ACES エンジニアブログ

https://tech.acesinc.co.jp/

ACESのエンジニアブログです。

フィード

記事のアイキャッチ画像
AIアルゴリズムのプロフェッショナルと協働するソフトウェア開発の魅力
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社ACES でソフトウェアエンジニアをしている奥田(@masaya_okuda)です。 独自 AI による話者ごとの自動文字起こしや重要なシーンの可視化を行い、オンライン商談における成約率の向上と現場の工数削減に寄与する商談解析 AI ツール「ACES Meet」を開発しています。 meet.acesinc.co.jp 現職で初めてAIが根幹にあるソフトウェアサービスを開発し、従来の開発と比較して「設計の難易度が明確に上がった」と感じています。AI機能はユーザーが使えば使うほど精度が上がる一方で、学習が十分でないフェーズでは期待値を下回ってしまう可能性があります。 それを乗り…
8ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
【登壇レポート】LLMをファインチューニングして対話用のLLMを作成する
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社ACESの久保 (@seishin55) です。 1ヶ月程前になりますが、大規模言語モデルのイベント「TechFeed Experts Night#23 〜 【非AI技術者向け】大規模言語モデルを易しく学ぶ」で登壇してきたので、そのときの資料等内容について公開します! techfeed.io イベント概要 内容としては以下のような内容でした。 @karaage0703 オープンなLLMをローカルで動かす @seishin55 LLMをファインチューニングして対話用のLLMを作成する @y_kimura199412 LLMの非専門家のエンジニアのためのGPT活用具体例 からあ…
9ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
MicrosoftのOAuth2.0連携機能の開発を振り返る
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社ACESでソフトウェアエンジニアをしている村上 (@d_murakami_0816) です。 ACES は、オンライン会議を録画し、独自 AI による話者ごとの自動文字起こしや重要なシーンの可視化を行うことで、オンライン商談における成約率の向上と現場の工数削減に寄与する商談解析 AI ツール「ACES Meet」を提供しています。今回はACES Meetで提供しているMicrosoft IDプラットフォームとの連携機能 (以下Microsoft連携) について、実装に至った背景と実装の際に苦労した部分についてこの場を借りて振り返りたいと思います。今後同様に連携機能を開発する…
10ヶ月前
記事のアイキャッチ画像
CyberAgent社の日本語LLM OpenCALMの対話モデル用途のfinetune検証
ACES エンジニアブログ
こんにちは、ACESでアルゴリズムエンジニアとして働いている檜口です。最近はChatGPTを始めとする言語モデルの研究開発やプロダクト改善に取り組んでいます。 昨年末のChatGPTのリリース以降、大規模言語モデル(large language model, LLM)の社会実装が急速に進んできています。弊社でも商談解析AIツールACES MeetにLLMを組み込むなど、LLMの活用を広げています。こちらに関してはLLMを活用したAIまとめ機能リリースの裏側について過去記事を書いてありますのでご興味ある方はぜひご覧ください。 tech.acesinc.co.jp LLMはOpenAIのChatG…
1年前
記事のアイキャッチ画像
ChatGPT API を活用したAIまとめ機能リリースの裏側
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社 ACES でサーバーサイドエンジニアをしている福澤 (@fuku_tech) です。 ACES は、オンライン会議を録画し、独自 AI による話者ごとの自動文字起こしや重要なシーンの可視化を行うことで、オンライン商談における成約率の向上と現場の工数削減に寄与する商談解析 AI ツール「ACES Meet」を提供しています。 今回は、先日プレスリリースが公開された ACES Meet の新機能である ChatGPT API を活用した AI まとめ機能の裏側についてご紹介します。 prtimes.jp はじめに AI まとめ機能を実現するための課題 2-1. 入力データの精…
1年前
記事のアイキャッチ画像
大規模言語モデルの知識を補完するための Retriever の紹介
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社ACESでインターンをしている篠田 (@shino__c) と申します。普段は博士課程の学生としてNLPの研究をしています。 ここ数ヶ月で ChatGPT に加えて GPT-4 等の大規模言語モデル (LLM) が次々とリリースされていますね。 ChatGPT (gpt-3.5-turbo) はAPIの使用料が安いことから、多くの人が気軽にLLMを使用できるようになり、AI、特にNLPを売りにしている多くの企業は技術的にどうやって競争優位性を築けばいいのか模索しているのではないでしょうか。 その問いに対する1つの答えになりそうなものに、Retriever というものがありま…
1年前
記事のアイキャッチ画像
人とAIが協働するコミュニケーションの科学の取り組み
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社ACESの開発部責任者の久保 (@seishin55) です。 ACESは自然言語や音声、映像といった非構造データを構造化し、属人化した知見や業務をDeep Learningを中心としたAI技術で再構築しながら、人とAIが協働し、ともに進化できる未来をデザインすることに取り組んでいます。 今回は特に力を入れて取り組んでいる「コミュニケーションの科学」について紹介します。 コミュニケーションの科学 コミュニケーションの科学とは? コミュニケーションの科学の方位磁針「トラスト」 営業を科学する「ACES Meet」 現在の取り組みテーマ 対話要約・Q&A (自然言語) 書き起こ…
