-online/deprecation-of-basic-authentication-exchange-online続きをみる
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
2023年にハマったあれこれについて
ENGINEER TECH BLOG
新しい一年を過ごす上での注意喚起として、昨年中にハマってしまった事案を幾つか挙げていきたいと思います。続きをみる
3ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
FOREIGN KEY(外部キー)の罠
ENGINEER TECH BLOG
データベースのFOREIGN KEY(外部キー)を活用していますでしょうか。テーブル間のデータ整合性を保証するために便利な機能ですが、「遅くなるのでFOREIGN KEYは使わずにソフトウェア側で整合性を保証する。」という選択をしていた時代もありましたね。ハードウェアの性能向上、データベース製品の成熟、ソフトウェアの複雑化により、現在ではテーブル間のデータ整合性はFOREIGN KEYで保証するケースも多いのではないでしょうか。PRIMARY KEY(主キー)続きをみる
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ビット演算の話
ENGINEER TECH BLOG
10年近く前、圧縮したまま高速な検索ができるデータ構造(簡潔データ構造)が一部で流行しました。私も業務で作ってみたのですが、処理を高速化するにあたって普段はあまり使わないようなビット演算の知識を仕入れたことを覚えています。続きをみる
4ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
New Relic FlexでHTMLテーブルのデータを取得してみた
ENGINEER TECH BLOG
はじめにNew Relic Advent Calendar 12日目の記事になります。こんにちは、まめです。普段はMotionBoard Cloudの運用、開発業務に携わってます。New Relic勉強中です。今回はNew Relic Advent Calendarの記事ということで、私の部署でも利用しているNew Relic Flexについて紹介していこうと思います。続きをみる
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Spring Boot+OpenAPI+Gradleで始めるJavaのスキーマ駆動Web API開発
ENGINEER TECH BLOG
今回はOpenAPIを使った開発手法として、Spring Boot(Java)でスキーマ駆動Web API開発を行う流れをご紹介します。今回の構成続きをみる
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
GitHub Projects を使用してissueとpullRequestの見える化に取り組んだ話
ENGINEER TECH BLOG
みなさん、こんにちは。ウイングアーク1stの いしま です。React・TypeScript のアプリをGitHubを使用してチーム開発しており、GitHub Projects を使用してissueとpullRequestの見える化に取り組んできました。その内容についてご紹介します。※当記事は GitHubでの開発経験があるかたが前提の内容になっています。続きをみる
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
SVGについて
ENGINEER TECH BLOG
はじめに前回に引き続き、SVFに関連した話題を記載したいと思います。続きをみる
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
電子メール以外によるサービスからの通知
ENGINEER TECH BLOG
みなさん、こんにちは。はせちです。皆さんはクラウドサービスをいろいろと使っていると思います。クラウドサービスから通知を受け取るために、電子メールを利用することはとても多いのではないでしょうか。弊社が提供しているinvoiceAgentでも、配信通知からパスワードリセットのお知らせまで、いろいろなお知らせをお客様に通知するために電子メールを利用しています。続きをみる
5ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Apache Commons VFS のすすめ (4)
ENGINEER TECH BLOG
はじめに今回は、独自のファイルシステムにアクセスする Commons VFS のプロバイダーを作成する手順を紹介します。続きをみる
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
仮想基盤から GPU を利用した話
ENGINEER TECH BLOG
みなさん、こんにちは。わっくぼです。とても暑かった時期から、急に寒くなってきた今日この頃です。当社ウイングアーク1stでは、オンプレミス製品の動作検証やサポート環境の多くは仮想基盤にて運用しています。続きをみる
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ユーザー認証(1)
ENGINEER TECH BLOG
はじめにこんにちは、No.5です。今回はユーザー認証についての記事となります。続きをみる
6ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
文字組の話(禁則処理)
ENGINEER TECH BLOG
前回はフォントについての話をしました。今回は文字組(組版)についての話をしようと思います。組版とはなんでしょうか。続きをみる
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
PDFで使われているフォントの詳細情報を見るツール
ENGINEER TECH BLOG
前回の記事はPDFファイルの内部構造を見るためのツールを紹介しましたが、今回はPDFファイルで使われているフォントの詳細情報を出力してくれるツールです。Adobe の Acrobat や Acrobat Reader では今開いているファイルのフォントの情報を、メニュー「ファイル(F)」-「プロパティ(E)...」-「フォント」タブで表示してくれます。続きをみる
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ダイレクトプリントの話
