フレクトのクラウドblog re:newal
https://cloud.flect.co.jp/
http://blog.flect.co.jp/cloud/からさらに引っ越しています
フィード
フレクト研究開発室からIBIS2024に参加しました
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは.研究開発室の牧野と北村です.研究開発室においてOperations Research (OR)のビジネス活用について研究を行っております. さて,先日の2024年11月4日~7日にかけて第27回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2024)が大宮にて開催されました.そこで行われたポスターセッションにおいてフレクト研究開発室から1件のポスター発表をさせていただきました.そこで,本稿では我々の発表内容,IBISの様子などについてお伝えできればと思います.
1ヶ月前
LangGraphで最小限のAIエージェントを作る
フレクトのクラウドblog re:newal
みなさんこんにちは。エンジニアの佐藤です。 先月(2024年10月)の話ですが、Dreamforce'24でAgentforceが発表されました。これまであったEinstein Copilotが「質問すれば答えてくれる」「お願いすればやってくれる」存在だったのに対し、今度のAgentforceは「代わりに働いてくれる」というものです。キーノートで披露されたデモでは、商談日程を見込み顧客と決める、質問対応をこれまでより高度に自動処理する、オフィスの仲間のように各種作業をやってくれる、などの「AIエージェント」が登場します。マスコット達も未来的なロボットになり、何やらSFの世界に踏み込んだような感…
2ヶ月前
Service Agent を Web ページから利用する
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの山下です。 Dreamforce 2024 で華々しく発表された Agentforce ですが、中でも一際力が入っていたのが Service Agent の発表です。これは LLM にエージェントとしてお客様の対応を行なってもらうサービスで、チャットボットなどの従来のサービスよりも自然かつ柔軟な対応が行える点が魅力です。 Service Agent は Salesforce の外部の Web ページからも利用できるように設計されており、任意の画面にチャット形式で埋め込むことが可能です。Salesforce に直結したフルマネージド LLM をそのまま Web ページに埋…
2ヶ月前
機械学習を活用した製造機器の予知保全技術の紹介
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。研究開発室の北村 蘭丸です。研究開発室では、Operations Research (OR) のビジネス活用について研究を進めています。本記事では、その一環として現在取り組んでいる機械学習による製造機器の予知保全についてご紹介いたします。
3ヶ月前
AWSを使用したDatabricksの環境構築
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。研究開発室の東です。 今回はDatabricksを使用する際の作業領域であるワークスペースを手動で構成する方法について解説します。 本稿では、ワークスペースを構築するために必要なクラウドサービスにはAWSを使用し、S3、IAMロール、VPCなどの必要なリソースの作成にはAWS CDKを使用します。 本稿では、以下の点を取り扱います。 Databricksワークスペースの手動作成 AWS CDK (Python)を使用したCloudformationスタックの作成 S3, IAM role, VPCの作成 想定される読者は、以下のような方々です。 Databricksの導入(prem…
3ヶ月前
Agentforce へのリブランディングに伴う Copilot の仕様の変化
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの山下です。 先日行われた Dreamforce 2024 の目玉として Agentforce が大きく取り上げられました。その一環として Einstein Copilot は Agent の一種として取り扱うという階層変更が行われ、またこれに伴い8月末から9月初頭にかけて一部の仕様が変更されています。 この仕様変更の中には Einstein Copilot の開発工程に大きく影響を与えるものが含まれており、その筆頭が Agent Topics の追加です。端的に述べると、これは既存の Copilot と Action の間に階層を一つ追加するような変更で、開発に対して設…
3ヶ月前
Databricks を活用した機械学習プロジェクトの PoC フェーズの高速化に向けた取り組みの紹介
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは,研究開発室の福井です.研究開発室においてオペレーションズ・リサーチ(OR)のビジネス活用について研究を行っております.今回は,機械学習プロジェクトを高速化するために現在研究開発室で推進している取り組みについてご紹介します.