1年前
記事のアイキャッチ画像
Grafana+CloudWatchを使ったAWSマルチアカウントでのプロダクト監視基盤構築のご紹介
ACES エンジニアブログ
ACESのソフトウェアエンジニアの稲田です。私は普段、弊社で提供しているシステムのアーキテクト設計、MLOpsをメインに担当しております。 今回は、ACES Meetという弊社のAIプロダクトサービスをターゲットに弊社のサービス監視基盤を標準化した話について、事例紹介をしたいと思います。 営業支援AIツール「ACES Meet」 想定する読者 プロダクトサービスの品質可視化の重要性について 弊社が抱えていた課題と背景 技術選定の方針 プロダクト監視基盤設計 目的 要件 監視項目 サービス品質 システム詳細メトリクス アラート通知 システム構成 監視ダッシュボードの仕組み Amazon Mana…
2年前
記事のアイキャッチ画像
Multiple-object tracking (MOT) アルゴリズム研究の歴史 ~DeepSORT 以後の SOTA モデル紹介~
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社 ACES (以下 ACES) の檜口です。普段はアルゴリズムエンジニアとして Deep Learning (以下 deep) を中心とする研究開発業務に従事しています。 このポストは multiple object tracking (MOT) の解説と簡単なアルゴリズム紹介をした前回ポストの続きで、引き続き現代 MOT のアルゴリズム紹介を行います。前回記事で紹介したキーワードの説明は省略されているため、適宜前回記事を見返していただければと思います。 (2016年) 物体検出を deep で置き換え、association はカルマンフィルタを基にした affinity…
2年前
記事のアイキャッチ画像
Multiple-object tracking (MOT) アルゴリズム研究の歴史 ~現代 MOT の基礎となった SORT/DeepSORT の紹介~
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社 ACES (以下 ACES) の檜口です。普段はアルゴリズムエンジニアとして Deep Learning (以下 deep) を中心とする研究開発業務に従事しています。 ACES ではリアルな現場の画像認識を行う機会が多いです。この時さまざまなアルゴリズムを利用していますが、その中でもトラッキング技術は多くのアルゴリズムの基礎となるモジュールとして重要です。例えば、複数の人物がいるような状況で、ある人物に着目してなんらかの分析を行いたいときなどにはトラッキング技術が必須になってきます。 トラッキング技術は研究領域では multiple-object tracking (M…
3年前
記事のアイキャッチ画像
マスク着用時にも認証可能な顔認識モデルを作成した話
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社ACESの市川です。アルゴリズムエンジニアとしてDeep Learningを中心としたアルゴリズムの開発・検証を進めています。 ACESでは「アルゴリズムで、社会をもっとシンプルに。」というビジョンの元、「Issue driven, simple solution.(最重要の課題発見から、最高の課題解決をしよう。)」、「Fact based, build trust.(客観的事実を大切にし、信頼関係を構築しよう。)」、「Gemba first, verify quickly.(自分の足で情報を得て、自分の手で検証しよう。)」という行動指針を掲げ、画像認識を中心に様々なアルゴ…
3年前
記事のアイキャッチ画像
クラウド上でアルゴリズムを素早くセキュアに顧客に提供するためのインフラ基盤 (AWS Transit Gatewayを活用した構築パターン)
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社ACESのソフトウェアエンジニアの稲田です。 ACESは画像認識アルゴリズムに強みを持つAIスタートアップです。ACESでサーバエンジニアはどんな仕事してるのだろう?という疑問に答えるべく、ACESのソフトウェア技術関連の発信をしていきたいと思っております。 この記事では、ACESのセキュリティの根幹を支えるネットワークインフラを紹介させて頂きます。 ACESでは保険/スポーツ/報道/小売/建設/製造業など様々な顧客の課題に対してDX提案/取り組みを行っており、抱えているプロジェクト数も多くなっております。 そこで、当たり前の話ですが、 顧客毎のデータをセキュアに保つ オペ…
3年前
記事のアイキャッチ画像
モーションキャプチャスタジオを借りて3D姿勢推定用データセットを構築した話
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社ACESの武市です。アルゴリズムエンジニアとしてDeep Learningを中心としたアルゴリズムの開発や各アルゴリズムを社内外で効率的に利用できるようにするパッケージ化の業務を行っています。 ACESでは「アルゴリズムで、社会をもっとシンプルに。」というビジョンの元、「Issue driven, simple solution.(最重要の課題発見から、最高の課題解決をしよう。)」、「Fact based, build trust.(客観的事実を大切にし、信頼関係を構築しよう。)」、「Gemba first, verify quickly.(自分の足で情報を得て、自分の手で…
3年前
記事のアイキャッチ画像
ACESの開発概要・開発思想のご紹介 ~ACESエンジニアブログの開設にあたって~
ACES エンジニアブログ
こんにちは、株式会社ACESの開発部責任者の久保 (@seishin55) です。 ACESは「アルゴリズムで、社会はもっとシンプルになる。」というビジョンのもと、アルゴリズム事業を展開する会社です。これまで「ヒトの知見を数式化する」ために、画像認識アルゴリズムの開発を特に強みとして開発を行ってきました。さらに現在では、音声認識や自然言語処理といったアルゴリズム領域の開発やソフトウェアプロダクトの開発も行っています。そのため、アルゴリズムのエンジニアのみならず、フロントエンド、サーバーサイド、モバイル、インフラなど様々なポジションのエンジニアが活躍しています。 このように、様々な領域で様々なエ…
3年前