ENGINEER TECH BLOG
リモートワーク今年は北海道も暑いよ続きをみる
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
React Developer Tools を利用したアプリのパフォーマンス改善
ENGINEER TECH BLOG
みなさん、こんにちは。ウイングアーク1stの いしま です。React・TypeScript のアプリ開発で描画が遅い問題があり、この問題について、React Developer Tools の Profiler を利用して改善した内容をご紹介します。※当記事はReact・TypeScriptの開発経験があり、Chromeの開発者ツールや拡張機能の操作できる前提の内容になっています。※React Developer Tools は、Chromeの拡張機能で、Reactのアプリケーションの各コンポーネントの描画状況を確認できるツールです。続きをみる
7ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Flutter Webが遅いって本当?描画速度を調べてみた
ENGINEER TECH BLOG
Flutter Webについて調べているとパフォーマンス問題に関する記事がいくつも見つかります。スクロールやアニメーションがカクつくとか、JSファイルサイズが大きいとか。でも本当に遅いの?最近のバージョンなら改善されていない?そんな疑問を解消するために描画速度を調べてみました。気になるポイント続きをみる
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Spring WebFluxでブロッキング処理を呼ぶ場合に気を付ける事
ENGINEER TECH BLOG
あいさつに代えて続きをみる
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
ChatGPTとの連携を考えてみる②
ENGINEER TECH BLOG
はじめに前回の記事を投稿した後、ChatGPT plugins、Function Calling、Code Interpreterといった様々な機能追加がありました。すでに多くの方が記事にされていますので、ここではすこしだけ触れるに留めて、今回はCode Interpreter APIという非公式のOSSを確認してみました。続きをみる
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
AWS SQS FIFOキューのハマり事例-後編
ENGINEER TECH BLOG
概要AWSのSQS (Simple Queue Service)を使うと、AWSの様々なサービスを接続できます。メッセージを高い信頼性で分散処理するのに便利なメッセージングサービスです。今回は、私がSQSについて学習を進めたときに、思ったように動かなかった例について整理してみました。続きをみる
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
NGINXの設定 Tips
ENGINEER TECH BLOG
はじめに今回はNGINXの設定について書きたいと思います。知っている方からすると「何を今更・・・」と思うかもしれませんが、意図して設定しているか怪しいケースを見かけたことがあったので、今回記事にすることにしました。続きをみる
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Flutter on DesktopからGPIOを利用する
ENGINEER TECH BLOG
普段はSingle Board ComputerやMCUのGPIOを使ってアレコレするのですが、ちょっとしたことをする場合に、手元のWindows機でGPIOを利用したくなることがあります。今回は、そんなことをFlutter on Desktop(Windows)で実現する場合の対応について書いていきたいと思います。続きをみる
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Javassistとメモリリーク
ENGINEER TECH BLOG
何かと便利なJavassistですが、使い方によってはメモリリークが発生することをご存じでしょうか。今回はJavassistのメモリリーク回避方法を紹介したいと思います。続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Stable Diffusionの利用を考えてみる①
ENGINEER TECH BLOG
はじめにテックブログを書かねばならないとき、ネタを何にするか皆さん悩まれるかと思います。昨今で最も世の中を賑わせている技術といてば生成系AIでしょうか。世間では業務への利用やAPIを利用したサービス開発やエンハンスメントの話題まで耳にするようになっています。弊社でも一部でこのような動きはあるようですし、このテックブログでもChatGPTは既に取り扱われています(しかも①、シリーズネタ!素晴らしい!)ので、今回はfukyoさんの記事をその構成から拝借しつつ、画像生成系AIの Stable Diffusion を取り上げたいと思います。Stable Diffusionは、英国のStability AI社が開発した画像生成モデルで、入力されたテキスト(プロンプト)をもとに、学習済みのAIモデル(Diffusion Model)を利用使って画像を生成します。ユーザーは作成したい画像のイメージ(例えば、アマゾンのジャングル、高層ビルが建ち並ぶ都会、など)を英単語で区切って入力することで、様々な画像を作成できます。またテキストから画像(txt2img)だけでなく、画像から画像を生成したり(img2img)、画像からテキスト(img2txt)を生成したりできます。かなり難しそうですが、工夫すれば帳票画像から帳票フォームファイルのマークアップが生成できたりするかも知れません。続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
オープンデータの落とし穴
ENGINEER TECH BLOG
MotionBoardにはcsvやexcel、DBのデータを地図上に可視化する機能があり、それらはGEOアイテムと呼ばれています。そのGEOアイテムの機能を補完するものとして、オンラインマップと呼ばれる地図タイルの配信サーバがあります。続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
MJ+漢字どないな
