TechHarmony
https://blog.usize-tech.com
TechHarmonyは、SCSK株式会社が運営するエンジニアブログです。SCSKのエンジニア自らがクラウドを中心としたナレッジを積極的にアウトプットすることで社会への還元を行うとともに、更なるスキルアップを目指します。
フィード

React で Amazon Bedrock ベースの簡易生成 AI チャットボットをつくる [2025年7月版] 実装編3 React
TechHarmony
こんにちは、広野です。 生成 AI 界隈の技術の進化がすさまじく、以前開発したチャットボットのアーキテクチャも陳腐化が見えてきました。この記事を執筆している時点での最新のアーキテクチャで改めて作り直してみたので、いくつか […]
7時間前

Black Hat USA 2025参加レポート|2024年イベントと比較して今年注目の分野を考察
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/16付の記事です。 はじめに Black Hat USA 2025が2025年8月2日~7日にラスベガスのマンダレイ・ベイ・コンベンションセンターで開催され、私は8月6日~7 […]
9時間前

React で Amazon Bedrock ベースの簡易生成 AI チャットボットをつくる [2025年7月版] 実装編2 API作成
TechHarmony
こんにちは、広野です。 生成 AI 界隈の技術の進化がすさまじく、以前開発したチャットボットのアーキテクチャも陳腐化が見えてきました。この記事を執筆している時点での最新のアーキテクチャで改めて作り直してみたので、いくつか […]
1日前

React で Amazon Bedrock ベースの簡易生成 AI チャットボットをつくる [2025年7月版] 実装編1 Amazon Cognito
TechHarmony
こんにちは、広野です。 生成 AI 界隈の技術の進化がすさまじく、以前開発したチャットボットのアーキテクチャも陳腐化が見えてきました。この記事を執筆している時点での最新のアーキテクチャで改めて作り直してみたので、いくつか […]
1日前

FW管理製品 Tufin とは?
TechHarmony
企業ネットワークの規模が拡大するにつれて、ファイアウォール(FW)やネットワークセキュリティの運用管理はますます複雑化しています。Tufinは、こうした課題を解決するための統合ファイアウォール管理・セキュリティポリシー管 […]
1日前

Amazon Bedrock Flowsで「生成AIディベート甲子園」始めました。
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/15付の記事です。 こんにちは、ひるたんぬです。 皆さんは、小学生のころどんな自由研究をしていましたか? 朝顔の観察日記や身の回りの小さな発見の考察、科学の実験キットなどなど […]
1日前

InfoWeave RAG構築ソリューションのアーキテクチャについて
TechHarmony
皆さん、はじめまして。SCSK 吉原です。 先日、といっても既に2か月前のAWS Summit Japan 2025や、その後の7月実施のセミナーで私が登壇し説明したInfoWeaveについて、特に多くの参加者の方々の興 […]
1日前

code-server と ALB で AWS Cloud9 代替の研修用 IDE を提供する – 実装編 3 EC2
TechHarmony
こんにちは、広野です。 AWS Cloud9 は研修用途では非常に使い勝手が良かったのですが、AWS が新規アカウントへの提供を終了してしまいました。今回は私が試みた代替ソリューションの実装編です。本記事は Applic […]
2日前

Google Cloud Next Tokyo’25で見たエージェント型AI時代の運用術 (2/2)
TechHarmony
こんにちは。SCSKの松渕です。 「Google Cloud Next Tokyo ’25」で発表された、AIのオブザーバビリティに関するセッションをレポート形式でまとめます! ※こちらの記事の続きです。 セ […]
2日前

LifeKeeper ARK の導入事例を紹介<NFS/HULFT 編>
TechHarmony
こんにちは、SCSKの前田です。 私が携わったLifeKeeperの案件で導入を行ったARKについて紹介をかねてお話したいと思います。 今回は、NFS/HULFT 編と言うことで、Linux 等で利用されるファイル共有シ […]
2日前

Hey Kiro, Spotifyのプレイリストで打線組んで。
1

TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/14付の記事です。 世界の国からこんにちは。masedatiです。好きな音楽は、椎名林檎 と ずっと真夜中でいいのに。 です。 今回は、AWSが発表した次世代エージェント型I […]
2日前