3ヶ月前
マルチモーダル LLM と OCR + LLM を比較してみる
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの山下です。今回は OCR について書こうと思います。 OCR は画像中の文字を文字データに変換するシステムの総称で、DX の前段階にあたるペーパーレスの推進などの文脈でしばしば見かけます。昨今の AI ブームの恩恵を受けて OCR の精度は非常に高くなっており、実際、以下のように粗悪な質の画像であってもそれなりの精度で機能します。 しかし、DX の前段階という文脈では、単に OCR の読み取り精度が高いだけでは十分とは言えません。というのは、多くの場合、OCR の出力は構造化されたデータではなく、読み取った文字列を列挙しただけのデータ片になりがちだからです。 以下に実際…
4ヶ月前
Einstein Copilot で商談案件のリスクを評価する
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの山下です。 今回は Einstein Copilot のユースケースの一例として、Einstein Copilot を使って商談案件のリスクの評価を行う方法について書きたいと思います。 商談案件の状況の追跡は Salesforce をはじめとする CRM プラットフォームが取り組む大きな課題の1つです。商談案件を管理する立場にある人、特に複数の案件を管理する立場にある人には、案件の状況を手早く確認し、かつ介入が必要かどうかを正確に判断できるような手段が欲しいという強いニーズがあります。 実はこのニーズには Eisntein Copilot がピタリと嵌まります。抽象的な…
4ヶ月前
Einstein Copilot と Data Cloud Vector Database を連携する
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの山下です。 今回は Einstein Copilot と Data Cloud Vector Database を連携する方法について書こうと思います。 Einstein Copilot は Salesforce が提供する LLM によるアシスタントサービスで、チャットベースで LLM に指示を行うことで、自然言語によるレコード検索やメールの文面の下書きなどを行なうことができます。地味に手間のかかる作業を LLM に一任できるため、Salesforce を普段使いする人に重宝されそうなサービスです。 Einstein Copilot の微妙な点は、デフォルトで搭載され…
5ヶ月前
Salesforce Data Cloud の Amazon SageMaker モデルの呼び出し機能を検証する
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの山下です。 今回は Salesforce Data Cloud と Amazon SageMaker の連携機能について書きたいと思います。 やること 今回は Data Cloud と SageMaker の連携機能を検証するわけですが、実はこの検証に SageMaker は使用しません。本記事のタイトルにも SageMaker のモデルを呼び出すとは一言も書いていなかったりします。 要するにこういうことです。今回は SageMaker のエンドポイントを装ったダミーのサービスを立ち上げて Data Cloud に接続します。そしてダミーのサービスから適当な結果を返して…
6ヶ月前
組合せ最適化問題の解法に強化学習を応用する
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは. 研究開発室の牧野*1です. Operations Research (OR)のビジネス活用について研究を行なっています. 本稿ではORの文脈で現れる組合せ最適化問題 (Combinatorial Optimization, CO)の解法として強化学習(Reinforcement Learning, RL)を応用する研究分野(Neural Combinatorial Optimization, NCO)について紹介します. また, この分野の研究をまとめたライブラリであるRL4COを使用して簡単なデモを行います. 本稿の構成は次の通りです. *1:2022年度新卒入社. 学生時代は…
6ヶ月前
Einstein Discovery で行ったマッチング処理の結果を Einstein Next Best Action のレコメンデーションとして表示する
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの山下です。 前回の記事 で Einstein Discovery と Einstein Next Best Action の連携方法の一例として、Einstein Discovery の推論結果を元に Einstein Next Best Action のレコメンデーションの出し分けを行う方法を紹介しました。 今回はもう少し進んだ例として、Einstein Discovery で行ったマッチング処理の結果を Einstein Next Best Action のレコメンデーションとして表示する方法について書こうと思います。
7ヶ月前
Einstein Discovery と Einstein Next Best Action を連携する
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの山下です。 今回は Salesforce の Einstein Discovery と Einstein Next Best Action を連携させ、Lightning Page 上で統計手法ベースのレコメンデーションの出し分けを行う方法について書こうと思います。