ENGINEER TECH BLOG
MJ+という文字集合が、デジタル庁より作成、公表される予定です。地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化に関する共通機能等技術要件検討会(第2回)|デジタル庁 (digital.go.jp)現在どんな日本語コンピュータ環境でも全く同じように文字を扱える訳ではないので、画面に表示された文字の形を構成する部品、部首を見たら、学校で習った形、住民票や戸籍の記載とも形が違う、意図通り表示されず文書の内容を再現できない、といったことが起こります。それらを回避/解決し、情報交換を容易に行えるようにすることがMJ+の主な目的です。 続きをみる
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
Windowsコンテナにまつわるエトセトラ
ENGINEER TECH BLOG
先日、いわゆるWindows Container On Windows(WCOW、以下Windowsコンテナ)の調査を行ったのですが、未だに情報が少なく中々に難儀しました。ここでは、その調査で分かった、ドキュメントには記載されていないことを中心にシェアしようと思います。Dockerfile関係続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
RFIDについて
ENGINEER TECH BLOG
はじめに前回に引き続き、SVFに関連した内容を記載したいと思います。今回はSVF Ver.10.1でRFIDへの出力に対応しましたので、RFID技術について触れてみたいと思います。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
サービスや製品における互換性とは
ENGINEER TECH BLOG
互換性みなさん、こんにちは。はせちです。突然ですが『互換性』という言葉を聞いて何を想像するでしょうか。システムの後方互換性を想像した人は多いのではないでしょうか。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
invoiceAgent 文書管理(オンプレミス版) で自身のWebサービスの死活監視してみました
ENGINEER TECH BLOG
みなさん、こんにちは!わっくぼです。みなさんの2023年のゴールデンウイークはいかがだったでしょうか。システム管理者は、このゴールデンウイークの間にシステム移行をされていたのではないでしょうか。私も、業務の傍らに開発用サーバーも運用管理を行っており、社内向け invoiceAgent 製品(オンプレ版)デモ環境等の監視も行っています。特に、デモ環境では動作せずに放置すると関係各所から連絡が舞い込んできます。起動できていない状態を検知するために、ヘルスチェック用URLを利用して死活監視を行い、関係各所に迷惑が掛からないようにしています。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
MotionBoard6.4リリーススペシャル!新機能を活かしたボードの作り方を教えちゃいます!
ENGINEER TECH BLOG
MotionBoardはBIダッシュボード製品でありながら入力機能を備えています。他のBIツールと異なり業務に組み込めるアプリケーションとしての側面もあり、私たちは「業務アプリなBI」と呼んでいます。業務を循環させるために入力は欠かせない機能です。Ver.6.4では入力機能を徹底的に向上させました!本記事では新機能の魅力をお伝えするために、弊社主催イベントで私が登壇&発表したときに用いたデモボードの作り方を紹介します。こんな方にオススメです続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
暗号理論(2)
ENGINEER TECH BLOG
はじめにこんにちは、No.5です。今回も暗号についての記事となります。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
フォントの話
ENGINEER TECH BLOG
今回はフォントについて書いてみようと思います。フォントとは何でしょう?続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
どこまで印刷できた?
ENGINEER TECH BLOG
昔話その2クラウドチームにいるのにオンプレの昔話ばかりしていていいのか?前回、印刷系のツールを開発するにあたって、「何か困ってることはありますか?」って聞いてまわったという話をしました。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
PDFファイルの内部構造を見るためのツール
ENGINEER TECH BLOG
私は仕事でPDFファイルを開いてその内部構造を見る機会が多いです。PDFの基本的なファイル構造は、ヘッダ/ボディ/相互参照表/トレーラーなどに分かれており、そのボディの中にPDFのオブジェクトが存在しています。ひとつのオブジェクトは「34 0 obj」のようにオブジェクト番号(34)と世代番号(0)と「obj」という文字列で始まり「endobj」で終わります。PDFファイル自体はテキストエディターで開いて見ることができます。下図は Visual Studio Code で開いたあるPDFファイルの一部です。オブジェクト番号の 32(青枠部分)と 33(緑枠部分)と 34(赤枠部分)を見ることができます。オブジェクト番号 32 と 33 はテキストとして見ることはできますが、オブジェクト番号 34 はストリームオブジェクトというタイプのオブジェクトで、そのままではどのような情報なのかが全くわかりません。テキストエディターによるPDFファイルの中身の一部続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
picocliでJavaの引数処理を手軽に行う話
ENGINEER TECH BLOG
あいさつに代えて今回の画像は、先日自宅近くで撮影した朝の空です。まさに雲一つない空ですね。まるで壁紙の様です。続きをみる
1年前
記事のアイキャッチ画像
ChatGPTとの連携を考えてみる①
ENGINEER TECH BLOG
はじめにChatGPTの話題が世の中に溢れています。開発者を支援する機能も多く、コード生成やコード解説、リファクタリング、メソッド名の候補など、参考情報とするのに、とても有用と感じました。一方で気づきにくい誤りが多い点に関しては、懸念も感じます。続きをみる
1年前