Zabbix 4.0 LTS の延長サポートが2025年10月で終了します。Zabbix 4.0 利用者は早急なバージョンアップを。
TechHarmony
こんにちは、SCSKの坂木です。 Zabbixには、サポート期間があることをご存知でしょうか? Zabbixを安心して利用し続けるためには、サポート期間を把握し、適切なバージョンアップを行うことが必要不可欠です。 そして […]
2日前

BigQueryでDELETE時のスキャン量をゼロにしたい ~パーティションプルーニング~
TechHarmony
こんにちは。SCSKの磯野です。 BigQueryでDELETE文を実行する際のスキャン量を調査しました。 特にdataformではDELETE&INSERTでデータを更新するケースもあると思います。DELETE […]
2日前

Cloud Run jobs 利用におけるNW設計
TechHarmony
こんにちは。SCSKの磯野です。 Cloud Run jobsを利用するにあたり、VPC/NAT/IPアドレスの作成単位や設計に迷ったので、当チームで最終的に採用したものをご紹介します。なぜ(Why)その方針としたのか、 […]
2日前

Google Cloud Next Tokyo’25で見たエージェント型AI時代の運用術(1/2)
TechHarmony
こんにちは。SCSKの松渕です。 今年もGoogle Cloudの祭典、年次イベントである「Google Cloud Next Tokyo ’25」が、東京ビックサイトで開催されました! この記事では数多くの […]
2日前

【Google Cloud】2025年8月最新版|Google Cloud認定資格13冠達成者が語る、攻略の鍵とロードマップ
TechHarmony
こんにちは。SCSKの松渕です。 2025年8月にGoogle Cloud認定資格を全冠(13個)達成しました!!!(べータ版資格は除く) 2025年8月時点の最新情報や、資格取得までの苦労話を交えながら、私が実践した勉 […]
2日前

コードを書かずにアプリ開発!AIエージェント「Jules」をインフラエンジニアが使ってみた(Google Cloud構築編)
TechHarmony
こんにちは。SCSKの松渕です。 2025年5月のGoogle I/Oでパブリックベータ版が公開され、8月7日に正式リリースされた、Jules(ジュール)を試してみました! さわりだけしか使えておりませんが、時代はここま […]
2日前

code-server と ALB で AWS Cloud9 代替の研修用 IDE を提供する – 実装編 2 ALB
TechHarmony
こんにちは、広野です。 AWS Cloud9 は研修用途では非常に使い勝手が良かったのですが、AWS が新規アカウントへの提供を終了してしまいました。今回は私が試みた代替ソリューションの実装編です。本記事は Applic […]
2日前

code-server と ALB で AWS Cloud9 代替の研修用 IDE を提供する – 実装編1 VPC
TechHarmony
こんにちは、広野です。 AWS Cloud9 は研修用途では非常に使い勝手が良かったのですが、AWS が新規アカウントへの提供を終了してしまいました。今回は私が試みた代替ソリューションの実装編です。本記事は VPC を対 […]
3日前

Catoクライアントの接続不具合原因TOP5!
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/13付の記事です。 Catoのサポート窓口では、日々たくさんのお問い合わせをいただいています。 機能の仕様から、実際にご利用中に発生したトラブルまで、その内容はさまざま。 中 […]
3日前

code-server と ALB で AWS Cloud9 代替の研修用 IDE を提供する – アーキテクチャ概要編
TechHarmony
こんにちは、広野です。 AWS Cloud9 は研修用途では非常に使い勝手が良かったのですが、AWS が新規アカウントへの提供を終了してしまいました。今回は私が試みた代替ソリューションの設計を紹介したいと思います。実装編 […]
4日前

【Catoクラウド導入トラブル】iPhone・Mac端末から社内サーバにアクセスできない場合の対処法
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/12付の記事です。 どうも、Catoクラウドを担当している佐々木です。 最近Catoクラウドを導入した複数の顧客で、導入時に同じトラブルが発生したので紹介します。   […]
4日前

【SASE簡単解説】シングルベンダーSASEを選択するべき理由
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/11付の記事です。 こんにちは。角田です。 これまでSASEの概要やメリットなどを解説する記事を書いてきましたが、今回はその第3弾となります。 ※過去の解説記事は以下をご参照 […]
5日前