8ヶ月前
認証プロバイダ Keycloak の手元テストでコストパフォーマンス最強となった AWS Graviton3
フレクトのクラウドblog re:newal
みなさんこんにちは。エンジニアの佐藤です。今回はAWS製プロセッサGraviton3の強さを再確認した、というお話です。 難しい!今時のEC2インスタンス選び AWS EC2にはさまざまな種類のインスタンスがあります。本稿執筆時点(2024年4月初旬)では、最新世代のCompute Optimizedタイプのインスタンスとして以下の3種類が利用可能です。 種類 プロセッサ 一般利用開始 アーキテクチャ C7g AWS Graviton3 2022-03 arm64 C7i Intel 4th gen Xeon 2023-09 x86_64 C7a AMD 4th gen EPYC 2023-1…
9ヶ月前
Agents for Amazon Bedrock の手触り
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの山下です。 昨今の LLM の隆盛は目を見張るものがあり、フレクトでも LLM を使った開発に必要な技術や知識の準備を進めています。その一環として Agents for Amazon Bedrock を使って模擬的に LLM アプリケーションを実装・調整してみたのですが、今回はそこで得た知見について書こうと思います。 本投稿では主に Agents for Amazon Bedrock を使ってみて得た所見について書きますが、前提を共有するため、最初に Agents for Amazon Bedrock の概要とアーキテクチャについても簡単に述べます。既に知っているという…
9ヶ月前
Passkey のフィッシング耐性
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの山下です。 パスワードレス技術として Passkey が注目を集めていますが、この Passkey はフィッシング耐性を持つと言われています。今回は Passkey のフィッシング耐性を支える仕組みについて調査した結果を書きたいと思います。 Passkey と FIDO そもそも Passkey は FIDO Alliance という団体によって定められた概念です。FIDO Alliance の 公式ページ では Passkey を以下のように定義しています: Any passwordless FIDO credential is a passkey. FIDO All…
1年前
InfinispanをRedisの代わりに使ってWebサーバーをHA構成する
フレクトのクラウドblog re:newal
皆さんこんにちは。エンジニアの佐藤です。今回はメモリキャッシュのお話です。 Redisはポピュラーなメモリストレージではあるが。。 Webアプリケーション開発者の方々なら、Redisを知らない人はいないでしょう。メモリストレージの定番として、筆者が認識し始めたのは10年ぐらい前でした。無料で利用可能で、Dockerコンテナで手軽にデプロイできます。今ではクラウドベンダーはほとんどRedisをSaas提供しており、ローカル開発環境からクラウドの本番環境にそのままま乗せ替えできる点も便利です。 しかし、問題はお値段です。Redisは当然、CPUを占有します。CPUは高価なリソースです。さらに頭が痛…
1年前
年末調整保険料控除XML署名確認の顛末
フレクトのクラウドblog re:newal
みなさんこんにちは。エンジニアの佐藤です。今回は年末調整のお話です。 年末調整の時節、会社からは「保険料控除ではXMLを奨励」というアナウンスがありました。「エックスエムエル!」という言葉と共に新鮮な驚きが頭の中に広がりました。ええっ、XMLだって?あいつらまだ生きていたのか!そう、コンピュータ同士の相互通信データフォーマットとして、XMLは時代遅れなのです。現在の主役はとっくにJSON。何を今更XML。 しかし、筆者はXMLは嫌いではありませんし、それなりに知識もあります。(昔話に興味のある方は、末尾の「昔話」をご覧ください。) 保険業社が発行するXMLがどんなものか、大きな興味をもってファ…
1年前
Spring Boot Web JPA は GraalVM でメモリ節約
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。エンジニアの佐藤です。今回はGraalVMのお話をさせていただきます。 きっかけは相談から 先日他プロジェクトの方から「Webサーバーのリクエストが不思議なタイムアウトをしているが、どうしてだろうか?」と相談を受けました。話を聞いていると、メモリ(主記憶)利用超過が疑わしいと思いました。メモリは古来からある問題で、瞬間的にでも超過すると、サーバーはOS(通常はLinux)によって実行停止措置となってしまいます。今回の場合、そのリミットは1GB。仮想メモリはありませんので、この制限を踏み越えればアウトです。 Spring Boot Data JPAの凄まじいメモリ使用量 インタビュー…
1年前
Flect 社内における OR 技術の横展開に向けた取り組みの紹介
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは.研究開発室の福井です.研究開発室においてオペレーションズ・リサーチ(OR)のビジネス活用について研究を行っております.本稿では,Flect 社内における OR の技術の横展開に向けた取り組みを紹介します.