【Catoクラウド】Cloud InterConnect × vSocket で冗長化はできるのか?を徹底考察!
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/10付の記事です。 こんにちは SCSK中山です。 今回は夏休みの自由研究ということで、自由研究チックな内容にしたいと思いまして、AWS上でClo […]
6日前

CatoクラウドにおけるBGPの使い方
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/9付の記事です。 この記事では、CatoクラウドでのBGPの使用事例をご紹介します。 早速ですが、Socketに設定するLAN側のルーティングは「Static Route」と […]
7日前

【イベントレポート】AWS Summit Japan 2025 ~生成AI活用・DX推進のヒントを探る~
TechHarmony
こんにちは。SCSK 青島です。 先日6月25,26日の2日間、幕張メッセで開催されたAWS Summit Japan 2025に参加しました。 私にとっては今回が初参加でした。 ▲会場の様子 AWS Summit Ja […]
8日前

LifeKeeper ARK の導入事例を紹介<SQL Server編>
TechHarmony
こんにちは、SCSKの前田です。 私が携わった LifeKeeper の案件で導入を行った ARK について紹介をかねてお話したいと思います。 今回は、SQL Server 編と言うことで、マイクロソフト社が開発したリレ […]
8日前

TerraformでBigQueryをIaC化してみた
TechHarmony
こんにちは、SCSKの齋藤です。 本記事では、Terraformを使ってBigQueryのリソース(データセット・テーブル・スキーマ)をInfrastructure as Code(IaC)として管理する方法を解説します […]
8日前

IAMをTerraform化してみた
TechHarmony
こんにちは、SCSKの齋藤です。 Google Cloud Platform (GCP) の Identity and Access Management (IAM) は、クラウドリソースへのアクセス制御を行う重要な機能 […]
8日前

Google Cloud Runにおけるシークレット管理
TechHarmony
こんにちは、SCSKの齋藤です。 Google Cloudでは、このシークレット管理の課題を解決するために「Secret Manager」というサービスを提供しています。Secret Managerは、機密情報を安全に保 […]
8日前

セキュリティコマンドセンターを有効化してみた
TechHarmony
こんにちは、SCSKの齋藤です。 皆さん、日々のクラウドセキュリティ運用で、こんな課題に直面していませんか? 「あれ、このVMのポート、外部に開けっ放しじゃないか?」 「新しいストレージバケットが作られたけど、パブリック […]
8日前

過剰な権限がついているIAMを洗い出してみた【Security Command Center】
TechHarmony
こんにちは、SCSKの齋藤です。 本記事では、IAMのセキュリティ分析情報を用いて、権限整理を行った事例について紹介します。 はじめに、なぜIAMの権限整理が必要なのか? クラウドサービスの普及により、企業 […]
8日前

Azure資格 AZ-104の更新レポ(一回落ちた)
TechHarmony
更新必要な資格の中でも、私が初めて取得したAZ-104の更新時期がついにやってきました。 取得した当時は実務経験もそれほど多くなかったため、実務想定の長文ケーススタディ問題には相当苦戦した記憶があります。 一年足らずで更 […]
8日前

【Catoクラウド】Anti-Malware・IPSの操作方法と挙動について
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/8付の記事です。 Catoクラウドのセキュリティ機能のうち、Threat Preventionオプションにて提供される Anti-MalwareとIPSについて詳しく紹介いた […]
8日前

MackerelでAmazon Connectを監視してみた
TechHarmony
こんにちは、SCSK株式会社3年目の愛甲です。 前回、私たちの部署の嶋谷さんが、 MackerelでOracle Databaseを監視してみた という記事を掲載しました。 MackerelでOracle Databas […]
9日前

【AWS Summit 2025 参加レポート】Snowflakeは寒そうなのか、今アツいのか
TechHarmony
はじめまして。吉越です。 今回、6月25日に開催されていたAWS Summit2025へ参加して持ち帰ってきた話をブログにまとめようと思います。 はじめに 早速ですが、みなさんにSNSで話題となったラーメン山岡家のブース […]
9日前

CatoクラウドをAIで操作するMCPサーバの解説とユースケース
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/7付の記事です。 2025年6月、Cato クラウドを AI を通じて操作するための MCP サーバの提供が開始されました! Meet Cato’s MCP Server: […]
9日前

Zabbix7.2新機能検証(NETCONF編)
TechHarmony
こんにちは、SCSK株式会社の小寺崇仁です。 Zabbixの7.2から実装されたNETCONFについて検証したいと思います。 7.2の新機能につきましては、公式HPに記載がございます。 Zabbix 7.2の新機能Zab […]
10日前

Ansibleを使用してNW機器設定を自動化する(PaloAlto-サービスグループ編①)
TechHarmony
はじめに 当記事は、日常の運用業務(NW機器設定)の自動化により、運用コストの削減 および 運用品質の向上 を目標に 「Ansible」を使用し、様々なNW機器設定を自動化してみようと 試みた記事です。 Ansibleは […]
10日前

【Google Cloud】Vertex AI AutoMLを使った愛猫分類機「リクか、リク以外か」
TechHarmony
こんにちは。SCSKの松渕です。 皆さん、ペット飼っていらっしゃいますか?自分のペットは、周りとどれだけ違うんでしょうか。気になったことありませんか。 そして、AIでどれだけちゃんと識別できるんだろうか、と。 ということ […]
10日前

Cato パートナープログラムで最高位の「MSP アドバンスドパートナー」を獲得しました!
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/6付の記事です。 今年もSCSK技術ブログ「TechHarmony」で今月「夏休みクラウド自由研究 2025」企画が開始されていますが、Catoクラウドチームとしては、8/4 […]
10日前

Bedrock×Rekognitionで、画像認識して関西弁でツッコむ「辛口AIソムリエ」を作ってみた
TechHarmony
皆さん、こんにちは! 皆さん、生成AI活用していますか? 文章を書かせたり、プログラムのコードを生成させたり、最近では気兼ねなく悩みを打ち明けられる良き相談相手として活用している人もいるようです。 でも、なんだか彼らの回 […]
11日前

設定のやりっぱなしをBest Practiceで解決!
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/5付の記事です。 Catoを導入後、管理者の方は日々の運用の中で設定の追加や変更を行っているのではないでしょうか。 しかし、ふと「今の設定のままほっておいて大丈夫なのか…」と […]
11日前

【イベントレポート】AWS Summit Japan 2025 – インシデント対応もっと楽になる?
TechHarmony
こんにちは!SCSKの髙橋です🌸 この記事では、AWS Summit Japan 2025に参加して得た知見をご紹介します。 AWS Summitについて ご存じの方が多いと思いますが、AWS SummitはAWSが開催 […]
12日前

【Catoクラウド】Captive Portalの機能ご紹介
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/4付の記事です。 こんにちは!Catoクラウド担当の中川です。 夏休みクラウド自由研究企画にて、Catoクラウド技術者がこれから投稿を開始しますが、本記事が最初の記事になりま […]
12日前

Zabbix Cloud 登場!Zabbixのプロが実際に使ってみた
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/3付の記事です。 こんにちは!SCSK小寺です 先日行われたInterop Tokyo 2025にて、「Zabbix Cloud登場!Zabbixのプロが実際に使ってみた」と […]
13日前

セキュリティ強化&運用ミス防止!AWS IAMで色々な制限をかけてみた
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/2付の記事です。 こんにちは。SCSKの上田です。 普段はZabbixの記事を書いていますが、夏休みクラウド自由研究ということでAWSの記事を書いています。 今回は、AWS […]
14日前

AWS Amplify Hosting に AWS WAF Web ACL をアタッチするときの注意事項
TechHarmony
本記事は 夏休みクラウド自由研究2025 8/1付の記事です。 こんにちは、広野です。 ちょうど書いていた記事が夏休みシーズンだったので、会社の自由研究扱いにしてしまいました。w さて。 2025 年 3 月に AWS […]
15日前

簡単にAIエージェントをデプロイできる機能をInfoWeaveにリリースしました
TechHarmony
SCSKは2025年7月23日、生成AIサービスであるInfoWeave(インフォウィーヴ)にAIエージェント機能を新たに追加し、提供開始いたしました。 プレスリリース SCSKのAI活用基盤「InfoWeave」が進化 […]
16日前

Zabbix7.4で追加された新機能6選
TechHarmony
こんにちは、SCSKの坂木です。 先日、Zabbix7.4がリリースされました。本ブログでは、7.4の新機能を6つ紹介いたします。 What's new in Zabbix 7.4Create new resource […]
16日前