2年前
ffmpeg.wasmをGitHub Pagesで動かすよ
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。研究開発室の岡田です。 Heroku 無料枠終了のお知らせの衝撃からだいぶ月日がたち、終了まで残り1か月強となりました。皆様におかれましては、有料プランへの移行準備あるいは、別サービスへの移行作業は進められておられますでしょうか。どうすべきか迷っておられる方は、識者の方々がいろいろと比較検討してくださっていますので、ご参考にされるといいと思います。(参考, 参考, 参考, 参考) 私も例にもれず、実験的なアプリはHerokuにデプロイするのが常であり、いろいろとお世話になっていました。慣れもあるかもしれませんが、Herokuの開発UXは非常に優れていると感じており、サーバ側で処理が…
2年前
Amazon Chime SDKでセンターフレームを作る
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。研究開発室の岡田です。 Amazon Chime SDK for Javascriptのバージョンが3.x系になって久しいですが、私がOSSで公開しているデモも漸くv3.xに対応させることができました。v2.x系からv3.x系への移行の手順は公式のドキュメントに記載されていますので、これから移行を考えておられる方はそちらを参考にされるとよいと思います。 今回はSDKの移行に伴い、デモに簡易版センターフレーム(Center Stage)を追加したので、その実装方法についてご紹介したいと思います。 つくったものはこんな感じのものです。
3年前
Vue.jsなどSPA実装されたエラーページをSpring Webの「404 Not Found」エラーページとして表示するには
フレクトのクラウドblog re:newal
みなさんこんにちは。エンジニアの佐藤です。今回はSpring MVC(Webサーバー機能)のエラー処理に関するお話です。 先日筆者は「Spring Framworkの『404 Not Found』エラーページをVue.JSで表示したい」という相談を受けました。 Vue.JSは主にSPA(Single Page Application)を実現するためのフレームワークであり、今回のプロジェクトでもその目的で使われていました。SPAでは、WebページのユーザーインターフェイスはすべてJavascriptアーカイブで実装され、WebサーバーはSPAモジュールから発信されるAPIリクエストを処理する実装…
3年前
Remote Audio forwarding with PulseAudio with complete setup
フレクトのクラウドblog re:newal
This is Shuochen from R&D research division from Flect. In this blog I would like to demonstrate how to setup PulseAudio so you can forward audio from local PC to the remote instance. Introduction What is audio forwarding? Why do we need it? First of all, I would like to explain what is audio forwar…
3年前
Amazon Chime SDKの新機能 背景置き換え機能(≒仮想背景機能)を使ってみた
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちは。研究開発室の岡田です。 先日(2022/1/25)、Amazon Chime SDK for Javascript に待望の背景置き換え機能が追加されましたね。 aws.amazon.com これまで、Amazon Chime SDK のアプリ開発者は独自の方法で仮想背景機能を作成する必要がありましたが(例)、AWS 公式での今回の機能追加によって、よりシンプルに仮想背景機能を作成することができるようになりました。 また、この機能は以前より提供されていた Amazon Chime SDK for Javascript の Video Processing API を使用して実現され…
3年前
MuleSoft開発 Salesforceを使用してSSOを実現する - OpenID Connect編
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちはCI事業部の川瀬です。 前回に引き続きSalesforceを使用してSSOを実現したいと思います。今度はOpenID Connectを使用します。前置きは省略し実際にやっていきましょう! では、Salesforceの設定から実施していきましょう。途中までは、前回のSAML編と同じです。 1. Salesforceで「私のドメイン」を設定する。 2. Salesforceで「IDプロバイダの有効化」を有効化する。 3. Salesforceで「接続アプリケーション」を作成する。 下記の画面で、「接続アプリケーション名」、「API 参照名」、「取引先責任者 メール」に対し、任意の値を設定…
3年前
MuleSoft開発 Salesforceを使用してSSOを実現する - SAML編
フレクトのクラウドblog re:newal
こんにちはCI事業部の川瀬です。 今回はSalesforceを使用してSSOを実現したいと思います。具体的はAnypoint Platformにログインするときに「Salesforceアカウントを使用」しますということになります。 具体的には以下のサイトを手掛かりに設定を行うのですが、よく分からないので、図で示しながら、簡潔に説明していきます。 docs.mulesoft.com では、Salesforceの設定から実施していきましょう。 1. Salesforceで「私のドメイン」を設定する。 2. Salesforceで「IDプロバイダの有効化」を有効化する。 3. Salesforceで…
3年前
Bolt for JavaScriptと静的なコンテンツ、REST API, SocketIOを共存させる
フレクトのクラウドblog re:newal
本記事は Slack Advent Calendar 2021 の 23 日目の記事です。 こんにちは。研究開発室の岡田です。 はじめに 今年の Advent Calendar では、Slack について7 日目の Slack 通話の内容を Slack 上で見えるようにしようと、AWS について18 日目の Amazon Chime SDK for JavaScript で Among Us Automute とゲーム実況配信 その2を執筆しました。 そして、本記事が今年ラストの Advent Calendar への投稿となります。 上記の AWS Advent Calendar18 日目の …
3年前
Amazon Chime SDK for JavaScript で Among Us Automute とゲーム実況 その2
フレクトのクラウドblog re:newal
本記事は AWS Advent Calendar 2021 の 18 日目の記事です。 こんにちは、フレクトの Among us 部所属の岡田です。 はじめに 今回は、Amazon Chime SDK for JavaScript(以降 Amazon Chime SDK と略す)を使って Among Us の Automute 機能+画面配信機能を作った話です。以前のブログでもご紹介したのですが、いくつか改良すべき点があったので、それについてお話しします。 ところで、ちょっとした宣伝ですが、弊社は日本企業で最初の Amazon Chime SDK のパートナーです。また、Amazon Chim…
3年前